「日本企業の部長の年収は、タイよりも低い」。そんな刺激的な文句の並んだレポートが、今年5月、経済産業省のサイトに掲示された。省内に設置された「未来人材会議」がまとめたもので、結語では「旧来の日本型雇用システムからの転換」を求めている。壮大なレポートの狙いはどこ...

全文は、ここから確認してください。

日本人の「勤め先に期待しない割合」は世界最悪…経産省が「これはヤバい」と顔面蒼白になった衝撃データ / みんなの反応まとめになります。

コメントの数は、150個です。

  1. 1 alk***** 2022-06-30 08:37:16
    人材投資と言うけれど、まずは社風そのものを刷新して既存の会社の構成員が生き生きと仕事ができる環境や土台を作らなきゃ、いくら人材投資などしても無駄になる。

    「若い人に期待」などと言っても、実際には「出る杭は打たれる」なんだから力の弱い若手が会社に影響を与えるなんて極まれにしかない事象。

    若い人のみならず、全社員が活力溢れるか労働環境にしなきゃ、本当の意味での競争力も生まれないし、仕事をただただこなして給料を得るための器になり果ててしまう。

    現在の大企業の多くも「給料を安定して得るための単なる器」なんだよね。
    企業としての面白みも何にもない。
    企業の活動方針も概ね安定志向で守りに入っている所が多い。

    海外の企業で良い所はなんだかんだ言っても「ワクワクさせてくれる企業」というのが多いんだよね。
    そして、会社の雰囲気も良かったりする。

    日々お通夜のような会社に魅力なんてないよね。
    198 7
  2. 2 nav***** 2022-06-30 08:44:52
    ムードでは経営者は変わらない。投資家、株主から長期継続的な成長を求められているにも関わらず、従来どおりのやり方、やり方が通用しなくなったら、人材をコストとして、カットする経営者が淘汰される仕組み作りが必要。
    株式市場では淘汰は始まっているが、外人投資家は日本に期待しておらず、潰れる会社の内部留保が厚いうちに株主還元せよ、と言ってくるのを、経営者は思考停止して実行するのみ。
    成長が見込まれる企業に対しては、そんな要求はしない。労働生産性向上して賃上げした企業は収益も上がることは実証されているのに、工夫できない経営者は、株主からも期待されないし、従業員からも期待されない。
    188 11
  3. 3 htz***** 2022-06-30 08:22:44
    「日本人」と「日本型組織」の間には、長らく「滅私奉公イズム」が脈々と流れていたのだから、ある意味当然の帰結

    つまり「システムとなので、しぶしぶ付き合っていた」に過ぎず、その組織体の本質を見られるようになってしまうと「魅力がない」と思われてしまうのも仕方が無いところ

    各組織は「構成員は黙ってついてきてくれる」という時代は過ぎ去ったことをしっかり理解する必要があると思います
    153 5
  4. 4 hea***** 2022-06-30 08:30:34
    日本は、有給休暇を取得しづらい上に長時間労働。しかも共働きが当たり前で、家事や育児も分担しなくてはならない。そんな状況で、さらに転職や起業のために、さらに睡眠時間を削って副業しろ勉強しろと、上から目線で経産省は宣う。ブラック国家だな。

    まずは毎日定時に退社出来るような労働環境を整えなくては、勉強したくても出来ないのだけどね。
    95 8
  5. 5 paypayp 2022-06-30 08:24:19
    人口構造が逆ピラミッドであり、
    そうした上の年齢階層を重視し、
    下の層を蔑ろにして20余年。
    その歪みが出ている。
    それとコンプライアンスとかいう
    余分な言葉のために、現場が動きを取れない。
    挑戦しなければ成功もできない。
    減点主義で無難なやつが上に上がれる
    システムを組んだ成れの果て。
    使えない無難なやつが上に君臨すれば
    下もそうなるでしょ。
    92 5
  6. 6 tan***** 2022-06-30 09:13:25
    30代以下は単純にお金を稼ぐ手段として会社に勤めているだけって人は多いと思う
    生活の充実を仕事に求める人もいるだろうけれど
    大半はプライベートの充実に必要な資金を稼ぐ為だから
    業種などは別にどうでも良いし出世にもあまり興味がない
    むしろ出世すると面倒と思っているかもしれない
    会社が危機に瀕すればコスト削減と謳って一番最初に社員を切り捨てて来たのをずっと見てきた訳だし
    そんな状況で会社に尽くす心持ちなんて形成される訳がない
    お金の切れ目が縁の切れ目と言うけれど
    より多いお金を出してくれるところに転職する事に躊躇などない
    それが同業他社だったとしても
    自分をより良く評価してくれると喜んで転職するだろう
    ただ、国がそういう教育をしてきた(今も継続中)のだから当然なのでは?
    67 2
  7. 7 物言う竜胆 2022-06-30 08:36:55
    全否定するつもりはないけど、ある程度経営者の手腕や人徳に依存したトップダウン型だと言うことでしょうね。
    先のドミノピザの騒動の通り、営業担当や幹部が企画や経営方針を考えて下々に下ろしていくシステム。
    本来はもっと家族的なお互いに対するリスペクトがあったはずですが、近年中途半端に海外の流儀を導入したせいで、トップが都合のいいように改変されてるのが問題かなと。
    下は下で「忍耐が給料になる」と思ってるので、同じ職場を長く続けることと上司に逆らわないことが美徳と勘違いしてる人が多いし、その実出世してる。
    イノベーションもあまりない代わりにバタバタ倒産することもないので、ゆっくり衰退するスタイルになってますね。
    67 2
  8. 8 : 2022-06-30 08:43:42
    連合の芳野さんはなぜか人材投資を強調しており、その意向を受けて政府が作成した骨太の方針にも「人材投資」が書き込まれている。それでこの提灯記事という流れなのだろうが、給料を上げたければずっと政権与党をやってきた自民党以外の選択肢を考えれば済む話だろう。日本が抱える経済問題というのは、生産性や企業文化といったミクロの話ではなく、税制や労働法制、社会保障といった政治の問題だからだ。
    57 14
  9. 9 yog***** 2022-06-30 08:26:23
    言っていることは概ね正しいと思うが、すべてを台無しにしているのが今の派遣制度だ。派遣の使い勝手が良すぎるため無能な経営者でも値下げすれば、市場でそこそこ戦えてしまう。転職が難航すれば派遣しかないと思えば会社員も辞めないので賃金も上がらない。そうやってイノベーションが止まったまま年月だけが過ぎ、いよいよ日本は厳しくなる。
    57 4
  10. 10 なんだろね…。 2022-06-30 08:57:00
    仕事の価値を明確に評価できないことが問題の一部のように感じています。
    私も大企業という器で仕事をしたことがありますが、何も考えていない課長、部長という肩書を持ったマネージャーという輩がいっぱい居ましたね。
    現場経験が無いから、何も知らないと言った方がいいかもしれないけどね。
    そんな人間がトップへと上がっていくから、仕事を価値評価できないんでしょうね。目先のコストとしてしか見ないからね。
    人を育てるにはそれなりにコストはかかるものですよ。
    コストをかけてくれない会社に期待なんか、期待なんてしないんじゃない?
    まずは企業側がコストと時間をかけないとね。
    おいしい果実は実らないと思うけど…。
    53 6
  11. 11 yqc***** 2022-06-30 09:16:48
    海外企業と比較するには一つ大きな差があって、日本企業で働く多くの日本人は雇用は確保されていることを前提にしている。徐々に崩れつつはあるが、待遇に不満があっても我慢していれば働き続ける事が出来ると。
    海外はそれが一般ではないので、待遇や可能性を求めて雇用が流動化している。
    なので、ある断面で企業への満足度調査などしたら日本企業は下にくる事が多い。もし先々の雇用の安心感というか、仕事そのものでは無くてもそこから得られる生活の安定感を評価項目にしたら日本企業は上位に来るはず。それすらも時代の流れで変わリゆくのだけど。
    46 23
  12. 12 shi***** 2022-06-30 08:32:11
    科学者の流出がはなはだしい。
    これでは科学技術が失われ、たいへんなことになる

    30年前のことだ。でも本気で止めなかった。

    バブルが華やか頃から、
    金持ち優遇税制を推し進めた。
    地方公務員も
    「上場企業100社の平均給与」にしろと騒いで、かなり給与が上昇。

    でも、バブルがはじけて民間が苦しんでも
    公務員の引き下げは限定的。

    その後の新自由主義で、さらに、金持ち優遇だ。

    小泉後の安倍は
    アベノミクスで景気はよくなる!
    大企業からのおこぼれが落ちてくるのを待て

    結局
    一般人は踏みつけにすべきものみたいなムードのまま
    30年がたった。

    僕らの世代から見たら

    ひどい世の中だ。

    でも、30年前に生まれた人たちは、
    「これが普通」
    と思って、
    政権の政策に疑問をもたないらしい。

    それでも判断と行動を同時にできる人が、
    海外に出て行ってしまったら、
    ますます日本の上がり目はなくなる
    44 9
  13. 13 jjs***** 2022-06-30 08:24:03
    以前勤めていた会社が、給与や休みに関してはホワイトと呼べるレベルだった。
    しかし仕事内容に関しては残業しないと駄目なやつみたいに見られ、問題点を指摘しても改善に動かない上司ばかり。
    日本の会社は管理能力が低い。
    43 1
  14. 14 blu***** 2022-06-30 08:51:33
    日本経済に対して強く思うのは、求められたことをこなす、という点に高い適性を持つのにそこを軽視し、適性のないイノベーションだ新技術だという方向に目を向けている点の問題性です。
    日本は世界の下請けとして、諸外国が行うイノベーションに基づく技術を具体化させる、製造する、そうした拠点に舵を切った方がいいです。
    求められたものをこなす、という点には依然として世界的に見ても高い適性を持っています。それが生きるのは世界の下請け、孫請けとしての道筋ではないでしょうか。
    34 18
  15. 15 chi***** 2022-06-30 09:09:06
    20.30年低迷し、世界から置いていかれている日本だが、若者はまだ先進国気取り。
    待遇や働き安さばかり求め、自分の人生が優先となっていれば、残念ながら、昔の経済大国とは、いかないだろう。
    最近、中途採用に力を入れる企業が増え、新入社員の採用人数が減っている傾向がある。人材を育てるのに労力とお金がかかっている分が、還元されないと言うのが大きいだろう。座っていても稼げていた時代は終わり、今は動いて世界を視野に入れないと、経済大国には戻れない状況。
    会社が安泰でも、国が富まないと衰退していく。
    それを知らない人が増えている。要は賢くない人が増えているのだ。
    33 27
  16. 16 irq***** 2022-06-30 08:26:37
    『官の天下り』や『縦割り行政』こそ、日本衰退の主因では?
    福島の原発事故の報告書は、事故原因を
    『規制する立場とされる立場の逆転関係』と断罪した。

    『規制する側と規制される側の逆転関係』が問題となる、合法的汚職の『天下り』は、現在も続いている。個人的に賄賂をもらうよりも、組織ぐるみな分、余程罪深い。

    公益法人等を量産することで、天下り官僚の退職金等の費用だけでなく、多くの人員やファミリー企業もぶら下がる。不要な規制も無くならない。特殊法人は整理民営化せよ

    省益に貢献した人間から順番に、退職金の多い(退職金は税金の割合が少ない)天下りに、ありつける…… こんな仕組みで『志』高く、『省益ではなく、国のため』に働ける訳がない。大半は、ことなかれ主義者になる。

    再び『高い防潮堤を造らない』等の誤った判断に繋がる可能性がある。
    憲法改正で『職業選択の自由』から『官の天下り』を除外すべきでは?
    33 6
  17. 17 よもぎ 2022-06-30 08:23:59
    一番危機感を持ってないのは政治家だろ
    31 1
  18. 18 mft***** 2022-06-30 08:20:49
    日本経済の停滞は、ここに原因があるということでしょう。利益を優先しすぎた結果だと思います。
    29 8
  19. 19 bla***** 2022-06-30 08:59:22
    そう日本では転職するたびに年収は下がるし、転職時、年齢や性別で差別するし、管理職になっても名ばかりで実作業も同時にしないといけないわ、上に媚びへつらい、残業代はないにしても管理職手当は安くて定額使い放題にされるから、頑張って管理職になりたい人が少ない。馬鹿馬鹿しい。個人の時間優先にして、株や投信、不動産、または副業をした方がよほど精神衛生上楽か。日本企業なんかで働くメリットはない。そもそも新しいものや発想を生まない日本企業なんかで働いていること自体負け組。若者は海外に出た方がいいよ。英語なんか現地にいけばなんとでもなる。日本人のコミュニティもネットで探せばあるから、そこを足がかりにしてこんな国出た方が幸せな人生が送れる。
    27 3
  20. 20 ***** 2022-06-30 08:19:19
    一番ヤバいのは経産省のエネルギー政策だよ
    26 1
  21. 21 adgjmptw 2022-06-30 08:29:33
    記事にある「日本人は、自分の勤め先に不満があり、ずっと働き続けたいとは考えていないが、転職するつもりも、起業するつもりもない、ということです」がすべて。

    転職も起業もしなければ市場原理は働かないので、人材を大切にしない会社も市場から退出させられない。

    行動しないのに文句ばかり言う奴らだらけの国が成長なんてするわけないじゃん。

    はっきり言って国民性の問題だよ。
    25 3
  22. 22 cac***** 2022-06-30 08:43:07
    強い同調主義の中ではイノベーションは育たず。企業の中に変革を起こせる人間を育て、周りも理解していける土壌がないと。
    コミュニケーション能力だけ高ければいいのか?調子よくやっていく人間は日本の組織には合っていても、企業を成長はさせてくれない。
    セコい給料では人の心がついてこない。
    新卒カードもいい加減やめるべき。若くても入社後成長しない人間は多い。それは、何か不満があっても3年我慢しろという定説のせいだ。とりあえず大人しく歯車になって回っていればそれで済むと思っている。
    社員においては、居たくない会社に居続けても自分の時間が浪費される。
    正社員になったから安心、さあ遊ぼうではいけない。
    23 0
  23. 23 沈丁花 2022-06-30 08:21:37
    政策の失敗
    23 1
  24. 24 tom***** 2022-06-30 08:58:58
    もう手遅れですよ。崩壊は始まってます。日本の経済レベルは東南アジアレベルまで落ちるでしょう。バブル後安い賃金で買い叩かれた就職氷河期世代になんの有効なテコ入れをしてこなかったツケがこれからきます。今更Z世代を優遇したところで何も変わりません。なぜなら優遇されたZ世代に就職氷河期世代がぶら下がることになるからです。これから消費税も増え負担は急増、国の社会補償もパンクします。低賃金で買い叩かれた人が多い世代だけに生活保護受給者が急増するのは目に見えてます。その時に人口が少ないZ世代が支えることができると思いますか?
    日本のエリートがそんなこと気づいてないとは思えないんですが今更やるということは利益誘導に一生懸命になってたんでしょう。国のことより自分の懐。ヒドい国だ。
    22 3
  25. 25 58932159 2022-06-30 08:23:24
    エンゲージメント、アセット、コミット、こんな言葉で説明しているようじゃ何も伝わらない。
    22 8
  26. 26 tam***** 2022-06-30 08:59:46
    ちょっと意外。

    本来、日本の企業は、終身雇用で会社への社員定着率が高いから、社員への教育投資が離職や転職で無駄(会社にとって)になるリスクが少なく、社員教育に比較的熱心と考えていた。そして、それが終身雇用の大きなメリットの1つとも思っていた。

    今や実態は変わっているのか。
    長引く経営不振で、企業に余裕がなくなっているのかな。
    21 4
  27. 27 ru_***** 2022-06-30 08:46:42
    DX、海外からの優秀な人材の活用と聞いて、真っ先にそうして欲しいと思ったのは官庁です。
    今の官庁、DXは進んでいないし、制度設計が稚拙で抜け穴だらけ。持続化給付金詐欺、知床の観光船沈没、など、事例に事欠きません。
    さらに突き詰めれば、国家公務員の従業員エンゲージメントも低いのでは?

    民間に要求するなら、まずは官庁がお手本を示せ、といいたいです。
    そうすれば、忖度ばかり押し付ける小学校から大学までの教育の問題点も、自らのこととしてわかるのでは?
    20 2
  28. 28 朱雀 2022-06-30 08:25:26
    そんな日本にしたのは自公政府です。
    20 2
  29. 29 ***** 2022-06-30 08:57:43
    日本の企業は、労働者に権限を認めず、手足を縛って成果を挙げろがスローガン、海外の現場に権限がある営業と現場に権限がなく何かを決定するのに、上司にお伺いを立てなければならない日本の営業、どちらが成果を上げられますか?そこまで現場を縛っておいて、日本は労働効率が悪いから給与上昇なんてできるかが、日本の経営陣の本音
    19 2
  30. 30 pypi***** 2022-06-30 08:42:52
    大学入学がゴールくらいの教育だからじゃないかな。学歴が最も大きな看板でいつまでもそれで安心できてしまう。上位校卒の人間はその能力を企業の、日本の発展に使うべきだと思うのだけど、今は自分の富のために使っているようなものだから。優秀な人ほど政治家を目指さないことをみても分かる。
    19 2
  31. 31 sen***** 2022-06-30 08:45:33
    この記事では、「経営層」の変革を訴えているようですね。

    日本の現「経営層」は、日本式経営の下で成功した方々なので、「自己変革」するのは容易ではないでしょう。

    かつて、沈没しかかった「日産」が、下請け企業と何のしがらみも持たない「カルロス・ゴーン現容疑者」を連れてきて、所謂「V字回復」出来たのは、本体の負債を下請け企業に付け替えた結果でしょう。

    「人の考え方」は簡単に変えられないことから、「人そのもの」を変えるしか根本的解決策は見出せないだろうね。
    19 0
  32. 32 SS 2022-06-30 08:26:06
    個人の問題ではなく、政府や企業の問題が100%
    19 4
  33. 33 hrz***** 2022-06-30 08:30:50
    霞ヶ関こそ旧態依然の最たるものでは。
    新卒一括採用、年功序列、学歴主義、純粋培養、等々、昭和的慣行が凝縮してる。
    18 1
  34. 34 観葉植物 2022-06-30 08:37:44
    負の面も色々あるけど、それでも未だに終身雇用が大半。
    一方で海外では昇進自体が厳しくて、競争に勝てない人は転職もしくは退職が普通。
    言ってみれば日本はほぼ全員がとりあえず安いパイプ椅子に座れて、海外では勝者だけがソファーに座れる椅子取りゲーム。
    16 2
  35. 35 swa***** 2022-06-30 08:26:05
    旧来の雇用システムを一律に悪いものとするのはどうかと思う
    それなら以前は期待しない割合が低かったのか?って話になるよね
    そもそも従業員への還元が圧倒的に足りていないのが原因だと思います
    15 5
  36. 36 fjq***** 2022-06-30 09:13:48
    8割方は共感できる。ただ人材育成を経営者に託すのでいいのか?個々の人間はそれを指を咥えて待っているのは情けなくないか?

    私は約30年前を皮切りに(社内での職種転換一回を入れて)4回転職した。最後のセミリタイアの転職を除けば、転職毎に年収は2.5倍になっている。ずっと個人の5年計画を繰り返し、キャリアパスの目標設定と緻密なアクションプランを実行し続けた結果だ。

    最初の転職の時はまだ転職が一般的でない時代だ。家内も含め親戚中が反対し「転職なんてまともな人間がやる事では無い」とまで言われたものだ。

    経営者の人材育成に対する意識が変わっても、今の殆どのサラリーマンの「キャリアパスは会社が考えてくれるもの」という意識が同じで、自分の人生やキャリアパスに受け身のままであるならば、結局今の日本は変わらないと思う。

    会社に使われるのではなく、自分の目標とするキャリアを構築する為に会社を使うべきだ。
    14 5
  37. 37 アロセール 2022-06-30 08:30:54
    滅私奉公を求める癖に、十分にリターンを提供しないのが日本企業

    そりゃエンゲージできないでしょう
    14 0
  38. 38 bkn***** 2022-06-30 09:29:53
    プロスポーツ界、特に野球、サッカーなどのチーム競技を見渡しただけでも分かりますね。それまで実績のない飛び抜けた人材は、スカウト、監督、コーチから、なかなか見出だされず、一軍に上がればいきなり大活躍というパターンが繰り返されています。
     故野村克也、落合、イチロー氏などが代表でしょうか。数字に出るのに、それでも実績主義な人達が上に多いからだと思うのです。また挙げた選手達は打ち方も練習も個性的でしたからね、やり方も指示した通りにしないと結果出してもなかなか評価してくれないからでしょう。
     日本の人材育成とは、個性を伸ばすのではなく型にはめようとするものなんですね。初等教育は個性を伸ばそうという理念が感じられるようになりましたが、所詮、社会で評価する人達は、昔の人間ばかりですからね。まだ暫くは厳しいでしょうね。
    13 1
  39. 39 oak***** 2022-06-30 08:35:03
    大きな原因の1つは長時間労働にある。
    朝は7時に満員電車に乗り、仕事が終わるのは21時、休日は出勤でなければ1日ごろ寝。
    こんな生活で自己啓発ができるはずはない。
    13 1
  40. 40 nob***** 2022-06-30 08:57:34
    理解できる部分も多い。
    そうなのだが、まずは中央官庁もどうにかした方が良い。日本の変わらなさの象徴ともいえる組織となってしまっている。
    各省庁の離職率や働き手としての満足度などのデータを30年前、40年前と比較してみて、どこから手をつけるべきか自ら率先して改革して欲しい。
    右向け右、前倣えを小学校から叩き込む教育を続けるつもりなら、いずれにしても前途は厳しそうだが。
    12 0
  41. 41 lt0***** 2022-06-30 08:27:52
    人材投資の重要性って、もう10年以上は言われてきた。それでも変わらない。通常、事業に必要なのは「人、土地、原料」と言われるけど、日本の場合は土地と原料のコストが凄まじい。だから人件費を節約するしかない。地理条件があまりにも不利なんだから、「産業で勝つ」という考えがそもそも間違えているんじゃない?
    12 5
  42. 42 bzp***** 2022-06-30 08:32:11
    企業自体が使い捨てみたいな事してるからだよ、当たり前の結果だと思うけどね、人材大切にして・給料もそれなりに高いところは人員の流出はほぼ無いですよ。
    12 0
  43. 43 jim***** 2022-06-30 08:49:04
    >それが世界経済における強みになっていたわけですが、いまは逆に弱みになってしまっているのではと感じます。
    インフレだと単純に人材を増やすこと自体が人海戦術が必要なだけに有利に働くけど、デフレでは余剰人員につながりかねないので不利に働くだろうね。
    経済状態が真逆になった時点で国家戦略をちゃんとしなかったツケが回ったという事。
    いつ余剰人員として見られるかわからない不安が期待感を否定するのは当然の流れだと思う。
    今後の労務管理こそ「あいまいさ」をも管理する事が必要になると思う。「証明・証拠」だけで管理できる時代ではなくなりつつあるという事だと思う。それがこういった人材をなくすことにつながると思う。

    また、政府自体が率先垂範する必要もあるが、企業にも痛みを分かつ必要も出る気がする。政府の人材成長戦略と企業の毎年出すべき利益とベクトルが逆方向になりがちだからだ。
    11 15
  44. 44 *******tj 2022-06-30 08:58:14
    人材投資と言われて研修やセミナーが増えたところで、肝心の給与が上がらなければやる気も起きない。
    内部留保だけが増えていくのを見ると、利益は上がっていあるけど、企業と株主に還元して、従業員には未払い状態。今まで給与をろくにあげず搾取してきた分を、きちんと給与として還元してもらわないと、こちらも会社のためになんて絶対思わない。
    安い賃金で搾取され続け、腹が立ち、備品まで窃盗する人が出てきている会社もあります。
    もっともらしいこと言って賃金をあげられない理屈を述べてないで、ちゃんと還元してください。
    内部留保もないなら仕方ないですが、どうでしょう?
    11 0
  45. 45 suz***** 2022-06-30 08:45:23
    人材に投資しろというけれど、現代日本の諸悪の根源は「人材派遣」でしょう。

    かつての日本型経営では、社員の終身雇用をほぼ保証し、社宅を提供して福利厚生も徹底して、社内でお見合いさせたり運動会があったり、退職後の企業年金の上乗せまでして、徹底的に社員を保護優遇してきました。社員は滅私奉公していたわけでなく、優遇されていたから能力を発揮できたわけです。

    バブル期以降は、こうした優遇を全て撤廃しておきながら、社員(場合によっては一切の補償のない派遣社員です)に、以前と同様の「滅私奉公イズム」とやらを強いているのではないのでしょうか? 鎌倉時代の「御恩と奉公」に喩えるなら、企業が「御恩」を一切与えないで「奉公」ばかり要求している状態です。
    鎌倉幕府は元寇を御家人総動員で退治しましたが、防衛戦なのでその働きに対する恩賞を提供できませんでした。奉公に対して御恩を与えられず、崩壊したのです。
    11 0
  46. 46 eaj***** 2022-06-30 08:47:22
    >なぜ日本人は「人づくり」に消極的なのか

    一つの見方だけど、日本は昔からOJTで社員を鍛えてきた。
    教育というのは実戦で仕事と兼ねているという見方です。
    だから教育に力を入れない。

    OJTは大切なのだけど、OJT至上主義になると、自分の担当している
    仕事に一見すると関係ない仕事のスキルに関する教育は不要になり、
    教育コストは事業部のコストを悪化させる悪者にされてしまいます。

    そして事業部の長たちはそうやって長期の投資をしません。
    そして10年に一度くらい”まとめて使えなくした人材を処分します。
    これをリストラと言います”。

    営業でモノを売ったらいいから経理や財務の知識なんて必要ないなんて短絡的に考える上級幹部が多いからこうなる。
    10 0
  47. 47 abe***** 2022-06-30 09:05:46
    どれだけ粉骨砕身で働いても、簡単に切り捨てる会社もある。
    成果上げても給料上がらず、失敗の責任は大々的に取らされる。
    会社に期待するだけムダ、ビジネスとはそういうものだと割り切らないと、どこかで裏切られてダメージがでかくなる。

    バブル経済時代に働いた人は、今よりはるかに過酷な労働環境ばかりだっただろうけど、同時に働けば働くほど給料袋が分厚くなるリターンがあったはず。
    その時代を経験した人たちが経営者側になって(俺たちは今より働いていた)と労働者にムチ打って給料は変わらない状態なのだから、それで勤め先に期待する人が増えるはずもない。
    休み取れない、給料増えない、仕事・ストレス・責任増える。
    これが日本の現状。
    8 0
  48. 48 sou***** 2022-06-30 08:29:28
    日本のほとんどは年功序列制度だから若手がOJTでスキルアップしても給料に反映されるボリュームが少ない。結局年くって大学出てりゃそれなりの給料もらえるからそれ以上の努力はしなくなる。だからといって制度変更して給料をフラットにしたらしたで年行ったら給料増えないし働かないだろうね。
    8 0
  49. 49 tom***** 2022-06-30 08:36:52
    今でもどれだけ付き従えるかが評価のカギ
    ただ昔と違い今は会社が突然ハシゴ外してくる
    期待が低くならない訳がない
    8 0
  50. 50 T 2022-06-30 08:36:32
    小室さんのことでも明らかになったが、ニューヨークの弁護士事務所の非正規社員と日本企業の管理職が同じ給与水準なのである。
    7 0
  51. 51 *o***** 2022-06-30 08:29:47
    外資を増やせばこうなっていくのは当然
    搾り取られ捨てられるだけ
    7 0
  52. 52 his***** 2022-06-30 09:14:23
    外国企業が強いのは会社が従業員に投資しているからではなく、既にスキルや能力をもった人を雇うからです。そしてその能力に見合った給与を払うから従業員は自分でスキルアップを目指すわけです。日本企業みたいに一括で新卒採用してお金をかけて教育していく仕組みでは海外には勝てないでしょうね。
    6 0
  53. 53 Maina 2022-06-30 08:45:20
    一旦入社すれば余程のことがなければ解雇されず、退職金制度があれば勤続年数と定年退職か否かで大差がつくので転職しない。不要な社員は残るし、多少待遇を抑えてもやめられる心配もない。そんな「安定性」が招いたこと。他国は待遇が不満ならすぐに転職、契約上の成果が満たされなければすぐ解雇、そういう世界。新卒だって欧米はほぼ無給のインターンで即戦力化。日本の様に「新人研修」で無駄金を使わない。そりゃあ差がつくよ。
    6 0
  54. 54 トシボー 2022-06-30 08:44:50
    この25年、バブル崩壊以降、経団連のサラリーマン社長、こいつらが、
    国を売り、短期的私欲しか考えず、国や民を思わない政党と、同じ考えの
    サラリーマン社長で、この国を悪くしてきた結果がここにも表れている。

     大企業も政治家も国や民を思い活動していれば日本人なら、その思いに
    こたえようとする社員も増えるのに。。。。

    バブル以後、経団連の奴ら,与党の奴ら、目的が一致しちゃったのが日本
    衰退の原因。  今、俺さえよければあとは知らねー,的思考の輩だ。 

    この考えが、国を衰退させ続けていると思うわ。
    6 0
  55. 55 AXOZOXA 2022-06-30 08:29:46
    鎌倉時代の「御恩と奉公」みたいなもの?
    鎌倉殿の13人を観ていたら思ったが、
    構成メンバー全員がトップを崇めているかと言えばそんな事は無い。
    故あれば自分のために乗り換えるような人ばかり。
    昔から大して変わってないのかもね。
    6 0
  56. 56 phq***** 2022-06-30 08:44:43
    昔から日本は危機にならないと改革できない。従業員を小作人扱いしたり、転職する人をトラブルメーカー扱いしているから本当に有能な人が育たない。
    6 0
  57. 57 sha***** 2022-06-30 09:09:09
    変な話ですね。日本の標準的なサラリーマンに向上心や意欲が欠けてるとするなら、それはインセンティブの問題です。査定の方法に問題があるというのならまだしも、政策として全体的に給与を押し上げてもみんな同じに上がるわけだからインセンティブとは無関係で全く解決になりません。冒頭のタイとの比較だって、これは「部長」という地位で区切ってのデータなんですから、査定が高くても人数が少なくても結果は同じになります。

    投資対象と考えるべきという点は賛同しますが、個人的には、日本は「多種共存」にこだわるあまりに企業としての利益追求性を犠牲にしてると思います。多種な人材を集めるのに手を広げすぎて査定基準を一本化できず、結果として全体の成長が鈍っているのでは。専門性の問題ではないかと。
    5 29
  58. 58 mka***** 2022-06-30 09:04:14
    ある内装関連の会社です。社長は50歳台で見た目も若い。清潔感を大事にしておられ、会社の事務所は清潔感ありお洒落な作り。しかもトイレはカフェバー?と勘違いするくらい。作業場は明るくて工具や使用する備品類はホームセンターばりにきっちり整理瀬戸され、緑が欲しいと壁面は造花で装飾、作業場内にはジャズが流れています。
    そこの会社はその中の雰囲気が良いので次々とお洒落な店舗の仕事が増えて急成長。しかも社員も辞めないし辞めても戻ってくるそうです。
    自分たちが何を目指していくのかこの会社のように明確に表す会社が日本には少ないのではないでしょうか?
    自主性を認めず組織の一員としてどれくらい機能しているか見ているだけの上司が多い会社はもう成長しないでしょう。何せ会社とは仕事とはを考えずに組織運営ばかりに気にしていると部下達も同様に育っていきます。
    5 1
  59. 59 eng***** 2022-06-30 08:57:11
    まず国家として非正規雇用を推奨したこと、不足した人材を海外からの出稼ぎで賄おうとしたこと、労働時間の強制的な書類上の切り捨てとしたこと、これらが結果として国家の質を下げ国民の「やったところでもらえない」という無力感に繋がっているのだと思う。国民のせいではなく、国家の考え方が間違っているから間違った方向にしか進まないんじゃない?ヤバいのは国政だよ?わかってる?
    5 0
  60. 60 fxg***** 2022-06-30 08:40:31
    国も企業にも期待してない。
    適当にバイトしながら勉強しつつ資産形成してます。
    5 0
  61. 61 whi***** 2022-06-30 09:21:21
    終身雇用と新卒一括採用による新卒至上主義は害悪以外の何ものでもない。
    労働意欲、賃上げ、生活満足度、全てにおいてマイナス要因となっている。
    全く成功した社会主義国と揶揄される所以だ。
    ここで言われているような、一般的な日本の会社員は賃上げに対して文句を言える立場ではないよ。ぬるま湯の恩恵を十分に謳歌している訳だから。
    そして、本当に野心と能力がある優秀な人たちはどんどん海外へ流出していく。
    この先日本の成長はどう考えても見込めない。
    4 0
  62. 62 thi***** 2022-06-30 09:13:31
    確かに人を育てるのも企業の役目なのもわかるが、社員が『おんぶにだっこ』なのも事実、社員が「勤め先に期待しない割合」も最悪かもしれないが、「社員に期待できない割合」だって統計をとれば、例えとっても公表できないでしょうが相当な数字になるでしょう、働く側の考えも変えなければ
    良くはならない、お金は欲しいが『休みは欲しい、残業はしたくない』働かなくてもお金は欲しい、政府にしても働く時間を縮小(時短)しろと言いながら平均給料を高くするとか矛盾している「働かずして給料を上げろと言う事」平均給料を高くできる根拠、政策無しに言っているだけです。
    日本企業の99.7%は中小零細企業であるのに政府の考え、マスコミ報道も労働条件は残りの3%、大企業や公務員にむけての考えばかりです。
    中小零細企業の現状、現実は甘いものではありません『働かざる者食うべからず』残り99.7%の中小零細企業は従える訳がありません
    4 0
  63. 63 t19***** 2022-06-30 08:43:13
    んー。まぁ職業選択の自由が憲法保障されてるわけで不満なら転職などして納得のいくところに行けばいい。結局のところ転職でいいポジションや給料上がらないのは本人の能力不足なわけだ。
    電車乗ってればいまだにマスクをしている。周りがしているから?そんな考え方の人間じゃ金は稼げないよ。。。自分で考えて行動して成果を出していく。そうしたマインドセットを持っていかないとね。
    4 15
  64. 64 ofr***** 2022-06-30 08:53:37
    能力がない経営者がはびこってしまう現在のコーポレートガバナンス、取締役会、株主総会等の仕組みに問題があると思います。特に「俺がいないと社員は何もできない」と思っているコンプレックスの強い役員、経営者は、どうしようもなく、自分の都合が良いイエスマンを周囲に配置して自分の悪行が出ないことに執着していますね。残念ですが、日本及び日本企業は沈没まっしぐらですね。
    4 0
  65. 65 nql***** 2022-06-30 08:32:16
    「未来なんとか会議」ていうと去年の「日本沈没」を思い出す。
    4 0
  66. 66 ※※ 2022-06-30 09:11:56
    結局過去から積み上がった、今の経営層に都合のいい、税収に都合のいい制度で、単純労働力を生産するだけのシステムになったるんですよね。中堅、若手の諦めはヤバいです...。

    それが合わなくなってるんですが、国が経団連と結託するんじゃなくて、少しずつ制度見直しからやらないと。日本のお上体質では、多くは企業任せだと変わらんです。

    あと、バブル世代は逃げ得です。
    3 0
  67. 67 ric***** 2022-06-30 09:11:06
    経産省の幹部の記事だから皮肉なのか。
    ご自分たちが長らくしてきた産業政策の結果だとは思わないのでしょうか。
    また経産省だけでなく役所・官僚での「人への投資」にどれだけ金と時間をかけているのか。

    明治維新から敗戦を経たけど基本的な国民性みたいなものは変わっていないような気がします。というより変わらないようにしてきた筆頭が官僚ではないのでしょうか。志願者が減る現状を直視したほうがいいと思います。
    3 0
  68. 68 bru***** 2022-06-30 09:22:04
    「経営者の意識改革が重要」と繰り返し説いているけど、我が国421万企業のうち99.7%が中小、さらにオーナー経営で外部株主がいない企業が確か7割くらい。経営者本人と親族以外に株主が存在しない経営者は基本王様です、しかも平均年齢が60歳を超えている。
    この人達の“自発的な意識改革”に期待するしかないという時点で、既に詰んでいると思うのです。
    3 0
  69. 69 how***** 2022-06-30 08:57:39
    社外学習・自己啓発を行っていないのに
    本来、日本人は熱心に働くのが特徴で~
    ってのは矛盾してない?
    上も下も上昇志向がないからこの体たらくなのでしょう。
    加えて近年流行りの派遣や中抜きがそれを助長してる
    実際に学習し実行する人が一番安く使われてるのが問題
    上から下に流すのは大企業で
    そこにいる人間は別に上昇志向も社外学習も不要
    まずこの構造変えないといくら嘆いても何も変わらない
    一時しのぎで大企業の怠慢を先延ばしにしてきたツケが回ってきただけ
    3 1
  70. 70 hid***** 2022-06-30 08:43:33
    長年不景気に晒されたことで、人件費をコストと捉える経営者が多い。

    また株主至上主義がはびこり、従業員への利益還元より、株主への配当が優先され過ぎた。

    まだ日本人は真面目で下手に忠誠心が高かったからボロが出なかっただけ。
    これから色々な企業で弊害が出てくるでしょう。
    3 2
  71. 71 kix 2022-06-30 08:49:14
    「自分の勤め先に不満があり、ずっと働き続けたいとは考えていない」んだから、少しでも条件のいいところにどんどん転職すればいいのに、「転職するつもりも、起業するつもりもない」のはなぜなんですかね? とても不思議。

    茹でガエルみたいに、日本企業もそこに勤める会社員も、静かに衰退していっているように思います。
    3 0
  72. 72 助六 2022-06-30 08:24:12
    この記事を纏められた記者さんに問うてみたい。「貴方は御自分の勤め先に期待しておられるのですかと」。
    3 9
  73. 73 azu***** 2022-06-30 08:50:57
    中小企業にパートナーになるようって、じゃ見せてみろよ
    物流で毎日運ぶだけの会社に、何をしろと?
    部品のネジを作ってる会社が、何を提案しろと??
    遺品整理の会社で、提案できるものは何ですか???
    3 0
  74. 74 mm5***** 2022-06-30 08:42:55
    国に対しても同じだよ
    3 0
  75. 75 tak***** 2022-06-30 09:29:10
    労働者を過保護にして最も成功した社会主義などと揶揄される現行を改めて、人材の流動性をあげるべきだと思う。
    具体的には、転職し易く、クビにしやすい環境にすべき。
    お荷物社員をクビにできれば優秀な人への給与原資が増える
    最悪クビにはならないと高を括ってサボってたやつも仕事せざるを得なくなる
    優秀な人材の獲得競争が活発化し、給与待遇の改善に繋がる

    デメリットとして格差の拡大はあるだろう
    社会弱者への個別ケアは今より必要になるかもしれない。
    しかし、頑張った人が報われ、サボった奴はそれなりの結果になる競争社会にならないと、今のような社会主義のままでは日本は消えてなくなると思う。
    2 1
  76. 76 tak***** 2022-06-30 09:17:49
    勤め先に期待しないといいながら、勤め続けるしかない程度の能力人。

    まず自身の実力をしっかり把握しないと。

    今の教育、社会風潮として、ぶら下がるだけの凡人を大量生産してるだけ。

    その中で全ての時間を専門的分野、知識、スポーツ等に費やし、やる気のある人才能ある人努力できる人の一部が飛び抜けて成功しているだけ。

    嫌なら独立でも起業でもすればいい。
    そうすれば会社を存続させることの大変さや、やる気の無い社員に給料を払わなければならない無駄さ等々、わかってくるんじゃないかな。

    一般的に仕事が出来ない人間や低所得の人がそれを言うと、戯言にしか聞こえないのが悲しいところ。
    2 3
  77. 77 tamo**** 2022-06-30 08:47:39
    このデータをどう読むかですが、日本の国民と世界の国民の国、所属する組織、社会に対する期待度が同じレベル何のでしょうか。大きく期待度が大きい層ほどその失望感が大きくなるでしょうし、小さな層ほどその満足感が大きくなるでしょう。何事も相対的に考えることが必要で世界のレベルを同様にしてデータを絶対的読み解きは危険。
    2 9
  78. 78 nei***** 2022-06-30 09:25:41
    「勤め先に期待はしないが、外に飛び出す覚悟もない」、その様な人材を育てたのは日本の社会システムに他なりません。正社員として雇用されたら、そこそこ真面目に働いていれば安泰だし、会社の看板もなしに世渡りできるほど世間は寛容ではないといったところです。
     それを身分が保証された官僚からケチを付けられてもやるせない気分になるだけです。今必要なのはケチをつける人間ではなくて、自立する人材のロールモデルを大量に生み出すことです。狭い日本の中にも色々な人材が育っています。既成の概念に縛られず、周りの奇異の視線にも動じず、頑張っている人を応援して下さい。嘆いてばかりいては何も先へは進めません。
    2 0
  79. 79 ツッコミ屋 2022-06-30 08:57:43
    小泉・竹中改悪の時代から、国もメディアも率先して「非正規の働き方」「企業に縛られない働き方」を称賛してきたのだから、ある意味当然。
    いつまでもそこにいるつもりがなければ「勤め先に期待」しないし、企業の側も使い捨ての人材や腰掛程度にしか考えていない職員をまともに育てたりはしない。
    2 0
  80. 80 * * * 2022-06-30 09:24:20
    竹中達の望んだ世界。強欲な経営者や中抜き派遣業者だけが儲かる仕組みですから。中抜き規制をして、働いている人間に十分な給料を渡して信頼を取り戻すべきです。与党も野党もまともな政治家がいないからこのまま没落するのでしょうが、もう少し頭と勇気のある政治家の登場を望みます。
    2 0
  81. 81 eke***** 2022-06-30 09:22:02
    福利厚生を無駄だという価値観。
    そんな会社に感謝もしなけりゃ愛着も無いのは当然だろう。
    それを指揮してる経営陣に期待するほうがおかしいわ。
    社員を大事にしないと宣言してるんだから。
    2 0
  82. 82 m_n***** 2022-06-30 08:38:03
    公務員(官僚)こそ最も人材教育が必要なんじゃないでしょうか。素材は良いはずなのでもったいないことこの上ありません。
    2 0
  83. 83 per***** 2022-06-30 08:50:12
    政治家にも役人にも企業にも期待なんかしてませんよ
    もう諦めてる人も多いんじゃないかな
    2 0
  84. 84 yuk***** 2022-06-30 08:36:56
    >いま自社が新卒採用市場でどう評価されているか

    バブル以前から学生はイメージだけで企業の中身を知らないのは普通だった
    それは今も変わらんよ
    2 0
  85. 85 ken***** 2022-06-30 09:00:35
    非正規雇用を推進してきたのも原因の一つでは?
    2 0
  86. 86 j12***** 2022-06-30 08:38:26
    雑誌って危機感あおりがちだよね
    2 0
  87. 87 matigaisagasi 2022-06-30 09:30:09
    これって、結局人材の流動性の問題じゃないの? 解雇規制の撤廃とジョブ型の雇用にすれば、自己投資する人増えて、転職して給料あげていく人も増えると思うよ。その裏返しで、ダメな人はずっとダメで、失業率や格差は広がっていくだろうね。海外のように。ようは国民がどちらを望んでいるのかだと思います。ただ、確かに日本が今のまま終身雇用と年功型の賃金を続けていけば、みんなで貧しくなることは確かですね。
    1 0
  88. 88 ややや 2022-06-30 09:24:30
    すでに日本はレッドラインを過ぎていて相当なショック療法が必要な段階に来ているように感じます。そんな日本で安倍や麻生のような2世議員では改革は不可能でしょう。サッチャーのような強力な変革者を生み出さない限りこの社会主義的日本の再生は難しいでしょうね。
    1 0
  89. 89 r***** 2022-06-30 09:28:16
    一つは教育のせいだと思う。個性を打ち消し、未だにある前時代的なブラック校則を遵守させ、抗うことの無意味さを日本に感じて大人になって、会社や社会を変えようとなる人はほぼいないだろう。
    そして古い社会に順応するのが正義みたいにされ、異分子は悪者にされる古い社会はそうやって形成されている。
    1 0
  90. 90 arr***** 2022-06-30 09:15:10
    日本企業の管理職はプレイングマネージャーと称され、
    現場で働きながら管理業務。
    馬鹿な経営者は有効に使っていると思い込んでいるが、
    平社員から見たら過剰に搾取されているようにしか見えない。
    これでは管理職になろうとして自己啓発等で自分の価値を上げようとなんて思わないですよね。
    1 0
  91. 91 mor***** 2022-06-30 09:14:05
    若者が昇進意欲ないとか言われてるけど、理由は正にタイトル通り。働く価値すらない、経営陣の我欲のための会社だから。人をまことに大事にする会社なら、考えは変わるだろう
    1 0
  92. 92 hir***** 2022-06-30 08:58:05
    マクロ経済政策が根本的に間違っているのに、そんなミクロの話をいくら改善しようとしても無駄。

    景気がいいなら問題にもならない。いい加減そこに気付け。
    1 1
  93. 93 mer***** 2022-06-30 08:38:39
    最後は新自由主義反対って!叫んで、なんの検証も改善のなく終了。
    1 0
  94. 94 uxg***** 2022-06-30 08:56:19
    企業が従業員を大事にしないのに従業員には大事にして貰えるとでも?
    1 0
  95. 95 ********* 2022-06-30 08:57:39
    逆に、今の日本のどこに期待できる所があるのか教えてほしい。
    1 0
  96. 96 lils'... 2022-06-30 09:09:44
    日本人の気質というか特徴に人を大事にしない文化がある。過去には人間魚雷や特攻など人を使い捨ての道具と同じ扱いをした。今も低賃金長時間労働、いじめ、パワハラ、人権侵害的な労働環境、人はやたらとこき使われる。裏返せば人に対しての寛容さが極端にない、物凄く他人を思い通りにしたという気持ちが強すぎる特に仕事となると物凄い人に対して攻撃的な接し方をすることが当たり前。仕事なんだから。みたいな。
    他方、日本人は極端に安定安心を求めてる。これも裏返せば実のところ行動力やバイタリティのない人種ということ。

    日本社会は硬直化し新しい産業も企業も中々出づらい社会、人種。人と人が直接会って話すことが最も大事と言いながら世界共通語の英語は一切覚えようとせず、世界の人とは話そうとしない。

    日本人は臆病者。
    1 0
  97. 97 ごんぞう 2022-06-30 09:31:44
    規制緩和のやり過ぎで、派遣社員を増やして、企業が簡単にリストラできるようにしてきた事の成果です。大笑いしているのは、竹中平蔵でしょう。「この流れを食い止める」と言って誕生したのが岸田政権だったはずですが、結果は安倍路線のまま。財務省にしてみれば、日本がどうなろうと知った事ではなくて、その財務省に逆らえないのが、歴代の日本政府。経産省がマトモになりだしたのが、何よりの救い。
    0 0
  98. 98 sha***** 2022-06-30 09:30:04
    年功社員が今の若手を評価などできない部分はある。

    年功時代に出世した高齢社員と
    今の新しい時代変化に追従する若手部隊を完全に分けること。


    パワポで資料も作ったことが無い者が
    ごちゃごちゃ言っても伝わらない。
    文句タレも一種の甘えだろうがそんな相手をしてる暇はない。


    二世帯住宅と同じ
    考え方が違う部分があるから分けること。
    ダメだし文句タレは早めに切ること。

    褒める方向を基本としないと若手はやる気を失うばかりで
    イノベーションやモチベーションは出ない。

    そういうことは
    高齢社員はもう理解が難しいから高齢者同士の職場でやってもらう方がいい。

    年功で甘えてないで若手を使えないことを学んだ方がいい。
    苦労が足りんから不満虫になる。
    0 0
  99. 99 exi***** 2022-06-30 09:02:07
    本当は、一人ひとりのアイデアや行動力がより試されて成功する会社が次々生まれて、そうでない会社が淘汰されていけばいいのだろうけど、そうならないから全然変わらないんだろうな。
    まぁ、大金欲しければ独立して自分で商売なり、投資なり、転職なりしていけばいいのだろうけど、大金経てネットで公開してる成金見ても羨ましさを感じない、こうなりたいって思わないのが一番の問題なのかな。
    とりあえず上場企業につとていれば、そこそこの生活出来てしまい、それでいいやと思ってしまいます
    0 0
  100. 100 aqu***** 2022-06-30 09:33:03
    非正規はどんなにがんばっても会社都合で契約終了となって捨てられるし、正社員はどんなにがんばらなくても解雇されることはない。
    昇進しても責任ばかりが増えて給与は上がらず、政治家や官僚、富裕層だけが勝ち組として楽しんでいる。
    こんな社会で誰が身を削って努力するの?
    がんばれば報われるというならがんばるかもしれないけど、がんばっても報われないならがんばらないのも当然。
    0 0
  101. 101 sly***** 2022-06-30 09:08:28
    日本企業であっても海外での売上や利益の方が高いのであればそっちが給料も持っていくのは当たり前だから仕方ない。現地人価格で給料を安く抑えると他の外資に引き抜かれる。
    日本人社員が売上頑張って出すしかない。
    0 0
  102. 102 kod***** 2022-06-30 09:25:43
    ちょっと論点は違うのだけれど、
    特定の国家資格を取るのに大学卒と高卒だと受験資格の在籍期間が違うのかよくわからない。普通大学卒と専門系の高校卒でもそう。
    人を作るというのならその辺も変えて欲しい。
    0 0
  103. 103 hge***** 2022-06-30 09:28:59
    人を育て
    産業を活性化させるには
    いろんなやり方があると思う。
    それは企業だけでなく
    政策や国の予算にも反映されないと無理と思う。
    政治家たちが国会で居眠りするくらい
    のんびりした国では
    スピード感もなく危機感もない。
    今の高齢政治家がいる間は
    難しいでしょう。
    0 0
  104. 104 hal***** 2022-06-30 08:55:31
    従業員エンゲージメントが低いのは、単純に労働市場に流動性がないからじゃないでしょうか。
    企業は簡単に解雇できないし、解雇できないから求人も少なくなり労働者は転職もできない。
    結果、嫌々ながら現状維持になるのはしょうがない。
    0 0
  105. 105 shi***** 2022-06-30 09:27:10
    文中にも「80-90年代の成功体験から抜け出せていない」とありますが、実際に社内の感覚で見ると「00年代のまだギリギリ日本が世界で戦えていた時代」ここの感覚が残っている世代まではほぼアウトです。

    なんの根拠もなく「アジアまでは日本がナンバーワン」という固定観念が強すぎます。
    0 0
  106. 106 koi***** 2022-06-30 09:11:55
    日本という国は、昔から黒船などの外圧がなければ何も変われない国です。
    ポテンシャルはあるので、強烈な痛みを伴う嵐が吹き荒れて、初めてイノベーションの動きが起こるのではないでしょうか?
    もっとも、それまでにこの国が没落していなければですが。
    0 0
  107. 107 adi***** 2022-06-30 09:01:16
    結局、無駄な社員を首に出来ないのが、世界から立ち遅れた原因。これ今後も変わらないから、日本企業の世界的競争力が更に遅れる。
    これじゃあ魅力ある会社などできるはずない。
    小手先議論しかしない日本。
    0 1
  108. 108 poo***** 2022-06-30 09:29:05
    従業員エンゲージメント、世界平均の20%も十分低いと思うんですけど。
    世界平均が50%以上で日本が5%なら低いと思いますが。
    そもそもその調査の信憑性はどれくらいあるんでしょうか。
    0 0
  109. 109 徳***** 2022-06-30 09:29:37
    強制されてもいないのにこのくそ暑い中なんの問題意識も持たずマスクして黙々と歩き続ける姿見りゃわかるでしょ。こんなことでさえ自ら行動を起こせない。経営者だけに問題あるわけでは全くない。このままでは日本人全員がじわりじわり貧困化していくよ。
    0 0
  110. 110 nam***** 2022-06-30 09:24:06
    日本のサラリーマンは社畜といわれているにもかかわらず、
    従業員エンゲージメントが低いというのは興味深い現象だね
    給料と肩書の確保のために会社にしがみついているだけの
    サラリーマンがいかに多いかということの表れだな
    生産性が上がらないのも当然の帰結だね
    0 0
  111. 111 #$%& 2022-06-30 09:31:42
    人件費削減だけが「経営」になっちゃった日本の病巣は深いね。
    国内でコントロールできない原材料価格高騰を少しでも吸収するため、多くの経営者は人件費削減しかできませんから、マクロで見れば賃金はむしろ下るでしょう。
    0 0
  112. 112 e30***** 2022-06-30 09:19:50
    ドラッカー曰く「企業の目的の定義は一つしかない。それは、顧客を創造することである」
    顧客を増やす、顧客を囲う、ではない。
    創造する。
    創造はワクワクする。
    ワクワクする場は楽しい。
    楽しい場所には人々が集まる。
    0 0
  113. 113 a97***** 2022-06-30 08:56:59
    「人材の流動化」が出来ていないから、会社に不満でもそのまま勤めざる
    を得ないし、社員が辞めないから会社も改善する必要がない。

    この調査結果は当然。いい仕事してるね。
    0 0
  114. 114 gra***** 2022-06-30 09:16:44
    現実認識については、100%同意。もっと発信してほしい。
    ただ、対策については疑問。それで問題解決するのか?
    0 0
  115. 115 dec***** 2022-06-30 09:01:11
    >つまり日本人は、自分の勤め先に不満があり、ずっと働き続けたいとは考えていないが、転職するつもりも、起業するつもりもない、ということです

    そんな連中に人材投資をするくらいなら
    海外の起業意欲の高い人材に投資をするほうがマシだよ。
    日本が衰退したのは、日本人に相対的価値がないからだ。
    0 0
  116. 116 ryo***** 2022-06-30 09:04:50
    日本社会は従業員の事を駒としか考えてないからな。人件費削減を真っ先にするし安い給料でコキ使うし。これは海外でも同じで日本人が雇用主の職場は給料が低い。それが日本人。
    0 0
  117. 117 xyz 2022-06-30 08:45:33
    良い会社でも、長年勤めてるとイザコザが出てきてエンゲージメントが下がると思う。そうなると海外では転職するので、結果的に海外のエンゲージメントがやや高くなってるだけのような気がする。
    0 0
  118. 118 k_k***** 2022-06-30 09:10:39
    結局は、経営層が横並びの保身に
    走っているから昭和の成功パターンと
    バブル後の守り思考で、
    チャレンジを恐れてイノベーション思考を
    放棄しているのが原因だね。
    0 0
  119. 119 bhi***** 2022-06-30 09:07:18
    市民に近い市役所、区役所勤めの公務員が何も考えないで従来通り効率悪く働いている姿をみると。日本に期待はできない
    0 0
  120. 120 ktj***** 2022-06-30 09:30:09
    日本は海外と違って減点方式
    だから無理はしない
    足を引っ張られないよう目立たない
    実力ではなくいい奴が出世する
    いろんな経験もさせてもらえる
    こんなふうにしたのは行政も責任あると思うよ
    公務員がこの典型なんだから
    0 0
  121. 121 土佐の百舌 2022-06-30 09:14:51
    この30年間、日本全体で目先の利益今月のウリばかり追求してきたツケでしょう。来年再来年どうするんだという話は誰もしていない、こんな状態で若い人がやる気出るわけがない。
    0 0
  122. 122 yuk***** 2022-06-30 09:12:15
    何と情けない記事だ。
    会社に入ったら、「自分が会社を動かす」気構えで頑張らないと何のために働くか分からなくなる。
    給料もらうだけでは余りにも情けない。
    0 1
  123. 123 wak***** 2022-06-30 09:26:49
    そりゃ、今の日本企業で働きたいなんて思えないでしょ。
    スキルはつかない、無駄な残業も多い、会社の上方は不幸せそう、、、
    0 0
  124. 124 to_***** 2022-06-30 08:51:02
    日本企業は社内で教育する余裕がある
    昭和時代はそう言われていたんだよな
    高級官僚トップならそういう時代知ってるから顔面蒼白だわ
    0 0
  125. 125 bee***** 2022-06-30 09:25:31
    人材投資してるやん CEOの自分自身にね 日本は自分自身が多い 海外は自分自身と自分以外が多い マインドから変えなきゃ
    0 0
  126. 126 shu***** 2022-06-30 08:54:50
    経産省の企画した国家プロジェクトが次々とと失敗する事実も、記者には聞いてほしかったね!
    0 0
  127. 127 sakuma 2022-06-30 08:51:34
    経済界が日本に期待してないんだから仕方ないんじゃないの?
    外国に工場作ったり外国人ばっかり高給で雇ったり、日本を盛り立てようと言う気持ちが全く見えないよね。
    0 0
  128. 128 hhp***** 2022-06-30 09:11:02
    >つまり日本人は、自分の勤め先に不満があり、ずっと働き続けたいとは考えていないが、転職するつもりも、起業するつもりもない、ということです。


    つまり、日本のサラリーマンはわがまま、ということです。
    0 0
  129. 129 kok***** 2022-06-30 09:26:21
    抽象的な能力を求めることが多くなる新卒一括採用の弊害だろ。
    0 0
  130. 130 mig***** 2022-06-30 09:30:40
    以前は外国人労働者が日本に出稼ぎに来ていたが、もう日本人が海外に出稼ぎに行くレベル。
    1年に1回しかない昇給が1000円とかザラだし、こんなんでどうやって期待すんの?
    0 0
  131. 131 yom***** 2022-06-30 08:57:58
    生まれてから企業で働いたことは全然ないまま60歳手前になった人が、解説しても、ズレまくっている。
    0 0
  132. 132 lxm***** 2022-06-30 09:32:25
    会計費目は
    人件費はコスト扱い。
    これ変えなきゃね。
    言うだけでは何も変わらないよ
    0 0
  133. 133 nra***** 2022-06-30 09:10:49
    こんなに福利厚生、従業員に手厚い国はなかなかないかと。

    だから生産性低く成長できないんだが。
    0 0
  134. 134 ooh***** 2022-06-30 09:24:55
    人材投資しても海外の優秀な人材を集めても、勤め先が世界最悪だと意味が無いよ。
    0 0
  135. 135 日本大好き 2022-06-30 09:10:24
    解雇ができないことも大きな原因のひとつかと。
    0 0
  136. 136 v3n***** 2022-06-30 09:19:17
    見合った報酬が無いんだから当然の結果だと思いますよ。
    日本の企業経営者って高齢者しかおらんしな
    0 0
  137. 137 sw5***** 2022-06-30 08:49:17
    過当競争も少なからず影響してるだろうなあ・・・
    0 0
  138. 138 p***** 2022-06-30 09:31:01
    今のバブル世代の管理職は働かないし使えないから安くて当然
    0 0
  139. 139 yjt***** 2022-06-30 09:09:47
    まずは公務員の方々から終身雇用なくしてリストラしましょう。
    0 0
  140. 140 dak***** 2022-06-30 09:01:56
    >>もともとの国民性や能力から言えば、海外企業に太刀打ちできないはずがありません

    経済産業省経済産業政策局長がこんな寝言言ってるのかw
    0 0
  141. 141 dis***** 2022-06-30 09:28:18
    人材投資とかって終身雇用、前提じゃないですか?イマドキ?
    0 0
  142. 142 nag***** 2022-06-30 09:26:42
    会社に不満タラタラなのに転職しないのが日本人。
    0 0
  143. 143 ros***** 2022-06-30 09:32:30
    部長の年収がタイよりも低いって、
    タイに失礼。
    0 0
  144. 144 mkd***** 2022-06-30 08:54:32
    うちのトップに言ってくれ…ま、聞く耳はないだろうけど。
    0 0
  145. 145 ノリック007 2022-06-30 09:26:58
    デジタル庁は、どうしたの?何をしているの?何をしていないの?
    0 0
  146. 146 ama***** 2022-06-30 09:30:04
    なんとも官僚が言いそうな抽象的な話だな~ 笑
    0 0
  147. 147 cbh***** 2022-06-30 08:56:53
    企業の施策どうの、こうの…の前に
    1980年以降の国家的施策がもたらした現状であることを認識してください。労働者・学生の政治活動を撲滅するために政府がマスコミを駆使した【日本国民総白痴化政策】。

    もう何も考えなくていいんだよ。(余計なこと考えちゃダメだよ)
    何を言われても「いいとも!」と付和雷同していればイイんだよ。

    白痴化政策下で育った第一世代が今の40代。 さらに第一世代の子供たちが今の就活世代か。

    結果として
    マスクの取り外しも
    熱中症(私たちの時代は「日射病」でした)予防も
    感染症対策も

    政府に指導されなければ何もできない。
    自分で考えて行動することは一切できない。
    という国民に成り下がりました。
    (血筋を大切にする家の次世代には立派な人も数多くいます。)

    中曽根内閣に始まる政府が執った国民総白痴化政策は見事に結実しました。 その結実の反動であることを認識してください。
    0 1
  148. 148 kts***** 2022-06-30 08:54:08
    この手の議論はホワイトカラー正社員前提で話をしている。
    一度大企業に正社員として入社してしまえば、勝手に昇給し、解雇されることもなく安寧に暮らしていける。
    派遣や非正規の多さを日本の労働環境の悪さの象徴として捉える向きもあるが、そもそも彼らは無能な正社員を保護するために作られた身分制度のようなもの。
    「最低時給を上げたり、正社員を増やしたりせよ」と簡単にいうが、企業側の立場に立って考えてみればいい。
    正社員を何十年も雇い続けなきゃならないリスクを負えるか。
    大体「勤め先に期待」という発想が会社に寄生する気満々ではないか。
    自分は会社にどう貢献するのか?
    ギブアンドテイクという考えはないのだろうか。
    一度日本はナウルのように落ちるところまで落ちたほうがいいのかも知れない。
    0 0
  149. 149 zil***** 2022-06-30 09:05:03
    政治家や官僚が会社は株主の物なんて法律作っちゃったり、外資が増えれば、日本人の従業員なんてまともに使ってもらえるわけないじゃん。

    ・非正規雇用増加・独禁法・大店法・株主権限強化・外資規制撤廃・TPP参加・残業代ゼロ法・金銭解雇法・水道民営化・電力自由化・農業法人化・農産物関税撤廃・非関税障壁撤廃・外国人労働者受入拡大・中小企業潰し・免税事業者廃止・通貨発行権否定 等々

    アメリカからの内政干渉はどれ一つとっても日本人から仕事や給料を奪うトンデモ法になっている。ではなぜ日本の政官財マスコミがこれら悪法を支持、実施してしまうのか?それは命の危険を感じる程にアメリカに恐怖しているとしか説明がつかない。

    暗殺謀略拠点、外患誘致である在日米軍基地は撤去し、日本の安全保障の基軸を自主核抑止力にするために、まずは国産トマホークを潜水艦発射型にして、それに搭載可能な核弾頭から保有していくべきだと思う。
    0 0
  150. 150 est***** 2022-06-30 08:53:09
    日本の人材投資は能力の無い者を雇用し続ける、余剰人員を抱える事になってしまってる。個人の仕事分担も量ももはや先進国どころか、世界のベスト10にも入らない。週休2日に加えてほぼ自由にいつでもとれる有休と連休。仕事を終わらせて休みやバカンスをとる欧米、途中で仕事を停滞させても、定期的に休みを必ずとる日本。休んだら代わりが難しい欧米、休んでも誰でも引き継げる程度の仕事量の日本。休みを強制的に主導する政府。こんな馬鹿な国で勤める方も雇う方もお互い何の期待も出来る恥ずがない。仕事が出来る本当のエリートは、外資か海外にいってる。怠け者が喜ぶ日本なんかに、将来かけらる訳がない。
    0 0