国家公務員に30日、夏のボーナスが支給されました。平均支給額はおよそ58万円で、過去最大の減額となりました。  内閣人事局によりますと、管理職を除いた一般職の国家公務員の夏のボーナスは平均でおよそ58万4800円で、去年よりおよそ7万6300円減額しました。...

全文は、ここから確認してください。

【速報】国家公務員夏のボーナス 過去最大の減額 平均約58万円 / 皆さんの感想まとめになります。

コメントの数は、250個です。

  1. 1 po***** 2022-06-30 12:12:28
    公務員が下がると,それに追従して下げる中小企業は多いので、結局、全体が下がってしまう。

    給料を下げる施策ではなくて、給料が上がる施策を行って欲しい。
    単純に分かりやすい人件費を下げ続けた結果、結果的に優秀な人が出て行ってしまい、人が集まらない安定だけを求める人ばかりが残ってしまう状況になっている。
    これは、民間にも当てはまるので、日本は人材が資源であるということをいい加減に認識して欲しい。
    15594 2003
  2. 2 axh***** 2022-06-30 12:06:49
    ちゃんと仕事してる公務員にはきちんと賞与も払うべき。仕事しない公務員は大幅減額は当たり前だが、民間より高いたらという理由は違うと思う。公務員の平均賞与を下げるのでは無く民間の賞与が上がるような経済制裁が必要。それが出来ないから公務員の賞与を下げて誤魔かしているようにみえる。社会経済が活性化する方向で公務員には頑張って欲しい。
    10693 1729
  3. 3 kyo***** 2022-06-30 11:54:05
    民間の立場からすると、公務員は良いな、下がっても大したことないしってすぐ言うけど、逆かと。
    公務員を下げるんではなく、民間をもっと上げないとね。
    その為には色々あるけど、真逆な事言うようだけど公務員の報酬はもっと実態としての民間に連動させるべき。
    民間がドンドン上がれば公務員もドンドン上げればいいし、下がれば下げるべき。
    そうすれば、頭のよい官僚の皆さんが無理矢理でも民間が上がる施策をやってくれるでしょうよ。
    9289 1337
  4. 4 あの日の柊 2022-06-30 12:46:47
    国家公務員のボーナスが多いんじゃないか!?
    とは言わない。誠心誠意国のために務めている方もいるでしょうし、そうでもない人、忙しい部署もそうでない部署もあると思うので、一律に、しかも平均の値について高いか安いかはあまり意味ないと思う。
    やはり国の大事な仕事なので、待遇が良くないと優秀な人材は集まらないと思うので、国を良くしてくれるのであれば国家公務員の待遇が良くなることは良いと思う。
    物価は上昇しているのに賃金が上がらず景気後退を招く局面になっていると思う。民間企業の給料を上げる施策を求む。
    4299 496
  5. 5 名古屋はAAで 2022-06-30 12:42:16
    私も自身の給料が若い頃は低く、身内に公務員が出来るまで公務員全般が憎く給料が下がるのを喜んでいました。
    しかし転職を機にある程度収入も安定してからは、公共の職についている方の質の高さと給料の低さに驚きました。安定しているから給料が低くても優秀な方を雇えているというのに、その給料をさらに下げるという失策が現在進行形である。若い人達は逃げ出してしまいますよ?なり手不足で優秀な人材は他に流れ結果、国力は低下して国際競争にも勝てず日本は静かに衰退していく。
    公務員の給料を下げることを政治家は人気取りの道具とし、国会議員と国家公務員を同一のように扱うマスコミにも違和感を感じる。
    マスコミが公務員のボーナスがどうこうと議員と同列に報道することも公務員叩きの原因であると思います。
    生活保護まで行けば公共が面倒を見てくれますが、今は中間層〜生活保護未満の人が一番苦しいし悔しい思いをしています。
    3506 482
  6. 6 tyd***** 2022-06-30 12:08:24
    去年の民間実勢を基に今年は下げた訳だね。人事院が公務員ボーナスの基準としているのは日本全国の民間企業の平均じゃなく、ある企業郡を指標としており、その指標では今年は相当上昇してるんだから、来年は相当上がるってことね。

     日本は他の先進国比、給与所得が上がらないことが景気停滞の原因と政府も民間も問題視しており、政府が経団連に給与アップを依頼するという、まるで社会主義国みたいな図になってる。

     何れにせよ国民所得(給与)アップに反対する勢力はないのだから、政府がその動きを率先したいなら、自分とこの社員(公務員?)の給与は規定通り来年は上げなきゃね。

     給与が上がる、消費が増える、景気が良くなる、給与が上がる。という好循環に早く持込みたいもんだね。そのために必要なら赤字国債発行して期限を定めない消費減税すれば良い。

     とにかくまず全体の景気浮揚させないとね!
    2429 496
  7. 7 tmy***** 2022-06-30 13:13:00
    地方公務員の方が多いですね。国家公務員の方が大変そうに見えるのだが。
    どちらにせよ民間に合わすと言う意味ではそれでいいんではないでしょうか。
    できれば国会議員の方を下げてもらいたい。
    国民から選ばれたことを理由に偉いと勘違いしているが、選挙の投票率をみてもわかるように仕方なく入れている部分もあります。
    国会議員の給料は投票率と連動させてもらいたい。
    そうすればちょうどいいくらいだと思います。
    投票率上げる為に必死になって気分がいいと思います。
    2070 306
  8. 8 Shiba 2022-06-30 12:03:58
    多くの人が減給となれば、消費もまたその分減るわけです。消費が減ると限界まで値引きを行う構図に。結局公務員以外の方々の給与も少しずつ影響を受け、減る方向へと向かうわけです。これを30年やってきました。そろそろ間違いに気がつくといいですね。今こそ政府が支出するときではないですか。と言いますか、今支出しなければいったいどのタイミングで支出するというのでしょうか。消費マインドが底辺に来ている今、民間が大胆にお金を使う事はありません。国策が必要なのですよ。
    1900 170
  9. 9 狂犬 高山 敬 2022-06-30 12:17:44
    公務員の賞与が下がれば、民間企業の賞与にも影響が出る。霞が関は不夜城と呼ばれる状況に大きな変化はなく、予算オーバーで残業代がもらえない人も続出する。エリート官僚になりたいという学生も減少している。今こそ大幅に賞与をアップして、日頃の長時間拘束に耐える職員に報いてやるべきではないか。もはや天下りにも大きな期待ができず、霞が関で働くのは罰ゲームに近いものがある。賞与をたっぷり出して、パーッと使ってもらう。これが一番なので、下げる方向で考えるのはなしにしてもらいたいもの。
    1900 294
  10. 10 pan***** 2022-06-30 12:01:50
    何でも国民感情に寄せる必要はあるのだろうか。少し下げ過ぎのような気がする。国家公務員一般職となれる人はそこそこ大きな上場企業にも就職できる能力があると思う。一般公務員の仕事の多くは思うより激務。これでは優秀な公務員がいなくなる心配がある。
    1748 324
  11. 11 hir***** 2022-06-30 12:10:48
    この時勢に所得の減額などあり得ない
    今後のインフレ進行は予断を許さない状況なのに、その中で公務員の所得を減額すれば民間もそれに倣う恐れがある、所得の減額は景気に影響する。
    今はインフレ対策よりもスタグフレーションの回避こそが重要課題になると思う。
    1446 308
  12. 12 uye***** 2022-06-30 12:16:11
    記事に岸田の賞与が3割自主返納で353万・議員は286万とあるが、民間と桁違いだな。
    しかも、国の借金が天文学的数字と言い続けたり、税金を全く下げようとせず…民間なら有り得ん感覚。

    一般公務員もたとえ支給額58万でも、引かれるモン引かれたら、手取りは寂しくなる。

    「円安やコロナの影響で国民の方々の経済苦に少しでも寄り添うため、国内経済が一定水準まで回復し皆様が経済的に不安なく生活出来る水準に回復するまでの間、私達国会議員は全員、夏冬の賞与を全額自主返納する事に致しました。」
    こういった決意表明を是非、会見を開いて発信してもらいたい。
    1281 209
  13. 13 juo***** 2022-06-30 11:53:34
    コメント欄見てて思ったのですが、公務員のことを公僕って言うの止めませんか?恐らく高齢の方が多いと思うのですが、今の時代に、公務員なんだからお国のために身を切って尽くせ!って言って誰が公務員なりたいと思うんですか?ただでさえ少子高齢化で人も少ないのに、そんなこと言ってたら公務員の成り手がいなくなっちゃいますよ?当然色々システム化して業務の効率化を進めることは前提として、公務員の待遇はもっと良くして公務員も選択肢の一つになるぐらいにして欲しいと思います。
    システム化したら高齢者がついていけないというのは甘えだと思いますし、そもそも少子高齢化の社会を作ってきた上の世代が我慢すべきだと。もう人がいないんですから。
    1202 379
  14. 14 sky***** 2022-06-30 12:03:23
    民間に合わせるため、年間4.3ヶ月に減額ということですが
    これでは民間以下だと思います。※もちろんそうでない企業様もあります。
    公務員を下げるのではなく、民間を上げるべきだと思いますね。
    このままでは公務員を希望する優秀な学生は民間に流れ、そんな人らに国が動かされることになるわけで。一例ですが、東大を卒業後「官僚(国家公務員)or民間、どちらでもよいですが、どっちがいい?」となれば、年収が圧倒的に高い民間を選ぶ人数は増えてきています。
    こんな日本、誰も望んでないでしょう。
    1192 351
  15. 15 sol***** 2022-06-30 11:57:44
    よく公務員は高給だと非難する者がいる。平均ということは平均以下の給与の者の方が多いことになりし、公務員には非常勤も多い。民間企業労働者がこういう観点から非難するとすると、それは自分の首を絞めていることに気づかないといけない。
    1089 249
  16. 16 sas***** 2022-06-30 11:59:47
    公務員と言っても色んな職種がある。救急隊に関わる人、道路の維持管理に関わる人。景気がどうであれ安心安全やゴミの回収処分まで、生活に欠かせない業務をこなしている。そういう業務を費用換算して受益者に負担してもらう方がよければ、公務員の給料やボーナスを低くして別途払ってもらう仕組みを作ってもいいんじゃないかな。自分達が受けている利益のうち、見えない部分が沢山あることも考えてみるべきだと思います。
    1073 94
  17. 17 ich***** 2022-06-30 11:59:03
    何か、賃金が上がらない、給与が安いといいながら公務員もそれに合わせて下げていくのは正しいことなんですかね。縮小均衡とかになって国民総貧困になりやしないか心配になります。俗にいう富裕層はお金を市場で使ってそれが循環するので、別に存在が悪であるとは全然思わないですが。むしろ富裕層がお金を使わなくなるような税制導入の方が景気回復にはマイナスになるんじゃないでしょうか。
    984 156
  18. 18 tep***** 2022-06-30 12:25:16
    基準の考え方が古いところを改善してほしいね。
    「民間」の定義もずれてる上に、「民間と合わせる」という考え方もずれてるように思う。

    極論、民間の景気が良ければ真面目に働いてなくても給料増えるし、民間が悪ければどんなに頑張っても給料削られるってことだよね。


    改めて職務内容ごとの適正給与や業績評価基準を見直して、給与・賞与額を毎年決定すべき。
    当然、公務員である以上は財源となる納税額によって制限されることはあるべきだけど、あまりにも適当な決定基準だと思ってしまうよ。
    968 297
  19. 19 sat***** 2022-06-30 11:50:53
    もし、役所の仕事を全て民間に委託したら
    恐らく十倍以上のコストになると思う。
    納税額の少ない人ほど役所に文句ばかり言っている。
    役所の人は何もしないで給料を貰っているわけでは無い。
    決められた規則や仕組みの中で仕事をしている。
    文句が有るならルールを変えるべきだ。
    文句を言う相手を間違えている。
    公務員も納税者である。
    942 219
  20. 20 pik***** 2022-06-30 12:07:07
    労働者の7割は中小企業勤めです。
    昨今公務員との格差や考え方の違いが民間と乖離しすぎるのが問題だと思う。調べればすぐわかるし、公務員の不正もすごく明るみになった。不正をしてるのは一部の人でしょうが罰という意味では民間も公民も関係なく受けてもらいたい。賞与を減らすのは公務員ではなく国会議員かと思う。コロナ禍で公務員は本当に苦労したと思う。国会議員は隠れて銀座の口の固いお高い料亭に通い詰めです。少子化なのに議員が減らないのも問題だし少子化40年連続なので担当省庁や大臣こそ減額では?
    932 368
  21. 21 v47***** 2022-06-30 11:43:24
    昨年の年末に下げる予定を延期にしての減額だけど、物価高、電気代値上げ等、生活を直撃する事案が頻発してる中での減額だからタイミングが最悪ですよね。
    公務員だからと攻撃されがちだけど、政府は一般企業に賃金値上げを要請しながら公務員の所得下げてるんだから、やってる事にも一貫性がない。
    796 99
  22. 22 yvp***** 2022-06-30 11:49:51
    公務員はそんなに給料高くないのに超ブラック労働で若手がどんどん辞めています。ひと昔前と違い東大生も全然入らなくなっています。官僚の質の劣化もよく言われますね。

    この後に及んで公務員とか議員の給料を下げろと叩く某政党は時代遅れでは?
    給料なんてあげても良いからやってることを全部公開してパフォーマンスを透明化する。

    公務員の労働の質が下がれば一番損するのは国民ですよ?税金の使い方が効率悪くなるんだから。
    787 266
  23. 23 imo***** 2022-06-30 13:28:18
    他の方も行っているように公務員の給与、賞与は全体のものさしになるので、低い方に合わせる今のやり方では賃上げを阻害している一因だと思う。
    民間の給与が物価上昇、経済成長に見合って順当に上がっていた時代であれば、民間の水準に合わせて公務員の給与、賞与を上げることにつながっていたが、今では下に下がることの方が多く、公務員が下がればさらにまた追随して下がるので、賃上げを狙うのであればこのやり方は見直すべきではないだろうか。
    少なくとも物価高騰に賃上げが追いついていない現状でこの判断はとても理にかなってるとは言えない。
    752 134
  24. 24 メタボン 2022-06-30 11:36:46
    再分配とか給与あげるとか言ってる人はどのようにあげるのか具体策を教えて頂きたいですね。

    逆に上げれないから暫定消費税10%撤廃を
    1年した方が消費に還元されると思う。

    2年に1回くらいしたら好景気が断続的に続くのでは?極端な例だが何もしないより実証実験好きな自治体と共に何かしら対応出来ることをして欲しい。

    国民にお願いは何も出来ない最後の手段でしよ。
    745 218
  25. 25 hak***** 2022-06-30 14:01:05
    民間企業の景気動向に合わせるべきではないと思う。他のコメントにもあったように、逆に民間企業側が、減額した公務員賞与に合わせる動きがないとも限らない。優秀な人材が国家公務員に集まるように、むしろ民間企業より、給与、賞与は高水準であるべきだと思う。そうすれば優秀な人材がほしい民間企業も給与・賞与を上げざるを得なくなるのではないでしょうか。
    地方も含め、何かと公務員の人件費については批判されがちですが、公共サービスを充実させるには必要な経費なので、ここを削るべきではないと思います。
    665 221
  26. 26 yum***** 2022-06-30 11:46:54
    都内自治体の会計年度任用職員です。同様にボーナスは減りました。専門職ですが、月16日勤務にも関わらず業務量は膨大。到底業務時間内で終わりませんが、昇給や昇任はもちろんありません。やりがい搾取だなと思うことも多いです。今や役所の半数程度の職員が会計年度任用職員です。こんなことで日本の未来は大丈夫かなと思います。『国民の税金を...』と言われますが、公務員の我々だってその税金を払っているのです。それを忘れないで欲しいです。
    658 292
  27. 27 mur***** 2022-06-30 11:52:11
    日本国民全体の平均給与を上げていくために、民間に合わせて給与を上げたり下げたりするのをやめて、公務員の給与をどんどん引き上げてそれに企業が追随する形を作るのが良いと思うのですが、問題点を指摘して下さい。(税金が上がるとか、財政破綻するとか、そういうの以外。)企業の内部留保を放出させるためには、公務員志望を増やして、官民での人材獲得競争をさせたほうが良いと思うのです。
    641 266
  28. 28 トマト 2022-06-30 12:02:08
    公務員のボーナスを減らすなんて言語道断だと思う。
    公務員は決して楽な仕事では無く、常に市民から監視される対象だし、民間企業じゃニュースに成らないような小さな事件でも実名報道されるリスクも背負っている。
    つまりよっぽど真面目で信用のある人しか出来ない仕事であり、それへの対価としてボーナスを多く支給するのは当然の事では無かろうか。

    公務員の給与を上げれば消費に使うお金も増えるし、周り回って日本の景気も良くなるのは明らか。
    なぜ逆効果になる事をするのか全くもって理解が出来ない。
    622 447
  29. 29 men***** 2022-06-30 11:57:55
    公務員の給料が下がったら、自分達にお金が回ってくると信じてる諸君。絶対そういうことにはならないし、むしろ追随して企業は人件費を下げてくる。物価は上がるけど、給料は上がらない。自分も公務員時代、甘い蜜を吸いながら不動産投資をしてリタイアできた。次のステップに上がることができた。公務員バッシングしてくれた平民、当時は恨んだが今は大変感謝している。
    492 176
  30. 30 omu***** 2022-06-30 12:17:26
    公務員の担当者の給与・ボーナスの額は、厳しいものがあるようです。そして、民間企業の従業員の給与・ボーナスの額は、厳しいものがあるようです。それに反して、国会議員の報酬額は、妥当な金額でしょうか。管理職公務員の給与・ボーナスの額は、妥当な金額でしょうか。そして、民間企業の経営者・管理職社員の給与・ボーナスの額は、妥当な金額でしょうか。議論が求められます。
    435 36
  31. 31 pil***** 2022-06-30 11:55:05
    確かにこの状況下でボーナス減額は辛いけど、公務員ってそういうもんでしょ。景気悪くなっても潰れる事ないんだし。バブル崩壊後は「勝ち組」とも言われていたんだしね。
    もちろん公務員って言っても色々なんだけど、それも分かっていて公務員になったはず。強制されてなったわけではない。
    バブル崩壊前は決して人気のある職業ではなかった。民間の方が良かったから。
    時代に応じてメリットが強く出たり、デメリットが強く出るのは仕方ないでしょ。

    それでも公務員は赤字の自治体でも賞与出るし、基本的に潰れる事無いし、やっぱりメリット大きいと思いますよ。
    今回の件で「公務員は損だ」なんてのはあまりに短絡的な物の見方ですね。
    390 654
  32. 32 wox***** 2022-06-30 12:18:05
    国家公務員は優秀で仕事量も多い。
    もちろん犯罪を行う人も最近報道されているが、仕事の量と必要性の高さを考えると給料は低い。
    逆に地方公務員は仕事の質が低いが、給与が高くまた人数もけた違いに多い。報道するならそちらかと。
    もちろん公務員憎しの気持ちは分かるが、彼らは一応試験突破(地方公務員はコネ入所も多い)して、副業もNGでありバブル期は賃金が低かった。
    私も悲しいが日本が貧しくなり、民間が給料低いから公務員も下げろというのは感情的過ぎる気がする。
    別に公務員を庇う訳では無く、これで更に日本経済落ちていくんだろうなと思った。
    371 370
  33. 33 amo***** 2022-06-30 12:36:39
    公務員可哀想すぎるわ。
    バブルの頃から働いてる方は本当に気の毒
    民間では高額の給料もらってるのに、公務員は一定。
    んで、バブル崩壊後民間の給料下がったら公務員が貰いすぎと非難される。
    地道に勉強頑張ってきた人達が報われないだろ。

    ろくでもない議員は溢れかえっているけど、
    それは選挙で選ばれた結果だし、今やバッシングだらけで大変な仕事なわけで。

    公務員の給料下げたらそれこそ民間も下げようってなるんだから、妬むより民間の給料を上げようって流れになって欲しいな。
    349 46
  34. 34 tep***** 2022-06-30 11:47:38
    そこそこ低水準ですよ。

    また、民間は景況に左右されるでしょうが、国家公務員は国の動向に左右される (何か国家事業で予算が足りないと判断されれば、給料減額とか)。
    給与体系が民間が基準に設けられたものであるのも有名。

    以前の世論に応える形で、国家公務員を減らした弊害は感染症対策にも影響している。
    345 117
  35. 35 mar***** 2022-06-30 12:03:48
    公務員は仕事量ハンパないですよ。
    給料も同級生と比べたら中小企業の同級生よりも低いこともありますし。大企業の同級生なら管理職になっても追いつけない。
    あと公務員の職場は非正規雇用が増えてサービス超勤は当たり前のワーキングプアな職場になってます。これは事実。民間の方が労働基準法を守ってるように思います。
    あまり公務員バッシングしないで下さい。情けないですよ。
    344 63
  36. 36 キャロライナリーパー 2022-06-30 12:04:48
    賞与とは貰えて当たり前のモノではない。
    一般的な会社の場合、賞与の決め方にもよるけど、業績が悪ければ減額や不支給もある。売上から得た利益からの配分だから。

    大雑把に言えば、会社は売上あっての利益で、その利益が賃金や賞与になる。
    公務員の場合は基本的に税収あってのものだから、会社の売上と利益が増えなければ税収は増えない道理。
    給与や賞与に不満があるなら起業したらいい。
    労働者としての自分がどれだけ法や会社に守られていたか痛感するよ。事業主は労働者のように守られない。
    304 705
  37. 37 kaz***** 2022-06-30 12:50:25
    民間企業で20年働きましたが
    入社3年目の年収がピークで
    それから15年間1割ダウン。
    20年目でピークを更新しました。
    今は団体職員で給与は公務員に
    準じています。
    給与は民間のピーク時の7割ですが
    業務量を考えると適切だと思います。
    公務員の給与削減より
    国会議員の歳費削減、議員定数削減を
    してもらいたい。
    民間でも10年以上前から経費削減が
    進められている。
    領収書のいらない国会議員の文通費を
    どうにかしてもらいたい。
    296 14
  38. 38 sol 2022-06-30 12:03:40
    国家公務員は激務で責任が重いのに、平均58万か。だんだん成り手も少なくなってしまうような。

    昔、地方公務員の組織で仕事をしたことがありますが(詳しく書けませんが事実として)、人員は多い印象がありますね。2割は良識大かつ優秀だけど、4割は普通、残りは人間性悪く仕事ぶりも良くないコネ公務員もいます。民間なら厳しい方々だが、クビに出来ないなら、そういう人こそボーナス減額でいいと思う。
    288 113
  39. 39 chibi 2022-06-30 11:53:26
    そもそも国家公務員になった段階で、一般的には優秀な人達なんだから、それなりにもっと高給で良いと思う。くだらない思いをおこさせない(補助金や支援金詐欺とか)ように。  民間がどうこうっていったって民間で優秀な人はけた違いな高給もらっている人もいるんだし、優秀なら出世させるのも良いけど、昇給もどんどんさせて構わないと思う。
    252 71
  40. 40 mem***** 2022-06-30 12:20:11
    現政権は新自由主義からの脱却を目指していたはずだが、それが達成できていない。これは働く公務員の問題ではなく、明らかに現在の政権与党の問題。30年成長できてこなかった、そしてそれが改善されないのは公務員のせいではなく、政治家の問題。カットするのは公務員ではなく、政治家だけにした方がいいのではないだろうか?
    235 12
  41. 41 秋水 2022-06-30 12:05:17
    地方公務員と国家公務員でこれから逆転現象が起きる。
    なるための試験や責任の重さが違うのに、地方公務員のボーナスの方が高くて良いのだろうか。
    私が住んでいる県の地方公務員の平均ボーナス額は70万円である。ちなみに国家公務員の人件費は何年も微減を続けているが、地方公務員の人件費は増えている。
    検事などの特別職はともかく、一般職の公務員のなりてはヘルだろう。
    そもそも合格者の門地にも偏りがあった。
    県職員のボーナスについて、世間が言及しないのは、身近に地方公務員が多くて幅かられるのだろう。
    国家予算でみれば、議員や国家公務員より地方公務員の人件費の方がはるかに大きいのに、さらに1人頭の報酬額が下がらないのだから、人件費でそのうち行政はパンクすると思う。
    209 488
  42. 42 wes***** 2022-06-30 12:01:55
    公務員では無い立場の意見ですが、ボーナスがそれなりに出ても、景気停滞イメージを煽るこう言ったニュースに毎度疑問なんだよなぁ。
    会社が倒れる心配も少なく、ノルマに悩む事無く、世間の景気に左右される影響も少なく、社会的立場もミドルクラス以上の生活が出来る。安心と言うお金では買えない現状がどれだけ幸せな立場なのか、それだけで充分に幸せなのでは?と個人的に思ってしまう。
    もちろん公務員になる為に必死に努力をした結果だと言う意見も有るでしょう。ただ景気に左右され易く不安定な立場で働く一般社会人の方が圧倒的に数は多いし、そう言った立場の1人として、こういう内容の記事を見聞きする度に、あーそうですか。と言う感想しか無い。
    206 601
  43. 43 mk1***** 2022-06-30 12:07:11
    公務員の給料が高すぎるとか福利厚生が手厚すぎるとか、本当にそうなのか?と思う。

    そこそこ優秀な人間を民間では到底雇えないような安い給料で雇っているという見方もできると思う。特に中央官庁の国家公務員に関しては。

    なぜそれが可能なのかと言えば仕事に魅力があったからだろうけど、だんだん志望者が減ってきていることからも分かるとおり、仕事の実態が知られるにつれて安い給料じゃ人が集まらなくなってきてる。

    このままでは給料に見合った人材しか集まらなくなり、質の低下も止められなくなるだろうね。
    201 24
  44. 44 asu***** 2022-06-30 11:58:17
    労働の在り方を考え直した方がいいと思う。
    ほとんどのところが実質的に守れず放置するくらいなら基準を下げた方がいいし、公務員の副業禁止や、手厚すぎる福利厚生なども全て考え直した方がいい。
    今の時代では隠し通せるわけもなく、バレたらバレたで現場の人間が責められたりする。
    決めてるのは現場の人間じゃないのにね。
    今回の夏のボーナスにしても、民間は無い所も多いのに、とか批判されたりする。
    公務員の福利厚生を現金化して、全部渡すのが良いと個人的には思う。
    なんで強烈な保険に強制的に入らされているような待遇にするのか。
    自分で保険をかけるのも副業するのも自由にすれば良いと思う。
    守秘義務が発生するような部署ら副業は厳しいとは思うので少し特別な待遇にすれば良いのになと思ってしまう。
    まあ色々理由があるんだろうけどね。
    もっと単純にならないものかな?
    200 519
  45. 45 終わらない酷暑は無し 2022-06-30 13:01:28
    国にしてみれば公務員の給与を引き下げて、むしろそれを理由に民間給与や国民年金も引き下げて、国や法人企業の財政負担を減らしたいだろうね。実際公務員給与が勧告されると民間企業も右にならえするからね。当然年金もマクロ経済スライドで減額できるし。生活保護基準だって全国消費実態調査を基にしているので、国民全体の消費動向に結果連動して引き下げられる。そうやって今まで日本国民は先進国の中で最低水準まで、賃金が引き下げられてきた。
    196 34
  46. 46 o9o***** 2022-06-30 11:54:27
    公務員はボーナスではなく年収なんだよね。
    そして、給料は民間の水準に合わせるから、すぐに対応できるようにボーナス(勤勉手当て)って枠を作ってるだけ。
    給料はすぐに下げれないからね。
    むしろ民間の為の措置。
    ボーナスってマスコミがいってるだけで、本来は年俸制の一部を、民間水準に直ぐに対応できるように勤勉手当てとして扱ってるだけ。
    よく知らない人が、勤勉手当てをボーナスつつまり「仕事の収益に対しての対価」だと勘違いしてる。間違った知識はダメだと思います。
    マスコミに操られ過ぎ。ちゃんと自分で調べましょう。
    178 12
  47. 47 ten***** 2022-06-30 12:38:16
    特に優秀な人材を採ろうと思ったら、給与も賞与も大企業の基準に合わせる必要がある。民間とはいっても中小企業では話にならない。難関の大学を出てあれだけ難関の就職試験を突破しているのに何故そのレベルに合わせる必要があるのか?正直、難関大学の優秀層にとって公務員は全然魅力がないと感じる人も多いだろう。外資系、GAFA、商社や金融、コンサル等の民間企業のほうが収入も良いし福利厚生も良いし業務内容もやりがいがある。お金だけが全てとはいわないけど、初任給30万を出す企業が増えているように志望理由として収入は大きなファクターになる。一部の大企業だと30代800万~1000万も普通ですし。
    171 21
  48. 48 usn***** 2022-06-30 11:54:56
    民間の大企業を参照して決定しているとのことだけど、そもそもそれがおかしくないですか。
    民間では黒字であれば賞与は支給されますが、赤字の場合は支給されなくても仕方がありません。
    国の財政は黒字でしょうか、赤字でしょうか。
    もちろん赤字ですよね。それでいて税金や社会保障費等の控除を増やして、国民の可処分所得を減らしてきたのがこの30年ほどですよね。
    だからみんな怒るんですよ。
    「税金」増えて手取りが減る、それでも赤字なのに高額ボーナス支給。
    公務員サポーターもいるようですが、この国民感情を理解してほしいです。
    170 395
  49. 49 zzf***** 2022-06-30 12:16:20
    公務員の給料に関してはもっと需要と供給のバランスを適用するべきだと思う。
    例えば役所の一般職で求人に対して10倍とかの申し込みがあるようであれば、それは一般の企業よりも安定という魅力があるからで、また凄い優秀な人材を確保しる必要もないと思うので給料を減らしても問題ない。
    これが教師なんかの人材を増やしたくても、成りてがいない職業なんかは給料をもっと増やすべき。
    優秀な人材であれば、一般の企業で仕事をして日本全体の生産性が上がるほうがいいと思う。
    169 436
  50. 50 名無し 2022-06-30 12:14:53
    この前、国家総合職の志望者が少なくなっているから、総合職の試験日を(民間と被らないよう)前倒しにするよう検討しているというニュースがあったが、まさにこういうところがキャリア志望を減らす要因なのではと思う
    超難関試験を通ってもそもそも安月給、公務員であるのに国の財政状況がまあまあダイレクトに賞与に影響が出る矛盾、激務で、しかも正しく"国の犬"的な職に、東大や京大のその中の更にエリートたちがなりたくなくなる、つまりもっと"割の良い"職に就こうとするのは至極当然なのでは
    159 4
  51. 51 2022-06-30 12:35:49
    公務員の給与(賞与)引き下げには基本的に反対ですが、もう少し「実績」を反映した給与体系にしてもいいと思います。

    公務員に求められる実績とは、「国民を豊かにすること」です。そしてその指標はGDPです。
    公務員の職務とは、現場も事務職もみな突き詰めればGDPを増やすことにあると言えます。

    したがって賞与はある程度GDP統計を反映したものとするのは悪くありません。
    とりわけ中央省庁の幹部級に至っては、GDPがマイナスならボーナス大幅カットでいいでしょう。

    少しはGDPを増やすことを考えてくれるんじゃないでしょうか。
    150 320
  52. 52 bjy***** 2022-06-30 13:13:24
    まさに愚かな政策。公務員の給料は民間に反映される。ここで公務員のボーナスを下げれば、民間も右に倣えとどんどん下げ、ただでさえ各種値上げで疲弊した国民に、消費の意欲はなくなり、経済はどんどん停滞する。
    そんなこともわからない政治家、政府を選んだ国民が愚かだったとしか言えないが、それでも公務員のボーナスは上げるべきだ。
    国債を発行してでもいいから公務員の数を増し、給与を上げ、国内のインフラを整備する必要がある。
    産業が発展するためには各種インフラが必須だ。水道もろくにないところで事業所ができるか?
    日々、当たり前に享受しているインフラは公務員がいてこそ機能する。水道、ごみ、各種手続き等々。
    国民も公務員を税金泥棒などと揶揄することをやめ、公務員がいてこそ、生活の安定があることを理解してほしい。
    143 32
  53. 53 kei***** 2022-06-30 12:39:15
    過去最大の下げ幅だと思いますし、その下げ額も妥協できる範囲を超えています。
    社会全体の景気浮揚対策の施策が本当に見つからないのだなと感じます。
    零細企業などは、この事を言い訳にボーナスを下げる企業も少なくはないでしょう。
    要するに逆向きのスパイラルが加速し、ブレーキが効かなくなる事を危惧します。
    こんな状況では短期5年先の未来さえ、明るさの兆候は見られない事は、比較的容易に想像が付きます。
    126 26
  54. 54 yur***** 2022-06-30 13:10:41
    以前はこういうニュースが流れると、公務員はいいよな、ボーナスも多いし、寧ろ下げろ、民間の方が大変なんだ!というコメントがかなり多かったですが、今回のコメントはそうではないコメントが多く少し安心しました。
    というのは私の旦那は教員で毎日業務をこなすのに帰りも遅く本当に大変です。
    公務員といっても地方公務員なので、国家とは比べられないほど給与の差はあります。
    それでも公務員という括りでコメントをされるとどうなの?と違和感は覚えますね。
    勿論旦那は教員は誇りを持って仕事してるし、給料に対しての不満は私と同じくありません。
    ただ公務員という括りだけで決めつけたコメントはやめてほしいとは思いますね。
    125 44
  55. 55 abapower 2022-06-30 11:53:30
    下にならえはお互いの首を絞めることになるけど、でも公務員はやはり民間より貰いすぎるのは不公平感が出てしまう。
    自分たちの給料を良くするために、民間を良くするのが本来の在り方で、民間はどうなろうと構わないという意識の人間は公務員にはなって欲しくないな。
    副業で稼ぎたいなら、民間で働けばいいんじゃないかと思う。
    123 338
  56. 56 ae8***** 2022-06-30 12:05:33
    40年近く国家公務員として霞が関で勤めました。夏と冬になるとTVニュースで「公務員に平均〇〇万円のボーナスが・・・」と流れますね。まったくマスコミというのは表面しか見ていない。
    公務員は利益を追求する職業でもないので、ボーナスなんて本来あり得ないのです。
    夏と冬のボーナスと岩手いるモノは、年収の2/16を夏と冬に、残りの12/16を毎月の給与として支給しているのです。世間が夏冬のボーナス時期に懐が暖かくなるタイミングに合わせて、年収の一部を充填しているだけです。
    従って、景気が悪かろうが良かろうが、支給額はさほど変化しません。毎月の給与と連動して上下します。
    「この不景気に、公務員はしっかりボーナスをもらいやがって!」という指摘は、マスコミが扇動しているだけで本当は違いますよ。
    おまけに、東日本大震災の復興のため、強制的に給料から一定額を天引きされています。民間ではあり得ないでしょう。
    113 11
  57. 57 liy***** 2022-06-30 12:40:56
    日本の雇用者にしめる公務員数はOECD平均の1/3。EUでもっとも少ないドイツと比べてもその半分。兵士の数も含まれるも、どの国もその割合は公務員の数%。
    日本はダントツで公務員の数が少ない。なのに何かあれば、行政がしっかりしていないだとか、公務員叩きの報道。この人数で治安含めこれだけのシステム維持してるって普通に考えてどこかおかしい。公務員じゃないけど、収入含め公務員の労働環境をよく考えないと、いずれ持たなくなる。というより、すでに手が回らなくて、色んな歪みが起きてる。
    108 9
  58. 58 sat***** 2022-06-30 12:08:17
    民間が下がっているので、公務員も下がるのは自然なこと。これ自体に驚きはない。問題は、民間も公務員も収入が下がっているにも関わらず、インフレが加速していること。早急に民間、公務員の両方が収入増になる施策を実行してもらいたい。
    107 31
  59. 59 shi***** 2022-06-30 13:30:11
    公務員給与は過去から民間より低いからと年々引き上げられて民間と逆転してしまっていた。政府は昨今、世界ベースで税金や給与の話をするが、そうするなら議員や公務員の給与も国民給与に対する比率も各国に合わせて行くべきだと思う。第二次世界大戦後の労働運動の影響が残る日本の労働条件はだんだん差が無くなっているが、民間企業、公務員問わず良く働く人とそうでない人、あるいは労働環境、義務と責任などに対応してもっと格差をつけないと国力も低下して行くと思う。
    106 188
  60. 60 war***** 2022-06-30 12:15:17
    現役の消防士です。コロナ化の影響はもちろんですが、熱中症の患者さんなどで、救急件数は増える一方で、数年前と比べても明らかに激務になりました。とてもやり甲斐のある仕事ではありますが、今月の賞与も減額です。頑張ってと言ってください。笑
    中核市勤務 32歳 勤続10年目 今月の給与手取り24万 賞与手取り44万でした。参考に
    100 10
  61. 61 abe***** 2022-06-30 11:55:34
    民間企業との格差を踏まえれば当然と言えば当然のことだと思う。それ以上に政治家の皆さんも自主返上とかではなく、賞与の現状にマッチした算定方式への見直しに取り組むべきでは。また、くだんのパパ活疑惑で逃げまくり議員のような議員に対する支給停止措置とか至急制度化してください。それだけで支持率が上がりますよ各党さん。
    100 39
  62. 62 t3n***** 2022-06-30 12:19:32
    遅れて給料下げるのは仕方ないけど、
    現時点でこれだけ物価高で、世界的に給料が安い日本の給料を上げる政策をやっている中では、全国的な消費に影響する公務員の賞与を大きく下げるのは逆行してるね。
    コロナでも、毎年起きる災害でも、寝ないで働いてる公務員がたくさんいるのに。
    いい加減ただ単純に中小企業まで含めた民間準拠っていうのも考え直したらどうかな。
    公務員がものすごく大変な年ってあるわけだし、モチベーションを下げるのは、どんな職場でも良くない。
    98 6
  63. 63 tnt***** 2022-06-30 12:20:53
    公務員のボーナスって違和感あるよね。
    一般的にはボーナスは短期的な業績に連動する報酬でしょ。
    公務員は業績では無く住民サービスが目的なんだから
    本来的には月給に分配して月給のみにするべきなんじゃないの?
    それに仕事強化も「真面目」と「不真面目」の差は出るかもしれないけど
    優秀かどうかなんてどんな数字で評価して比較するんだろうね?
    公務員こそ年功序列をどこかのタイミングで廃止して完全なるジョブ型に
    転換すべきでしょ。
    そうすれば仕事と報酬の関係性は明確になるから
    若い公務員は若い民間企業社員より年収は高くなるけでも
    将来的に増えることも無い、これでいいでしょ。
    95 411
  64. 64 ヤフコメ住人 2022-06-30 12:13:44
    国家公務員の給与やボーナスは増やすべきと思います、一方、県や市事務系事務系地方公務員は人員削減をしない場合は、賞与などは削減しても良いのでは無いでしょうか?人口が首都圏(関西圏、東海、北九州)に集中しているので、県を廃止し道州制へ、また市町村の統廃合を進め、効率化を図ってはどうでしょう。人数を大幅削減できれば、公務員の士気を高めるためにも、ボーナスの金額は上げてもよいと考えます。
    79 156
  65. 65 bou***** 2022-06-30 12:22:05
    警察官と自衛官、出向で他省に席を置いた経験のある中途退職者です。公務員がノルマがない安定した幸せな仕事といわれる方がまだいるのは残念な話ですね。何をもって楽かは人の価値観により変わりますが少なくとも私には公務員は辛かったです。どちらも人の悲しみや苦しみに寄り添う仕事でしたので看取るというか、最期の声を聞いた経験だけなら二桁を超えますし、いまでも思い出します。
    それを楽な幸せな仕事といわれるならば、
    私は社会不適合な人間です。給料は頂けるなら
    それは多い方がいいのは当たり前です。
    でも、そこに際限はないでしょう。
    院卒で30年近く勤めて手取りは30万程度。
    友人は2.5倍の収入でしたが替え難い魅力が
    公務員にはありました。安定ではありません。人のため 我あらんかや 春小川
    以前、恩師に頂いた言葉です。
    雪解けの水は自分の知らない誰かを潤す。
    皆さんの今を応援するのが公務員です。
    75 2
  66. 66 ynt***** 2022-06-30 12:52:02
    適当なコメントをしている方々いて唖然です。

    公務員給与は民間企業の平均を鑑みてそれに合わせた給料、賞与の支給額が決まるはずです。

    公務員給与が指標ではありません。

    正直、賞与が下がるのは当たり前です。
    なぜなら、今まで20年間民間では給料が上がっていません。となるとおのずと(その年の各企業の売り上げ抜きに)賞与も上がってないはずなのです。
    にもかかわらず、一部の大企業や景気のよい企業の平均給与、平均賞与をだし、発表をし続けた内閣府と国家公務員による欺しで毎年賞与も給料も上がり続けたのですから、元に戻すのは当然なのです。

    特に、国家公務員の賞与は下げるべきです。
    (特に厚労省はコロナ検証もせず、金の無心ばかり、責任感も0なのですから)
    69 260
  67. 67 kok***** 2022-06-30 13:09:44
    公務員の給与も国会議員の給与も、原資は国民の税金。公務員になった方々は、国の為、国民の為、自分本人の為に試験に合格して採用された選ばれた人。だから、給与もボーナスもある程度優遇され、民間、一般市民に快適な生活を供給してくれるものと信じている。国会議員は、国民の投票により選ばれたとは言え、いきなり高額な給与が支給され、それに見合った仕事はしているのかと不思議です。もし、国会議員の給与が、国民の平均年収より低かったとしても、国民の為に国会議員になりたいと立候補する人こそが、【真の国会議員】思う。法を犯しても、国会議員は給与が支給されるシステム。だれもおかしいと思わないのかな?
    誰もが、日本に産まれてよかった。日本に産まれたかった。と思える国にして下さい。
    67 7
  68. 68 sug***** 2022-06-30 12:48:25
    もうそんな意味不明な懲罰思想はやめてくれ!ちゃんと働いた分しっかりもらってくれ!
    世界的なインフレが10年前から起こっているのに25年間も平均賃金が上昇していないのは先進国で日本だけ。アメリカは2.3倍以上だ。日本はようやく耐え切れず物価高になってきたが、他国のように物価高に応じて賃金上昇してバランス取るのが普通だ。資材や原料を輸入しているのだから国際的なインフレに巻き込まれない訳がない。平均初任給は日本は22万、アメリカは46万、あり得ない状況だ。
    真面目に賃金上昇を加速させろ!日本人もちゃんと声を上げて賃金獲得を考えろ!
    64 6
  69. 69 ryj***** 2022-06-30 12:47:34
    公務員のボーナスって大手企業のボーナス額を毎回引き合いに出してるけど、民間と同じにしないでほしい。政治家の場合、ちゃんと実績を残して国民に貢献したら評価するけど、政治家や公務員っていう肩書きだけでお金を安定して貰うのは見過ごせない。一方で凄く頑張ってる政治家や公務員もいるはずなので、そういう人達に代わりにお金を沢山支給してあげてほしいな。給料だって基本年齢給だし、過去最大の減額って言ったって生活できるだろうし、別になんとも思わない。
    60 157
  70. 70 jan***** 2022-06-30 12:52:14
    国会議員は毎月のボーナスに更にボーナスが支給されているのにね。国会議員の文通費なんて支給する必要ないのに議論の土台にも上げない現政権。如何に口だけで居座っているか分かる。次の選挙ではしっかり国民の状況を理解して国民の生活を守れる政党に投票しなきゃね。
    国が〜外交が〜エネルギーが〜も必要だが、まずは国民の生活基盤を作れなきゃ国なんて動かせないわけで。国力増強の為にはやはり国民一人一人の生活の向上が必要。公務員も国民の一人なので然りだ。
    56 3
  71. 71 lih***** 2022-06-30 11:59:37
    優秀な若者が公務員を目指すより、民間企業に就職したり自分で起業して頑張ってくれる方が日本の将来のためには良いような気がする。
    国の頭脳である官僚は別として、その他の公務員は、給与面では民間企業を下回るように待遇を下げたほうが良いと思う。
    56 186
  72. 72 nek***** 2022-06-30 12:33:06
    昔は雇用の受け皿的な性格が強く、中卒枠、高卒枠、短大・大学卒枠、そして中途採用枠等きめ細かく募集が行われていた。受け皿故に、給料も安かったし、年代によっては公務員=安月給の構図があったw
    安月給なのにどうして務めてるのか?とバカにもされたものだったw
    今じゃ行政職に中卒高卒で入ることはほぼ無理であり、応募者の殆どが大卒以上。競争を勝ち抜いての採用だから給料は高くて当たり前だと思う。
    また、許認可に絡む職種については責任の度合いが重いのでそれなりの報酬は必要と思う
    故に、ガキの使い程度から人の生き死にに関わる広範な責任の重さがあるので、給与や賞与の金額は、責務の重さに準じて支払われるのが適当と思われます
    55 10
  73. 73 emkm***** 2022-06-30 12:34:30
    公務員です。

    仕事が楽になったわけでもなく、
    責任が軽くなったわけでもない。
    なのに給与は下がる。

    様々な理由付けがされているが、本質は
    「日本が衰退している」
    ということに尽きると思う。

    経済戦争にまけるということは
    こういうこと。
    「安月給で激務。なぜなら、他国に
    搾取されるから」

    目先の給与の減少は受け入れるよ。
    それが未来に繋がるのなら。
    だけど
    「公務員安定していてムカつく」
    みたいな単なる感情論・憂さ晴らしに
    基づくものなら同意はできない。

    果たして、
    「公務員の給与を下げる」
    は日本の未来に良い成果をもたらすのか。

    判断は我々公務員ではなく国民です。
    どちらになっても前向きな決定ならば
    喜んで受け入れるよ。
    下がっても生きていけるよ、十分に。
    もちろん、裕福ではないけどさ。

    子供を見ていていつも思う。
    「なによりこの子達の未来が大事」
    ってさ。
    55 1
  74. 74 ***** 2022-06-30 12:08:21
    公務員というと、イメージわるいひともいると思うけど、結局国の根幹を担う非常に大変な仕事も多く、割に合わない超過剰労働をしている人も少なくない。一生懸命働いた人にはちゃんと給料を支払うことが官民問わず重要であると思う。
    54 4
  75. 75 lin***** 2022-06-30 12:57:14
    公務員は民間企業に合わせて支給されていますが、中小企業は支給すら無い所も有ります。大企業に合わせて公務員に支給するのが通例です。大企業ですので中小企業とはかけ離れた支給の感覚です。民間企業は昇給もほとんど据え置き。上がったかと思えば税金や社会保険料等が上がって手取りは一向に増えません。公務員は昇給が無いということも無いでしょうし民間企業には無いような各種手当てがたくさん有るではないですか。親族が公務員なので良く知っています。年間の総支給額で見れば羨ましいです。
    53 197
  76. 76 あず 2022-06-30 12:24:59
    公務員のボーナスは民間企業の平均的な相場に合わせて減らされるから、他の企業の人から文句を言われるような金額をそもそももらってない。1番おかしいのは国会議員のボーナス。今の日本の経済状況を考えても、普段の給料からボーナス、文通費など、国会議員だけ高給貰えるなんて、国民がもっと抗議すべきだと思う。
    52 1
  77. 77 kak***** 2022-06-30 12:46:46
    元々、国家公務員の給料は安いのに大変ですね。
    私は、高校の同級生に比べると、同級生の方が3割増しの給料を頂いておりました。それなのに、国会議員は国家公務員の給料を抑えて、自分の都合の良い政策にお金を回しております。
    他の、国の機関の予算についても同じです。そのため、現在の日本は世界において、色々な場面で地位の低下が起こっております。
    元に戻すには、予算を元に戻しても、数十年から50年くらいの期間がかかります。
    皆様、政治家にお金の使い方についいて、もっと注目して意見を出しましょう。
    45 7
  78. 78 c_o***** 2022-06-30 13:28:49
    国家公務員は国の大事な仕事をしている。
    だから優秀な人材が必要で、それに伴い給与の面でも優遇されるべき。
    だが、その優秀な人材の集まりが、今の厳しい生活環境を招いており、
    それに対して税金から生まれるボーナスって正直意味が分からない。
    今の国民生活の満足度によりボーナスを決めるのであれば、正直マイナスではないのか。
    その他仕事の大半も、国民が生活するうえで大変重要であり
    同じく優遇されなければならない。
    今回減額となったが、民間より十分マシである。
    これを機に一層危機感を持って国民を支えて欲しいと思っています。
    43 138
  79. 79 mtc***** 2022-06-30 11:49:06
    財政破綻寸前の国で公務員の給与を下げるのは当然だが、あまり下げると公的サービスの質が下がる。一番の問題点は国家の制度を決める政治家が問題解決する力が無い事。個人の能力もそうだが全体的な仕組みとして日本人だけでは運営が無理という所まで来ている。少子化で5000万人ぐらいまであっと言う間に減る。その前に債務不履行が来るだろうがアメリカに具体的に相談したほうが良い。
    43 126
  80. 80 ma**ssa**ssa 2022-06-30 12:16:15
    国家公務員ですが、月収も民間より少ないし、転勤は多いし、宿舎はボロいし、人員は足りないし、賞与は年々下がり、公務員嫌いには目の敵にされ…。それでも、自分のやってる仕事は誰かがやらなきゃならない仕事だし、唯一潰れないことくらいが続ける理由でしょうか。最近知ったのですが、官公庁系のパートさんの賞与額にはびっくりしました!
    42 7
  81. 81 nun***** 2022-06-30 13:27:27
    国家公務員と言っても国民、消費者でもあるので、収入が減らされればお金を使わなくなり経済の停滞につながる。また公務員と言ってもひとくくりではとらえられない。
    コロナ対策、経済対策、治安安定などに日々頑張ってくれている方々には十分報いてほしいし、反面、終身雇用に胡坐をかいて民間ではありえない低いパフォーマンス、サービス精神のない人には査定で厳しくしてほしいと思う。
    いずれにせよ、国会議員の人数や年金を減らしたり、日本学術会議、コロナ医療に非協力的な日本医師会会員開業医などに使われる無駄なお金を浮かせたられるのでは。
    公務員だけでなく、国公立や大学病院の医療従事者、介護士、保育士、(地方公務員の)小学校の先生などに手当をあげてほしい。
    41 9
  82. 82 nns***** 2022-06-30 12:12:32
    大手企業は正社員を減らし、派遣社員を増やす。
     少なくなった正社員の給与を上げて、ちゃんとベースアップしてますよアピール。
     低賃金の派遣社員を増やして調整しているだけ。
     バブル崩壊後マネーゲームばかりして来た企業は人も育てず、目先の利益だけ求めた。
     こうした環境を作った企業が少子高齢化世界一の日本をどうやって成長させるのか説明してもらいたいね。
    41 6
  83. 83 fun***** 2022-06-30 12:01:28
    公務員を一括りにして考えるのはおかしい。国家公務員は待遇が低すぎるし、田舎の市町村公務員は待遇が良すぎる。地方自治体の平均所得に応じて市町村公務員の報酬を決めるだけで、国民の公務員への不信感はかなり払拭されると思うんだけどな。
    41 27
  84. 84 wqc***** 2022-06-30 12:10:18
    公務員になった人は、安定収入とボーナスを見込んで、学生時代に頑張って勉強したんだろうなぁ。
    今は遊んでしまったことを反省してますが、当時は何で勉強してるの?と信じられなかった。
    努力した人が報われるのは当然のことだと思う。
    39 2
  85. 85 ywc***** 2022-06-30 12:19:22
    公務員の賞与が減るのはいいが、なぜ一律にそれに準じている保育士の賞与が減らされるのか意味がわからない。
    公務員でもない福祉施設は都道府県に準ずる給与体系にしているところもあるが、なぜ公務員でもないのにそこは合わせないといけないのか?
    そもそも、保育士の処遇改善を目指してやっているのに、一律に保育士も下げる必要性があるのか?矛盾してないか?
    38 124
  86. 86 tak***** 2022-06-30 12:33:02
    コロナの間や何か災害などが起こった時も警察、消防、自衛隊を含む公務員はほとんどみんなが頑張っていると思います。

    それなのに世間から公務員は良いだのなんだのと言われ、給料は下げられて、モチベーションを保つのが大変ですよね。

    民間の方が大変だ、公務員は楽な仕事だと言ってる人は働いてみると良いと思う。
    実態は違いますからね。
    38 7
  87. 87 nob***** 2022-06-30 12:17:36
    皆で豊かになろうという発想が無くなって、久しい。
    ほんの一部の者だけが豊かになり、残りはますます貧しくなっていく。
    持てる者から税金を取り、持たざる者を支援する、国家の基本的な仕事であるが、既にその機能はない。あくまでも、持たざる者から税金を取ろうとする。
    それでも、国民は黙っている。貧しいのは自分のせいだと思わされているのだ。仕方がない、社会とはそんなもの、あきらめの境地というところか。
    何とも楽な政府であることか。希望が持てない国民、いつまで黙っているのだろう。
    36 4
  88. 88 mas***** 2022-06-30 13:12:55
    そもそも平均という値そのものに、問題があります。
    ごく一部の、上の等級が多額の賞与を得ているため、実際にはこれよりも少ない公務員がほとんどです。
    中央値を使わないところに恣意を感じますし、加えて労働法すら守られていないという事を考慮してはじめて、公務員の実態と言えます。

    はっきり言って、国民からは叩かれ、上からは無理難題を押し付けられて昇給すらさせない、地獄のような組織ですよ。
    その上、この金額をもらえるわけではないのですからね。
    34 6
  89. 89 st0***** 2022-06-30 12:18:04
    令和4年度採用のキャリア官僚における東大卒が占める割合が過去最低の1割程度。
    おのずと、京都大、東北大と言ったところも今後下がると思われます。
    学歴偏重で採用を決める時代ではないのかもしれませんが、国の舵取りを担う国家公務員の仕事は、ボーナス削減というところからも魅了が薄れる職種なのでしょうね。
    国民としては、とりあえず優秀な人に担ってもらいたいし、それなりの給与をもらってほしいと願うばかりです。
    34 5
  90. 90 rif***** 2022-06-30 12:53:48
    当然のことですが、収入が減れば優秀な人材は公務員になりません。
    公務員になる人間の質が下がれば当然ですが様々なものの質が下がります。
    公務員の仕事は我々の生活に重要ではあるが利益の出ないサービスがメインです。
    警察しかり、消防しかり、自衛隊しかり。
    給与を下げた瞬間に質が下がる訳ではありませんが、長期的に見て確実に質は下がります。
    そして昇任の仕組み上、質の下がった世代が退職するまで質をあげるのはとても困難です。

    公務員若年層の質の低下は恐怖です。
    32 3
  91. 91 mou***** 2022-06-30 12:02:16
    ならば公務員のサービス残業など執務時間超過をなくしてやれ、その為に、国や地方の議員さんは、法や令や課題など自分で調べて勉強してください。何でもかんでも役所に聞くな、答えさせるな。庁員、所員、教員などは国や地方の課題解決、革新のために優秀な頭脳を使う様頑張ってください。
    32 0
  92. 92 松埜進 2022-06-30 13:01:47
    国家公務員はなるのが厳しくても、お金じゃなくて
    国家のお仕事をしているというプライドで働いてほしい
    そういう意味からでも今の公務員給与は高すぎる
    高い意味がわからない。

    それほど過酷で重労働、重大な責務で日々心情的じゃなくて現実的な汗と涙の苦労をしているのかって話し。
    単にいい大学を出て、厳しい試験に合格したから
    その報奨で高い給与、というのは相当歪んでると思う

    利益集団である会社とは違って、公務員は公益のために
    存在しているから、ボランティア感覚に近いものではないといけないと思う。

    じゃあ誰もやりたがらないって?
    当たり前だ、公務員とはそういうものじゃないと
    一般庶民の心がわかる人じゃないといけないんだと思う

    勘違いしてほしくないのは、お金を稼ぎたければ
    会社のエリート社員になればいいんだから
    公務員をそういう職業にしてはいけないと思う
    30 282
  93. 93 rik***** 2022-06-30 12:38:15
    私は公務員です。
    バブルの終演期に拝命しました。
    バブル期は民間企業で働いていました。
    いわゆる脱サラです。
    当時、こんな景気が続くワケないと考え
    公務員に転職しました。
    同期入社の者は
    『安い給料で忙しい公務員なんてやめろよ』
    と私を説得していましたが私も
    『こんな景気いつまでも続かないよ』
    と言いましたが聞く耳は持っていなかった
    ようで気にもしていないようでした。
    時は30年ほど流れてその時の同期入社の
    あいつは今何をしているんだろうと思います。
    当時、金を選んで民間に行った者や
    民間に残った者。
    現実を見つめ直し転職した者。
    なぜ、金を選んで民間に残った者に
    公務員の給料が高すぎるなどと
    言われなければならないのか。
    先見の目が無かった自分の責任なのに。
    今の仕事を選んだのは若き頃のあなた自身。
    公務員の給料が高いと文句を言わず
    給料が安くともその仕事を選んだことに
    誇りを持つべき。
    30 8
  94. 94 tsu***** 2022-06-30 12:17:39
    勉強して、公務員という職業を選んで、大変な責任の中、仕事しているだけで、いちいち給料がどうとか言わなくていいと思う。
    一生懸命してる人がほとんど。みんな職業選ぶ権利は自由。いい時でも安い給料で頑張ってきてくれてるんだから今更言わないでほしい。
    30 2
  95. 95 h8m***** 2022-06-30 12:17:25
    国会議員や上級官僚の賞与は業績連動賞与に変えて欲しいです。

    選挙の前だけやってるフリでアピールするだけで、まともな実績のない議員の賞与は最下限まで下げても良いかと。

    就任後1年で必ず目標達成すると豪語しながら、十年近く一度も達成できない口先だけの日銀総裁とかも大幅減が必要でしょう。
    29 1
  96. 96 dre***** 2022-06-30 12:07:43
    国家公務員は行政職を含めてもっと上げないと優秀な人が来なくなってまずい事になるよ。
    ヤフコメで公務員給料高いとか見当違いもいいところな事言っている人もいるけど国家の中枢は高くして不正の温床を無くすことも重要。
    民間大変なんだから税金で給料貰っている人は下げろなんて暴論もいいとこ。
    適正な給料が必要。
    後は自衛官、地方だと警察、消防、教師は上げないと誰もやらなくなる。
    ちなみに私は公務員が好きではない。
    29 4
  97. 97 gun***** 2022-06-30 12:51:10
    公務員の給与賞与は経済指標みたいなものでもある。
    民間の賃銀を上げるときのハードル、上げたくない側の好材料となりうる。

    全体的な賃金上昇が議論されている中、公務員の賞与が下がったという情報を知れば、時代の流れはそちらなのね、と考えるのはごく自然な流れ。労働者としては先行きが不安しかない。
    27 8
  98. 98 kai***** 2022-06-30 12:09:54
    公務員に減給は違うだろうに。
    かえって不祥事を誘因しかねんだろうに。
    減らすのは議員賞与だけでいい。いい加減対価に見合う成果を上げるように議員評価性でも導入してくれ。民間は曲がりなりにも成果で賞与が反映されてることになってるんだから
    26 2
  99. 99 cyj***** 2022-06-30 12:49:25
    国家のために働いているのだから民間企業の給与水準に準ずる必要はないと思います。優秀な人材を集めるためにも民間企業より高水準にするべきです。そして国会議員の報酬には違和感しかないです。閣僚で各省庁の部長クラス、閣僚以外の議員は課長クラスの報酬が妥当です。
    25 5
  100. 100 aki***** 2022-06-30 12:36:04
    公務員でも色々職種があるので、一概に下げるのは賛成しません。
    きちんと仕事していれば、別に下げなくても良いけど、国会議員で寝ている人達は大幅に減額するべきですね。
    特に国会議員達は何も成果上げていない気がするけど、一番貰っていると思うのは気のせいでしょうか?
    国会議員も成果報酬とかにすれば、やる気が出るんじゃないの
    24 3
  101. 101 大黒天 2022-06-30 12:32:38
    観光業、飲食業はボーナスすら無い所も多い
    あるだけ有難いですよね

    増やしたいのならば
    経済成長して景気が良くなれば良いだけの事です

    岸田政権下では無理ですが、、、
    財務省の言いなりで緊縮財政してますからね

    公務員の方々も選挙で
    意志を示しましょう!!!

    自衛隊員には手厚くボーナスあげて欲しいです
    普段、災害復旧やスクランブル出動などで徹夜残業しても
    1円も出ないとか聞きましたし
    トイレットペーパーも自腹で買ってるとか
    パンとご飯んの両方食べたら罰則とかって
    もうあり得ないでしょ?
    防衛費きちんと予算組んでください
    2%だろうが必要ならば出してください

    彼らのお陰で国民は平和に生活出来ているのです
    もっと自衛隊に感謝しましょう
    24 5
  102. 102 dol***** 2022-06-30 12:28:05
    公務員の医療従事者ですがずっとコロナ対応してきましたが前回に続き減額です。コロナ手当は出ますがこれにも税金がかかり結局引かれるばかりで退職する人も多くおかげで職場環境は最悪です。残業も取れていない医療者が多いのではないでしょうか。他の役所などで働く方々は取れていると聞きますが。仕事内容を見ていただきたい。毎日患者の抗原検査やPCR検査しているのに。割に合わない。
    24 0
  103. 103 kon***** 2022-06-30 13:51:02
    「賞与(ボーナス、bonus)」とは、企業が一定水準以上の利益を上げた場合に、従業員への還元として支払われる一時金です。

    だから、
    本来なら本年度も36.9兆円の国債を発行している時点で、国会議員のボーナスはゼロです。税金を増やす以外で、仕事を効率よく行い、無駄な経費を減らして、1074兆円の赤字国債を削減出来て、初めて削減率に対して支払うべきなのでは?

    税収以上にお金を使って、毎年、国民の可処分所得を下げているのだから、安易な増税をした場合には、増税分ほどボーナスを減額するなど、痛みを伴う査定方式にして欲しいものです。せめてボーナスを付与したいのなら、ボーナスを廃止して、月額の給与に含めるべき。
    23 41
  104. 104 (*_*)***** 2022-06-30 13:30:26
    公務員の待遇下げたら優秀な人材は相対的に民間に流れて、公務員の質が下がる。
    最近の若手政治家で有能な世代は氷河期以降の年代だと感じる。民間も公務員も激戦だったから、相対的に優秀な人材が公務員にも多いはず。
    採用や待遇の影響が目に見えてくるのは、待遇変えて10年20年後になることも考えると、中長期的な負の影響が恐ろしい。
    23 6
  105. 105 hqg***** 2022-06-30 12:27:13
    公務員は毎月の給与はサラリーマンより若干低いがボーナスや退職金は大きくもらえるイメージがあった。しかしこの数字はそんな感じには見えない。
    内部でいくら頑張っても外部との比較で決まってしまうなんて努力が結び付きにくい職場なのだろう。それに自ら利益を稼ぐ職場ではない、全体が間接業務みたいな存在だから何を持って成果とするのかが最も難しい事情もあるだろう。
    2020,21年とコロナ過で負担がものすごく増えた割にはこんなものなのかと考えてしまう。
    23 2
  106. 106 yur***** 2022-06-30 12:07:44
    賞与は業績に応じて増減するものである以上、本来なら無しでもおかしくないようにも思うので有るだけましと思えば良いんじゃないですかね。
    とはいえ、公務員の全体的な所得を上げないと、民間も追従しないよねという考え方も少なからず理解できるので難しいですね。。
    23 67
  107. 107 wave 2022-06-30 12:39:58
    民間が下がってるから、公務員が下がるんであって、その逆じゃない。

    国防、社会秩序の維持に必要な公務員以外は身分保証なんていらないよ。それこそ、副業で公務員をやる方が望ましい。任期制にするのが一番いい、

    限りある労働力を民間に優先すべきなのは当然、それこそ日本の発展のために役立つ人材を生涯公務員という安住の地に誘う制度は、早く廃止した方が国のため。

    公務員の給与やボーナスの増減がニュースにならない時代が早く来てもらいたい。
    22 146
  108. 108 add***** 2022-06-30 12:26:30
    公務員はコロナ対応で大変だったと思うからちょっと気の毒。問題は国会議員だよ。なぜ満額支給なのか。本当にあり得ない。野党もここにメスを入れれば支持率上がるのにいっさいやらないということはそういうことなんだよ。自分の保身が全て。だからずっと野党のままのほうが楽。与党と同じ報酬だからね。
    22 1
  109. 109 j_p***** 2022-06-30 13:28:05
    民間企業との平均って書き方が問題かもしれない。民間企業の平均年収はざっくり400万強。
    それに比べて公務員の年収は令和2年で約650万。同じ頃の上場企業の平均が約600万。
    この状況で、多くの民間人から見て、何でこんなにもらってると思うのは普通ではないでしょうか。
    地方公務員なら、その行政の民間企業の平均に給与を合わせるべきと考えるのも当たり前だと言える。なぜなら、公務員の業務に生産性の上がる業務はないので。
    通常の企業で考えると、非採算部門の経理や総務などの部門が営業や製品開発の部門の人達より30%程度給与が高い。通常の企業ではあり得ないほどの待遇なので、違和感を持つのも当たり前ではないでしょうか。
    民間企業と同程度にしなければ、平等性は生まれず、民間人の不公平感を取り除く事は不可能でしょう。
    20 100
  110. 110 zjq***** 2022-06-30 12:16:30
    調べると
    「賞与(ボーナス)」とは、一般的には企業が多くの利益を上げたときに、従業員にその利益を還元するために支払われる一時金のことを意味します。


    利益が出ていないので0でもいいのでは?
    しっかり利益がでたらその分多く貰えば良いと思います。

    中小企業では当たり前の話です。
    19 83
  111. 111 pgq***** 2022-06-30 12:11:27
    自衛隊、警察官、海上保安官、消防士等の公務員は、減額はしないで欲しい。教師も。

    後の公務員は、景気変動にして、民間との差を失くすべき。国民が苦しんでる時に、満額貰えるのはおかしいですからね。

    国会議員なんて、経費以外は報酬ゼロでも良いくらい。
    19 2
  112. 112 tai***** 2022-06-30 13:01:18
    公務員は難しいと思う、査定に関しては。
    基本的には国民へのサービス提供とは言え目新しい事をやるとか生産性向上とかではなく法律や条例、決まりに則ってミスの無いように粛々と業務をこなしてナンボというのが多い訳で。無駄に書類や工数が多かったりもするんだろうけど、ちょっと民間の評価とか実力主義的な報酬制度は難しいとは思うけど。
    17 2
  113. 113 tsk***** 2022-06-30 12:16:49
    今賞与は下げるんじゃない。今は、上げてその金を国内消費に回すべき。逆に、企業の賞与が増えたなら、公務員の賞与は下げるべき。民間の賞与の上下に合わせる意味が私にはわからない。逆にして経済にまわした方が、民間は助かると思う。
    17 32
  114. 114 dfw***** 2022-06-30 12:35:42
    公務員というけど、たんに働き口がそうであって、看護師も国立だと公務員だし、消防、警察も公務員、それに見合った給与を払わないと募集してもこないと思われ、じゃあなんで商社とかテレビ局とか給与がいいの?

    危ない仕事についているにも関わらず大した給与が払われないとこもたくさんあります。

    東日本大震災の時には大幅な給与カットが2年続き、毎月四万円減額されボーナス、退職金にも響きました。→返してほしい。

    救助をしているのになぜ減らすのでしょう?
    未だに答えに納得いきません。
    16 0
  115. 115 kapapa 2022-06-30 12:03:34
    現状国会議員の多くがその金額に見合った仕事をしているとは言いがたい。数名はいるけれども。公務員のボーナス下げてお茶濁しているけど、本来君たちがやるべき事って公務員給与を民間並みに下げるんじゃなく民間の給与を上げる事だからね。取る方だけ上げて出す方は渋るのはもうたくさん。
    15 0
  116. 116 tos***** 2022-06-30 12:42:59
    早く日本も値段や給料やボーナスは上がり続けるもんなんだという心理にならないといけないと思う。この前YouTubeで吉野家の牛丼が400円台になったと騒いでるのをみたが、僕が社会人になった頃は440円していた。安くなりすぎていたんだろう。マスコミも給料が上がらないのに物の値段が上がるとばかりしているが、順番がある。物の値段が上がってから少し遅れて給料が上がる。普通に考えていたらわかる話だ。物の値段が上がって同時に給料が上がるわけがない。後は残業で給料が上がっている様に見せるやり方もやめてほしい。体が持たなくなるから。この国の経済を早く普通に戻してほしい。30年も異常な状態がつづいていてもう底辺ではギリギリの生活です
    14 0
  117. 117 sk****** 2022-06-30 13:21:55
    税収が上がらない状態なんだから当然だ。この状態を改善したければ、単に増税という安易な手段ではなく、国内経済を活性化し、企業や国民所得を増やして税収を上げることを、公務員の業績評価と賞与額算出の原則・基準とすべきである。そう考えれば、財務省が緊縮財政主義を盾にこの国の経済を過去30年も底冷えさせてきたことへの霞が関の自省が生まれるはずである。
    13 39
  118. 118 フォル坊 2022-06-30 13:12:15
    いつもこういう賞与とか給与の話が出て公務員語る時、全体で語るな、平均で語るな、と思う。
    もらってる人はもらい、往々にして全体の平均値を挙げてるんだから。

    年齢〇〇台、男性、女性、中央値、妻子あるなし、他条件によって金額いくらだろうと労働に見合う対価かどうか、
    単純に平均見て、だから公務員は安定してて高給もらっていい、などと全く違うと思う。
    因みに自分公務員でもないし、羨望も卑下もなく、客観的に言ってるつもり。
    傍から見てて、書類とかあげてくと本当に凄い能力だなと感心させられる窓口担当も居れば、何だこいつって輩も居たり、本当に千差万別。個人個人全く違うし、高給もらってる人達も若い頃の下積み苦労の結果と考えたら、まぁその上に今がある。

    自分はもう古い人間なんで、自分らの頃は必ずしも公務員思考多くなく、安定はあっても給与面で民間に応募も十分あり得た。
    まぁ、隣の芝生が結論かな。
    13 2
  119. 119 gon***** 2022-06-30 13:07:52
    公務員のボーナスを民間に連動させるのは、当然だと思う。民間の支給実績に合わせて公務員のボーナスを減額するのはおかしいという意見があるが、役所のボーナスを民間より一律高水準に維持しなければならない根拠がわからない。公務員の待遇よりも民間の待遇が良いと思う公務員は、支給実績の高い民間企業に転職すればよい。競争社会でどんどん稼げばよいだけのこと。
    13 34
  120. 120 bgp***** 2022-06-30 12:25:14
    自主返納したと言うけれど本当かどうかなんて分からない。明細出すわけではないし、口ではなんとでも言える。政治不信があまりにも募りすぎて、なんでも疑いから始まるようになってきた自分がいる。
    岸田さんが言ってた給料を上げるに関して、私は一円も上がっていないですし、ボーナスもありません。
    他の国会議員も返納してる方いるんですか??
    それにプラスして毎月100万が別に入ってくるのだからすごい収入ですね。
    もちろん疑惑の吉川にも入るんですよね?
    税金ですよね?
    選挙楽しみにしています。
    13 0
  121. 121 tu***** 2022-06-30 12:05:03
    前提を間違えると議論を間違える。
    公務員のいわゆる賞与は、追加でもらえるボーナス的なものではなく、本来の年間所得を賞与ということで渡しているだけであり、もともとあった月給分を削って集めたものです。
    そのほうが人事評価を給与に反映(仕事しない人でも、公務員のため減給が困難)できるため、このやり方にメリットはあったと思いますが、勘違いした方のサンドバッグになる公務員は不憫です。
    13 1
  122. 122 oyajimushi 2022-06-30 12:55:16
    これはなんだか気の毒ですね。このコロナ禍でも大変な思いをした方が多数いるはず。そして最近の物価高で彼らも日本で消費する国民であるから大きな減額は大変だと思う。一部の国民のカタルシスの為に公務員の給与を減らせみたいな言動を聞いたりするが、もう公務員はたくさん収入をもらっている職業ではない。
    12 0
  123. 123 vtg***** 2022-06-30 14:59:56
    公務員は民間よりも優遇されている、給与が高いとよく言われますが、それはごく一部の人間です。
    公務員の妻になって、確かに休暇や雇用に関してそう感じるところはあります。ですが、手当がいいかと言われると疑問です。通勤の交通費ひとつにしても、一部区間は回数券で日割の方が安いからと細かく減らされ、業務に必要な名刺すら自費で作らなくてはなりません。上からすると、無駄な税金は使えない、らしいです。一般企業に勤めていた私からすると、当たり前の手当てが公務員は支給されない事も多々あります。 
    今夏のボーナスは、働く人のモチベーションとその家族にまで影響がある減額です。
    国会議員の文書交通費の件然り、議員は身を削らず、国のために働く下々のもから削っています。岸田さんも自分の給与を減らして国民感情に訴えるのではなく、これだけしてくれたのだから、これだけもらって当然と思われるような仕事をしてほしい。
    11 3
  124. 124 man***** 2022-06-30 13:40:40
    つい先日公務員の副業規定に抵触した職員が処分されてたニュースがありました。
    副業認めたらええやん的な意見もありましたが、こういうニュースになるとすぐさま公務員の給料、ボーナスが高すぎるというコメントで埋まるのも現実としてあるわけですよ。
    公務員と言っても一括りにはできないですが、何でもかんでも脊髄反射でコメントせず、中身や本質をしっかりと理解していかなきゃいけないなあと思いましたね。
    11 2
  125. 125 tak***** 2022-06-30 12:15:50
    額面どおり受け取ってはいけない。今は公務員でも業務評価制度があり、ランクづけによって加算される職員もいる。過去には実態のない超過勤務手当などを支給して減額分を補填していた例もある。決算時の給与総支給額をみないと実態はわからない。
    11 15
  126. 126 punnpunnn***** 2022-06-30 12:24:17
    私は、議員の人数削減し、国家公務員の給料上げるかそのままにしてもらいたいと考えてます。東大法学部出身者は、国家公務員・省庁勤務より官僚的仕事をする民間企業のほうが給料高くていいといって選ばないケースが増えてます。優秀な人が集まらないと国がよくならないので給料を安易に下げるのはどうかと思います。皆さんもご存じの通り、政治家って頭がいい人は集まらず、人付き合いや何かをつなげることが優秀なタイプの人が多いのです。
    それで何とかなってるのは、国家公務員たちが政治家のブレインになるからです。こういった国家公務員のボーナスというものが減るというのはどういったことかご理解していただきたいですね。
    (政治家たちが寝ないで飲んだり人のつながりパイプを必死に作ってるときに、寝ないで政策を考えてるのがだいたい国家公務員たちなんですよね。)
    11 1
  127. 127 mas***** 2022-06-30 13:43:24
    公務員を減らした。ではなく、、民間をすごく増やした。公務員も増えた。にして欲しい。
    パートやアルバイトにも気持ちでいいからボーナスを出せるようにして欲しい。
    頑張っているのに給料は増えないし、ボーナスなんてないし。ではなく、気持ちでもでれば嬉しいんだから、もっと頑張ろうって思えるようにボーナスだしてほしい。
    あちこちへらすんではなく、増えるようにしてほしい。
    ぶっかがあがっているんだから、給料もあげてほしい。
    でないと生活やって行けない。
    10 1
  128. 128 真理を会得し者 2022-06-30 12:46:36
    地方の公務員は財政が厳しいから人手も少なく仕事量も多いから貰いすぎということはない。それに比べて都庁と特別区は無駄に人員が多いくせに、地方手当で基本給の20%、さらに20代の内は家賃手当まで支給されるのである。都内で一人暮らししてる職員ならまだしも、金のかからない実家や郊外で生活費がかからない職員も一律支給。おかしいのではないだろうか。
    10 12
  129. 129 dee***** 2022-06-30 12:19:17
    公務員が恵まれているとは幻想である
    実態は結構ブラックで東日本大震災の対応などで明らかになってきた
    公務員の給料を下げても自分の暮らしが良くなることもなく、このままでは社会全体が縮小していくだけだ
    もっとストライキをして国民全体が待遇改善を訴えるべき
    10 0
  130. 130 aus***** 2022-06-30 12:04:13
    国の状況を考えれば、ボーナスが出るだけありがたい話しだと思うよ。
    零細企業ならば、雀の涙ほどの額しか出ない所もあるし、頑張って働いている社員に、わずかなボーナスしか渡せない会社の社長は、本当この時期辛い思いをしている事だろう。

    国会議員のボーナスも減ったのだろうか?
    記事には総理大臣はいくらか自主返納すると書いてあったが、それでも支給金額を聞いて面食らった。
    国会議員の査定、国民にやらせてくれないかな〜。
    10 10
  131. 131 atu***** 2022-06-30 13:23:25
    とりあえず、国家公務員の給与やボーナスは全所得者の平均を基準にしてもらいたい。
    平均より高くても良いが、大企業を基準とされてはたまらない。
    そもそも赤字企業の日本国の社員なのだから、ボーナスは無しでも不思議ではないはず。

    そうすると国内の需要が減って負のスパイラルになる、、、というような意見もあるかもしれないけれど、それなら公務員以外の国民にそのぶんを給付しても同じ効果が得られるはず。

    給与下がっても公務員の人は、労働条件も守られてるケースがあるのですぐには辞めないでしょう。
    人手不足になるギリギリまで給料を下げて、人員が不足するようなら上げる、それが資本主義じゃないのかな。
    9 61
  132. 132 Torisan 2022-06-30 13:01:10
    管理職抜いてるが、管理職は国家公務員ではないのか?
    議員は別として、この人達は公務員なのだから平均も公開すべきでは。
    中小零細や自営業はボーナスゼロも多いんですよね(私は数万円あるか程度)。大手も業績が悪くなると大幅減額や人員を関係会社に転籍させて人件費大幅削減する。
    それらと比べると、ノーリスクでもらえてるので羨ましいけど、難関試験を合格してるはずだし、公務員特権があってもいいと思いますよ。
    9 7
  133. 133 hale 2022-06-30 13:05:23
    霞ヶ関も各都道府県にある合同庁舎も夜中まで電気が煌々とついてる。政治家の何気ない一言で、この人達の仕事が増えている。
    減らすべきは、政治家じゃないでしょうか。コロナ禍で、あの方々の業績や政策に国民はどのくらい賛同できましたか?
    わたしは、全く賛同できるものがありませんでした。
    民間と公務員、ではなく、
    大手企業の経営陣と政治家で、
    もう少し身を削った政策を
    ひとつでいいから打ち出して見てください。
    期待しています。
    9 1
  134. 134 tak***** 2022-06-30 12:25:15
    毎年話題になるけど、申し訳ないけど公務員に「賞与」って何故あるんだ?
    どんな生産性に「賞」を「与」えるんだ?
    評価基準は何なんだ?どんな生産性を納税者に説明できるんだ?
    これだけノン賞与の人間に支えられてる経済や世の中でよくも平均58万?ももらえるね。
    むしろ年収では同じに「給与」を上げて「賞与」など存在しない公務員の給与システムの方が合理性があると思うが?
    その給与を一般企業の年俸評価のように第三者的に評価すれば如何だ?
    働かない人は下がる一方、「生産性」を発揮した人は昇進を含む厚遇。
    あるべき姿だと思うが?
    9 100
  135. 135 mou***** 2022-06-30 12:18:06
    今のご時世で逆に賞与が上がったりしてたら逆に財政のバランスもおかしくなるし、公務員としてのリスクだけの問題ではない。政治に無関心だった人もこれを機に関心をもってくれる人が増えれば、今の税金にたいしての不満者が増えれば、それだけ抑止力につながる。
    8 26
  136. 136 mon***** 2022-06-30 12:36:33
    民間に合わせるのは、しょうがない。しかし、中小企業だと賞与がないところもある。民間企業の正社員は2割ぐらいしかいない。契約社員・派遣社員は賞与がない。すなわち、貰えるだけ良い。民間社員それなりに仕事をしている。とくに、サービス残業(みなし残業)は暗黙の了解。公務員は、定時で帰れる。残業したら残業代も貰える。民間企業でいえば、公務員はまだ恵まれている気がする。
    8 37
  137. 137 joh***** 2022-06-30 12:53:21
    公務員の…というと政治家がピックアップされるが、政治家以外にも公務員といわれる職種はたくさんいる。
    身内に自衛隊勤務の者がいるが、災害等あれば休みなく家にも帰れず支援に回る、命懸けで勤務しているのに給与、賞与がどんどん減額され割に合ってない。公務員というより政治家の給与をまず見直すべきではないか。尼崎市長のボーナス額を知り正直呆れた。
    8 0
  138. 138 amp***** 2022-06-30 12:28:08
    公務員と言っても様々な職種があります。コロナ禍で悪戦苦闘をしてきた保育士や看護師。民間ももちろん同じだけど、公だからと言って無茶難題を押し付けてきたのに民間にならって賞与引き下げは気の毒。頑張っている人達も沢山いるのだから。
    8 0
  139. 139 HANA 2022-06-30 12:11:17
    国家公務員がさげたのなら地方公務員も下げないと。民間はどんどん下げられてるのに。
    増えてるのは大手のみでそれに合わせて公務員のも増える。中小企業は増えないのに。
    国会議員も下げるべきなのに選挙のときもそれは議論にもならない。
    8 4
  140. 140 T***** 2022-06-30 12:10:15
    公務員を減らすのではなく民間の給料を上げる政策を打つべき。つまり、継続的持続的なインフレを目指して、地価や株価の譲渡課税を減税して地価や株価を上げていくべき。
    8 0
  141. 141 k 2022-06-30 14:16:27
    それでも、そんなに貰えるのだから羨ましい。
    コロナの影響は依然として酷く、収入が1/4になり、赤字になつても
    自営業者は消費税は支払わねばならず、生活も維持できないのにとても
    じゃないが払えない。
    でも、公務員のボーナスのためにも生活できなくなってもむしりとって
    いくのだろうなあ。
    飲食観光は、それでも客は増えていて収入も増えているからいいけど、
    回復の兆しが見えるのすら数年先という業界もあるから、これからますます
    大変な人が増える。
    ちょっと減ったくらいはマシだと思う。
    7 14
  142. 142 roa***** 2022-06-30 13:08:27
    警察・消防・自衛隊の方より国会中に居眠りこいてる国会議員の方が高所得なのが未だに納得出来ない。彼らにこそ働いた対価をもっと支払うべきです。この季節国会議員はクーラーのきいた部屋で居眠り 逆に災害が起きればお金持ちの事より使命感のみで国民を守る彼らとのバランスがおかしいすぎます。
    7 1
  143. 143 ice***** 2022-06-30 12:32:06
    首相にも国会議員にも賞与を払い過ぎだと思います。こんな高給を払うから国のため、国民のために働かない議員が増えてしまう。低い給与でも崇高な志のもとで世の中を良くしたいと思うような人が国政に出るような制度にすべきだと思います。
    7 0
  144. 144 TAH 2022-06-30 13:09:33
    この額でも私個人はうらやましいと思うが、だからと言ってそもそも私はボーナスが高い!下げろ!とは特に思わない。その受け取った報酬で民間を下に見て散々に馬鹿にしてくるとか、民間の収入から(税金以外で)徴収して自分のものにしているとかでないなら正当報酬と思うから。

    公務員のボーナスを下げると優秀な人が集まらないという理屈は常々おかしいとは思う(それ以下のボーナスないし給料で働く民間の人は役立たずばかり?という疑問があるので)が、報酬に見合うだけの行政の仕事をしっかりやってくれているなら、普通に受け取ればいいと思う。
    6 6
  145. 145 ***** 2022-06-30 13:06:25
    物価が上昇しているのに、賃金を下げるって経済政策的には最悪の愚策です。物価が上がっているのだから賃金も上がれば、「コストプッシュインフレ」から「ディマンドプルインフレ」に転換できるかもしれないのに。コロナ対策もですが、政府はあまりに大衆に迎合しすぎ。よく「政治家は庶民の気持ちなんてわかっていない」というコメントを見ますが、為政者は庶民の気持ちなんて考える必要はない。大所高所から適切に政策を判断すればいい。変に庶民の気持ちを考えると、マクロ的に必要な施策が取れなくなってします。
    6 0
  146. 146 返信は求めてない 2022-06-30 12:18:22
    コロナ感染対策関係だけでも税金投入が多い状態であり、給付金関係の不祥事の検閲力のなさの反動は政府始め、永田町系列の公務員に取ってもらいたい心境の人が、多数に思われ、財源の厳しい状態であれば、民間の方が明らかに厳しい事もあるから、致し方ない事に感じてほしい。
    6 23
  147. 147 yam***** 2022-06-30 12:05:20
    確かに公務員の給与、賞与は上がっているには事実だと思います。自分が勤めていた30歳代では公務員の賞与は自分の賞与以下でしたが、40歳代になったら公務員の賞与に抜かれました。民間に合わせてと言いますが上位企業の平均であり、限られた企業の平均だと思います。
    6 28
  148. 148 iti***** 2022-06-30 12:50:13
    高ければ高いで、公務員ばっかりズルい、
    みたいのが見られますが、
    日本人の悪いクセは、
    うらやましい事があるなら、
    自分もあげてもらうように言えば良いのにそうしない。
    残業も同じ。自分達も残業減らしてもらえば良い。
    そうしないから、自分達の首を良いように経営者にしめられてしまう。
    6 2
  149. 149 blp***** 2022-06-30 15:02:39
    民間に習って下げるではなく、民間を押し上げる改革をして欲しいものです。

    数十年変わりない農業全般の見直し、地産地消の流通ルートによる地方活性など、雇用問題や人材不足、人材育成にも繋げて各省庁から国政へとやれないものかと常々思います。

    公務員というより議員の能力不足によるものなのか分かりませんが、地方にしろ国家公務員にしても適材適所の優秀な人材配置がされていないのかなと。
    5 3
  150. 150 ty5***** 2022-06-30 14:22:30
    公務員の給与は下がるにも致しかないと思う、だって税金から支払っているのだから。国は借金まみれで本来ならもっと下げても良い。
    公務員の給与が下がる事で、優秀な人財が民間企業に流れる事で、経済活動が活性化する。
    公務員の大部分の仕事はルーティンで能力の差は民間より出にくい。
    また、何事もリストリターンは比例するべきで、公務員の給与が約束されているなら、金額は低く。約束されていない民間はリターンを多く。それが本来。
    5 17
  151. 151 インジャン 2022-06-30 12:59:47
    以前ニュースで、公務員の給与は上場企業にあわせていると聞いたことが有ります。個人的には、上場企業ではなく、全国民の平均に合わして頂きたいです。その中で、優秀な人や責任ある役職の人には評価して上げるという民間に近くするという制度が良いと思います。「奉仕者」という重い荷があるので難しいですね(^_^;) 21世紀で少子化も進みますから、これから変革の時ですね。
    5 32
  152. 152 2022-06-30 12:47:55
    管理職以外の賞与を減額ということは、、昔でいう国家公務員中級と下級の人たちの賞与を減らして、、上級国民は安泰か、、、地方公務員は賞与が減額されてないらしいが、、下級国民のために住民税の率を昔の累進課税に戻して年収の高い人がより多くの税金を支払うように戻してほしい。でもそれを言う議員が一人もいないのはなぜか?
    5 11
  153. 153 wra***** 2022-06-30 12:52:51
    「公務員はどんな時でも下げたらいけない。」
    これをほぼ律儀に守った結果が巨額の財政赤字。バブル時に民間に合わせて給与を異様に上げたため、その後、バブル崩壊で民間が著しく下がっても公務員はそのまま維持された。特に地方公務員給与が問題で予算のかなりを占める。その結果、毎年の公務員人件費が巨額に昇り、年間予算の多くを人件費が占めるようになったため、赤字国債を増発。その赤字国債の利子を払いたくないので、金融緩和の名の下に超低金利政策を続けた。結果として、利子所得が回ることで動いていた民間経済が破綻。ますますデフレ不況から抜け出せなくなった。民主党政権時に国家公務員人件費2割削減を公約にしていたものの、民主党の支持母体が官公労なので、公務員労組からの反発でできず、結局2014年以降に先送りにしたが、民主党は選挙で大敗した。
    5 2
  154. 154 nrg***** 2022-06-30 12:46:10
    景気を良くしようとしているときに公務員のボーナスや給料を下げてどうしようというのだ。
    デフレ脱却をめざすのなら、むしろ公務員のボーナスや給料を上げて民間の給与を引き上げるよう努力すべきではないか。どこかのポピュリスト政党の言う事を聞いてカッコよさをアピールしたい議員の言う事を聞くべきではない。自分たち議員連中はしっかり手当をいただいて、景気をよくする政策をうちだせないくせにね。そうか、マスコミもグルか。
    5 2
  155. 155 aki***** 2022-06-30 12:40:54
    公務員のボーナスが下がると民間も下がるという主張をよく聞くが世の中の9割を占める中小企業で公務員連動は殆どないと思うがね。というかコンサルだけ中小でそんなところ聞いたことない。基本は大企業に公務員が連動だし。
    金額はともかくとして逆に公務員のボーナスの連動先を中小にしないと日本の景気はよくならんだろ。大企業と連動するから公務員は当然、大企業優遇政策をとりたがるのだと思うがね。
    中小企業の景気=全体の景気がよくなれば公務員もボーナスを増やすのは当たり前だとおもう。
    4 34
  156. 156 tel***** 2022-06-30 13:17:00
    この際国会議員削減等にメスを入れるべき。
    旧態依然とした体制を変革しなければ自民の求心力は持たないと感じる。
    首相の自主返納は悪くはないが、親の背中を見て取れる議員不在では意味が無いとも言える。
    国民の代表として襟を正して国政に尽力して欲しい。
    4 0
  157. 157 xip***** 2022-06-30 13:31:08
    国会議員に賞与が払われる意味が理解出来ません。多くの中小企業、派遣社員は賞与出てるのでしょうか、日本は裕福になってるのでしょうか、先進国の中で年収最下位近くなってる、電力供給も不安、国会議員が国民の為に、役目果たしてると言えるのか。仕事もしてない結果も出さない輩が何故賞与もらえるのか、国庫へ返納願います。
    4 0
  158. 158 rkt***** 2022-06-30 12:37:29
    一般の公務員を下げるのではなく、国会議員や各首長のボーナスを下げるべき。あまりにも一般公務員や地方公務員にしわ寄せが行き過ぎる。現場で実際に汗を流している人たちが報われないから、国家公務員の上級職も受験生が減ってるのでは。やっぱり、国会議員の先生方は世間を知らなさ過ぎるだわ、、
    4 1
  159. 159 v******* 2022-06-30 12:37:23
    公務員の給与は下げるべきとか、民間云々言うが、安定がとか言うけどさ下げたところで劇的に、支出が下がるわけではない。

    言うなれば、民間がいいよねという優秀な人材を入れて改革すべきではと。

    景気が悪くなり、民間給与が下がると叩くが民間が高くなる時上げてます?
    ほんと、日本人って人がよく見えて叩きやすい人を叩くのが、国として成長しない、尖った人が育たない理由ってわかんないのかな
    4 1
  160. 160 mini**** 2022-06-30 13:18:43
    国家公務員です。
    地域手当10%のところで勤務していますが、30歳で手取りは22万円(住居手当、残業代込)です。
    正直、この手取りじゃ奥さんにもがっつり働いてもらわなきゃいけないし、子供育てるにもカツカツです。
    もちろん賞与も生活費の足しにしなければいけないので、今回の賞与減額はかなりの痛手です。

    なお、業績評価で良い評価をいただいても、賞与のうち勤勉手当が2-3万多いくらいで標準の評価の方と大差はつきません。

    今回の給与改定で私は6万円以上ボーナスが減りました。
    正直転職を考えています。
    4 0
  161. 161 umm***** 2022-06-30 13:38:44
    なぜ?

    これだけ日本人の給与が低い、上がっていない、ときうなかで、なぜ公務員の給与を下げるの?

    コロナ対応など、具政によって公務員は大変な思いをしたのでは?減らすなら、議員の活動費などの不透明な経費でしょうね。

    公務員の賞与が下がるとそれをベースに策定している一般企業も沢山あるから、また、日本人の所得は減りまくりますよ。
    4 1
  162. 162 mtg***** 2022-06-30 12:56:40
    ほんとこの制度は見直した方がいい、国家公務員という高難度の試験を突破した一握りの優秀な人材で、国を運営している人たちなのに給与は民間と比べてだいぶ低い、労働時間もサービス残業含めると民間の何倍も働いているのに
    公務員は公務員で給与体系は独立すべき。
    4 2
  163. 163 pin***** 2022-06-30 13:33:51
    NHKが、いかにも公的なイメージを植え付けるが、平均年収1800万円以上。本当に、公的ならば、国家公務員にすべきだが、立場は国家公務員のように振る舞うが、給料は、民間の3倍以上。それも、高卒入れての平均だから恐ろしい。国家公務員の給料減らすより、NHKにメスを入れるべきでは?
    4 0
  164. 164 aki***** 2022-06-30 12:34:10
    公務員の所得下げるより、議員のボーナスカットがどう考えても先。
    議員のボーナスが5万減っても、生活はなんら変わらないだろう。
    公務員も若手の給料は上がりにくく、退職金が圧倒的減っている。
    ボーナスは毎回ニュースになるが、これは問題視されていない。
    コロナ対応でいろんな仕事や手間が増えたはず。これを評価しないと、有能な人が一般企業に行き、現場の公務員の質が悪くなるのも不安です。
    4 0
  165. 165 wjk***** 2022-06-30 12:04:56
    別に公務員個人に恨みはないが,公務員の人件費が国家財政の負担になっていることは明白なんだから,国家存続の人件費総額を減額することは必須。
    公務員の生活水準維持するために一般国民に税負担を強いるのは本末転倒。
    4 17
  166. 166 hhb***** 2022-06-30 12:49:11
    政府の公開しているこの平均額に騙されている方がほとんどだと思いますが、この平均値に管理職は含まれていません。
    地方自治体は管理職も含めた全職員の平均値を公表しているのに、お国は不思議なことをするのですね。
    国は統計改竄など不祥事が相次いでいるので、国民の信頼回復に努めてもらいたいものなんですがね。
    4 0
  167. 167 Xpa…. 2022-06-30 13:47:25
    節約や我慢は日本では美徳の最たるもの。もう一点、日本では「妬み」の解決策を「その対象を貶める」に求める....「俺たちにも同じものをよこせ!」という要求ではなく...。この辺りを上手く使い、国民を民間vs公務員に「分断」し、民間の後押しの形で固定費を削減したい輩が居るということでしょう。この削減されたお金が国民へ還元されるかと言えば、そんなことはない。一部の人の溜飲を下げる以外、なんの利益にもならず、というか、そういった公務員が支出を減らすので、民間にとってはマイナスですね。特に公務員比率の高い地方では「経済の縮小」の影響は大きいと思います。それこそ、削減分を使用期限つきのクーポンで渡す、つまり「強制的に支出させる」とかの方が経済が拡大する方向に動くと思う。しかも今の日本の状況で、実質賃金の低下を先導しかねないことをするとは...。1000歩譲って、今じゃないでしょ!
    3 3
  168. 168 ifsiyg***** 2022-06-30 13:20:58
    現場で本当に活躍して頂いている警察官や自衛隊や救急隊の皆さんは、減額しないで欲しいですけど、今のキャリアと呼ばれる公務員には、もっと減額すべき。何故ならその優秀な頭脳を国民の為に使わず、自分たち官僚の利益の為に使っていますよね。例えば国費の無駄遣いや財政難と偽って難解な徴税計画したり、天下り先の外郭団体の設置など、自分達の権益や財源を考案すると大出世するなてのは周知の事実ですよけど、そんな優秀な頭脳を自分ら以外に使ってないから、どんどん世界の競争から負けていって国家衰退への道を歩んでいる。特に国連や世界保険機構等に莫大な国費を費やしている割には、日本の権限なんと低いことか。特に外交官は日本の影響力にどれだけ尽力出来ているんでしょうか。もう自分たちの立場とか利害にしか仕事をしていないと言っても過言じゃないですか。そんな体たらくなキャリア公務員だけは減額されて当たり前ですよ。
    3 5
  169. 169 mki***** 2022-06-30 12:50:27
    当然だ。政府の失政で民間は大打撃を負っている。ボーナスというのは『成果』を反映させるもの。ボーナスが減るのは当然だ。

    ただ、同情する点はある。それは多くの国家公務員は。言われるままに働いているだけで、別に何かの決断をしたわけではないという点だ。決断をしたのは政府と官僚であって、末端の公務員は一般国民と同じ被害者である。

    民間に例えるなら「社長が決断した結果、会社に赤字が出たので、社員の給与を減らした」というようなものだ。

    しかし民間では多くのビジネスマンが、末端に至るまで結果責任を求められてきた。毎日カイゼンを求められ、マニュアル仕事しかしないものは、給料を減らされるかリストラされる。自営業は競争に敗れて廃業だ。

    そのような苛酷な競争から逃れる立場を選んだのは公務員自身。つまりボーナスが減ったという結果だけは、公務員の自己選択の結果だ。

    受け入れるか辞めるしかない。
    3 9
  170. 170 unicoonfukkatukibonn 2022-06-30 13:55:24
    官僚は所属ムラ利権と天下り先の事ばかり考えていそうなイメージだし、新しい論文に目を通す時間がなくて最新情報に精通していないらしいと聞いたのでシステム全体を変えないと今後もあらゆる有事に対応できないしゼネコンの温床に見えるし国全体が衰退し続ける温床にも見える…普通、主要国の官僚はちゃんと睡眠を取り論文を読み万全の体制で職務をしている。だから国も成長できる。
    日本は古い慣習を捨てられないので衰退するべく衰退したと思う。
    3 0
  171. 171 kk9***** 2022-06-30 12:55:15
    これで円安と物価高のインフレ開始でしょ。
    日本国民は本当にまずいのではと思ってしまう。

    くだらない税金の使い方はやめて、経済最優先で金が回る様にしないと、本当に詰んでしまうぞ。
    とりあえず、本当に若年層と子供に投資する国にしようよ。
    子供がいれば親は必ずお金使うし、その方が経済回る様になるから。

    年金生活のお年寄りは申し訳ないが、我慢してもらう方向しかないです。もう国に予算も少ないでしょうし。
    子供を増やして、そこで経済回る様にしないと、息子孫世代の日本が本当にまずくなるのですよ。皆さま、なんとかご理解頂けませんか。
    3 0
  172. 172 msk***** 2022-06-30 13:55:17
    本来、公務員給与は、財政状況を反映するべきなのに、それを一切反映しないのは、制度上問題がある。財政が厳しいときは、給与減額し、財政再建に資するように制度改正すべき。民間から税金で移転しているわけだから。
    3 1
  173. 173 pda 2022-06-30 13:15:08
    公務員は今の半分以下のボーナスでよいと思う。そうすれば国民の税金も減り、年金も増える。公務員の給与水準を半分にしても公務員をしたい人はいくらでもいるし、その方が、給与が低くても国民のために働きたいという志の高い人材が集まり、結果的に優秀な人材になる。
    3 10
  174. 174 毘沙門 破邪 2022-06-30 13:45:26
    現場の公務員は、きちんと仕事している方が大多数だろうと思いますので、仕事に見合った給料、ボーナスを払うべきでしょう。問題は、国会議員と官僚。とても高給に見合った仕事しているとは思えない輩が大半。人員減と給料減の両方を望みます。そうでないと、真っ当に働く現場公務員の意欲も上がらない。
    3 0
  175. 175 vqv***** 2022-06-30 13:50:22
    国の利益が減ってるのだから、賞与減額は当たり前。赤字の都道府県の公務員の賞与は、ゼロにすべきである。利益が出てないのに、出す必要はない。公務員の賞与は国民の税金から出ている。無駄遣いしてはいけない。どうしても欲しいなら、赤字から黒字に転換するよう、1人1人がもっと成果をあげろ。
    3 2
  176. 176 vtk***** 2022-06-30 12:41:33
    公務員の給料やボーナスだけ下げるんじゃなく、一番重要で増税の必要なくなる費用は国会議員、地方議員、天皇にかかる費用、歴代総理のsp費用でしょ!結局100万問題も揉み消したし、自分達は痛みなく国民ばかりに負担かけるのいつまで続けるんだよ。選挙前だけ議員報酬見直しますとか他政党の批判や揚げ足取りの騒音出す国民より添いのやりました感のポーズやめろ!何が第2の故郷だよ!一度も貢献してないし、仕事してない議員達やめてくれ。国会で答弁する議員は半分にしてもいいんじゃないか?内閣と内閣へ意見申し立てする人を見直してもらいたい。税金捻出の末端公務員だけ減らすんじゃなく国会議員からかかる費用と能力に応じた給料と待遇にしたら増税されても文句でないけど、近い未来暑さにもやられてくるし国民んだってぷっつんするよ。
    3 0
  177. 177 pve***** 2022-06-30 13:22:38
    公務員の人事院勧告制度は全くのまやかし。
    ボーナスの原資は国民の税金ですから、民間に合わせて減額はいいでしょう。
    では、世の中好景気になったら、公務員にも大盤振る舞いするのかって言う話し。
    昭和時代ならいざ知らず、あまり公務員の給与と言う観点からだけ見れば魅力はなくなってきたように思います。
    3 1
  178. 178 つりきちくん 2022-06-30 13:12:22
    上げ下げはあって当然良いと思いますが、公務員の立場から言えばそこじゃないと思う。
    働かないし朝電話一本で年間10日くらい休む同僚にも同じ金額出てるし、逆に残業もしながら部署の指揮を取ってる人にも同額の賞与とか。
    ちゃんと人事評価しない仕組みが公務員をダメにしてるんです。
    3 0
  179. 179 adm***** 2022-06-30 12:11:53
    1か月も減らないのが公務員らしい
    ここは公務員擁護であふれるがもう公務員を高給高待遇で養う余力はこの国にはないよ
    いずれ近いうちに賞与給与カット、リストラしなきゃならなくなるだろう
    今からやれば緩やかに色々削減できるがしないだろうね
    まあ、国家公務員はまだしも地方公務員はほんと貰いすぎ
    3 21
  180. 180 eph***** 2022-06-30 12:56:53
    なんなんでしょうね。
    身内に自衛官が居ますがブラック過ぎる上に人手不足。多忙な上に所得は減額。しかも一回下がった俸給は元の水準に戻るのに10年はかかり、昇給は年数千円で、給与が上がってもそれ以上に所得税や地方税が上がり結果減ることもあるそう。
    国の保安に携わる自衛隊がこれでいいのでしょうか?
    3 0
  181. 181 ven***** 2022-06-30 14:12:03
    問題行動や犯罪を犯す国家公務員も居るが、殆どの方は国のため国民の為に働いて居ると思っている。
    民間の給与が上がらないので、民間に合わせて賞与を下げるのは間違った対応です。
    一方で公共工事の労務単価は市場価格を反映してはいるが、調査と反映のズレが生じて未だに安い設定が続いて居る。公共工事の労務単価を市場価格のズレを計算し更に1~2割高い金額に設定しなければ、一般国民の所得は上がらないよ。
    2 1
  182. 182 kai***** 2022-06-30 14:21:48
    なんで「管理職を除く」って、まやかしの数字なの?
    非現業職員は殆どが定年までに何らかの管理職になるのに。
    俺の家族は地方だけど短卒の現業公務員でデータ上の平均年齢くらいで更に20万円以上多いと思うよ。
    管理職も含んだ実相の高い数字を出せば、民間も刺激されて有数な人材がすべて公務員に流れないようにボーナスをケチらなくなるんじゃない?

    もちろん公務員批判も増えるだろうけどそもそも事実だから、それ以上に公務員も民間の経営者や労働者もキチンと受け止める方が社会に対して効果が大きいでしょうに。
    2 3
  183. 183 rcs***** 2022-06-30 14:00:35
    公務員の職務内容にも寄るだろうし、不満に思うなら付加価値のある仕事を評価してもらえる組織に行くしかない。
    民間では業績に準じるからもっとエグく下がることもあるし公務員は守られている。
    自分の仕事が付加価値がないと感じているなら自らデジタル化を進め、人がしなくて良い業務に切り替えるのも世のためである。
    2 1
  184. 184 sdp***** 2022-06-30 14:59:59
    公務員の給料やボーナスは人事院で検討されますが、国民感情を反映させて下げる話ばかりです。民間人も不景気なると公務員叩きでガス抜きしていますが、好景気の時に公務員の給料を上げようとは誰も言いません。
    プレステ1が絶好調だった時、SONYは夏6ヶ月、冬6ヶ月、合計12ヶ月の賞与があったと聞きました。つまり、その年は年収2倍です。民間は調子がいい時はドカンと出ますが、公務員は下げられこそすれ上がりません。なんだか、かわいそうだなー、アンフェアだなーと思います。名古屋港の港湾整備は公務員がやりますが、トヨタがいくら生産しても港湾整備が悪ければ輸出できないので、民間だけで経済を回しているわけではありません。一台あたり1万円、合計400億円徴収して公務員のボーナスにするといいのに。
    2 4
  185. 185 kay***** 2022-06-30 14:10:38
    平均58万は管理職を除くですので、役職なしの一般社員の平均です。
    概ねですが、45才以下の平均ですね。
    それよりも、公務員は退職金が安定しており、福利厚生も優れています。
    基本給に含まない手当も充実しています。
    比較するには生涯賃金で比較しないと意味がないと思います。

    どちらにしても過去最大の減額は公務員ではなく、中小企業の社員です。
    2 2
  186. 186 sho***** 2022-06-30 13:59:51
    国会公務員は国民を守るためにも優秀な人材を採用してほしい。
    その為には民間の給与平均に囚われない、人材の能力に見合った給与水準を維持してほしい。それが最終的に国民の利益になると思う。
    2 4
  187. 187 z***** 2022-06-30 12:31:40
    公務員の給料はある意味資金を市中へ循環させるための機能を持たせるべきかど思います。ザックリ言えば公務員は年金等が充実しているので、原則貯金が出来ない仕組みにしてしまえばよいのではないかと思います。その分給料は逆に上げて、毎月全額給料は使って頂いてお金が循環するような仕組みを作ればよいのではないかと思います。
    2 26
  188. 188 kaz***** 2022-06-30 13:04:41
    結局は財務省(と抵抗できない政府)が悪いんで、公務員もボーナス下げられたくなかったら財務省批判した方がいいよ。

    今はどこまで徹底されてるかわからないけど採用が東大法学部卒偏重だったじゃない?
    経験上、法学を突き詰めれば突き詰めるほど経済音痴になっていく。
    そんな人たちのマインドが省内で代々受け継がれてるようだとよっぽど大掃除しないとどうにもならないんじゃないか。

    30年自分たちが正しいと思うことを続けてきて、結果碌に良くならずひたすら凋落を続けてきてる現実が見えていたら、普通は「おれ達間違ってるんじゃね?」と思うと思うんだが、気が付かないのか最初からその可能性を排除しているのか・・・・。
    2 1
  189. 189 chu***** 2022-06-30 14:06:58
    国会議員、国家公務員、地方の議員、地方公務員。それらの違いがわからない人が多い。
    それぞれがどんな人数でどんな仕事をしているのか、ちゃんと知ってから批判して欲しい。
    国会議員には税金上げるなら手当は貰えないように国家公務員が法律を作るようにしてほしい。今の議員に自らを律する力はない。
    2 3
  190. 190 tak***** 2022-06-30 12:52:11
    公務員の賞与は前年の大企業賞与が基準になるからね...

    コロナ禍で、民間が下がったり上がったりするからそれを反映させると民間とズレるんだよね...
    去年は、民間が下がって公務員は上がった記憶が...

    民間が一本調子で上昇すれば公務員も上昇し続けるんだよね。
    2 0
  191. 191 aii***** 2022-06-30 12:16:20
    そんなことはどうでもいい。 彼らはお金を稼ぐ術を持っていて、一般人よりずっと幸せなのです。 まず、物価上昇の問題を取り上げよう。 なぜ、これほどまでに価格が高騰しているのか。 円安が進行しています。 お金をたくさん刷るのはやめてください。 自国民を苦しめている。

    消費税は廃止すべきです。 数十年前の日本には消費税がなく、しかも高度成長期にあった。
    2 18
  192. 192 人間万事塞翁が馬 2022-06-30 12:40:27
    何故インフレしているのに過去最大の減額なのか?

    公務員給与や賞与が上がらない限り、企業は上がり難いだろう。

    そして年金も上がらない。

    こう言った事例が負の連鎖に繋がるのでは?

    法人税減税、消費税増税がどれほど日本の景気浮揚に繋がったのでしょうか?

    海外企業が日本に次々本社移転なんて話は聞きませんが。

    そもそも法人税など関係無く、電力ギリギリ、地震多発、国内市場縮小、財政政策おかしい。

    こんな国に企業誘致などされません。
    2 0
  193. 193 jgi***** 2022-06-30 12:44:44
    そもそも公務員の総数が減り、更には減額で全ては派遣切り替えになり問題が出ても責任も宙ぶらりん。
    これらを政府主導で行って来た末路で減額に至っては最後の砦の公務員が減った事は、それ程日本経済が衰退した証。
    結局、政治家の言う改革などは一部の利益で損するのは国民の時間と労力。
    2 0
  194. 194 yam***** 2022-06-30 12:22:01
    公務員のこういう予算ってあらかじめ決められてると思います。一般会社のように売り上げや儲けに乗じてっていう計算じゃないから。そしていつも思うのは、こうやって事あるごとに公務員の給料や賞与が減額されますが、予算より浮くわけで、さて、この浮いたお金どこに行ってるんでしょうか?市民や国民に還元されることはない、税金はきちんと取られる、市や国も税収がきっちりある。さてお金はどこへ?
    2 1
  195. 195 bak***** 2022-06-30 13:46:23
    議員さんだって、公務員だって生活もあれば家族もあるわけで、滅私奉公で給料なしでやっていけるわけがありません
    維新はそれをやらせたいようですが

    民間企業並みと言うなら、議員の数を減らしましょう
    逆に人を大事にというならば、公務員の数は増やしましょう
    人の増減不可なら、やはり給料を減らすしかないでしょう、議員の
    政党助成金だの、政治資金パーティーだの、名前を変えてごまかす政務費だのあるなら、給料なんてそれこそゼロでもいいんじゃないですか
    言っていることがあべこべのようですけど
    2 1
  196. 196 Truth 2022-06-30 15:04:24
    最大の減額と言っても、民間なら会社の業績で頑張っても否応なしに減らされるし減らされる額も、もっと多い場合が多いと思う。赤字国債を発行しているのだから発行額に合わせて変動させるのが筋と思う。
    2 1
  197. 197 pab***** 2022-06-30 12:36:31
    公務員の給与は税金です。
    公務員の給与を増やすということは増税を意味します。
    民間からこれ以上金を取らないためにも必要な処置です。
    そもそも民間との格差を是正するためなのですから、民間の給与を上げるために公務員も他人事でなく真剣にならないと賃下げが起きますよ。
    2 16
  198. 198 bft***** 2022-06-30 15:47:28
    公務員が優秀な人材ですか 頭がいい記憶力がよくて有名な大学卒がそんなに必要ですか 学歴がなくても仕事のできる人材 創業してリーダーとなった人はたくさんいますよ そもそも公務員は申請主義の非人間的な感情を持たない職業 AIで十分な職種はたくさんある もっと行政改革しないと
    2 0
  199. 199 udu***** 2022-06-30 12:27:58
    国家公務員といってもいろいろな職種がある。基本的には、身分が安定しているから、じっくりと国益を考え、それぞれの分野で、国民のために、日本のために頑張ってほしい。もともと自分の利益を追求する仕事ではなく、国民に奉仕することが使命です。
    収入を増やしたいなら公務員はやめて、起業した方がいい。リスクもあるけど、堂々と営利目的で金儲けして下さい。
    2 1
  200. 200 y51***** 2022-06-30 13:16:37
    公務員の人でも明らかに仕事をされてる人にはそれ相応の賞与を払って欲しいとは思いますが、明らかにそれ相応の仕事をしていない人には減額でもよいと思います。
    特に国会議員の賞与は浮世離れし過ぎてると僕も思います。
    総理大臣も返還してもこの金額は多いかと。
    2 0
  201. 201 ryy***** 2022-06-30 12:26:17
    主人が地方公務員です。
    国家公務員も地方公務員も民間の企業の賞与の前年8月からその年の7月までの賞与の金額を基準に決定されます。
    昨年はコロナで賞与が減給された企業が多かったと思うので今回は減額になるのだと思います。
    岸田総理の基準は知りません。
    2 0
  202. 202 ema***** 2022-06-30 12:28:43
    公務員を上げないと民間も上がらないのでは?
    公務員の給料やボーナスを上げることによって人の流れが公務員に行き、流れを食い止めるべく民間も給料やボーナスをあげることになると思うのだけど
    それが出来ないくらいに財政が厳しいのかな
    2 0
  203. 203 uge***** 2022-06-30 12:30:03
    民間と比較の基準が大企業だからそもそもおかしいんだよね。実績や売上が関係ない世界なのだからボーナスっていうの事態をやめて年棒にした方がいいと思う
    部署によっても忙しさも全然違うのだからそれこそジョブスプリクション立てて移動する度に見直しした方がいいんじゃないの
    2 0
  204. 204 しめじとなめこ 2022-06-30 13:18:26
    いやいやこれはあり得ないでしょ、物価も上がっているのに。
    民間をみて下げたと言っても、さらにこれ見て下げる民間もいるんでしょう?
    むしろ消費促進による景気浮揚効果を考えてもより増やすべきですよね。
    2 2
  205. 205 hit***** 2022-06-30 13:38:37
    国全体の給与所得を上げたいのなら国家公務員の所得を上げ、中小も上がる流れにしないと大手だけだとどうにもならない。公務員のボーナスが下がったので中小のウチも下げていいよね?って負のスパイラルになっていませんか?公務員は日本最大数の従業員なので牽引するような給与体系でいいと思う。企業に給与アップお願いするより手っ取り早いはず
    2 1
  206. 206 yos***** 2022-06-30 14:35:47
    公約を守れなかった政党や少子化対策や経済政策で目標値を達成できなかった与党、内閣のボーナスが減額されるのは合って良いとは思う。

    でも、特に滞りなく手続きや業務の処理等をしている公務員のボーナスを減額するのは、労働意欲の妨げにもなるし、購買意欲、経済への妨げになると思う。
    1 1
  207. 207 san***** 2022-06-30 14:03:02
    「管理職を除いた一般職の平均でおよそ58万4800円」の対象者の詳細はどうなっているのだろう?
    おそらく、一般職の平均で、年齢は38歳くらいかな?
    公務員は、基本的に年功序列なので、この一般職に含まれない管理職の職員比率が一般企業よりかなり大きいと思われる。
    なので、管理職を含めた全職員の賞与平均を公表すべき。
    想像だが、55歳以上の職員賞与は一般企業よりかなり多いのではないかな。
    1 4
  208. 208 みさ 2022-06-30 13:51:20
    給料を時給計算したらいくらになるか
    民間の頭の良い人にはじいて貰えば良いと思う。
    年間休日、その他育休傷病などの補償、別に支給される時間外労働、家賃補助。
    お仕事の内容に見合ってるなら良しですが、どうなのかな?
    民間にお勤めの皆さんはどう評価してるのでしょう。

    さて時給いくらになってどれくらいが相応なんでしょうね。
    論議は必要だと思いますがね。
    1 2
  209. 209 nitch-mo-satch-mo 2022-06-30 14:35:59
    公務員にボーナスやるな、ってことは言いません。公務員だってアタシらと同じように働いてるんだし。でも、ここで言いたいのは、公務員のボーナス支給額が下がるということはどういうことなのか、ということ。
    これで民間は景気がいいとは言わなくなるでしょうし、少しは上の方も景気対策を考えて欲しいものです…
    1 0
  210. 210 pqy***** 2022-06-30 14:15:14
    確かに国会議員の方は頭の切れる方が沢山おられる、がしかしそうだとしても、全員そうだとは限らない一生懸命国民の為にしてくださってる、議員も居られば、そうでない、政治屋的な方も、いずれにしても、夏季手当て286万と言う額は議員によって相応な者、そうでない者、いずれにしても、この上に未だ文書費とか通信事務費かしらないが、スマホとかで出来る、時代、古い自民党らが自分らに都合の言い様に作った法律、直ちに廃止すべきと思う、そして、今の物価高、猛暑の中の電気代の値上げ、国民は生活が苦しくなるばかり、もうじき選挙、自公と、野党の戦いが、始まっているが、さしあたり消費税が争点になっているが、5パーセントに下げるのは、自公は財源はどうするのか、と言ってるが、10パーセントに前総理が上げた時は全額福祉関係に使う、と言ってたのが実際はそうでないだから自公は信用出来ない、まずは国会議員の給料の省エネから️
    1 0
  211. 211 ish***** 2022-06-30 15:31:51
    民間給与水準により、公務員の給与が変化することは規則であるから仕方がない。勤労世帯の標準モデルで給与が低下している証拠である。その一方で物価の番人である日銀は物価の高騰に何も手を打とうとしない。むしろ円安を放置している、もし手が打てないならこれは政策ミスであろう。早く、総括して、政策の変更をしてほしい。選挙の争点からはそれが見えてこない。
    1 1
  212. 212 nop***** 2022-06-30 13:33:46
    個人的にはボーナスなんて無くして、その分月給に反映した方が良いと思うのだけれども…なんで無くならないのだろう
    「国際社会では~」と、海外に阿ねることばかりする割には、ボーナス制度は頑として譲らない。
    企業としては、ボーナスは上げ下げを簡単にできるけれども、給料は中々下げられないから便利って所なんだろうけどね。結果良いように使われているだけ。
    1 0
  213. 213 kon***** 2022-06-30 14:02:48
    公務員さんの給与は、はっきり言って高いと思います、働く意欲はあるのでしょうか、休みは多いし、定時で帰ってしまうし、上から目線で悪いことする人がすごく多く、思いやりもなく生保受給者に寄付でもしてほしいです、貧しい人が悪く言われる嫌な時代です。
    1 6
  214. 214 qq6***** 2022-06-30 13:02:42
    公務員の給与や賞与を下げるべきだとは思わない。中小も含めた民間企業全体の給与や賞与も上げなければ国全体の経済が潤うことはない。
    異次元的金融緩和とか言ってマネーの流通量を増やせば、デフレ退治になり国民すべての所得が上がると政府や日銀は言ってきたが、上がったのは物価と税金、社会保険料だけ。いつになったら国民の所得が上がるんだ?
    1 1
  215. 215 mam***** 2022-06-30 12:53:21
    業績に左右されるとはいえボーナスないと正直やばいです。
    残業がなくなって手取り7万程減り、生活はできても全く貯蓄できない状態。かと言って転職すれば基本給がやはり下がるから、手取り今より減るだろうしなかなか思い切れない。
    夜勤残業ありきで考えるなとは言いますが、基本給だけだと引かれるものも多いから手取り20万切ります。こんなんで子供3人大学に行かせられない。
    1 0
  216. 216 h01***** 2022-06-30 12:25:53
    公務員の給料下げて誤魔化すんじゃなく民間の給与レベルを引き上げるとことに政府にはお願いしたい。国際的に見てもココ20年ほどの間に給与が上がってない国は日本ぐらい。他の国は物価が上がってもそれに追いつく勢いで給与も上がってる。私も民間でたしかに金額多いのは羨ましい気持ちがあるが啄く所はそこじゃないと思う。
    1 1
  217. 217 mar***** 2022-06-30 15:14:08
    公務員にもしっかりボーナス出しましょう。
    そして、消費するように促しましょう。
    それで経済を回して、それで民間企業が儲ければ、法人税や所得税等で戻ってくる。

    経済が回る方法を考えてほしい
    生活保護者で、パチンコばかり行く人には、日本でとれた米や野菜を配って消費を促しましょう。
    1 3
  218. 218 san***** 2022-06-30 13:06:30
    よく知らないんだけど、国会議員の歳費って下がっているの?もし下がっていないのなら怒るよ!議員の数も減らさないで歳費ずっと同じならばマジ特権階級じゃないですか。国家公務員って一時期定数減になって人数も減らされていますよ。そのシワ寄せが本省の質の低下を招く結果になっている、そっちのほうが大問題と思いますが。
    1 0
  219. 219 you***** 2022-06-30 15:06:57
    まだ公務員VS民間企業と言う、訳の分からない対立構造信者が、わけわからん公務員叩きをしているな。公務員も民間人も企業からみたらお客様。沢山お金を使っていだだく事で、企業は儲かり、沢山納税して、また金が回ってくる。金を意味なく下げては客が減るだけ。公務員の給料下げたからと言って税金が安くなる訳でもない。別の話。それに、公務員はボーナスと言うけど、民間のボーナスじゃない。年俸の一部だ。下げたら民間に金回らなくなる。いい事一つもない。
    1 1
  220. 220 chi***** 2022-06-30 12:17:33
    公務員は年俸制にしてボーナスとかやめた方がいい
    別に売上げがとかサービスの向上によってとかないんだから予算案通った時点で使える分は決まってるんだし、民間の景気や基準に合わせる必要がない
    そもそも利益を上げる組織でないのにボーナスなんてあるから意味がわからなくなると思う
    1 6
  221. 221 cro***** 2022-06-30 12:57:58
    公務員の賞与さげる云々でパフォーマンスしてないで20年ちかく国民の平均給与があがっていない現状を打破するための施策をしてほしい。

    結局公務員の賞与減らした分だけ民間人にかえってくるわけではなし、その人たちの消費がへるほうが大問題だと思う。
    1 0
  222. 222 wbc***** 2022-06-30 12:27:13
    それが国民によって支払われる(税金)のなら、どういう風に計算するにせよ、国民の平均額と何らかの関連性をもって決められるのは当然なはず。
    何故なら、その国民の平均を上げるのは公務員(のトップの方達)の仕事のひとつだから。
    会社の様に、利益を上げればボーナスも増える下がれば減る。
    それでいいでしょうし、そうなるべき。
    そうじゃなきゃ会社でもちゃんと仕事しないっしょ。
    やってるフリでも給料貰えちゃさあ。
    1 2
  223. 223 kam***** 2022-06-30 12:38:20
    公務員の給与を下げるとマクロ経済に影響するし、追従した賃金引き下げも起こるし、何よりも優秀なエリートが来なくなる。キャリアは激務に見合わない薄給だし、生涯賃金の面でも外資系コンサルなどにくらべると著しく低い。いろんな官庁のキャリアと仕事で接すると、一昔前に比べて視野が狭いように感じる。いい政治を支えるためには、やはり超優秀な官僚が必要だと思う。
    1 1
  224. 224 wmx***** 2022-06-30 12:38:51
    ボーナスかー
    我が家には縁のない話です。
    沢山働いて頑張った方には見合うボーナスをあげて欲しいですね。モチベーションにもつながると思いますし。
    国家公務員にもそんなに…
    お国の為、国民の為に働くべき方々ですよね?財政が厳しい中、国民が苦しんでる時に
    どうなんですかね〜
    総理も就任時には所得を上げるとか言ってませんでした? 国を動かしてる議員で責任を取るくらいの気持ちはないんでしょうか?
    選挙前だけいい事を言って、当選したら自分の為に。参院選の投票率も期待出来ませんね。どうした事か我が日本。
    1 0
  225. 225 tre***** 2022-06-30 12:43:17
    公務員の給与や賞与を下げると、それに続いて民間も下げる負のスパイラルは今も健在なんですね。そして公務員は買い控えを行い民間にお金が回らなくなる。
    このような事は前から言われてる事なのに
    未だに人事院はそんな事をする。
    特に地方はどんどん疲弊して行く事でしょう。
    1 1
  226. 226 hno***** 2022-06-30 13:11:42
    政治家は自分たちの給料を削減して少しでも庶民の気持ちをわかろうとする人はいないものかな?国民から集めることばかり考えないで自分たちも少しでも身を削ろうと言う考えを持って欲しい。結局自分たちが偉いと思ってるから、貰って当たり前くらいの気持ちなんじゃないかな?手当てだけでも色々無駄なお金あると思う。
    1 0
  227. 227 art***** 2022-06-30 12:32:31
    本来収益の伴わない公務員にボーナスという概念が削ぐわない。年俸制がベターだと思う。退職金が現行金額とズレないように制度設計し直せば良いと思う。年俸額は年齢ではなく職務内容に合わせる形が望ましい。
    1 1
  228. 228 hir***** 2022-06-30 13:52:04
    金額云々よりも、公務員全体の人が多すぎます。民間では効率良く人件費を考えます。小さな規模では暇な部署から忙しい部署に臨機応変に働きます。社会主義的構造では日本は二流国のままでしょう。最低3割の公務員を減らし各々民間企業並みの労働をしてください。
    1 0
  229. 229 pes***** 2022-06-30 12:44:34
    みんなで豊かになろうとするのでなく、みんなで貧しくなろうという方向性に向かいがちな日本。民間より高額なのだとしても、この物価高の状況で減額するというニュースには違和感は覚えますよね。今は官民どちらも給与増額すべき状況なのに。
    1 0
  230. 230 xuz***** 2022-06-30 15:54:59
    うん〜、単純に言うと、日本国民は公務員を雇用するだけの財力、気概が無いのでは?
    これは、経営者が社員を雇用出来ていない。と同じ気がします。
    でも、格差が広がっても居るので、実際は雇用主や目上の人達が帝王学を学んでこなかったのが原因でしょうか?そう言えば、山本七平さんが「帝王学 貞観政要の読み方」で、【民主主義こそ、一人ひとりが帝王学を学ぶべき】って、記していた様な無い様な、如何せん三十年位前に読んだので、間違っていたら済みません。
    個人的には、先ず計画的な犯罪程、厳格な【必罰】で対処して、世の為になった事は大々的に【信賞】して、気を引き締める必要が有ると思います。
    0 1
  231. 231 非公開 2022-06-30 14:46:01
    なんでか公務員応援コメントが多いみたいですが、今まで別に民間が大して上がってなかったのに一部あがってるから、と上げてきた経緯があるから今回の額ならまあ、妥当と思うんだが。どうせ沢山の退職金や公務員年金のおかげでトータル生涯賃金は大して影響なく安泰だし。
    とは言え、あまり公務員冷遇しても景気対策にはならないし節税にもならないからやはり国会議員や地方の議員の給料をまずは、と思う。。
    0 2
  232. 232 shi***** 2022-06-30 13:56:24
    マスコミの論調は、国民の目線が公務員給与の削減に行く方向へ舵取りしている。物価上昇の中で削減。昨年決まったことだが、公務員給与削減は民間に波及する。アベノミクス以前から日本は給与が上がらない国になっている。金利政策も世界の趨勢から遅れ、最後はハイパーインフレになるのでは?この辺で自公政権は潰れてほしい。
    0 2
  233. 233 mur***** 2022-06-30 14:28:06
    公務員のボーナスが安いのだろうかね?
    民間も安い高い企業によって様々かと思いますが、この国の借金はどれ程膨らんでいるのでしょうね?ら
    少子化になりつつ借金国でボーナスが出るって事が凄いわ、貰えない企業も多々あるのではないでしょうかね?
    例え今年の民間企業が多いとしてもかなり解雇になって少なくなったからかも知れませんしね、その分公務員はそこそこ悪い事をしてもクビにもならん安定感そりゃ高いボーナスに思えるかもですよ。
    パパ活議員なんて雲隠れして仕事もしてないのに丸々貰うって異常ではないですかね?
    働いてるだけでボーナス貰えるとかの考えを変えて行かなくてはならない時代かとも思いますよ。
    ボーナス貰えるだけで羨ましいですわ。
    0 4
  234. 234 dax***** 2022-06-30 12:36:01
    政治家や公務員、特に役所関係のお給料や賞与は全国の中小企業の平均値にして欲しい。国を良くすることで自分達も潤うという構図がなければ、国民の生活を真剣に良くしようという動きは出ないでしょう。一部のお金持ちの世界だけで景気を語るからいつも我々の感覚と解離しているんじゃないかと思う。
    0 6
  235. 235 kas***** 2022-06-30 15:55:35
    公立のハローワークは、求人基準が全国統一
    利用者の前で事業所に電話してくれます
    応対も丁寧

    が窓口職員半数は時給900円前後の非正規
    毎年末更改
    利用者より悪い条件で窓口業務してます

    私の在住市役所も53%非正規
    ボーナス無か雀の涙
    来年在職してるか不明なのに、市民のため真剣な相談業務を、では怒りバクハツです

    うわべの会計報告で、「民間委託で支出減」と胸張る首長が評価されるのは疑問大
    特に公立病院や公立保育園が「赤字」理由に縮小廃止
    委託された業者は、中抜きで職員給与減や遊具の安全も甘く
    力量ある保育士は離職
    今は就活情報サイトで「底辺の職業」扱いです

    その流れは小泉竹中政権からで、自公が推進

    「子は国の宝」なら保育園こそ公立の責任で
    赤字だからと消防も民間活用で、としますか?

    不安定な非正規多数の日本では、結婚減や少子化も続行

    国の減退はとても無念だが、当然の帰結です
    0 1
  236. 236 kak***** 2022-06-30 12:52:08
    国家公務員は、月収も賞与も国民の月収平均額と賞与平均額にしてください。
    都道府県の公務員は都道府県の
    市町村の公務員は市町村の
    平均所得の金額にしてください。
    そうすれば、民間人の所得平均が上がれば自分たちの所得が上がる、となれば本気で民間人の所得をあげる方法を考えるはず(笑)
    そして、そんな給料じゃやってられないって役人は辞めるだろうし、ホントにやる気のある人が残る、、、と良いなぁ~
    でもあの手この手でどうにか内緒のお金を引っ張るんだろうな~
    でも今は情報が早いから、昔昔~これまでみたいに内緒には出来ないよね。
    0 3
  237. 237 rab***** 2022-06-30 12:38:56
    民間との差が大きくなっているので、下げるのはわからなくもないが。
    でも本来は、民間含めて日本人の給料をもっと上げる方向で
    政治が頑張ってほしい。
    政治家も、良い政策や法律を作成立案するとか、
    国会で有益な質問をしたりといった面で評価して、
    そうでない議員は給与減額とか、定員削減とかしたらどう?
    0 0
  238. 238 adg***** 2022-06-30 13:34:22
    なんでも人任せにした結果だと思う。ペーパーレスを理解できていない昭和の小企業が多すぎる。慌てふためいてPC扱える事務員募集…って、そう簡単ではないから。誰でもPCが簡単に扱えるクラウド型システムを導入するなどして、人件費を削減した方が断然コスパ良い。人は辞める恐れがあるが、クラウド型システムは壊れない限り24時間フル稼働だから。いまだにタイムカード打刻のためだけに事務所に人がいないといけないなどアホすぎる。打刻機械がExcelにリンクしているだけで、莫大な勤怠データを入力する手間が省けるのに。しかもそれがエンジニアを雇わずして誰でもできるソフトがあるのに。こういう効率化を図れない企業経営者は、実はめちゃくちゃ経費かかって損しているということに、いいかげん気づくべき。
    0 1
  239. 239 ym0***** 2022-06-30 12:52:30
    会計年度任用職員フルタイムをしてますが、同じ公務員と言うことで正職員同様に賞与がカットされました。月収14万円賞与15万☓2で200万円行かないところ、3万円近くも減額されました。家賃もあり、会計年度任用職員の今の収入では生活が続きません。会計年度任用職員に対して、減額の免除、副業の認可など特例措置をお願いします。
    0 2
  240. 240 ****** 2022-06-30 13:28:59
    民間企業、行政、両方が賞与下げるからいつまでも景気良くならないんだよ。
    民間が下げたから、行政も下げる。行政が下げたから民間も上げられない。のイタチごっこになって、結果、景気が下がる一方なんだよ。批判くらっても行政は現状維持で貫いて欲しい。
    0 1
  241. 241 bzc***** 2022-06-30 12:55:00
    公務員の前妻はよく言っていたなぁ。
    民間が公務員に合わせたらいいだけと。
    民間は利益が出ないと給料、ボーナスは上がらないと私は話をしたが、全く話にならない。
    公務員は終身雇用なんだから、もっと給料、ボーナスを下げたら良いと俺は思う。
    0 8
  242. 242 tak***** 2022-06-30 12:28:12
    なぜ管理職を除いて発表するのか。
    公務員は傾斜の激しい年功序列を維持しているんだから
    納税者に伝える内容として、管理職を除いて発表するのは不誠実。
    なるべく低く見せかけようという意図以外に管理職を除く必要があるとは思えない。
    0 2
  243. 243 ayu***** 2022-06-30 13:23:06
    民間の状況をみて、公務員のボーナスが下がるのは仕方ないと思います。みんな苦しい時なので、受け入れます。でもね…。上がることってあるのかな…?下げるのは思いっきり遠慮なく下げてきますが、上がる時は、本当に微々たるもの…。民間がいい感じに上がっていても、ほーんのちょっと上がるだけ…。そして、また思いっきり下げる…。
    教員は、残業をどれだけしても、数千円(もちろん片手)しかなく…。離職率高くなりますよね…。お金が全てではないけれど、何のために仕事してるのかな…って悲しくなります…。
    0 2
  244. 244 weu***** 2022-06-30 14:52:46
    最大の減額?は?
    公務員試験をクリアして手に入れた地位。

    己の生活の安定の為に努力したのだ。
    悪いことではないがそんな人達に民間人の苦労等解るよしもない。

    この金額でもって最大の減額と言われては同じ日本で生活する上で生活感の共有など出来ない。

    ここから更に半額が妥当。
    0 1
  245. 245 ジブリール 2022-06-30 16:10:31
    公務員も民間も市場では消費者
    所得が低下すれば消費も低下す
    る悪循環でしょう。

    公務員は手当が民間とは基準が
    違うが賞与などは意欲に直結す
    る所得人材離れが続くのが危惧
    されます。
    0 0
  246. 246 qxp***** 2022-06-30 12:17:52
    世の中、上見ても下見てもキリがない!
    日本人全体の所得が上がる事をしないと、金利は上がらないし円安も進む...
    まぁそれでも基準にしてるのが末端の中小じゃないのは、最低限の誤魔化しなんだけどね~
    賞与が出ないのを基準にしたら、流石に我慢強い日本人でも暴動が起きるかな?
    大企業では増益してるけど、結局は国内じゃなく海外で儲けてるだけ、だから日本で人件費に還元しようとしない!
    仮にバブルの様に民間で給料が上がっても、過去の様な内需拡大にはならないでしょう!
    企業は内部留保、国民はタンス預金、これじゃあね~
    0 0
  247. 247 sol***** 2022-06-30 12:44:23
    国民が国や自治体に要望しなければ公務員も減らせて、サービスも最低限で、民間がその分頑張れるのかな?なんて思ってます。
    文化芸術スポーツの振興をやれとか、◯◯相談、公園の枯葉がどうとか、なんなら住民同士のケンカや園児の声がうるさいとか、とにかく思ったことを都合よく吐き出す場になっていて、その分の人件費について国民は考えてないと思うんです。公務員のお給料を気にする前に、自分ができる人件費の削減方法を考えるべきだと思います。
    0 0
  248. 248 pfw***** 2022-06-30 13:14:26
    公務員、税収の中から公共サービスを作り出し、その対価を
    税収の中から給与で貰う。
    民間が成長出来ていないから税収が増えない。
    だから相応に給与/賞与も下がる。
    ここまでは当たり前だが、中小企業は公務員に右に習えをする傾向が有る。
    民間が成長出来るような施策を考えて欲しい。
    この30年、何処へ行った?
    0 0
  249. 249 kei***** 2022-06-30 13:04:19
    日本の総理がボーナス3割減って350万、満額でも500万。夢が無いなぁ。もっと沢山貰って豪勢に使うか、寄付するかなどの方が、格好良く総理になりたい人増えるのでは?お付きの官僚も同じ。自分の健康、家庭も犠牲にして奉仕してるんだからせめて給料良くして、優秀な人寄ってくる様に、エサ撒かないと魚は寄ってこないよ。頑張ったら報われる世の中が正常ではないですか。
    0 1
  250. 250 na***** 2022-06-30 12:55:05
    民間の夏賞与は、かなり増額になったと別記事で読みました。
    これに対して、公務員の賞与は、前年の民間賞与水準などを参考に決められるルールなので、今年下がるのは仕方ない様に思います。
    0 0