毎年のように、地震や水害などの大規模な災害が発生する日本。そこで問題になるのが、避難所の環境の悪さだ。長引く避難所生活で体調を崩し、最悪の場合は「災害関連死」として死に至ることもある。その避難所生活で大きな鍵を握るのが、「トイレ・キッチン(食事)・ベッド」の頭...

全文は、ここから確認してください。

災害大国の日本 トイレ、キッチン、ベッド――避難所のTKBの改善が命を救う #災害に備える / みんなの感想まとめになります。

コメントの数は、249個です。

  1. 1 qwr***** 2022-08-18 19:57:05
    災害の時は命が守れて、食べられるものを与えてもらえれば良くないですか?
    ありがたいと思うのですが。
    確かに避難所はストレスがたまると思う。
    他人とあまり接触しないような休憩場所だったり、栄養バランスのいい食事だと完璧だけど、無料だし、用意してくれる人だって被災者で、そんな中で用意してくれてるのでは?と。感謝じゃないのかなって思う。私にその経験がないからそう考えるのかもしれないけど。やってもらって当たり前ではないんじゃないかな。
    6676 943
  2. 2 社交辞令はキライです。 2022-08-18 19:55:33
    まず避難できる場所を確保するのが、優先です。それから水、食料、トイレなど。避難場所は快適に過ごせる場所ではないです。自分達だけなら何とかですが。野菜や牛乳なんて一時的に無くても良い物ですね。ちょっとずつ状況が改善されれば手に入ります。まず命です。
    たしかに防犯面、健康問題、プライバシー大事です。
    でも全て満足できる事は無いです。避難場所の問題点はまだまだ改善されなければならないし、こんなに災害があるのに、改善されないのも問題です。自分達で用意できる範囲で準備して、足りない物は行政などにお願いする事ですかね。避難所に行けばある!は、難しいです。
    3246 412
  3. 3 hap***** 2022-08-18 19:59:43
    避難所は避難所であってホテルでも旅館でもないです。緊急時に期間限定で身を寄せる場所なので緊急時の食事は安全性の高い揚げ物になるのは仕方のないことかと思います。
    自宅の備蓄品にお口に合うものを用意したらいいと思います。
    そして被災し、住む場所が無くなるのはとても大変なことだと思いますが、10年以上も被災者用の仮設アパートに住んでおきながら文句を言うのは筋違いかと思います。
    被災を盾に働かない、仮設から出ない人も一定数いるそうです。
    2926 224
  4. 4 tk_***** 2022-08-18 19:45:14
    食中毒の可能性も捨てきれないから揚げ物中心は仕方ないと思う、ナマモノ食って下痢でもされたら周りも困る。
    1年住めって言うわけじゃ無いんだし、数日ならある程度の我慢も必要かも。

    日本は災害多いが避難所が貧弱、海外だとプライバシー確保され立派って言う報道もあるが、それが実現できてる国のほうが少ない、軍やらある程度機動的に動ける組織もあれば良いが、、、日本も自衛隊あるけど、初期では避難所での活動より現場での捜索やら救助やら復旧活動のほうが重要だし。
    1249 80
  5. 5 野良猫のタルト 2022-08-18 19:19:53
    まぁ…。

    現場を見ていないのでなんとも言えないですけど。ちょっと我慢が足りないというか。クレーマー気質になってきているのかな、という感想は持ちました。もちろん快適なほうがいいですけど。1週間とかなら、多少不便でも耐えられるし、耐えなきゃダメという気もしますね。

    もちろん基礎疾患がある方や高齢者は大事にしないといけないです。ただなんでも人をアテにするとこういう感じになるのかもしれませんね。まず自助ありきで、自分で工夫することもだいじかと思います。
    779 305
  6. 6 たぁタン 2022-08-18 19:34:58
    「寝ていても、目を開けたらすぐ前を他人が歩いていてプライバシーなんてなかったです。また、お弁当は揚げ物ばかりで、野菜が不足していました。...生ものも食べられないので、私を含め便秘で体調を悪くする女性が多かったです」...被災現場にいることを考えれば、プライバシーを気にできるだけ、揚げ物が食べられるだけ恵まれているし、便秘で体調を崩す前に深刻な病気で亡くなっている可能性さえある。避難所生活よりも劣悪な日常生活を送りながら生活保護を受給しない見上げた貧困層もいて、正直、どこまで求めているのかと思いました。
    副題「避難所のTKBの改善が命を救う」も、避難所ですべての命を救済できるという発想が、新型コロナウイルス同様、穿った理想論にしか思えません。イタリアの対GDP比公的債務はユーロ圏でギリシャに次いで高水準、この国を見習えというのは、破綻覚悟で大盤振る舞いしろというのに等しいのでは。
    567 63
  7. 7 chi***** 2022-08-18 20:30:53
    私は3年前の千葉県を襲った台風で地元千葉の南部が被災したのを機に、災害支援デビューしました。この時も、避難所に何も用意がない、支援が遅いと見てきました。

    役所で防災担当してる職員って大きい都市でなければ大抵他の業務を兼務しながらやってます。下手すれば1人が町内全体の避難所に関することを多忙の中で対応してます。

    あと小泉政権で地方分権が進められ、地域のことは地域行政と住民が主体になって取り組むとされているのに、行政だけで対応してたら進まないと思います。

    単に避難所は避難する場所、いや用意しろというだけでなく、地域で一丸になって考えなければ解決しないと思います。
    523 32
  8. 8 kak***** 2022-08-18 19:46:50
    もし一時的に地元を離れて避難生活をしていいのなら、ホテルを借り上げるのは可能って事は今回実証済みなんだけど、そーは行かないよね。
    ただ、備蓄も設備ももしもの為に用意し続けるするのはコストがかかり過ぎるし、都会と田舎でも違いが出てくるだろうから、インフラが回復するまでは地元を離れる方が合理的ではあると思うけど。
    390 32
  9. 9 dor***** 2022-08-18 19:26:38
    阪神や東北の大地震を想定するかと、こういう豪雨のような限定的な災害を想定するかでかなり変わってくる。

    備蓄も確かに必要だけど、大体が1週間分ですよね。

    日本は災害大国だけど、全土が一度に被災はない。
    だから1週間あれば支援物資が届き出す。

    記事の方とかは当初親もとにいたけどこの1週間後に逆に避難所に入っている。
    批判じゃなくて、日本の場合お金の問題で辛くとも避難所暮らしを継続する人があまりに多いんですよね。

    全てを無くしお金も無いってので気持ちはわかるんですけども、超長期暮らせる環境をあちこちで想定して備えておくってかなり難しい気がする。

    と、当然だけど、被害に遭うのは関東や大都会より地方が多い。
    過疎化などにより自治体に潤沢に金がないから備えられないというのもある。

    こういうのこそ国ガーという人もいるでしょうが、早く再建を…って発想が無い被災者も多くコストは甚大になる。
    321 98
  10. 10 fuj***** 2022-08-18 20:55:13
    自分もそう思います。
    与えられて当たり前という考えは人として悲しい…
    自分が逆の立場なら…と考えれないのでしょうか?
    避難されるぐらい大変な目にあってるのは分かりますが、避難所で提供する側の人達も地元の被災者の方が多いと思います。
    あーだこーだいう前に、自分に必要なものは自分で用意して、提供される場所や物は、「ありがとう」という気持ちだけを持って欲しいです。
    日々、家族や職場の人に対して文句を思ってしまいがちですが…このような記事を見ると、そういう身近なところで感謝できる気持ちを持たなきゃなと感じさせれました。
    自分の為だけではなく、他の人の為にも行動できる人は素晴らしいですね!
    315 34
  11. 11 ・・・ 2022-08-18 19:38:10
    少し話はズレるが、私は家も土地も絶対に購入しないし、また賃貸する時も周辺の土地を不動産会社やネットや市役所で念入りに調べた。
    日本は災害大国だ。
    ならば購入する者も借りる者も、自分の土地にどのような災害が起きる可能性があるかということぐらいは事前に最低限調べておくべきだろう。
    先日私の住む町から少し離れた場所で大雨で大きな被害を受けている地域があったが、私は以前から「こんな地域によく住むなあ」とずっと思っていた。
    自分の住む土地に無関心であるということは、自分や家族の命に無関心であることと同義だと思う。
    すぐに他の土地に移ることは無理かもしれないが、もしもの時の準備としてするべきことはいくらでもある。
    避難所の不満を言う前に、まずは自分達の普段からできることをしていなかった怠慢への反省をすべきだろう。
    行政の怠慢は責めるが自分の怠慢を責めないということは、道理に合わない。
    307 380
  12. 12 匿名希望 2022-08-18 20:30:24
    防災士をしております。多くの方のコメントにはそうだなと同感です。ただ、立場が違うと意見も違うのはやむを得ない事ですね。
    避難所は小学校の体育館が割り当てられていますが、こちらでは避難所開設となると、夜中でも近隣の担当者が体育館のカギを開けに行きます。自治体の担当者が来れば引き継ぎますがコロナが言われ始めてからは自宅避難が出来れば自宅で、ホテル避難もありと 避難所が密にならないような柔軟性も備わりつつあります。

    被災された方には、運営や応援に来る多くの人がボランティアである事を分かって欲しいし、被災していない人には被災者の不安や苦しみを少しでも理解して欲しいと思います。
    避難所にはいろんな立場の人が集まりますので、一方的に意見をぶつけると上手く運営ができないですね。
    291 6
  13. 13 qos***** 2022-08-18 17:08:09
    ずっと昔から日本の避難所はひどい環境だとゆわれてますよね。
    いつ起こるか分からない災害に予算をとるのは厳しいと思うけど、同じような場所で水害が発生することがある。
    まずはこのような場所から強化するべきだと思う。
    245 110
  14. 14 kou***** 2022-08-18 18:59:58
    災害が起きたときは雨風しのげる場所が提供されるだけでも違うと思うけどな…
    なんな変なところに力入れすぎな気がする。っていうかこんなところに文句言うようになったのか。

    確かに長い避難所生活はしんどいけどさ、文句言って良くしていくんじゃなくて、目的を持って前向きに変化させようって動きにできないのが残念でならない。
    214 156
  15. 15 god***** 2022-08-18 20:16:30
    自分は中国等アジアの災害被災国を回ったことがありますが、日本の避難所は悪くないです。衛生的で(特に食品関係)工夫された様々な災害用品があり、台風等事前に準備できる状況だと滞在条件は比較的良いと思います。

    改善点は多々あるものの災害の種類・状況で避難所生活の条件も変わり、全ての災害に完璧に対応するのは困難。特に都市直下型地震や津波等で想定避難所が使えず、避難者が多すぎる場合の課題は常に残ります。洪水も東京の江東5区で荒川・江戸川が大規模氾濫した場合、避難所自体が機能しないリスクが残ります。

    そのような場合、避難所を利用するか、自宅あるいは車両・テント等での初期避難か、選別と選択が必要になります。地震は特にそうですが、被災後最初の72時間を自身でサバイバルする準備も必要ですね。

    最近は山間地域での高齢者自主避難勧告が多いですが、これも免許返納が進むと夜間など移動自体が課題になりますね。
    206 25
  16. 16 suhi***** 2022-08-18 19:59:55
    揚げ物が多くなるのは、食中毒対策。
    あと、味の好みをあまり気にしなくていいから。
    薄味にすると濃い味でないと我慢できないやつが暴れるし、
    濃い味にすればこんな物食えるかという人か出る。
    結果無難で大量生産に向いていて暑くなくても食べられるものという事になる。
    備蓄に関しては、必ず破棄問題が議会や会計監査検査で指摘が入るので思うようにやれないのよ。金かけて買って捨てるとはどういうことだと。
    本来は使わないに越したことは無いのだが絶対にそういう論点にはならない。
    日本人は、そういう考え方を余りしないからね。
    無駄上等!の精神が無さ過ぎるんよ。

    考え方を根本から変えない事には難しいと思う。
    156 7
  17. 17 har***** 2022-08-18 17:25:24
    熱海の災害時のように、宿泊施設を活用したほうがいい。
    その代わり情報や支援物資は体育館などを拠点としたほうが効率的な気がします。
    138 14
  18. 18 kaz***** 2022-08-18 20:29:01
    避難させてもらえてありがたい、食べさせて貰えてありがたい。と言う感謝の気持ちと。

    次の大規模災害に備えて、得られた教訓を基に改善を試みるのは全く別物。これは安心して我が国に住むための行政の使命でもあると思います。

    日々奮戦される関係者に向かい感謝の気持ちを表すのは結構ですが、「被災者の本音」まで汲み取り改善しようとする姿勢を「贅沢だ」と切り捨てるのはやりすぎだと思いますよ。
    137 51
  19. 19 oba***** 2022-08-18 19:14:57
    大半の避難所が学校の体育館だと思います。
    そこにあれもこれも備蓄するのは非現実的だと思います。各家庭での備蓄を促してくのはもちろん、官民協力して学校だけでなく様々な施設を避難所化してほしいです。
    136 15
  20. 20 tad***** 2022-08-18 19:46:43
    備蓄にもお金が掛かるからね。
    自治体単位での準備も必要だけど、国が準備して自衛隊に輸送設営をお願いしてもいいんじゃないか。
    それから個人の備えも必要だし、長期的にはリスクの高いところからの転居させたり、水害の危険性があるところには家を建てさせないようにするのもありだと思う。
    133 17
  21. 21 kat***** 2022-08-18 20:05:41
    まずは命の確保、水・食料・医薬品が最優先は当然として。
    短期だけの避難場所ということであれば問題なし。
    レジャーや旅行ではないんだから快適性まで求める必要はない。

    その後の生活再建まで過ごすための場所であれば、少しだけ時間も確保できるわけだし徐々に住みやすいようにしていけばいいと思うよ。
    128 7
  22. 22 mid***** 2022-08-18 19:24:21
    理想通りになれば良いが
    小さな政府となった日本政府
    自治体にそれだけのリソース
    の人、物、金があるだろうか。
    ここで登場するイタリアなど
    の欧州各国はそもそも日本のよ
    うに頻繁に災害はやってこない
    日本のような災害大国、そして
    人口の多さと頻発する災害では
    対応できるのだろうか。
    98 10
  23. 23 1mill***** 2022-08-18 20:43:36
    自分の地域でも台風19号の時は、本当に避難しなきゃいけないんじゃないかと思うほど強い雨と風で恐怖を感じていた。
    その前の6月頃に大阪地震があったから、土砂崩れや地すべり等が起こらないか余計不安だった。
    でも幸い今に至るまで避難所のお世話になる事もなく、なんとか無事でいる。

    阪神淡路大震災の長期にわたる避難所生活は特に女性にダメージを与え続けた記録がある。記事にもあるような生理的なことや、男性による性的被害等も我慢しなければならなかったという。密集した集団生活ではペットのトラブルも多い。

    その震災から今に至るまで様々な災害が日本では起こり続け、避難所の経験も増え、今や各地での支援の輪もできている。
    震災や大災害経験地域では、過去の反省からあらゆる避難所のノウハウを伝える動きがある。備蓄品の譲り合いや、他地域の災害に職員派遣等だ。この取り組みは意義があると思う。
    91 11
  24. 24 mdb***** 2022-08-18 20:15:32
    避難所に退避した人の要望を全て叶えるためにはお金が必要です。そのための増税を受け入れられますか。経済的な問題もありますが自助努力でプライベート空間を確保する簡易テントや備蓄食料を準備したほうがよいと思います。20年以上前ですが自治体の防災担当者が「備蓄した非常食が賞味期限を過ぎた。どうすれば良いのかわからない」と新聞に投書していました。参加者が少なくてもよいので防災訓練で炊き出しや喫食体験を行うだけで啓蒙活動になるのではないでしょうか。国や自治体にはもっと自助・共助・公助の広報を行ってほしいです。
    警察の職務質問対策で車載の非常用袋に刃物(ベンチや缶切り、ドライバー付きのマルチツール)を入れるのはやめました。そのうち使い捨てライターも「放火の可能性がある」と没収されないことを祈ります。
    85 29
  25. 25 moo***** 2022-08-18 20:34:33
    わたしも被災して避難所で生活をさせていただいたことがあります。
    温かいご飯を食べれることや、お湯でシャワーを浴びれること、電気がつくことが本当に幸せでした。
    寝る時は周囲の音が気になったり、お手洗いも匂いや音が気になったりとありましたけど、そこは避難所なので雨風しのげて生活できる場所があるだけで十分でした。
    私の場合は周囲が知り合いのご家族だったので、良くも悪くも気を遣って遣われての生活だったので、まだ過ごしやすかったのだと思いますが、、
    周囲には地域からどうにか出てホテル暮らしをしているような人もいました。それなりの生活をしたいならそれもアリだと思います。
    ただ、あくまでも避難所は避難所なのでそこまでの生活は期待せずに、衣食住を提供していただいて安全に過ごせるだけでわたしは助かったと思っています。
    80 0
  26. 26 com***** 2022-08-18 20:14:37
    以前の仕事の関係で、地震の被災地で片づけの手伝いに行ったことがある
    その時に炊き出しを配る手伝いをした時に、被災者の人が温かいものが食べられてうれしいと言っていた
    1週間とか期限が決まっている避難なら先が見えるので我慢ができる
    でもいつ戻れるかわからない場合にはいろんな不満が沸いてくる

    行政の人って決められた手順での対応はできるけど、決められた手順では不十分なことには見て見ぬふりをする
    体育館に集めて雑魚寝させるのもその方が管理がしやすいから
    体育館の風景を見ていると戦争中の防空壕への避難に似ているように思えた

    避難は一時的で緊急とはいえ、今までの避難所の在り方には見直しが必要
    避難所の不満を分析することで、より良い避難生活ができることを検討することは重要だと思う

    避難場所と食事を用意しているんだから文句を言うなって、役所の人と同じ考えの人って意外と多かったりする
    80 183
  27. 27 sora 2022-08-18 19:17:32
    阪神淡路大震災の時は、私は避難所に入れてもらえませんでした。
    どういう基準かも不明。
    環境も大事だけど、本当に困ったときは入れてもらえるだけでもありがたいです。
    72 8
  28. 28 mas***** 2022-08-18 20:32:53
    あのさ、避難所って物資維持するだけで結構税金がかかるのよ。
    そして食事やら何やら、細かい運用を増やすたびに避難所の運営を担う自治会やら役所やら医師会やらの負担がめちゃくちゃ増える。
    理想を言えばいくらでも改善の余地はあるが、極限状態でそれを自分ではなく他人に求めるのは流石にわがままが過ぎる。
    特にこれから、少子高齢化が進み、他人が助けてくれるという他力本願では社会が回らなくなることが予想されるんだから、行政に求めるのではなく、自分達がどう対応できるかをよく考えた方がいい。
    63 9
  29. 29 kar***** 2022-08-18 19:00:47
    毎年様々な災害に見舞われても
    避難所の環境改善について
    国や自治体はコレと言った具体策って
    ほとんど無いのでは?
    次は我が身だと思うと
    こういった所に税金を使ってもらいたい。
    60 16
  30. 30 kor***** 2022-08-18 20:52:40
    避難所はあくまで一時的なもので長期の事は考えなかったのが普通でした
    災害が大規模になり災害住宅などが間に合わなくなって長期化しているのが問題になったのは阪神淡路からかな
    見なし災害住宅等の制度もできたが地域と規模によっては間に合わない事もある
    予算を・・と言う声もあるが、平時にどれだけ準備すればいいのか、その負担は・・となるとどこまで改善できるか疑問だ
    55 6
  31. 31 opps***** 2022-08-18 20:37:24
    調理に携わる人間の疑問として揚げ物が多くなるってことにちょっとした疑問がある。もらえるだけありがたいんだから文句言うなっていう意見も多いが、それもちょっと違う。もちろんお弁当屋さんが善意で作ってくださる場合じゃなく、行政が事業者に発注して配る場合のお話として。第一に優先順位。食べることができる人が多いものであることが大切。好き嫌いではなく、固さや水分量味の濃さなど、基準を体調が悪い人においた方が良いと思います。避難というのはただでさえ体調が悪くなりがちなんだから。その上でストレス発散のために脂っこくて味の強いカルパスみたいなのを追加で貰えたら若者もちょっとストレス解消になるかな。というのは置いておいて、食べることはとても大切です。別におしゃれで身体に良いものじゃなくてもいいから、みんなが食べやすい「基本食」を行政としてちゃんと定義しておいて欲しいです。
    55 151
  32. 32 nst***** 2022-08-18 20:15:13
    うーん。自助せずして共助、公助に頼っている気がしてならない。トイレは一人一人が心掛けて使えば多少なりとも解決するのではないのでしょうか。汚くなれば職員が掃除してくれる?誰かがやってくれる事を当たり前と思わずに、災害大国なら国民も自助とは何か、助け合うとは何かを学ばなくてはいけないと思う。
    55 6
  33. 33 sof***** 2022-08-18 20:02:18
    何か皆結構厳しいですね。根性論に近い様な気がします。○○よりマシと思って我慢すべき、を言い始めたらきりがないと思う。諦めが良くて何でも受け入れるのは日本人の性だけど、寝床も食べ物も改善できるならそれにこした事ないし、我が儘と批判するのは違うのでは。私は幸いにも避難所を経験したことがないですが、小学校の臨海学校で仲良くない同級生7人との相部屋で1泊2日過ごしただけでも気疲れして帰宅後熱出してしまったことを思うと、ちゃんとした二段ベッドや寝具、食事にお風呂がある環境ですらそうなるんだから、体育館で見ず知らずの人がすぐ隣同士の環境で床に雑魚寝なんて心身共に堪えるに決まってます。血栓出来たり関節痛める可能性もあるし、経験者の意見を取り入れて今後快適に過ごせる様対策を練るのは当然だと思います。
    52 88
  34. 34 sta***** 2022-08-18 19:24:33
    避難所に対する認識の違いが大きいな
    避難所ときたら1,2泊の想定でいいんじゃない
    自宅に戻れない状況の人にはホテルの低額斡旋とかで対応するべきだと思う
    52 3
  35. 35 木染月 2022-08-18 20:07:36
    キャンピングカーがそれで人気とは聞きますね。モービルハウスと違い移動が楽ですし。
    ただ最近は避難できる場所が果たして安全か
    わからないので事前に調べておくことが必要ですね。稀に完全に破綻する場所に避難所がありますから。

    浮桟橋で棲むのはいけないそうですが、避難する分には良さそうですね。固定資産税が不要な無動力船も魅力的です。
    50 14
  36. 36 dai***** 2022-08-18 20:19:07
    避難所は『避難』する場所であって、快適に生活するホテルとかじゃないし、しかも有事の時なんだし、避難する場所があるのが第一だと思うし、食べ物だって食べる物があるだけ良くて、揚げ物…牛乳…とか文句言う必要無いと思うな~
    自分、北海道の停電の際はトイレも使えなく水も無い、食糧もカップラーメンはあるが沸かすのが大変って感じだったけど、避難所で人が居て1人じゃないってだけで安心出来たの覚えてるけどな~
    快適さを求めるなら、避難所に一時避難した後に、被災の少ない親戚や友達を頼った方が良いと思う。
    勿論、避難所が快適になるのには反対じゃないが、その為の設備投資、維持費等を考えた場合、他に税金回わさなきゃならん場所があると思う。
    50 8
  37. 37 jsg***** 2022-08-18 19:36:58
    建設工事現場で徐々に増えつつある、快適トイレ。それを保有するレンタル会社。災害時にはそれを貸し出す。
    また、建設会社は役所と連携し、災害復旧・防除工事を迅速に行う。
    どんなに災害が多くても、助け合いの輪を広げて、皆で協力して、災害に負けない県、国を作っていきたいですよね。
    50 3
  38. 38 suterenkyo 2022-08-18 19:55:35
    現在から将来は毎年のように100年~1000年に一度規模の水害が発生し、30年前後以内に東南海トラフ地震の発生が危惧され、数十年以内に首都圏大震災の発生も危惧されているとなると、日本全国で何処かしこ天災が何時かは発生する、または災害が恒常化する。しかも少子高齢化で対処可能な人材が恒常的に減少している事も忘れてはならない。TKBはもとより国政と行政は予算を天災対策への確保の検討をしないと、アジア最大の災害大国に転落してしまう可能性すらある。これは国力の低下もさることながら、国際的な地位と競争力の低下を意味する。
    47 54
  39. 39 kod***** 2022-08-18 19:47:40
    あのさ、キャンプじゃなくてサバイバルなんだよ
    便所は穴、キッチンはドラム缶や木材、ベッドは地べたで問題ない。
    最初から快適を求めちゃ駄目だよ、と震災被災者としては思う。
    避難所運営するのは自分達だよ、お客様気分じゃ駄目だよ。
    42 1
  40. 40 ble***** 2022-08-18 19:50:08
    無償で提供されている弁当に揚げ物ばかりとか生ものがないって言う人は自分の置かれてれている状況が分かっていない。同じ物が続いて辛い状況下であることは理解できるが、ボランティアの人々に感謝しながら、堪える時間なのではないだろうか。
    37 2
  41. 41 jo1***** 2022-08-18 19:30:29
    自分のことは自分でやる。
    ハザードマップ最悪のところに住んでおいて被災したから助けてくれとはいかがのものか。
    避難の指示が出ても避難しない。
    保険にも入っていない。
    50年住んでいるけどこんなの初めてだ?
    何をおっしゃいます。50年なんか大自然の時間にすれば今、引っ越してきたばかりです。
    35 3
  42. 42 hit***** 2022-08-18 19:51:04
    揚げ物が多いとかは単なる文句であって支給する側のことを考えていない一方的なクレーム。
    じゃあ刺身とか生野菜を出せば満足するのかと言えば、多分傷んでるだの暖かいだのと文句を言うはず。
    いわば難民キャンプなんだし、一生そこにいろって言われてる訳でもないんだから我慢は必要だね。不自由は仕方ない。
    34 2
  43. 43 ind***** 2022-08-18 21:06:41
    町内でも備蓄されている食料があり、メインはレトルトカレーと無洗米。ただ、カレーは2種類あって、甘口と辛口。年に一度、賞味期限が切れかかるころに、訓練で無洗米を炊いてカレーを試食をする。子どもが比較的多いためか、甘口が圧倒的に消費され。辛口が残る。これがもし災害時で食糧難になった場合、即座に甘口が切れる。残った辛口でも仕方がないだろうけど、子どもはもちろん、赤ちゃんや高齢者がキツい辛口を食べることとなる。なぜ辛口があるのか。甘口だけでよいのでは?と質問したところ、担当者が甘口が苦手だったのでと。その方には別売りスパイスの存在を教えてあげ、その後、辛口は消えた。少しだけでも最悪な事態を想定して欲しかった。
    33 11
  44. 44 mda***** 2022-08-18 19:19:22
    イタリアなど参考に出来る国があるのなら積極的にシステムを導入して日本型に改善してほしい、いつどこで災害が起こるのかわからないのだから。
    33 4
  45. 45 oht***** 2022-08-18 19:56:27
    援助を受ける側の視点に立てばこうだけど、災害は予測できぬものだから、その対応も型通りにはいかない。関係機関や現場に立たされる人は被災者の欲求の矢面に立ち、能力を超えた事柄に対処しきれず罵声だって浴びせられる。そういう人だって被災者の一人と言えるんじゃなかろうか。

    運悪く被災して避難所で過ごす場合、長引けばストレスが溜まり、気の短い人は半日もしないうちに怒りの吐口になる人を探すことになる。誰でもいいのだろうが、それが隣に横たわる人の寝息がうるさいとか、配給が遅くなり詫びつつ弁当を運んでくれる人であったり。
    今般のコロ騒ぎ同様、薬局のレジ係やマスクの有無で持論を人に押し付ける心理と同じではいけない。不潔なトイレも床ずれのできる寝床も辛いし嫌だし、忍耐せよというのは無理だろうけど、理不尽なことを口にして善意の人を傷つけることだけは避けたい。
    記事内容はもっともだけど、違う視点も大切だと思う。
    32 2
  46. 46 rpm***** 2022-08-18 19:59:36
    阪神大震災経験しましたけど、時代が違うと言われればそれまでですが、弁当が揚げ物とかそんなこと言ってる次元ではなかったです。
    家こそ潰れずにすみましたが、1月の真冬に、電気、ガス、水道が全て使えない。家の中はぐちゃぐちゃ。冷蔵庫の中の残り物や正月のお餅なんかを石油ストーブの上で温めてたり焼いたりして食べました。あと、暴力団の山口組本部で食料や2Lポリタンクに入れた水を配っていたので、わざわざもらいに行きました。行政より対応が素早かった。生きるためなので、ヤクザがどうとか言ってる場合ではなかった。
    電気は1週間、水道は1ヶ月、ガスは2ヶ月使えなかった。震災経験して思ったことは1週間くらい風呂に入れなくても平気なんだってことだった。
    32 1
  47. 47 got***** 2022-08-18 19:18:15
    避難所はあくまで一時避難場所、コロナの今は厳しいよな、誰だって世話になるかわからない時代、個々の備えは大事だよ、行政だけじゃ間に合わないから
    32 3
  48. 48 for***** 2022-08-18 20:07:14
    今コロナで宿泊療養しています。お弁当は痛みにくいよう、確かに揚げ物が多いです。

    昨日まで高熱と喉の痛みが酷くて、お粥どころか水すら口に入れるのがキツい日が続き、今日ようやく1週間ぶりに固形物を口にしました。そんな私ですが、食事が用意されていることにありがたいと思っても、揚げ物が多いことに不満は覚えていないです。野菜食べなくても死なないし。

    勿論、深刻さは全然違うと思いますが、最初にその不満が出るなら、充分恵まれてるんじゃない?いうのが率直な感想です。
    31 2
  49. 49 sai***** 2022-08-18 20:22:56
    そもそも自治体は、ここまでしなくてはいけないものだろうか。これは以前から疑問だった。どこかの自治体がたまたま準備していて、それで割と上手くいくと、それが標準になってしまう。しかしそれで満足するわけでもなく、むしろおかわりを要求し、どんどん贅沢に貪欲になっていく。これが人口増加等で国全体が経済拡大局面にあるならそれでもいいだろう。皆で分散負担が十分可能だ。しかし今の日本はその逆。となると、納める税額との兼ね合いになる。自治体がここまでの準備をするとなると、当然莫大な費用がかかる。我々はそれだけの負担をしているのか?とてもそうとは思えない。自治体が足りない分は国におねだりするだろうが、その国の財政も真っ赤っか。開き直って国債を刷り、問題先送り。結果がこの円安と物価高だ。もう以前の110円台に戻ることはない。ということは、少なくとも今より良くなることはない。
    ちょっと大事なこと見失ってないか?
    29 9
  50. 50 母は俺の自慢です! 2022-08-18 19:47:37
    長野の場合はまさかあんなことになるとは予想も付かなかったから当時の不備はしょうがないと思う。
    最近は大雨による被害の可能性はどの地域でもありえることなのでまさかのときのための準備は個々でも必要だと思う。
    29 5
  51. 51 kei***** 2022-08-18 20:14:12
    私も当時被災し避難所で3週間過ごしました。
    避難当日は津波が引いた後近くの民家や農家の人が家に戻りありったけの食材を持ち寄り凌ぎました。
    翌日から自衛隊の配給がありましたが、記事の通り揚げ物と白米。高齢の祖父母がおりましたが「ありがたいありがたい」いつもは口にしないコロッケを頬張ってました。
    いつまで続くかわからない被災当初は高カロリーなものは理にかなってます。電気も無く生鮮食品など夏場では一日でダメになる。
    当然うちの避難所でも病弱で食べ物が喉を通らない人から亡くなっていきました。もしかしたら介護食などあれば違ったかもしれません。それでも、非常事態です。レストランや病院、介護施設ではありません。提供する行政の方も被災者。自衛隊だって不眠不休。日中に捜索していた方が夜に配膳までしていました。
    牛乳だの便秘だの言ってられる人は津波に追われてない人。あれを生き抜いた人なら食べ物に文句は出ない。
    29 1
  52. 52 koh***** 2022-08-18 20:05:25
    行政職員は大切な家族を残したまま、避難所運営しているんですけどね、通常業務と並行して。

    寝床と食事と水があれば充分じゃないですか?
    正直、災害が頻発するいま、自分の身は自分で守らないといけないと思います。
    財政的に厳しい地方自治体に、避難された方々全員が満足する対応やサービスはできないかと。
    28 1
  53. 53 shi***** 2022-08-18 19:54:14
    批判するのは簡単ですけどね
    災害なんて、いつ、どこで起きるか全く分からない
    自治体も大変でしょう
    金が掛かる事ですから
    取りあえず、食べれて、寝れればオーケーなんじゃないでしょうか
    長い期間になると、色々不満も出るでしょうが
    あくまでも臨時の避難所なんですから
    不満のある人はホテルにでも行ってもらうしかないでしょう
    28 2
  54. 54 ◤◢◤◢◤◢ト・マ・ト◤◢◤◢◤◢ 2022-08-18 19:51:12
    カップラーメンや缶詰は塩分がかなり高いので高齢者や血圧が高い人にはリスク要因になる。
    避難所で食べる場合は、例えばカップラーメンならスープを倍以上に薄めて食べる事をおすすめしたい。
    1度倍に薄めて食べたことがあるが優しい味わいになり普通に美味しかった。
    27 3
  55. 55 ydz***** 2022-08-18 19:17:55
    避難所快適にするお金あったら場所を増やすとか災害そのものの防止するのに使った方いい。
    避難所生活が長引きそうなら民間のホテルにお金払って泊まらせてあげればいい。
    27 8
  56. 56 lov***** 2022-08-18 19:58:56
    日本は土地が狭いから、家族単位でテントを建てられる場所はないんじゃないかな。特に都会では。

    あと食べ物は大事だよ。ただ食べられたらいいというものじゃない。
    野菜や果物には酵素やビタミンが入っていて、エネルギーの代謝や食物の消化などに必ず必要なもの。
    腸内環境を整えて免疫機能を上げるから病気の予防にも重要。
    揚げ物ばかりだと消化不良を起こすし、ただでさえストレスや疲れで荒れてる胃腸には良くない。
    日本には、煮る、焼く、炒める技術もあるのだから、そういう料理を出した方がいいと思う。
    26 120
  57. 57 jjs***** 2022-08-18 19:50:13
    西日本豪雨で3週間水が止まりましたが、1週間以上自衛隊もきませんでした。田舎すぎてまともに店もないし、車が水に使った人もいるし。ごはんの配給はもちろん無いし、シャワーなども2週間後あたりから。手が届いたならまだマシな気もする。水の確保大変だった!
    自衛隊家族から、その頃陸上は訓練で広島に不在だったと聞いたし、訓練を中止にはしなかったのだろけど
    26 42
  58. 58 JULY 2022-08-18 20:10:38
    読んでいてすごい要求量だと思った。何処まで求めるのか?避難所を何と思っているのでしょうね。旅行、旅館、ホテルではない。果物?生物?便秘?贅沢だと思います。行くとこ無くなり、助けて貰った、助けて貰っている、という感謝は無いのだろうか?屋根があり、雨風しのげるだけでもありがたい。お握り、パン、茶だけでも御の字。2~3日の我慢。早く戻って片付けをして生活を戻さないと。今後、至る所で災害が起こる可能性大。均等、公平、一律に運営しないと続かないと思います。ちなみに、お世話してくれる人達も被災者ですよ。自分達だけではありません。
    26 1
  59. 59 blu***** 2022-08-18 20:03:12
    「寝ていても、目を開けたらすぐ前を他人が歩いていてプライバシーなんてなかったです。また、お弁当は揚げ物ばかりで、野菜が不足していました。牛乳も飲めず、野菜や果物といった生ものも食べられないので、私を含め便秘で体調を悪くする女性が多かったです」

    ⇒それが嫌ならば自給自足で全て自分で用意して支援を断ればいいだけの話。そこまで準備している方の気持ちを考えて言動すべきでしょう。

    個人レベルでも、最低でも1週間分の飲食物、ガスコンロ、非常用電気・電池、雨具、簡易トイレ、救急用具、雨除け等を用意することは必要。地域でも道の駅やまちの駅や学校のようなものを利用して、非常用トイレや非常用品の備蓄などを地域単位でしてく必要があると思います。
    特に非常用トイレは災害時役立ちますし災害時需要は高いです。
    24 4
  60. 60 どんぐり 2022-08-18 19:47:23
    自然災害での避難に行政だよりってのも、考えないとね。
     行政の人数と避難者数でどうしても分母が足りない。
    なので、何も後手にまわる。
     これだけ災害が多いと理解しているなら、自ら確保するしかないんじゃないの?
     食事が悪いとか寒いとか言うなら、自分で確保しておけばいいじゃねーか。
     客でもないんだから
    24 2
  61. 61 *** 2022-08-18 19:48:34
    災害時で自治体だって混乱してるんだから、あれもこれもと求めるのは難しい気がするけど…。
    施しを受けるだけだと傲慢になってしまうのだろうか。
    動きもせずに文句だけ言う人間にはなりたくないな。
    22 1
  62. 62 htm***** 2022-08-18 19:49:01
    もう今の日本の夏は亜熱帯〜熱帯のような気候だ。フィリピンやタイ、インドネシアなどを旅行した事が有れば経験が有ると思うが一瞬の降雨量は凄まじい時が有る。バケツの水がアッという間に溜まるくらい。この気候は毎年のようになるかも知れないなら対応、注意が足りな過ぎる。
    21 2
  63. 63 asu***** 2022-08-18 19:52:47
    避難する場所があって、食事も用意してもらってるんだから、それに文句を言うのはどうなんだろう。自分も実家が被災し避難所生活を経験したことあるけど、関わってくれた人全員に感謝しかなかった。
    21 1
  64. 64 kan***** 2022-08-18 19:52:42
    弁当業者の方に話を聞いたら、冷めてもよく・傷みにくく・カロリー摂れて・低価格で!って行政から言われたって!
    時季によれば生野菜でも食中毒出るし、出たら出たで業者が叩かれるし、文句言うなら材料渡すから自分達で自炊してくれ!って言うてました…
    21 0
  65. 65 oza***** 2022-08-18 20:31:21
    河川の災害は、堤防の高さと作り方の問題があると思う。現地の住民の意向を無視して国の基準だとか国交省の担当者が言うが、そこがおかしな点、市や県が住宅を建てても良いと言う許可を出しているのだから、責任持って住民の意見を聞く事が基本。日本は普段の日常生活だって生かさず殺さずの状態、災害に合った人達はなおさら大変、国がもっと災害への補助を増やし、保障についても検討する必要あり、固定資産税だって払ってんだから、住宅なんか一定の保障が有っても良さそうなもの。先進的な海外の国の災害対策など参考にして、災害が不幸に繋がらないような国や県の取り組みが必要ではないのかね。議員さんも海外視察をするようだが、災害対策が最優先じゃ無いのかね?
    20 93
  66. 66 dgk***** 2022-08-18 19:53:09
    うちは子供が食物アレルギーがあるのでいざ避難という事態になった時にどうなるのか心配です。1週間分位は食べられる物を備蓄してますが、それ以上になった時低アレルゲンのお弁当なんてないでしょうし、炊き出しも何が入っているかわからない。避難所で試しにと食べてみてショック起こしたらと思うと。そんな少数の人にかまっていられる状況じゃないでしょうし。そんな人もいるってことで。
    20 9
  67. 67 nis***** 2022-08-18 20:01:38
    一番大事なのは、安心して眠れること、水分補給ができること、衛生面が確保できること。食べるものは、まずお腹に入り、動く力になることが先。栄養面や好き嫌いは、その後のことと思う。
    20 0
  68. 68 kow***** 2022-08-18 19:55:10
    天ぷらばかりってそれは大人の意見じゃないでしょ。病院やホテルじゃあるまいし、どこまでもクオリティを求める方がおかしい。
    そうじゃなくて、今までの大災害での避難所のノウハウが日本にはあるのだから、キャンプ用品とかも避難時に使えるものにするとかもっと日本人らしい発想でお願いします。
    20 2
  69. 69 z******* 2022-08-18 20:33:30
    災害時の避難所でしょ。確かにストレスが溜まるかもしれないし、プライベートが無いかもしれない。でも避難できる場所があって、雨露がしのげて食事が出ればいいんじゃないですかね。
    食事だって、「野菜が不足していました。牛乳も飲めず、野菜や果物といった生ものも食べられないので」って、いたむかもしれない生ものを弁当にして配るのはリスクがあるでしょ。まずは、避難所を作ってくれて、そこに食事を配ってくれることに感謝しようよ。
    19 5
  70. 70 kok***** 2022-08-18 19:47:32
    災害時なのである程度はやむを得ない。
    トイレが汚いのは使う奴が悪い。
    至れり尽くせりなど出来るわけがない。
    イタリアの例が出てたけど、元々日本よりはるかにトイレの汚い国でホントに避難所のトイレが清潔なのでしょうか。
    個人的にはとにかく空調を万全にすればある程度我慢できそうな気がする。
    蒸し暑いとイライラします。
    19 1
  71. 71 taro***** 2022-08-18 20:52:51
    自力で備えられないなら、提供してもらえる事に感謝するのは当然だと思う。一方で、経験者として改善要望の意見を伝えるのも、次の被災者たちの為になる事なので大切だとも思う。
    例えば、被災者に食事の度に緑茶のパックが配られるとする。これだと乳幼児はカフェインがあるから飲めない。麦茶を配ると全員飲める。値段もメーカーも変える必要はない。行政の担当者が子育て世代でないなら気付きにくい事なので、このような要望は大切だと思う。
    17 1
  72. 72 Shinnya, Takeguchi 2022-08-18 20:19:13
    避難所生活で腹の減り具合人によってまちまちだが、温かいお茶が飲めると、空腹感が緩和され、食糧飢餓防げると個人的に思う。だから、未然に魔法瓶の用意されていると意外と便利で、沸騰したお湯の温度を一定時間維持するし、衛生面も保てる事を予想する。食糧も一回ごとの提供に限りあると思えば、事前に対策可能だろう、奪い合い等の難逃れる手段だと思う。飴玉キャンディを備えて万全、これも空腹感紛らすし、小さなお子さんのいる世帯では、効力を発揮する食品だと思う。多少の食い物備蓄しておいて、常にすぐ持ち出せるように整えとくのは、安心で安全な防災観念。土地あっても家崩れてしまったとか、帰る場所なくなったとか、ひとそれぞれ事情は様々でも、防災からでも労働に資する物事の捉え方がきっとあり、避難所の衛生面を考慮して、その施設を大切に使っていくのも、社会は人の心の在り方次第だと思う。汚くも泥臭くも、心配りは有り難いとは思う。
    17 1
  73. 73 俺は…… 2022-08-18 20:13:06
    我が家は放火で全焼しました。
    とりあえず公民館に避難しましたが、赤十字から毛布と何か来た。それすら有難いと思いました。
    とりあえず近くのアパートを借りて一から出直したのを思い出します。
    放火って何にもしてもらえない、国や県に頼ってる場合じゃないし、やはり自力だと思いました。
    火事は全てを失います。
    後で家に行って何か取りに帰ろうなんて無いんです。
    そんな思いをした経験から言うと、食べ物が来るだけでも有難い事。
    不便なのは当たり前です。
    少し我慢して次に進むしか無いんです。
    17 0
  74. 74 z******* 2022-08-18 19:28:46
    なぜ海外並みの避難生活環境を
    日本では整えられないのだろうか

    各地方ブロックごとに拠点を設け
    いつでも出動できるような備えとかできないものだろうか
    17 51
  75. 75 mar***** 2022-08-18 21:16:08
    「欧米の避難所は一人当たり4平方メートルの広さが必要とされ、簡易ベッドを全員使用することになっています。食事はキッチンカーで作ってできる限り温かいものが提供され、トイレとシャワー付きのコンテナも備えられています」
    とのこと。

    日本と異なり、各自治体ではなく、
    災害専門の省庁が予算を採り備えているそうです。

    画像を見てみてもとても快適そうです。
    日本のように体育館に段ボールと毛布で雑魚寝…なんてことはないようです。

    「与えられるだけでありがたい」という謙虚な感謝の気持ちも大丈夫ですが、
    これから災害にあった人達がより快適に安全に過ごせるように改善を重ねていくこと必要だと思います。
    16 3
  76. 76 att***** 2022-08-18 20:31:23
    3年前のあの日、「もしかしたら近くの川があふれるかも」の妻の一言で、夜中2時に園児の子供達を連れて、私たち家族も北部レクレーションセンターへ避難しました。
    幸い我が家は浸水被害は無く、避難所には10時間程の滞在で帰宅しましたが、そんな短時間でも、環境はかなり厳しいなと感じました。長期間となれば…ですよね。
    コメント欄に「冷たいな」と感じるお言葉が数多く見受けられますが、もしご自身が同じ思いをされたら、同じ思いでいられますでしょうか。

    被災された方々へ、少しでも寄り添うお気持ちがあればと強く思います。
    16 8
  77. 77 myo***** 2022-08-18 20:18:56
    体育館でなく、ホテルや旅館、畳のある公民館などにしてほしい。
    体育館にごろ寝は、1日2日が限度。
    障害者やペット、小さな子どもがいる人などが行きにくい。
    外国人への連絡が難しい。
    女性向けの着替え場所や授乳場所がない。生理用品がない。
    集団生活が嫌い。
    いろいろ理由があるが、車に家族で寝る人が多かった。コンビニは、2、3日我慢すれば物資が入ってくる。自衛隊が水とカレーをくれた。
    16 9
  78. 78 とめ 2022-08-18 20:16:01
    災害でしかも緊急時に、我が儘快適生活がしたいなら自身でホテルにでも宿泊する事ですね。
    通常時ではないのですから、文句を言うのは筋違い。
    避難所で文句を言っている人ほど、何も非常時の持ち物を用意していない。
    ただで寝るところと食べ物が有るんだから感謝しかないのでは?
    供給する方も、自身や家族が被災している中他人のために働いている人も沢山います。
    16 2
  79. 79 win***** 2022-08-18 21:04:12
    ほとんどの人が被災したら避難所で生活しようとしてるのが間違ってると思う。
    避難所は一時しのぎの場所で、できるだけ早く安定した生活場所を確保する場所であって自宅が復旧するまでそこにとどまるべきではない。
    数多くの被災地の報道を見ていると、隣町はなんともないなんてことはよくある。
    貯金さえあれば隣町のホテルやアパートに一時的に移動すればいいだけなんだけど、余剰資金をストックしていない人がいるから避難所を準備して生活の面倒を全部見なければならなくなる。
    資産のない人や、家を失った人は生活保護の申請を速やかにできるようにするのが行政のやるべきことじゃないだろうか。

    災害に備えるべきは何よりも「金」です。
    15 2
  80. 80 lrt***** 2022-08-18 20:12:40
    避難場所と食事と医薬品があればいいとの意見がありますが実際に避難した事ありますか?レンジで温めるパックのご飯をそのまま食べた事ありますか?乾パン食べた事ありますか?1日のつもりが1ヶ月越える場合もあります。
    今は避難場所や医薬品やトイレや寝床など色んな事が出来ているので次のステップに挑戦しようって話しです。

    乾パンや冷たく固いご飯などは高齢者は無理です。非常食のカレーも食べましたが辛すぎて子供や高齢者には無理です。
    やはり自衛隊の方々が車両で調理してくれた温かい出来たての食事が精神的にも体力的にも本当に生き返りました。食事のおかげで精神を冷静に保つことが出来ました。
    15 24
  81. 81 ppp.... 2022-08-18 19:58:05
    経験のない自分が何か言うのは憚られるけれど、上を見たらキリがない。欲を出したら際限はない。ましてや非常事態の時に命が助かっただけ良いと思える自分でいられたら良いな。
    そこから健常ならば何をせんとするかが人間の真価かと思います。ただ何か助けを待つだけの自分でありたくないです。とにかく安全に過ごせることが最優先。そのために何ができるのか、実体験された方々の声が未来を変えてゆけると信じます。
    15 2
  82. 82 piyonya 2022-08-18 20:28:25
    避難所生活は大変だと思う。
    しかし、日本は恵まれている。
    お風呂に入れないのが辛い、とか、直接生命に関わらない要求。
    自衛隊のお風呂には感謝しかない。
    食事も色々な健康状態、ましてや嗜好に合わせるのは無理。
    食べられる物を食べれば良いのでは。
    それより一回飲み忘れても身体に影響がある薬を提供してあげてほしい。
    14 3
  83. 83 mou***** 2022-08-18 20:28:04
    行政も自分達が被災している中、被災者のために翻弄している、という事を理解できないのでしょうか?

    まずは命を守ること。生きることが最優先です。
    持病など食事制限がある方もいると思いますが、そういう方は、自分で準備することも重要だと思います。少なくとも自分はそうしてます。
    行政に100%の対応を求めるのは無理な話です。
    14 0
  84. 84 yye***** 2022-08-18 20:33:38
    避難所を利用する人の問題も有るよね。東日本大震災の時に避難所を担当したが、トイレにトイレットペーパーを補給しても、ドンドンもっていってしまう、テーブルタップや携帯充電器なんて、出した端から持っていって返さない、トイレは汚したら自分で水流して掃除することになっているのに、汚れたままにしておく等々。自分達の過ごす場所なんだから自分達て何とかしようとする人が殆ど居なかった。職員たって被災して頑張ってるのに、避難してきた人はなにもしないで苦情や不満ばかりぶつけてくる。お客様じゃ無いのだから!自分達で何とかすると言う視点が必要だろう。ハードの面は行政が考えてくれても、ソフトの面は自分達で考えておかないと。避難所に避難してきた人はお客様ではありませんよ。この部分がとても大切だと思います。
    13 0
  85. 85 zic***** 2022-08-18 20:13:26
    取り敢えず避難場所があって最低でもたべものが有ってしのげれば有り難いと思う。個人個人には、色々な状況ごあるとは思うが全てに対応するのは不可能です。確かに被災した人は気の毒だけど旅館に行っているのではない。取り終えず生命を確保するのが第一ですよ。
    13 3
  86. 86 flo***** 2022-08-18 20:10:08
    確かに「毎日揚げ物!」は辟易するなあ。。。。
    非常時なんだもの、用意して文句言われるくらいならもう「干飯と塩と水と飴」でいいんじゃない?、眠れる場所とトイレなどのインフラがあれば、暫くはイケるはず。本当にヤバい時は、水さえあればかなり助かるはず。
    それがイヤなら、交通手段だえあればすぐ他県へ脱出できる準備と暮らせる資産を普段から自分で用意しとかないと。
    13 4
  87. 87 sas***** 2022-08-18 19:32:54
    そもそも避難所のイメージが違うからな
    海外だと日本と違ってこの記事のようなことを気にしすぎてるため避難所に入れる人が少ない
    日本はいかに人数を入れるかを最優先に考えてるからな
    13 1
  88. 88 ひかり 2022-08-18 20:19:49
    私は都心部に住んでいますが何年か前の回覧板にて避難所には食料は人数分有りません。米や食料を持参して下さいと書いてあったのには驚きました。
    個人的に決められた避難所には指定された地域の人数が入れる可能性もざっと人口を計算しても立っていても満員電車並み若しくは全員入れない。
    自治会館は尚更入れない。ハザードマップを見ても国道地域は洪水でも起きれば高台に逃げると言っても唯一墓地か個人所有の土地しかない。高齢者が避難するには避難所も遠い。都心部ではまさにパニックになるかそもそも避難所に逃げてくる人等居ない設定なのかとも思ってしまう。逃げるのに食料を持って逃げられる人がどれ程要るのだろうか。そもそも都心部では避難所を利用する人が居ない設定なのだろうか。
    12 37
  89. 89 crm***** 2022-08-18 20:15:23
    避難してくる人は、自分たちは被害者だから面倒を見てもらうものって意識があるのかもしれないですね。
    長期間に及ぶ場合は自身でアパートなどに引っ越すことも出来るはずなんですが、金銭面で余裕がない人は頼る事が多くなる。でも被害者って意識があるから、やってもらって当然って意識も出てきて不満が出やすいのかもしれない。
    水害などが広範囲に及んだ場合などは小学校なども休みになると思うので、子供やお年寄りは家族がホテルを準備するとかも出来そうなんだけど、それぐらいの貯えもないのかな。
    12 7
  90. 90 rub***** 2022-08-18 19:59:47
    >「イタリアでは『避難者を一刻も早く日常に戻すことが国益にかなう』という発想です。早く職場に復帰して経済活動を担ってもらう。ご老人であれば、体調を悪くして医療費がよりかかることがないようにする。日本でも、こうした目的意識を国民全体で共有することが重要です。それがなければ防災備蓄のための予算を得ることもできないでしょう」

    ほんと、日常に戻すのが大事。
    こういうのも国防費に入れとくべき。
    12 4
  91. 91 hon***** 2022-08-18 20:24:15
    いつだったかの被災で重いアレルギーで食べられるものが限られている幼児に与えられるものがなく、あちこちの避難所を探し歩いた…
    ってエビソードをテレビで見ました、
    アレルギーの子のために遠慮して避難所には行かず、自宅で過ごしていたそうですが。自宅には備えがなかったそう。
    持病や体調が悪いのに揚げ物はたべられない…確かにそうなんですが、
    そういうかたは、自力である程度準備しておくのはどうなんでしょう?
    ゼリー飲料とか。
    野菜や乳製品が欲しいとか便秘が困るとか気持ちはわかりますが、被災してまもなくは物資はどうしても揃わないと思うんですよね。割りきることも必要なのかなと。
    12 0
  92. 92 sho***** 2022-08-18 20:02:28
    避難所は雨風しのげて凍死しないぐらいの暖が取れて非常食と水が死なない程度に何とか恵んでくれて睡眠が取れれば合格だと思ってます

    ホテルじゃないし世話人とか舐めてんのかと
    そんな人手があれば緊急事態の現場で人命救助に回ってもらいたい
    11 1
  93. 93 fd3***** 2022-08-18 21:18:11
    食えるだけで感謝しろ!ではなく、災害大国として、その先の備えまで洗練された環境を考えて準備できるようになればなおよい。という話ですね。
    毎年のように、10年に一度、100年に一度の災害がどこかで発生し、それ以上の災害リスクも抱える日本だからこそそういう備えができるようになればより安心だね。ただ、これはサービスとは異なるものなので非常時においては皆が助け合い不便であっても不満を言うような社会であってはならないとも思います。食事に不便があるのであれば、それは個々としてもいざという時の備えをより考えて対処しておく事も重要だと思います。
    10 0
  94. 94 det***** 2022-08-18 20:54:51
    避難所はあくまで避難所であって、中長期の生活の場じゃない。
    持病や障がいがあることで、一般人よりもすごしやすい配慮をという意見があるが、まずは命を守ると言うことに尽きる。それが行政の義務。
    それでも納得がいかなければ、自分で災害用シェルターを作ればいい。
    10 0
  95. 95 shi***** 2022-08-18 20:29:36
    2019年の水害から2年後、同じ長野県内ですが土石流災害に遭遇し避難所にて一夜を過ごしました。体育館内で個別テントに段ボールベッドでした。視野は覆われるものの物音や灯り、段ボールベッドは堅くて寝られませんでした。挙句、食事は各自コンビニで購入してくれとの職員の話、コンビニに行くと退出して3㎞歩いて帰宅を選びました(帰宅後に避難所には戻らないと電話連絡済)。避難所に逃げられるだけ幸せなんだから多少は我慢を、などというコメントに溢れているけど、いざ自宅を離れて避難するというのは極度の精神状態を強いられるもの。拾われた子猫の初日みたいに怯えまくります。そこで優しくない職員などに出会えば一生の恨みに思えます。丁寧すぎるくらいのケアが必要だなと感じました。優しくなるってのは究極の状況ではとても難しいと身をもって経験しました。
    10 4
  96. 96 ext***** 2022-08-18 20:15:26
    避難所は色々な物を完備できるような場所ではない。
    単純に学校の体育館や公民館を割り当てているだけの都市が殆ど。
    役所に専門部署があって、予算が膨大にあって、定期的な物品の
    入れ替えや備品の整備ができる自治体なんてまずない。
    雨風が凌げるだけでもありがたい事だと思った方が良い。
    ちなみに我が家の地域の避難所はすぐ近くの学校だけど、
    土地の高さが同じなので水害避難しても学校の屋上に逃げない限り
    水死すると思われるが、改善されずに体育館のまま。
    9 4
  97. 97 RIORIO 2022-08-18 20:18:22
    避難民になってみないと
    分からない事がたくさんあるんだろうな。
     自分が経験したのは秋の北海道全域ブラックアウト。ウチは3日間ボイラーに溜まった湯でシャワーも可能だったし、食糧も3日間は配給に頼らず生活できた。マンションじゃないから水道が使えたのもラッキーだった。
     自宅に居れたから「星がきれい」で済んだと思う。 寝るのは…我が家以外に満足出来る場所はないだろうね。
    やっぱり3日が限界だと思う。
    9 0
  98. 98 jia***** 2022-08-18 20:16:14
    有事の際の避難所なんて、設置まもなくは至らないことばかりだと思う。それでも、最低限飢えないため、凍えないための取り組みがあり、そこで動いているスタッフも、被災者だったりする。アレルギーが絡むなら話は別だけれど、出されるのが揚げ物ばかりでも食べられないよりはまし。しばらくは仕方ないと思う。
    9 0
  99. 99 gvi***** 2022-08-18 19:43:20
    子供の頃、台風で避難経験が有り公民館にいろいろな家族と場所を分け合え毛布等で暖を取った経験が有ります、現在の避難所も昔と余り変わらない様な気持ちでテレビ等を見て、もっと何か最新な避難所作りが出来ないのか何時も思っております。
    9 1
  100. 100 みぃ 2022-08-18 20:50:40
    東日本大震災経験者です。我が家は自家用車で食料や水などを積み込み幸い親戚の家に身を寄せることが出来たので良かったのですが、着の身着のままで逃げた母子家庭の友人は避難所でダンボールに座り、配布されたガチガチに冷たいおにぎりを膝の間に挟んで体温で温めるようにして食べていた時は涙が出たそうです。あの時期の東北は真冬のように寒かったです。
    支給された食べ物に文句を言っていた訳ではありませんが、家庭環境、健康面、精神衛生、いろんな角度から改善していくべきだとは思います。
    また、私の子供は知的障害があり避難所で長期間過ごす事はとても難しかったと思います。
    文句を言うなというご意見もわからなくは無いですが、いろんな人がいるということも理解して欲しいです。
    8 2
  101. 101 kom***** 2022-08-18 20:21:48
    雨がしのげて安全確保出来れば十分でしょ、住むわけではないので、何で避難してるのに快適を求めるのかが謎、常にホテルや旅館の様に準備してて商売でやってるわけではない避難所が緊急で設置されてるのに何であれもこれもになるんだ不便なのが当たり前だ急造で全部用意するんだから。

    快適性?避難所を私生活の水準と比べるのがおかしい。
    8 2
  102. 102 nim***** 2022-08-18 19:52:13
    結局のところ、局所災害における避難は疎開が一番だって事になるね。
    提携した自治体で避難所を開設してもらえば、動きの取れないお年寄りや身体が弱い方や、病気を患っている方にも手厚いケアが望める。

    被災地で何でも対処しようとすれば、まずマンパワーが足りない。資材も足りない。応えられる要望も絞られてしまう。

    そういった災害弱者をどうやって疎開させるかという根本の問題が立ちはだかるが。
    8 2
  103. 103 wt 2022-08-18 20:05:22
    自分は避難所の経験はないけど、トイレさえそこそこであってくれたら御の字だなーと想定しています。

    足を伸ばして寝れさえすればなんとか・・・・
    頂ける食料があればありがたく頂戴いたす・・・

    これはあくまで自分の価値観なので共有したいなんて思いは1ミリもないのですが、
    避難所での生活も快適完璧でないと文句や苦情が多いみたいなじゃぱん人がたくさんにはなってほしくないなーとは思っています。

    (今のじゃぱん人ならあり得そうでこわいw)
    8 0
  104. 104 pop***** 2022-08-18 19:53:43
    もちろんできる事は改善していったらいいんだけど、お客様じゃないんだから、実際に何かあった時は(要望を言うくらいはいいが)あるだけでも幸せと思わなきゃ。
    8 1
  105. 105 tom***** 2022-08-18 20:15:59
    お弁当は揚げ物ばかりで、野菜が不足していました。牛乳も飲めず、野菜や果物といった生ものも食べられないので、私を含め便秘で体調を悪くする女性が多かったです

    そりゃそうだよホテルじゃないんだから。
    行政に無茶な期待をするほうが間違っている。
    食べ物があるだけ有り難いと思わないと。
    8 0
  106. 106 oga***** 2022-08-18 20:37:51
    災害が多くいつどこで発生するか分からない日本。
    まず、一人ひとりが日頃から「いざと言う時への備え」をする事が大切。
    完璧でなくても、各家庭や個人が知恵や体力や時間や予算の可能な範囲内で、できること。やるべきこと。

    体調の悪い人やアレルギーなど体質的に合わない人はともかく、そうでないなら避難生活は多少の我慢はやむを得ないという覚悟を、平時からしておきたい。
    7 0
  107. 107 may***** 2022-08-18 20:20:54
    避難所で快適生活が過ごせたらそれに越したことはないですね。
    避難の経験がないので、自分なら耐えられないと思う。どこでも眠れるけど、それはまずプライベート空間あっての話。以前、伊豆七島に行く2等客席でさえ耐えられなかった。船酔いもあり、一晩中、ウロウロして下船の瞬間を待ち遠しく思った。なんか似てる。食欲なんかなくなるし、2日くらい食べなくても平気。だけど、帰る家がないとか、家族がいないとか絶望しかないから、やはり、できるだけプライベート空間を準備して欲しいと心より願うかも。
    7 1
  108. 108 スーペル 2022-08-18 21:08:07
    イタリアと比較してるけどそもそもの考えが違って日本は地方分権でイタリアは中央集権
    中央集権は中央集権でデメリットもある
    例えば強制的に地元から離れた避難所に連れて行かれたり、一区画の中で女が1人だけ後は男だけみたいな区割りもされたりする
    災害が落ち着いた後家に戻りたくても災害があった地域だからという理由で被害のない場所も封鎖されていて、いつまでも視察に来ないから戻れなかったり
    ちゃんもメリットだけではなくデメリットも報じて欲しい
    7 1
  109. 109 wyo***** 2022-08-18 20:49:42
    これだけ毎年沢山の災害を目の当たりにして国や行政も様々な情報を発信し続けているのに、無防備な人がほとんどじゃないですか?確かにある程度は国や行政にも頼らざるを得ないと思いますが、非常食や日常品等、色々と揃えて準備している人がどれだけ居るのだか…話題になった時にお金出して買っただけでは無意味です。地域により起こる災害も違えば個々で必要な物も様々です。国や行政のせいにする前に、まずは自分でやるべきことをやってからにしましょう。じゃなければ税金なんていくら有っても足りませんよ?
    7 0
  110. 110 aki***** 2022-08-18 20:34:54
    この記事は文句ばかりで「こんな人達もいるんだな」とても勉強になりました。
    対応してくれる県や市、自衛隊の人等も近親者にとってはお父さんでありお母さんです。自らの事は後にして、公の為に尽力してくれている人がいる事を忘れて「栄養が必要」「衛生面や眠れる環境が必要」と言う人達。
    「数時間、数日の備えは自分で用意しましょう。文句だけなら幼稚園児でも言えますよ。」と言いたい。
    7 4
  111. 111 reo***** 2022-08-18 20:32:33
    大人数が寝れる場所と最低限の水と食料を用意してもらって、それ以上を望むなら個人で用意しなきゃ。普段の生活環境とどうしても比べてしまうし、差が出てしまうけどそれが災害時だし避難所な訳で。仕切り等、昔よりはプライバシーも考えてもらえているし、お互い様、助け合い精神が無いと大変な時期の共同生活は厳しい。避難所だって被害によっては物資が届かなくなる可能性はあるんだし。
    6 1
  112. 112 ***** 2022-08-18 20:05:20
    この記事では新型コロナウイルスみたいな感染症についての対策が書かれていない。今までの避難所では感染拡大は防げそうにないし、新たな感染症が発生する可能性もある。しかも、どちらも「時」と「場所」を選ばない。
    その点について編集部や専門家はどう考えているのだろうか?
    6 26
  113. 113 mbg***** 2022-08-18 20:38:56
    確かに災害の多い国で
    避難所となると学校の体育館など
    広い空間に仕切りもないような場所に
    家族単位とはいえ雑魚寝のような有様
    これは何十年も前から未だに改善されていない
    1日2日なら未だしも何日も何ヶ月もとなると
    耐え難くストレスなんてもんじゃないだろうな?

    確実に来ると言われている大地震…
    一番「嫌だな」と思っているのは「避難所生活」

    簡単でも良いから他人の視線を遮れる仕切りと
    折りたたみ式のベッドが有ると大分違う
    スペースの問題があるとは思いますが…
    6 3
  114. 114 mos****** 2022-08-18 20:37:22
    東日本大震災を経験しましたが、震災後は食事とトイレが1番大変でした。
    お風呂は泥などで汚れて無ければ二の次。
    避難先でストレスは溜まりますよ。
    それは当たり前。
    直接や床に寝るのも、寝れるスペースがあれば有難い。
    近所の人で避難所はいっぱいになって、遠い人は入れない場合もありますから、避難所に入れるだけで良いと思う人も居ると思う。
    入れたら食事も貰えるし、水の心配も無い。
    本当に困っていたら何もかもが有難いと思う。
    6 0
  115. 115 zoz***** 2022-08-18 20:14:45
    日本人は緊急時には仕方ないと我慢する性分だからそれでも大きな問題にならなかったけど、ちょっと変わってきたのかな。

    確かに災害の多い日本だから、もっと避難所の整備がされていても良いとは思う。長野県のように事前に取り決めや準備を進めておくのはひとつの先例になるのではないかな。
    6 1
  116. 116 lyi***** 2022-08-18 20:02:19
    災害で避難している避難所が住めば都の自分の家と比べて居心地良いハズがありません。
    記事に避難所のTKBの改善を訴える前に物が不足している中でボランティアしている方々の感謝から入ってもらえたらもっと良かったと思いますね。
    6 0
  117. 117 ooc***** 2022-08-18 20:57:29
    完全に非難と日常生活がごっちゃになっていないか?凄く疑問を感じる記事です。命を守る為の施設を準備する事が災害に備える事であって、生活を快適にする事は災害に備える事ではない気がしますが・・・
    6 0
  118. 118 助六 2022-08-18 19:47:57
    国際化が進んでイスラム教の人たちが入ってきたら、避難所で「豚肉を食べさせられた」と言って大騒ぎになるんじゃないかな。ヒンズー教徒の人たちは「食事に牛肉が使われていた」とかの場合も想定されるし。
    難しくなる一方だと思う。
    6 0
  119. 119 連絡帳 2022-08-18 20:01:10
    求めすぎだと思う。食べ物もらえるだけでありがたい。快適に過ごせる場所ではないよ。避難所だし。ホワイトボードに書いてあるもの、自分で備えておけるものも多いと思う。
    6 1
  120. 120 emu***** 2022-08-18 20:20:13
    緊急避難に対して全てを満足するような準備は無理。日本は快適な国だから色々言いたくなるんだろうが、ウクライナをみたらわかる。プライバシーはなく、食事は食べれたらマシ。暗い場所なんかで何時解除されるかわからない。
    自分も洪水で避難生活をしたが先ずは生きる事を優先、行政が食事や飲料水を用意して貰えただけでも有り難かったし、ボランティアや物資を貰えた時は涙でたよ。備える事や集団生活も自分達に降りかかることはある事をイメージしておかないとね。
    ちなみに自分の息子は来てくれた自衛隊員がカッコいいとあこがれてます。本当に感謝。
    5 1
  121. 121 sir***** 2022-08-18 20:37:00
    >寝ていても、目を開けたらすぐ前を他人が歩いていてプライバシーなんてなかったです。また、お弁当は揚げ物ばかりで、野菜が不足していました。牛乳も飲めず、野菜や果物といった生ものも食べられないので、私を含め便秘で体調を悪くする女性が多かったです

    アレルギーや体調体質の問題はありますが(実際、身の回りに油が体質に合わなく、油ものを食べると体調悪くなる方がいますので)、それ抜きにしても、緊急時に何を言ってるのかと。
    文句言うより、今までそれだけ恵まれた生活を送れてきた事に感謝するべきかと。

    >例えば腸捻転(腸閉塞症の一種)を患い、お粥など消化に良いものが必要な方にも揚げ物ばかりの弁当しかなくて、具合が悪くなって病院に運ばれたことがありました。

    上記の通り、ここはよくわかります。ここは常日頃備えが必要なとこだと思います。
    ただ、先の方のようなおおよそ健常者の要求をすべて聞いてたらきりがない。
    5 3
  122. 122 fnn***** 2022-08-18 20:41:45
    病気で揚げ物が食べられないとのことですが、最悪飲み物が有れば1日2日ならどうにかなるのでは?
    無理して揚げ物食べなくてもレトルトのご飯お粥が手に入ったらその時にいただければ良いのでは?

    こういう問題があるのなら、胃腸が弱かったりアレルギーで食べられないものがある場合に備えて当事者たちは避難セットに最低限の食糧は入れておく必要がありますね。
    5 0
  123. 123 sta***** 2022-08-18 20:50:08
    これ読んでると、避難所生活に何を求めているんだろうと思ってしまう。1か月半も滞在して、揚げ物ばかりでと文句を言っている。ホテルじゃないんだから、無料で食事を提供していただけてるだけでありがたいと思いますが。おかゆが欲しけりゃ自分で買いに行けばいいんじゃないですか?避難所を開設して運営する側にどれだけの負担をかけようというのだろうか。
    5 0
  124. 124 t***** 2022-08-18 19:49:04
    昔は高速のサービスエリアも、電車の駅も、トイレは汚く、食事は不味かった。今は綺麗だしご当地グルメもあって楽しい場所になった。
    避難所の不便さだけは50年前と変わらないので、そろそろ改善されるといいと思う。
    5 20
  125. 125 SASUKE 2022-08-18 20:24:02
    ホテルにでも泊まってるつもりなのか?
    トイレが汚かったら掃除すれば良い。
    食事が不満ならば少し自分で震災用に保管すれば良い。
    改善出来る物は改善出来る用に案を出すのは大事ですが、文句を言うのは違う。
    5 1
  126. 126 pin***** 2022-08-18 20:06:26
    大量調理できてある程度作り置きもできて、高温で揚げるかる食中毒の心配も少ない。避難所で揚げ物を出すのは利にかなってると思うな。酷だけど嫌なら自己防衛するしかない。
    5 1
  127. 127 jkk***** 2022-08-18 20:36:30
    災害、避難、国は安全な場所へと言うが、行政も素早く行ってる。でも、避難する場所は公民館とか体育館ばかり。近くに旅館やホテルなどある地域は、災害時にすぐ受け入れできる体勢をお願いするべきではないだろうか?近くにホテルなどない地域は、自衛隊らが搬送すればいいのではないか?早めの告知で、安全な場所への移動をすれば、TKBは解決しそうだが。
    4 11
  128. 128 hrd***** 2022-08-18 20:55:30
    なんかコメントを見ると避難したことがある人とない人で意見が割れているように思えるんだけど、そもそもこんな議論になるのはいざ避難しなければならないときにぶっつけ本番になってしまっているのがあると思う

    自分は備蓄食料の入れ替えのための消化もかねて3日ぐらい備蓄食料だけで暮らしてみるみたいなことを時々やっているんだけどこれだけでは足りないので、避難所も特定日で実際に寝泊まりできる日みたいのを自治体主導で設けてもらって訓練ができれば、未経験者でもちょっと避難時の具合が分かったり、災害に対してより意識を向けるきっかけになるような気がする

    ちなみに以前は備蓄する食糧も日持ち優先で揃えてたけど、やっぱり災害用は味がイマイチなので、1年ぐらいもつレトルトをこまめに入れ替えるようにして種類を増やしたり、お湯を沸かして飲めるようペット水とカセットガスを多めに確保したりして改善してます
    4 0
  129. 129 tzakb48 2022-08-18 21:03:39
    地域の消防団員を、生業を持ちながらやっています。まず自助、次に共助、公助は最後です。まず自ら三日分の食糧は最低持ちましょうって何年も前から言ってます。次は地域でお互いに支え合う。
    そして最後に公金を使っての身の回りの衣食住が揃えられていくって考えを持たないとダメじゃ無いですか?
    公金はつまりは税金で、被害に遭っていない全然関係ない県の人も収めている税金を投入されているんですよ?お互い様だって言う人もいるかもしれませんが、自然災害に遭わないまま一生を終える人だっているのでお互い様だから当然だという考えは全く私は賛同できません。
    この記事書いた筆者はまず消防団に入団してください。それがダメなら地域の防災会に是非。
    4 1
  130. 130 yes***** 2022-08-18 20:26:06
    行政の人間も被災者でもあるし、食事も支援体制が落ち着くまではどうしても保存性が良いもの、食中毒の不安が少ないものになるのは仕方がないと思います。東日本震災で水や配給いただきましたが、物資不足のなか、食べられるだけありがたかったです。
    4 0
  131. 131 gib***** 2022-08-18 19:56:54
    内部障害の1級でオストメイト.在宅高濃度輸液の点滴.人工透析患者なので避難所生活は諦めてる
    避難所に移動するとなると備蓄品やストマパウチとか1日2リットルの輸液数日分持って出るのは不可能
    運良く今の所災害が起こらない地域に住んでますが何時何が起こるか分からないからもう覚悟してます
    4 0
  132. 132 kot***** 2022-08-18 20:38:28
    避難場所を確保してもらえ食事まで
    提供してもらえたらありがたいです
    そもそも止むに止まれぬ事情で避難
    をしているのだから快適な訳がない
    当たり前とか当然とかいう気持ちを
    抱いてはいけないと思う
    4 0
  133. 133 zyr***** 2022-08-18 20:35:12
    揚げ物は十分加熱されているうえに大量に作りやすいのでいいのでは。
    カロリーだって補給できるし。
    なにが不満でこういう言葉尻になるのかしらないが、そういう考えが蔓延することじたい日本の足をひっぱるんだろうな。
    4 0
  134. 134 lam***** 2022-08-18 20:38:44
    イタリアの避難所はどうのと書いてありましたが、イタリアで大規模災害が起きたのはいつでしょうか??ちょっと記憶にありません。

    イタリアの災害というものは、ごく小規模ですよね。
    家族がまるまるテントをもらって快適に過ごせるくらい、一部の人だけが被災したのではないでしょうか??

    何百人、何万人が被災したら、さすがのイタリアもこんな厚遇はできないはずです。

    被災者を旅行客か何かと勘違いしている記事には、違和感しかありません。
    4 0
  135. 135 mf_***** 2022-08-18 20:24:45
    阪神大震災の時に初日の早朝から避難所の運営に携わりましたが、この記事の中の避難者もまた同じ理不尽なことを言っています。とにかく食べ物を提供していただける有り難さを感じていない。当たり前だと思っている。文句しか言わない。足りないことがあれば避難者同士で知恵を出し合って対処すべきだ。本当にイライラする。
    4 0
  136. 136 yok***** 2022-08-18 20:36:29
    揚げ物ばかりで野菜不足で便秘になりましたって、揚げ物でも便秘改善すると思うけど。
    東日本大震災の時に福島に居ましたが、食糧なんて手に入らず、でもインフラの仕事してたので、ほぼ飲まず食わずで復旧作業に当たりましたよ。
    食べさせてもらって文句言うのはどうなんでしょうか?
    あるだけありがたいと思って、今後に役立ててはいかかでしょう。
    4 0
  137. 137 scr***** 2022-08-18 20:10:17
    ホテルやレストランの有料サービスと、災害時の支援を同じだと思ってる人がいる事にびっくり。災害時なんて、避難所で命守れるだけラッキーで、衣食住なんて用意できるありあわせの物しか提供出来ないなんてあたりまえなんだけどな
    4 1
  138. 138 ********* 2022-08-18 21:03:08
    災害時には物資を運ぶ道路状況や食事を調理する環境が整っていない為、一人一人に合わせた食事を提供するのは難しいでしょうね。
    もしもそんな中で腸捻転や腸閉塞を患っているなら、食事の内容以前にすぐに病院へ入院出来る様にして貰ったほうがいいと思う。

    食事の改善やプライバシーがある程度守られることも大事だとは思うが、それ以上に災害が多い地域で学校の体育館にエアコンの設置が無い場合は、出来る限りエアコンの設置をする運動が必要だと思う。
    真夏の暑さや真冬の寒さは本当に命取りになるので。
    3 1
  139. 139 nao***** 2022-08-18 21:19:58
    日ごろから十分な対策をしている人は、耐震補強された自宅などで備蓄したもので対応したりすると思うし、水害などで家に住めない場合は近県のホテルやレンタル別荘などに避難すると思う。
    (自分も家族10日分の水や食料、簡易トイレや野菜ジュースなどを備蓄。寝袋などのキャンプ用品や救命胴衣等もある。車も燃料計が半分になったら給油)

    被災の地元避難所に残る人は何の準備も出来ていない人で、なんでも行政に頼る人のような気がする。(自力避難が難しい高齢者を除く)
    そのような人に税金をかけて最低限以上のものを行政が準備するのは違うと思う。
    3 0
  140. 140 rmd***** 2022-08-18 20:46:19
    本当にそうだと思います。
    しかし、それだけの災害なら他でも人手が必要です。
    対応できる行政の人員は限られています。
    実際に地域の義務教育諸学校の体育館が避難場所になるケースが多いでしょう。
    その学校の教職員の+αの対応です。
    (教頭なら、どんなことがあっても率先の陣頭指揮はmustです。→話変わりますが、そりゃ成り手がなくなりますよね。)
    私は何年か前の長引く豪雨で自宅に土石流の危険を感じたのと某一級河川が氾濫寸前になっていたので、学校に行きませんでした。→車中泊2泊しました。
    学校では少ない人手でのてんやわんやの様子だったそうです。
    こんな場面での対応はまだまだな部分はあるでしょうが、実際に自宅や、家族の安否を気にしながら応対し受け入れに尽力している方々のことも
    片隅におかれて、すべきことを
    進めて行って欲しいです。
    3 0
  141. 141 yos***** 2022-08-18 20:43:27
    避難所は保養所でも別送でも無い。
    原資は税金。
    普通の家より揃える必要は無し?
    無料でしょ?
    それなら全世帯に同じように備品をくばるべき。
    業者がうるうだけですよ。
    せめて、ホームセンターなどと相見積もり取ってみて下さい。
    業者は定価かそれ以上で納入しているはず…
    安部のマスクのような余っているものの再利用なら文句はないですが…

    もう少しお金の使い方、考えてください
    使い切れば有能と言う時代は終わりにしてください!!
    3 0
  142. 142 nic***** 2022-08-18 20:53:04
    役所の人間の対応が∼/避難所の開設が遅い/食事が不味い/寝る場所が狭いetc‥
    有事の際にでも恐怖からなのか不平不満が噴出してしまうのは分かるし誰かにその怒りをぶつけたいと思う気持ちは理解するが、実際に現場で奔走している大勢の役所の人間も最も心配な家族や親族が居るのにプライベートを切り捨ててその他大勢の為に助力してくれているという事実を無視してはいけない。
    3 0
  143. 143 ※※ 2022-08-18 20:36:43
    長期化する避難所生活を快適に過ごす方法よりもそもそも避難所生活が長期化しないように策を立ててほしいなと思う
    被災してない近隣の宿泊施設を借り上げる等してその間に仮設住宅建設するなど
    素人なので見当違いかもしれませんが
    3 1
  144. 144 shi***** 2022-08-18 20:33:34
    これは賛同できない記事だ
    避難場所があっただけでも救いでしょう
    雨風しのげて安全性が確保されるのが一番大事であって、各自の持病や要望に対応できるような場所は緊急事態なんだから無理でしょう
    平時から準備と言われても、財源やスペース的に無理
    3 2
  145. 145 *****W 2022-08-18 21:19:08
    1ページ目しか読んでないけど、避難者はどんどん移送して、各地にある保養所だとか、休暇村だとかに宿泊させるべきだと思うよ。 もちろんホテルでも良い。

    東北が被災したって、北海道、関東、関西は平常通りってのが大半なんだから。
    予め大規模な宿泊施設は登録しておいて、当日空きがある所に片っ端から割り振れば良い。

    復旧復興に何億、何十億と掛かるのだから、そんなお金何でもないでしょう?
    赤十字の毛布床に敷いて、ダンボールの仕切り立てて、冷たい体育館の床をサンダルで菓子パンと缶コーヒー貰う日々?

    ちょっと移動すれば、幾らでも温かいホテルの空き部屋が有るのに?
    3 0
  146. 146 oto 2022-08-18 20:34:11
    揚げ物の何が良いかって、他のものよりも悪くなりにくい(食中毒を起こしにくい)なんですよね。避難所では『もったいないから』との理由で高齢者は弁当を残して保存しがち。そういったことも理解しないと。

    ただし高カロリー過ぎるので、糖尿病等には注意が必要ですが。
    3 0
  147. 147 pau***** 2022-08-18 20:22:31
    雨風が凌げるだけでもありがたいと思う人が大半だと思うけど、避難生活が長引くと感謝の気持ちが薄れて、揚げ物が多いだなんだとケチがつくようになるのかな。そういう人は日頃から他人に対する感謝の気持ちより、不平不満をぶつけるタイプなのかもしれませんね。
    3 0
  148. 148 kgc***** 2022-08-18 20:35:51
    潰瘍性大腸炎という病気を患っております。
    国の指定難病で、現在は完治する治療法は見つかっていません。
    揚げ物や消化に悪いものを食べ続けると病気が再燃し、1日に約10回の血便を伴う下痢をしてしまいます。
    ストレスも悪化する要因なのですが、災害自体がストレスですし、避難所暮らしもストレス。
    おまけに食事が揚げ物ばかりだと悪化は避けられないでしょう。

    もちろん自分でも食べられる保存食は用意していますが、長期化すれば避難所のお世話になると思います。
    その時乗り越えられるのか、とても不安です。
    3 1
  149. 149 soft***** 2022-08-18 20:26:14
    生ものは集団食中毒を起こすから、病院でも出ないです。パンも新鮮でないと固くなる。流通が回復すれば新鮮なものも食べれるけど、それまでの非常食をどうするか。トイレ・ベットは、公衆衛生とプライバシー保護が出来るといいですね。
    3 1
  150. 150 さざ波 2022-08-18 20:18:28
    体育館などに避難することが多いと思いますが、特に夏、エアコンの装備が必要ではないでしょうか、温暖化が進み夏に水害が多いので早急に進めてもらいたいですね。
    3 0
  151. 151 bes***** 2022-08-18 20:09:55
    雨だけしのげる様なテントだったり、野ざらしたったりする国もあるから室内で食べる物があるだけでも有難いと思うのが先ではないでしょうか?。
    環境は良いほうがいいでしょうか、贅沢言えばキリがない。
    3 0
  152. 152 hfdsgfhsrdf 2022-08-18 20:02:11
    プライバシーの概念がしっかりしてる先進国の避難所はまず個別の個室確保が当たり前ですね…
    ただでさえ過酷な避難生活、ダンボールでしきってるだけでは気が狂ってしまうだろう
    3 9
  153. 153 a***** 2022-08-18 20:47:52
    災害時なんだから、食べ物にアレコレ文句を言ってる場合じゃないんじゃない?
    避難所は一時的に身を寄せる場所であって、
    命が守れるだけマシだと思うけど…
    こだわりがあるなら、自分で用意しましょう!
    3 1
  154. 154 ??? 2022-08-18 20:17:20
    まあ(食事に関しては)難しいですよね・・・
    食中毒の問題もあるし、(人によっては)アレルギーとかの問題もあるし・・・
    ましてや(特に夏場なんかは)生ものは傷みやすいので(サラダ等の)生野菜は提供難しいでしょうし・・・
    それを考えたら(どうしても)揚げ物中心になってしまうのではないかな?と感じました・・・
    3 0
  155. 155 tfh***** 2022-08-18 20:21:11
    野菜や果物、牛乳なんて非常時に何贅沢を言っているのでしょう。
    病人の食事は確かに難しいところ。カセットコンロを持っておくなりして、自分達でお粥を作ったり、レトルトを常備したり自衛も必要と思います。
    3 0
  156. 156 ワンダフル 2022-08-18 20:51:12
    避難場所に何故快適な生活を求めるの?行政に注文ばかり言わないで、大雨なんて前日に分かるのに、何も準備しない人の方が問題。食べ物に不満なら、自分で用意すれば。
    3 0
  157. 157 frs***** 2022-08-18 19:39:51
    比べるところではないのかもしれないけれど
    諸外国のそういう避難所や施設は
    やっぱり色々と考えられていて過ごしやすいのかな?
    3 5
  158. 158 tai***** 2022-08-18 21:27:00
    おっしゃる事は十分理解できるが、被災者だからと言って不満ばかり叫ぶのは如何かと感じます。
    自治体が万一の災害に対するのは良い事ですが、本来それ以前に個人が自分の為に万全を期すのが当たり前。
    同じ被災者でも、少しでも余裕のある方が自分以上に困ってられる方を支えている現実を見るべきだ。
    揚げ物が嫌なら食べなければ良いし、気に入った食事を自分で揃えればよい。
    私も一度同じ体験をして上で、発言させて頂いております。
    不備はあっても日本はとても良い国だと感じます。
    2 0
  159. 159 jgd 2022-08-18 20:56:02
    うちのあたりは避難所の備蓄は町内会がしているので不足があれざ自分達の予算です。ですので、もしも、にどこまでそなえるかは自分達の懐具合です。余裕があれば満足いくまで備えればいいですが、妥協点はあるはず。欲を言えばキリがないですが、普段の生活に見合った備えになってしまうんでしょうね。その時に考える優先順位のガイドラインのようなものがあれば確かに助かるので、問題提起としてはとてもありがたいです。
    2 0
  160. 160 b5k***** 2022-08-18 21:17:51
    食糧等を今までよりも大量に備蓄→期限が切れる前に新規の備蓄品を購入して、廃棄前に生活保護者に支給して食費分を減らす、というようにムダがなくなるようなサイクルが出来たら良いな、と思います。

    ただ、災害時の自治体の動きに期待しすぎるのも酷な気がします。自治体の職員も被災者であるため、任せっきりにして、早く早く、というのは可哀想かな、と。

    自治体職員と避難者が協力して、避難所のストレスを少しでも減らせるような取組があれば良いですね。
    2 0
  161. 161 gat***** 2022-08-18 21:06:26
    そもそも災害発生時は、行政職員も被災する事もあるので、行政頼みの今までの対応はやめた方が良い。
    非常食など個人で準備して備えるべきだ。
    マスコミも、行政の災害対応の不手際等を叩くんじゃなくて、もっと自助、共助について周知するくらいすればいいのに。
    その様なニュースを見る側も、考えないとね。
    避難所はホテルや旅館じゃないんだから!
    2 1
  162. 162 miz***** 2022-08-18 20:45:48
    記事を読むあたり文句を言いたくて答えてるわけではなさそうですが、有事の際にアレルギーや病気の食事の対応はかなり難しいのでそこは個人で対応するしかないかなと思います。お弁当にご飯入ってるならあればお湯やお水でふやかして食べるとか今あるものでなんとかするしかないのではと思います。
    それよりプライバシーや防犯面を何とかするのを優先してほしいと思いますね。
    避難所なんですもん、家が100点なら60点くらいで充分対応してくれたなと思います。
    2 0
  163. 163 kyb***** 2022-08-18 20:31:58
    記事の中でイタリアの態勢について言及されているが、キッチンカーやコンテナキッチンで調理された温かい料理を配膳ボランティアが席まで運ぶと言っても、それはボランティア頼みであって、ボランティアが足りなければできないこと。
    そんなことで態勢を整えたと言われてもいう感じかする。また、料理は調理師免許を持つプロが作る、と言っても、そのプロは災害時のために常時スタンバイさせておくのか、ボランティア頼みなのか、常時スタンバイさせるならそれはどうやって実現するのか、契約でもしておくのか、そこがわからない。
    2 1
  164. 164 per***** 2022-08-18 21:03:40
    熊本地震でやってましたが、避難所にいない人も車でやってきて、ご飯をもらって帰って行きます。最初の方だってご飯たくにも避難所用にでかい釜もってこられて何百人分を炊いてねとおいていかれます。人が足りないから役所の人は2、3日は来なかったのでそりゃそゆなの初めてなので難しいからごっちんだったりぬちゃぬちゃだったり。心無い人たちは何このご飯とか言ってました。でも避難所になってんので仕事の傍ら協力してるだけでそんな言われようならしたくないと本当思いました。田舎なので自治会の人たちで回してましたがそのうちボランティアの炊き出しの人とかがきて美味しいご飯があるとなるとSNSでここにはこんなのきてるでー回るのでとわざわざやってくる人もいました。
    それを見てやはり自分で米たけるなら家でコメ炊いて食うし、もらえるもんは貰っとこう精神は本当にしたくないなと思うようになりました。本当いろんな人がいます
    2 0
  165. 165 one***** 2022-08-18 21:14:54
    用意されて当然ではないと思います。何が起こるか分からないから 多少なりとも各家庭必要な物は異なるでしょうから 備蓄をし、避難の際には持ち込める準備をしておくのも我々国民のやるべき事だと思う。人間だけでなくペットの物も同じだと思う。
    2 0
  166. 166 三権分立 2022-08-18 20:58:01
    当事者意識が大事
    学校の行事すら面倒に感じてるので
    一週間は耐えられてもひと月半年数年を考えたら
    自分も心に闇抱えるかも
    口には出さないだけで理性的に出来るか不安
    特に普段の衣食住

    有り難いが大半だと思います
    少数の人の不満は飲み込んでしまわないとお互い苦しいだけです
    実際に殴られた人と見てるだけの人の痛さは解らないし
    自然だけはどうしようも無いからね
    2 1
  167. 167 nao***** 2022-08-18 20:43:15
    時代と共に避難所での生活環境とかに対する要求レベルが上がってきました。
    要求に応えられれば問題はありませんが、命の安全が確保出来ることが第一義であることを忘れないようにしたいものです。
    非常食は乾パンが当たり前の時代があったことを忘れないようにしたいです。
    2 0
  168. 168 yok***** 2022-08-18 20:46:14
    いかにもジャーナリストを名乗るものの考え付きそうな発想。

    それはさておき、何につけてもカネですよ。

    行政に備蓄を豊かにさせる。広大なスペースとハコモノも作らせる。日常では無駄になるかもしれない。
    でも、文句は言わない。

    あくまでも「緊急」なんだからね。

    ただ、ソフト面といか「共助」部分を協力しやすくする体制作りは必要かもね。

    あと、イタリア辺りは日本とは人口も違うし。

    すぐ海外と比べる辺り、また「出羽守」が出たかって感じ。
    2 0
  169. 169 cac***** 2022-08-18 20:54:39
    ワガママだ、我慢しろみたいなのはちょっと違う。
    短期間で避難生活が終わるわけじゃなく、長期にこの我慢が続くんです。
    せめて寝る場所は仕切りをしっかり取れたほうがいいです。みんながみんなテントや車を持ち込めるわけじゃない。
    食べ物もお年寄りや病人に揚げ物はきついと思います。
    トイレも色々危険もあると聞くし、課題は色々あります。
    2 4
  170. 170 m_o***** 2022-08-18 20:47:48
    災害において環境をより良くってのを公に求めるのも限界がある。
    自分自身で出来る対策もせずに不満ばかりで他に改善を求めるならそれは傲慢だ。
    何より、災害時に求めてるレベルが「贅沢」過ぎる。
    2 0
  171. 171 yas***** 2022-08-18 19:58:42
    災害シュミレーションして避難所を設計してないから根本的に無理があります、災害や有事を前提に建てると平時は無用の施設で維持管理だけでも巨額の出費が必要、無理ですね
    2 0
  172. 172 lyk***** 2022-08-18 20:22:13
    先ずは 命を守り繋ぐ ことだと思いますがね!
    好き嫌いは あると思いますが、レトルトの粥かな? 普段からご用意されてれば、何から何まで災害時には 対応しかねると思いますよ、
     十分な対応ができかねても 感謝して過ごしていただけませんか!
    2 0
  173. 173 ### 2022-08-18 20:34:59
    申し訳ないですが
    揚げ物だけではないですよね?
    有事の際には出された物の中で食べられる物だけ、もしくは食べられそうな物を少し工夫して食べるしかないのではないでしょうか

    私は阪神大震災を経験しています
    その時はそんな事すら言えない状況でした
    寧ろ今は有事ですらすぐ対応されて
    恵まれていると思いますよ
    2 0
  174. 174 kam***** 2022-08-18 20:59:00
    言ってる事はよくわかる。けどね、ホテルではないんだし、災害に対して行政が備える物品は税金でしょ?理想と現実の適度な妥協点を見つけなきゃならんね。関係ないけどある災害の時に会社のボランティア活動でとある避難所に炊出しに行ったんだけど、ご飯炊いてカレー作ってたら「またカレーかよー。こちとらインド人じゃねえんだぞ。カレー作れば喜んで食うとでも思ってんのか。」って言われて避難所の駐車場に全部ぶち撒けて帰ってきました。冗談だよーwなんて謝られたけど一言も返事もせずに仲間と引き上げました。もうあの場所の方々がどんな被害に遭おうが行きません。発言したヤツの周りで沢山の方々、笑って見てましたもんね。
    2 1
  175. 175 eva***** 2022-08-18 20:50:53
    記事全体よめませんね。批判が多いのかな?私も安全な場所が最優先で、その場所がある事にありがたく思います。何でも批判する姿勢はどうかと思います。
    2 0
  176. 176 yh0***** 2022-08-18 20:10:05
    以前に比べて災害が増えていつ自分が被災者の立場になるかわからない。だからこういう話も他人事ではないと感じる。カネはかかるが充実させるべきだろう。
    2 0
  177. 177 sar***** 2022-08-18 21:08:32
    避難所が簡易的なところなのは当たり前だと思います。そりゃ何日もいたら居心地が悪くなるのは当たり前です自分の家でもホテルでもないのだから…
    逃げる場所があるだけ感謝しなきゃいけない
    2 0
  178. 178 z91***** 2022-08-18 19:46:55
    家族が麦・小麦類のアレルギーで、食糧の配給が課題です。パン、カップ麺、仕出し弁当の天ぷらや冷凍厚焼き玉子などNGです。切り餅を非常食としてストックしてますが、避難が長期化したりするとややこしいですね。気合いで治るものじゃないので。
    2 13
  179. 179 ynyn***** 2022-08-18 20:14:40
    避難所をホテルか何かと勘違いしてなければいいですが…食べさせてもらえるだけでありがたいと思わないのでしょうか…

    この先どんな災害が起こるかわからないけど、改善より先に、感謝を述べられる人間でありたいです。
    2 0
  180. 180 adg***** 2022-08-18 20:10:03
    私は、東北で震災経験者ですが、先ずは避難所に避難出来て皆様の温かい心に救われ命があることに感謝したいと思います。
    2 0
  181. 181 sst 2022-08-18 20:21:13
    災害時に大事なのは生き延びる事です。
    健康で居る事ではないのです。
    健康だ不健康だって言うのも生きててこその話。
    アレルギーと言うなら分かるが、命に関わらないのなら「嫌なら食うな」でしょ。
    2 0
  182. 182 航界者 2022-08-18 19:49:15
    政府が近隣の自治体のホテルなどを一括で借りるみたいな事は出来ないのか?

    「旅行者が泊まれなくなってもいいのかっ」という人がいるが、そういう人は「困ったときはお互い様(要は、自分も被災者になる可能性)」という事を理解していない。
    2 8
  183. 183 gra***** 2022-08-18 20:22:26
    大量の水が使えないところで生野菜を調理して出すのは危険すぎる…避難所で食中毒出したらトイレも少ないだろうし地獄だよ…
    長期になりそうなときコンビニかスーパーと提携して惣菜売りに来てもらうぐらいかな、短期間なら我慢するしかない
    2 1
  184. 184 たうたう 2022-08-18 20:37:47
    なんでもあるに越したことはないけど 
    居心地のよさ 食べ物の良さ そんなものは 二の次だよ
    熱中症にならない温度 雨風をしのげて 暖をとれて
    清潔な食べ物が出たら それで満足とすべし
    2 0
  185. 185 月月火水木金金 2022-08-18 20:21:55
    ここまで手厚くしてもらえるのは日本だけなのでは?
    海外だと自らが何でも準備し備えてるみたいな感じ
    核シェルターもそんな感じでは?
    日本は何でも行政に文句言ったり、捜索や片付けの復興支援してる自衛隊員へ汚い言葉を浴びせる連中も…
    2 0
  186. 186 名も無き傍観者 2022-08-18 20:58:49
    私自身もとある自然災害により上下水や食べ物に苦労した事もあるが、
    揚げ物ばかりだの、生野菜が無いだの、
    そこら辺が思い通りになるのなら「災害時」とは言わんよ。
    そりゃ「不自由のない避難所ライフ」は理想だろうが、そうはいかんよ。
    2 0
  187. 187 che**** 2022-08-18 21:42:01
    我が国はこんなに災害が多いのに、災害専門の省庁が未だにないのが疑問です。そのせいで縦割りで連携できなかったりする。
    被災した箇所の行政の人も被災者。混乱した現地を被災者が救うのにはあまりにも過酷で、非生産的です。被災した行政の代わりに国の専門機関が現地に行って指揮を取る事が必要ではないでしょうか?

    また、現状では自助や共助で1週間乗り越えなければならないでしょうが、イタリアの通り、国益のためには1日も早く支援と復興が望ましいはず。
    食事については避難所に栄養士を派遣するなど、もっと進歩的に考えられないものでしょうか?栄養士会には専門のチームもあります。

    皆、被災者になる可能性はあるのです。ダメージは少なく、被災しても日常と変わらない生活に早く戻れるようにする事を考えた方がいい。
    1 1
  188. 188 mar 2022-08-18 21:26:44
    避難所なんだから最低限でも感謝するべき、との意見はわかります。
    この方々も感謝していないわけではないと思います。
    これは、もう少し質の良い避難所を提供できる方法が何かあるのではないか、という話でしょうね。
    生きるか死ぬかを脱した後、1日2日ではなくもう少し長い期間をそこで過ごすわけなので(すぐに帰宅できる人もいるが)、となると災害の多い日本としては、避難所での様々な問題や困難に対してもう少し改善することは可能ではないか、ということですよね。
    確かに何日もプライバシーのない空間や雑魚寝、揚げ物ばかりの食事はキツくなってくるでしょう。
    命が助かって雨風凌げて毛布と食事があるだけありがたいのは確かだけれど、今後に向けて日本の避難所は色々とまだ改善の余地はあるよねって話だと思いますよ。
    決してわがままや贅沢を言いたいわけではなく、避難所の質の向上を考える上での改善点を挙げているだけだと思います。
    1 3
  189. 189 mim***** 2022-08-18 21:37:45
    避難体験談に共感出来ませんでした。
    まずは自助努力をすべきかと思いました。
    というのも、このケースは水害なのですが、
    前日から既に避難勧告が出されていて、
    堤防の越水は翌日の早朝でした。
    半日近い時間があり、自家用車での避難となったはずなので
    備える気持ちがあれば当座の物資は持ち出せたはずです。
    SNSで物資の支援を呼びかけたとありますが、
    直接水に浸かった地域以外では特に被害もなかったので、
    店舗等は通常営業していました。
    牛乳や果物程度は言うに及ばず、物資が不足していると言うならば
    問題なく購入できる状況でした。
    また、隣近所でまとまって避難していましたから、
    その気になれば、町内会組織等で簡単な炊き出し等の相互扶助を
    行うことは出来たでしょう。
    自分たちで行動せずに、ただ支援を求めていたように感じてしまい、
    共感できませんでした。
    1 0
  190. 190 hrq***** 2022-08-18 21:16:51
    災害時は命を守るのが最優先で
    食事の嗜好などは後回しでも良いと思います
    緊急時を過ぎれば自ら買い出しなども可能なので
    何から何まで賄うのは無理でしょう
    それよりも用意してもらったことに感謝するべき
    不満を言う人たちは何をしても不満を言うので
    ある程度は見切りを付けてもいいと思います
    1 0
  191. 191 san***** 2022-08-18 21:15:19
    乳幼児用ミルク、離乳食、病人向けの高カロリー流動食は
    各病院や、自治体で準備もしくは要請できるように

    常温保存可能な牛乳や野菜ジュースや
    カップ麺はもう被災食であるなら
    常々、各企業と提携して準備するのは政府の仕事です

    トイレ事情は使用される方々のモラルもある
    キレイに使用して、お互いを思いやるのも災害対策
    学校でも、もし今!という
    公助しながら生き抜く学習もお願いしたいです
    子供が声を上げると意外に大人はちゃんとやりますから

    その他、各個人の好みのものは自助しないと間に合いません
    もう救助待つだけじゃ間に合わないのは、コロナで学習済み

    自身はコロナで災害対策用にストックした食材に助けられました
    ローリングストック大事です。
    1 1
  192. 192 jap***** 2022-08-18 21:01:14
    避難所の長所や短所をハッキリさせて、しっかり
    告知することが大切ではないか。

    健常者は食べて寝れれば良いと言うかもしれない。

    ただ、あらゆる事情のある人々全員に、ある意味
    平等に降りかかる災害においては、個々に必要な
    減塩食料、ビタミン剤、生理用品等、自助努力で
    日頃備蓄、或いは用意が出来たのではないか。

    そういった告知も立派な行政の仕事ではないか。
    1 0
  193. 193 spoon 2022-08-18 21:17:18
    災害後、一定の交通が確保されたら別の地域に移動しない?
    ライフラインもままならない所で生活しつづける必要ある?
    いつまで体育館みたいなところに避難しつづけるの日本は。
    そこはその日その時をしのげれば十分でしょ。
    1 0
  194. 194 ghd***** 2022-08-18 21:02:33
    避難訓練の時に良く見ておいて下さい。ずーっと立っている大人が何人もいたはずです。一番心配なのは別の避難所にいる人たちと置いてきた家財です。どうにか帰れるようにしなければならないことに集中出来るような環境作りをしてもらいたいと思います。
    1 0
  195. 195 sin***** 2022-08-18 21:18:38
    苦情と文句の違いというか、命に関わることとわがままの違いというか、線引きをして本当にストレスから命に関わるようなことは解消していく対策を取れればいいと思うのですが、生活保護にしても本当に必要な国民に届かず、およそ必要ないであろう人々や外国にばら撒く国だから現場が頑張っても上を変えないと難しそうではないかしら。
    1 0
  196. 196 pav***** 2022-08-18 20:53:27
    弁当の配付は、野菜不足や揚げ物は仕方ないかもしれませんね。
    コロナ前の話ですが、
    高齢者の祖父が、外出先で転倒し救急車で搬送されました。怪我の状態で暫く入院することになり、体調も少し弱っていました。
    しかし、入院先の病院の食事はプラスチック容器に「カレーライス」でした。
    「食べれないから」と、売店であんパンでも買って来てほしいといわれました。
    入院患者でしかも弱っている高齢者の食事には、もう少し配慮がほしいと思いました。
    1 7
  197. 197 mim***** 2022-08-18 21:06:47
    災害で避難したことはないけど、なんか贅沢言い過ぎてるんじゃないかな。
    多くの人を救うために多くの人を収容する結果、プライバシーもないくらい隣と近いこともあるだろうし、個々のアレルギーや体調すべてに対応しきることは、ボランティアや自衛隊側に、多くを求めすぎじゃないだろうか。
    ウクライナで明日も分からぬ人生を送る人を思えば、、、、、
    1 0
  198. 198 肉球探偵団 2022-08-18 21:32:28
    元某大地震の被災者です。但し家屋の保全と防犯が気になったので避難所には行かず、車中泊との併用で3週間ほど生活インフラ全滅の状態で乗り切りました。

    揚げ物ばかりの食事に文句??私の場合は道路がズタズタになり交通規制もプラスされて食事に文句が言える贅沢などなかったですね。しかし地方ならプロパンガスで火だけはあるし、配給される水とカセットコンロでカップ麺用にお湯が沸かせる。アウトドア経験から言わせて貰うと、揚げ物には風で火が消えない設備の整ったキッチンと豊富な食用油、照明や食材がある前提。それでコックや“御世話係”まで必要って、オートキャンプ場ですか?ふざけてもらっちゃ困る。それは外部から救援物資を頂いてからの話。どうしてもそこまでしのがねばならない。

    尚、某発展途上国暮らしの経験もあるので、日本人の想像をはるかに超えるキッタないトイレの経験も豊富にございますが(笑)、我慢は必要。
    1 0
  199. 199 pql***** 2022-08-18 21:16:34
    わがままな国民が増えたんだね。
    我が家は嫁、子ども3人、父母、祖父母の9人家族です。
    1ヶ月に1回(日曜日などに)必ず朝昼夜の食事を太平洋戦争当時の食事に似た料理、戦後1~2年の料理、乾パン水のみ、陸上自衛隊の戦闘食、災害派遣時の食事(弟が陸自隊員だったので色々聞いて作ったり買ったり、地震津波時の石巻での隊員食など)で過ごして食に対してのありがたみや災害時に我慢出来るように行っております。
    主に食へのありがたみを子供たちや自分達が知るためにやってたら家族も巻き込みました。
    子供達を連れてキャンプ場じゃない所での2泊くらいのキャンプをしたり、その時の便所はペール缶です。料理も戦闘食や川魚メインの料理というかただの焼き魚だったり。
    こんな事をしてると普段どんなに贅沢な暮らしをしてるか考えさせられます。
    災害時は大変ですが少しの贅沢を覚えると、もう乾パンやそれしかない食事は食えなくなりますよ?
    1 0
  200. 200 gap***** 2022-08-18 20:47:34
    この数年、被災者さまをたくさん見たからな…。
    要望はあってもいいんだが、家に非常持出しを用意してるか?とか、家や家財の保険をかけてるか?とか、部屋の地震対策はしてるか?とか当たり前に各自でやることをした上での要望ならわかる。
    日頃備えを全くしていないくせに行政に不満や要望をぶつけるのは意味がわからん。
    1 0
  201. 201 期間限定 2022-08-18 21:02:35
    何度となく災害があるたびに思うのですが
    なぜ避難所が地元で無ければいけないのでしょう。長期になる災害なんの災害もない地域に移動すれば良くない?一旦の避難なら。
    各県に1箇所きちんとした宿泊施設を建て普段は違う仕様で。

    病人に年寄り子供などはさっさと航空自衛隊が運べば。
    1 0
  202. 202 yam***** 2022-08-18 21:17:22
    そんなこと言いだしたらそもそも避難所は全住民を収容できるようにすらなってない
    自治体はどんなに多くても住民の2割までしか避難してこないと想定してる
    なのでその自治体全域に避難しろと言っても
    8割の人は収容できないのに無責任に『逃げない奴は自己責任』とか言うなよと
    まずはすべての住民が収容できないことをきっちりと住民に伝えることから始めるべき
    避難所に行けばどうにかなると思ってる人が大半
    なのに逃げろ逃げろと言うから避難所に行ったら
    北斗の拳みたいにここはもう一杯と言われて追い返されることもあるんだからさ
    1 0
  203. 203 tomo 2022-08-18 20:11:56
    備蓄していても、避難所回避のためのテントを用意していても、
    地震で家が潰れたり、水害で家が流されて何もかもなくなってしまったら避難所に行かざるを得ない。

    阪神大震災の時は半日で公園のトイレが排泄物で山になっていたと聞くので、トイレ問題は切実。
    床で寝るとホコリをまともに吸うし。

    南海トラフ地震が起きたら道路は寸断されるし、被害が広範囲だから支援は長期間来ないということも言われている。
    避難所のTKBの改善を願う。
    1 4
  204. 204 u_r***** 2022-08-18 20:33:07
    被災者は余裕がないからね。
    災害に備えて色々と準備するのはいいんじゃないかな?
    確かに避難生活はバカンスじゃないからあんまりアレコレ望みすぎるのもダメだけどトイレはやっぱり綺麗なの使いたい。近隣の店舗に借りに行くとかもお店に迷惑だったのかもだし。
    少なくとも市役所のエレベーターを蒔絵にするよりはよっぽどいい税金の使い方だと思える。
    1 0
  205. 205 charlie 2022-08-18 21:11:35
    避難所って所は当面雨風しのげるって場所
    と認識してます。
    でも、今の時代プライバシーはいりますよね。
    食べ物も必要ですが、これは食べれないとかの
    話はなしでしょ。
    ホテルみたいに自分の都合のいい環境もとめるのなら、いっそ個人で避難所作って好きな物
    備蓄すればいい。
    困っているのは被災された人すべておなじです。
    タダで人の手を借りるのだからお互い協力しあわなきゃ。
    1 0
  206. 206 Melissa 2022-08-18 20:56:10
    災害から避難することが最優先であって、
    快適に過ごせるかどうかは余裕が出てからの話ではないんですかね
    アレコレ文句を言うのは簡単ですが、管理する側から言わせたらとんでもなく負担になっているんですよね
    1 0
  207. 207 定年から10年 2022-08-18 20:51:12
    昨年避難所?とも言えない田舎の集会所へ避難した。14畳の畳の間に13家族28人が濡れた着の身着のままで一晩明かした・・・それでも家族全員が生きているだけでどんなに安堵したか。

    翌朝になって被災していない近所の方が集まってカレーを作ってくれた。その味はいつまでも忘れないだろう・・・
    1 0
  208. 208 qja***** 2022-08-18 20:16:18
    日本はトイレに関しては最先端という思いで力を入れて欲しいです。
    周囲の国からトイレは日本が世界一と思われる国でいたいです。
    笑われる事はないと思います。
    トイレは誰でも必要な事ですし、災害時一番困るのはトイレですから
    1 2
  209. 209 sai***** 2022-08-18 20:05:43
    いますぐ出来る事
    宿泊場所の提供と食事の提供とトイレの提供を別個にする
    もちろん、一人がすべてを与えられるのは問題ない
    宿泊していない、自宅で寝ている人には食事を提供しないとか、トイレを使わせないとかはあってはならない
    1 2
  210. 210 f***** 2022-08-18 21:02:22
    避難所は宿やホテルではない。食住があるだけありがたいと思わないと。活動している職員は糧食の行動食で、休憩は廊下や屋根の下のみ。
    厳しいようだが、そもそも、避難しないといけないようなところに住んでいるんだから、リスクに応じて受け入れるのが筋だろう。
    1 0
  211. 211 kok***** 2022-08-18 19:57:20
    避難訓練でそういうの食べる体験できるし参加しないで文句は言えないよね。そういう意見交換とか町内会参加してないから災害が起きてからどんな食事やトイレとか初めて知るんだろうし。
    1 0
  212. 212 shi***** 2022-08-18 20:45:42
    お粥しか食べられないなら普段からローリングストックするべき。
    野菜だって長期保存できる野菜ジュースがあるし、乳酸菌錠剤だってある。
    避難所が至れり尽くせりなわけないんだから。他人に何を期待しているわけ?
    1 0
  213. 213 tak***** 2022-08-18 20:56:13
    首都直下型地震・南海トラフ・富士山噴火したら、直接災害で亡くなる人もいるが、避難所や自宅で亡くなる人もかなり出てくるだろうな。
    そして時間が経つにつれて強奪や暴動も起きる。
    1 0
  214. 214 kai***** 2022-08-18 20:42:47
    だから東京都最強説ってことなんです。
    そもそも災害が少ない地域に住むのが最重要です。
    なぜ、江戸幕府が長きに渡り繁栄したか?
    江戸の災害の少なさは日本一です。
    1 1
  215. 215 nab***** 2022-08-18 20:19:52
    災害大国の国民だからこそ、自身が普段から備えてなければいかんのでは
    行政の助けなど最初から期待しないぐらいがちょうどいい
    1 0
  216. 216 PMX000 2022-08-18 20:57:29
    すごいよな…
    緊急時でさえ、体調や食のオーダーが言えるなんて。
    命あっての物種。
    弱者は置いていけ。それだけ。
    その後を担う若者へ繋ぐことが優先だわ。
    1 0
  217. 217 ro9***** 2022-08-18 21:23:53
    東日本大震災でもそうだったが、避難所には様々な物資が届くことを考えると、それを捌いて限られた空間で保管管理する物流倉庫など経験者が必須。また老若男女いる溢れる避難者たちを誘導や指示出来る堂々とした人もいる。
    避難所となる体育館もみた限り上の空間が活かせてないので簡易的に二階を作れるような器具も普段から用意出来ると好ましいと思った。良い取り組みがあれば全国でそれを共有出来れば良いですね。
    0 0
  218. 218 mi6***** 2022-08-18 21:20:23
    ニュースサイトトップの記事タイトル切り抜きがショッキングだからだけど、取材に答えている方も決して“揚げ物”自体を非難している訳ではないよな。
    避難所は空調も効いていないケースも多い訳で、作り手側は充分に加熱出来る揚げ物を採用せざるを得ないんだろう。
    生野菜等も夏場だとあっという間に痛んでしまうから回避せざるを得ないんだと思う。
    その辺は取材を受けてる方も理解されていて、その上で健康上の懸念を示している訳で。
    一番の問題はトイレだろうね。男性はまだしも女性だと色々と憚られる問題もあるだろうし。
    現実的には区市町村管轄の公立学校を災害時の避難拠点に出来る様に空調・給食・入浴設備等を設置しておくことなのかな…。
    まあ被災者が全員善良な市民とは限らないから悩みの種は尽きないのだろうけど。
    0 0
  219. 219 shi***** 2022-08-18 21:28:09
    まずは命を守る行動が最優先となりますが、衣食住の不自由は大変です。災害という恐怖に耐えながら、着たい服着て食べたい物食べて自分の部屋でくつろぐ自由をいきなりしかも無期限で奪われるわけで、その不安やストレスは誰でも容易に想像できるかと思います。
    東日本大地震の際、飲料水を届ける仕事をしていましたが(これはこれでこちらも大変だった)、ある時期から「大変感謝しているが、水はもういいからジュースとかサイダーが飲みたい」と現地から要望がありました。そんなわずかな自由すら現地は奪われているんだな、と感じました。
    0 0
  220. 220 dor***** 2022-08-18 21:38:30
    備蓄品の購入や賞味期限切れの食料の入換には多額の費用がかかりますが、市町村では十分な予算を確保できません。さらに、全人口の避難生活をまかなうための食料や日用品、段ボールベッドを備蓄できる巨大な倉庫を持っている市町村なんて聞いたことがありません。また、災害時には避難所運営以外の応急復旧業務が多数発生するため、全ての避難所に24時間、十分な数の行政職員を配置するのは不可能です。避難所はホテルではありません。本気でイタリアを目指すのであれば、国や都道府県のさらなる支援が必要不可欠です。
    0 1
  221. 221 yuz***** 2022-08-18 21:13:09
    非常時でも、よりよい過ごし方をしたい。しかしそのためにはどうしたらよいか。問題提起は当然として先立つものや場所の確保は必須。Z省的に言えば、だから防災準備税、シェルター税を設けましょうとなるだろう。今でも所得に対して三割程度は税や保険料で国に取られている。何でもお上まかせにしていたら四公六民、いや六公四民位になるかもしれない。だいたい国や基礎自治体に無駄なく効率的にそこまで運営できる能力はない。住民が主体となりどこまで運営できるかが大切だ。
    0 0
  222. 222 oza***** 2022-08-18 21:06:56
    災害時は避難とその場所が必要でしょ。其の確保がまず最初。そして水や食料そしてトイレ。食べ物の内容は選択できないでしょ。落ちいて個々のプラバシーかもだが場所によっては不可能もあるわけで。行政も専任の人はまずいないと思う。まあちょっと前で千葉県知事が災害や被災地域より自宅優先したのはどうかと思うが。
    0 0
  223. 223 fxt***** 2022-08-18 21:20:18
    他国では、、、もっとこうあるべき。
    という方、提言にとどまらず、予算や仕組みを実際に構築して、是非実現させてほしい。

    基本は自助。
    行政側に文句言う位なら自分で備えなさいな。

    避難所生活を強いられた、というのも違和感。
    嫌なら自分で遠方へ避難すればいいわけで。

    避難所にこさせられた、みたいな感覚が行政側への文句になるんじゃない?貴方が来たくてきたんでしょ??
    0 0
  224. 224 mar***** 2022-08-18 20:46:16
    避難所での避難生活が長引いたことは自治体の責任が大きいと思うのですが、避難してからの食事は食べられるだけでもありがたいです。
    1週間以上の避難が見込まれる場合は高齢者に向けて県外だろうと公営住宅などの住まいを提供できるようにしてほしいなと思います。
    0 4
  225. 225 mar***** 2022-08-18 21:30:36
    災害時は、集団行動で自由も制限される。バランスのとれたごはんばかりでない。日頃から、レーション食も体験してこういった危機管理に備えるのも必要。
    食べ物より、用を足す便所だって待ってくれない。
    汲み取りや仮設トイレ利用もこの時は我慢して利用しなければならない。
    文句も言えないでしょう。
    こういえことも、日ごろから災害で考えておくべきだね。
    0 0
  226. 226 民主主義国家ブレてはいないか? 2022-08-18 20:52:39
    ストレスを感じ、避難場所での寝泊まり
    今日、明日もどうなるか分からない状態では睡眠もまともには取れず、ストレス状態は胃腸にも影響が出る。

    通常状態では無いため、
    何でも食べれればと思う反面、身体は受け付けない。

    食べやすいもの、胃腸に負担のかからないものが良いと思われる。
    0 2
  227. 227 afl***** 2022-08-18 21:36:30
    私は阪神淡路大震災被災者の神戸市民です。こう言う問題が言われる様に成った事は大きな前進です。私達家族と義母はあの震災の日の夜近くの小学校の教室にシートを敷いて寝て居た(寝られ無かった)。余震が何度も有り寒いので校舎の階段を上がり降りして身体を暖めて居た。窓から西の地域の火災が夜通し見えて居た。私はボンヤリと戦争で爆撃されたらこんなに成るのかと思って居た。災害被災者が直ぐに安全で清潔な環境に避難出来る事は、人権の面からも必要です。国防を強化しても
    平和憲法を護持しても、自然災害は
    無慈悲に人の命を奪う。命を護る具体的方策無くして災害から復旧復興は無いのです。
    0 0
  228. 228 qmh***** 2022-08-18 21:20:20
    なるほどと思った。よその国の避難所のことは知らなかったから勉強になった。
    日本人はつい「これだけでもありがたい」って思いがちだし、自分について言えば体は元気だし少しくらいの不便はって感じてる。でも乳幼児やお年寄りには確かに辛いし、早く社会復帰や医療費の負担を減らすしくみに目を向けるというのは大切だね。
    0 0
  229. 229 mit***** 2022-08-18 20:36:46
    これからも、自然災害はあるであろう。ポータブルでんげんなど、予算を計上し、レトルトなど、お粥などは常備するべき。だいたい、いわゆる過疎化や、田舎のほうでは、普段から流通があまり都心よりはわるい。
    結果ではなく、予期が大切。まあ、自治体にそんなこと想定するのは無理かと。マニュアル通りあいかわらず、机の上で判子押す。フットワークも柔軟性はないわな。日本は、かかるとわかるコロナの素性。
    みんな受け手にならないと先進国なのに、
    ひもじい生活をつづけなくてはならない。
    不思議だ。
    0 4
  230. 230 ??? 2022-08-18 20:08:42
    熊本地震の経験者ですが‥水道が止まり‥プールの貯水を人海戦術にてバケツリレーで運び、トイレに活用していましたが、使ったトイレットペーパーも流せず、横に置かれたビニール袋に入れるやり方だったので、臭いし、衛生状態も悪かったし‥おにぎりの支給もありましたが、毎日、期限切れのおにぎりばかりの食事でした。味噌汁も紙コップで少量配られるだけ‥ホントに大変でした。
    0 10
  231. 231 vwb***** 2022-08-18 21:12:45
    食事面に関してはわからないこともないですが食中毒の危険性もあるため基本的には生物は難しいのでは。私も震災を経験しましたが環境面、食事にしても徐々に改善はしていきます。
    支援してもらったものを有り難いと思い頂いてました。
    0 0
  232. 232 K 2022-08-18 21:13:24
    武田鉄矢のお姉さんが被災して避難した時に毎日おにぎりとか同じものばかりと愚痴を言った時にお母さんがものすごく怒ったと雑誌で読みました。

    戦時中は食べ物がなくて、空腹に耐えられず農家から芋一つ取っただけでも追いかけられて鎌で襲われたりしたとか。
    それなのに食べ物を用意してもらえることに感謝するどころか文句を言うなんてと怒ったそうです。

    被災者は何でも我慢しろとは言いません。でも、混乱する中で多種多様の要望を叶えるのは大変だと思います。
    他人のために動いてくれる人がいる。その事を忘れないようにしたいものです。
    0 0
  233. 233 tcj***** 2022-08-18 20:42:23
    被災の経験から衣食住の大切さが身に染みる思いだったかと思います。貴重な体験を知見がない地域にも広め、今後被災者の方々の負担が少しでも軽減できれば嬉しいですね
    0 0
  234. 234 aut***** 2022-08-18 20:41:53
    平時にはメンテナンスフリーで確保しておける避難所を
    作れるといいんだけどな。そういうのは固定資産税も免除して、
    極力低コストで維持できるように出来たら良い。
    0 0
  235. 235 uou***** 2022-08-18 21:20:18
    コメ欄見て思うのは、みんなの考えが「やって頂いている」という謙虚なものばかりで、これじゃあ改善は難しいだろうね。現状で有難がってしまっている。欧米みたいに「もっと改善しろ!」と当たり前のように声を大にして言う国民性も、時には物事を良くする方向に働くんだろうなと思う。
    0 2
  236. 236 bma***** 2022-08-18 21:14:15
    なんで避難所で快適求める?

    ニュースで災害があって避難所の映像が流れるたび場所によっては、大人達が横になりテレビをみてグラウンドに行けば自衛隊の方々がお風呂を用意しご飯まで…って「健康ランかっ」ってツッコミいれたくなる。
    女性と学生達は、自分達も災害にあって避難してるのに避難所にいる人達の食事等作り配り大変なのに。
    食事と居場所もらえるだけでとても助かる。神戸の地震の時は、こんな快適じゃなかったよ。
    0 0
  237. 237 昔話は怖い! 2022-08-18 21:15:38
    余程生活が逼迫していない、職場も被災現場を外れていて仕事に支障がないのなら、クレジットカードを使って、他のコメ主様も仰っている通り、なるべく職場に近い地域にあるホテルや旅館宿泊も有りだと思いました。
    0 0
  238. 238 therainbegins 2022-08-18 21:00:19
    コロナ感染者の療養目的で大阪市内のアパホテルが数棟、丸々建物ごと借り受けされた。
    食事も含まれていて、一食¥1000の予算が組まれていたが、アパは療養者に自社製のレトルトカレーを提供。
    予算の中抜きと同時に、喉の痛みを訴える療養者にスパイスの利いたカレーの余剰在庫分の捌け口として利用していたのだ。

    この記事を読んでそれを思い出した。
    大した問題にもならなかったが、アパグループは悪質すぎる。
    0 1
  239. 239 ito***** 2022-08-18 21:21:00
    42.195kmを2倍近くこえる山岳ウルトラマラソンに何度も参加。
    ありとあらゆるトラブルに遭遇。
    助けて欲しいと思ったら助けは来ず、諦めて一人でのたうち回ってたら、助けが来る不思議。
    年配女性に助けてもらえ、折り返しでお礼できたのが救い(土下座しようと思ったが足がつりそうなのでやめた)
    その後、供え万端で人助けできる準備をしている。
    0 0
  240. 240 koh***** 2022-08-18 20:23:48
    揚げ物は確かにカロリーは多い、不健康かもしれない、しかし確実な殺菌ができ衛生の不安がある際にはメリットもある調理法ではないのか。一概に悪とは言えないだろう。リスクベネフィットの問題もありそう。
    0 0
  241. 241 xiz***** 2022-08-18 20:33:46
    まずは国会議員には避難所の体験をすることですよ そう1週間体験をすれば理解するかも 県会議員も市議会議員もだね 1日ぐらいではダメです
    0 1
  242. 242 LJ100 2022-08-18 20:47:05
    災害時には、健康な人でもつらい環境です。
    優先的に避難できるといいですけど、そこまでのリソースはないので、
    自分で備えるほかないです。
    お薬手帳があるだけでも、だいぶ違います。
    0 0
  243. 243 さては 2022-08-18 20:19:21
    自治会の役員をやって分かりましたが、自治体は地域の町内会などの任意の自治会に災害対応は丸投げです。これでも東南海地震震度7の予想範囲のど真ん中の市です。村とかじゃないですよ。
    0 3
  244. 244 ubi***** 2022-08-18 20:53:08
    避難所は行きたくないから、いつ災害あっても良いように備蓄している。
    ポータブル電源も用意したから、充電しに並ばなくても良くなりました。
    0 0
  245. 245 ref***** 2022-08-18 21:03:32
    オリンピックの選手村にあったというダンボールベッドはどうなったんだろう?全部潰して再利用なのかな。あいている地方の空き家とかに無償提供してもらって一時保管し、今回の長雨、土砂災害の被害者が出たときに配送して使ってもらうというプランはなかったのかしら?
    0 0
  246. 246 とんべい 2022-08-18 21:18:45
    限られたスペースで見知らぬ人同士寝食を共にするわけだから、いびきや歯軋り、明かりで眠れない、寒い、暑い
    、話し声がうるさい、喧嘩、それ以外にも、トイレはいつも並んでいて、やっと入れたと思ったら紙がない、あまりの汚さに吐き気、お腹を下している、やばい、間に合わないなど、無限な悩みがある。
    日本に住む人は最低限の保障が世界を見ても稀なほど高いから、こういったことに我慢が難しい。
    0 0
  247. 247 fuy***** 2022-08-18 21:29:16
    難しい問題だな。食事制限とか避難時は覚悟が必要だし提供側もどこまで対応できるかは難しい問題だ。
    0 0
  248. 248 とある遊び人 2022-08-18 21:07:07
    自宅隣の公園にマンホールトイレがありますね。

    でも....ゼロメートル地帯で液状化の恐れのあるうちのあたりの地域に起きる万が一の災害時に使えるのかなあ。
    0 0
  249. 249 PPPNANO 2022-08-18 20:43:46
    やってもらってあたりまえ やってくれないと苦情
    自分達でやれることやればいいのに 人の事少しはやればいいのにそしたら人の有り難みも理解できるのに。感謝することを忘れたらあかん 辛い時こそ人の事を気にかけることを忘れたらあかん。
    0 0