兵庫県尼崎市の全市民約46万人分の個人情報が入ったUSBメモリーが紛失した問題で、市から業務を受託した情報システム会社「BIPROGY(ビプロジー)」(旧・日本ユニシス)が協力会社に一部業務を委託する際、市の許可を得ていなかったことがわかった。ビプロジー社は経...

全文は、ここから確認してください。

個人情報入りUSB紛失、業者が無断で「再委託」繰り返す…市「報告なく契約違反」 / みんなの反応まとめになります。

コメントの数は、100個です。

  1. 1 h20***** 2022-06-27 03:48:05
    市が民間に業務委託するのはよくあることだが、無断で再委託や再々委託が行われていたのはこのケースだけであろうか?
    今回は重大な紛失事件が起きたからその背景も調査されたが、それがなければこのままずっと同じ状況が続いただろう。
    こうした状況は氷山の一角の可能性がある。むしろ、日本全国でこういうことをやっていたのがビプロジー1社のみと考える方が楽観的すぎるだろう。

    理想は市の業務は市で行うことだが現実問題として業務委託は避けられない。ならばどうすれば再発防止できるのか、全国的に大きくて難しい問題だ。
    9105 253
  2. 2 wra***** 2022-06-27 09:43:38
    再委託が可能になるのは最初の委託契約金が高いから可能になっているのか、それとも他の利益の大きな契約をとるために企業側が無理に安値で引き受けているため、格安のところに再委託しているのだろうか。それとも最初から中抜き自体が目的で、そういうことを平気で行うコンプライアンスの腐った企業しか、もはや日本には残っていないのだろうか。官庁や自治体関連の業務委託で、再委託による情報漏洩問題が起こる事件があまりにも多すぎる。官が業務委託する仕組みにも問題があるのではないか。業務委託についての官側と企業側双方の問題点を是正しない限り、今後もこうした再委託問題が起こり続けるだろう。公的事業の無断再委託を行った企業へのペナルティを厳しくする法改正も視野に入れるべき。
    1514 51
  3. 3 yho***** 2022-06-27 01:53:38
    報告無しというのはまず論外なので、それはそれとして、では、報告があれば良いのか?という根本的な話になる。

    契約の時点で、直接の統制が効かない相手に、住民の究極の個人情報を任せるという発想がそもそもお話にならないのであり、つまり問題の根源は、報告の有無の話では無いだろう。

    直接仕事を受けてた企業が責任を負うべき範囲は、下請けが起こした不始末の全責任ではなく、やらかす様な下請けに投げていた事の責任が追加されての追及にならなくてはいけない。そこに更に加えて報告無しというのが追加されなくてはいけない。

    それだけ重い責任を負うべきであり、市は失った物が住民からの信用である事を重々理解して、徹底的に追及しなくてはならず、その過程で市側の不手際をも包み隠さず出してこその信頼回復だろうと思う。
    1119 149
  4. 4 Go ducks 2022-06-27 01:25:59
    これは酷いな。
    旧ユニシス社が、市の許可を取っていなかったことと、再々委託の事実を知らなかったのは言語道断。
    ただ、そもそもの委託元の尼崎市にも、再再々委託先の管理責任があるから、旧ユニシスだけの問題では済まされない。
    外部委託先管理業務ってホント複雑でかつ重要度大だから頭痛いんだよね。委託先が反社だったりすることもあるしさ。ペーパー上のチェックでは足りないので、立ち入り検査は必須。
    今後は、大元の委託元の尼崎市がどう出るか、またどのような処分になるか、紛失データの最終検証結果報告がどうなるか見物だね。
    779 70
  5. 5 kaz***** 2022-06-27 09:45:20
    市が義務委託した企業が市への報告をしないで再委託したことは、契約違反であるが市側は委託先企業の実態調査を定期的に行なっていたか疑問である。民間企業においても業務委託はよく有ることで、再委託条項は委託契約に明記されているが、委託先企業に対し、年一回以上ヒアリングしたり、実施状況の報告を文書で提出してもらうなど厳しく行なっています。今回、市の対応が明らかではありませんが、委託先に任せきりだったのではないでしょうか。市側が報告を貰っていないと言う前に市側のチェック体制の実態を明らかにすべきと思います。
    716 168
  6. 6 zue***** 2022-06-27 09:32:09
    公報配布など選挙事務でもそうであるが、極めて公共性が高くセキュリティの求められる業務は、業者選定において最安値価格で選ぶより、例え他に安くなる業者がいても過去の実績信頼性など業者の信用度も評価して選定するべきではないか。

    高度の信頼性を要する業務では、結果、独占が生じても、公正さを優先するため特別な委託基準であってもよいように思える。

    要はコストと信頼性のバランスで、過去の同種事案では、初参入を欲する動機によるもの思われる、著しく最安値で業務を受けた初めての業者が不適切業務を行った事例もある。

    業者選定基準は最安値ではなく、信頼性を伴う適正価格に求めることこそが、税金を原資とした予算執行の趣旨に叶う。
    551 57
  7. 7 hir***** 2022-06-27 09:44:11
    以前国会でも問題になったことがあるが、契約先が再委託を繰り返すことは大きく二つ問題があり、一つは費用がその分過大に計上される可能性があることで、もう一つは業務の質が低下する可能性があるということ。

    前者の費用の問題は、当然関わる会社が増えることでそれぞれが利益を上乗せするのだから費用が膨らむのは当然のこと。後者の質の問題は、例えば1億円で家の建築を契約しても、それを七掛けで再委託されれば7千万円となり、さらに七掛けで再々委託されれば4900万円まで落ちてしまう。1億円の家が実質半額以下で造られるのだから質が落ちるのは当然だろう。今回の場合は個人情報管理だが、当然のように管理能力が低下し紛失という最悪の結果に繋がっている。

    もっとも肝心の尼崎市に情報管理能力があるかと言えば、会見で簡単にパスワードの桁数をバラすようでは、市が直接対応しても同じ結果になりそうであまり信用出来ない。
    501 20
  8. 8 poo***** 2022-06-27 09:11:00
    こういうのは、委託業者としての登録を拒否すべきと思う。また、個人情報に関わる業務については、市が専門知識を持った職員を育てるのを基本にして、安易に委託に出すべきではない。少なくとも業務ごとに市の職員による決裁が必要不可欠と改めるべきと思う。
    482 36
  9. 9 xo-polaris+1123 2022-06-27 09:10:23
    事件発覚当初、
    委託先の人物が会見に出て来ていたが、
    その時に話は無かった。
    しかも、会見を見る限り、
    その担当者の態度や受け答えが、
    どうも他人事に聞こえたのは、
    これが原因か?
    だとしたら、もう一度その委託先を表舞台に立たせて、再委託の経緯を説明させるべき。
    危うく尼崎市民の個人情報が、
    ダダ漏れになる危険があったのだ。
    そんな大事を、簡単に許してしまうと、
    今後の情報社会での緊張感がないまま、
    個人情報を明け渡せない国になる。
    別に社会規範に則り悪いことしてないなら出来るだろう。
    446 16
  10. 10 rit***** 2022-06-27 02:55:23
    自治体を叩いている意見もあるけど、今回の場合は業者の方に
    ほぼ10割の責がある様にしか思えんけどな。

    契約で「委託するような事があれば許可を得るように」とある以上、
    何の疑いもない状況で「再委託してないよな?」と聞くことはあるまい。
    それが契約というもので。
    まともに考えたら市からの受注は取りっぱぐれのない優良案件。
    契約違反で今後の受注をゼロにするような事は考えにくいというのに
    よくこんなことをやらかしたものと。

    もっとも、市の方も記者会見でパスワードのヒントになるような言動を
    してしまっているなど、その辺の危機管理、認識は甘そうだったが
    こと紛失に至った経緯と原因に関しては業者の責任だろう。

    しかしここまでの事をやらかした業者とその委託先はどうなるんだろうね。
    企業としての信頼を取り戻すべく、しっかり改善しないとヤバいかと。
    398 98
  11. 11 b****** 2022-06-27 01:52:52
    凄く不思議なんだけど、USBにデータを落としたんだから、この男はデータにアクセス権があったと言う事なんだけど、勝手に業務委託を繰り返してもデータにアクセス出来ないはずだよね?

    もしかして自分のログインを共有していたと言う事なの?もしそうなら契約違反のレベルじゃない、ログインの共有など社内でも役所内でもしてはいけないはず。それに社員証、携帯電話、指紋などに紐づいていて2STEP認証してるんじゃないのか?その登録はどうやっていたんだろうか?まさか個人情報へのアクセスがパスワード認証だけではあるまい。

    USBにデータを移す事が既に言語道断なんだけど、もうそんなレベルの話じゃない。こんな非常識な人間の集まりでは、どんなセキュリティのシステムも無意味でしかない。
    398 18
  12. 12 kon***** 2022-06-27 09:58:22
    国がやっている、「持続化給付金」でも、委託先である、「一般社団法人サービスデザイン推進協議会」が委託費の97%で電通に再委託して、更に電通の子会社、そしてその先に外注先としてパソナなどの複数の企業が絡んでいたなんてことがあったよな。
    この問題の時は、公示から締め切りまでが僅か5日間で、締め切りの翌日には落札者が決定という最初から決まっていたとしか思えないスピードで業者選びが行われていた。
    一般社団法人サービスデザイン推進協議会だけが公示前の経産省との面会時間が他の業者に比べ3倍も長く行われたりと、なあなあで決められ税金が使われていることなんて普通なんだと思う。
    340 14
  13. 13 koz***** 2022-06-27 09:34:51
    システム開発の業界全体が、再委託、再々委託が常態化しているんだろう。
    元請けがしっかり末端まで管理できるのならば再委託があってもいいのだが、管理しきれないよね。
    建築も再委託は普通にあるが、現場作業だから元請けの現場監督がしっかりしていれば作業員の管理はできる。その点、システム開発は環境に制限がない限りネットにつながるならどこからでも仕事できる分、元請けは監視しきれないと思う。
    298 11
  14. 14 rou***** 2022-06-27 07:52:13
    以下すべて憶測ではありますが。

    BIPROGYのニュースリリース、ニュースのインパクト考えたら、法務や広報主導で作成できなかったのでしょうか。文面が現場で作成する障害報告書で、おそくら、問題を起こした部門の課長クラスが作成して、部長、簡単な法務レビューのあとリリースした感があります。
    このことが、再委託の重要な部分の報告が後手に回ったのかなと思います。

    次にアイフロント社の「重要なお知らせ」。自社は誤報道の被害者とは言わんばかりの訂正の一文から始まる。とんでもないことをしでかしたという責任感よりも、誤報道訂正を優先しており、この会社の姿勢が滲み出ている。

    次に尼崎市。再委託禁止が調達条件云々行っているが、きっちりとプロジェクトが管理できていれば、そういったことはすぐに分かる。発注側として、どのようなプロジェクト管理をしていたのか。それを報告しない時点で市民に対して不誠実。
    292 28
  15. 15 xpw***** 2022-06-27 09:16:13
    市からの業務委託は、禁止なはずなのに、建設もそうですが、
    いつでも知らなかったで済む問題ではありません。
    少なくても、業務委託した側はお金を貰うのは筋違いだし、大手からの業務委託待ちの子会社は、無理な条件でも呑むしかない。
    両方成敗したらどうにもならなくなるので、とりあえず市の担当者と、市からの委託された直接の会社には、業務停止か、以降取引禁止くらいの措置はするべき。いつでもこの手のニュースで罰則が甘すぎると思います。
    194 20
  16. 16 jab***** 2022-06-27 09:51:01
    再委託はよくあること。というかディレクション出来る会社と、作業する会社に分けなければ発注元がディレクション役をせねばならず手間がかかり過ぎるだからだが、その際は作業階層の説明、再委託に伴う守秘、管理を合意した上で契約書で「再委託」を謳う必要がある。
    しかし、今回の問題はここではなく、尼崎市が「再委託」しているのを黙認していた可能性がある、という事。と、なれば請け合い元は罰せられるが、尼崎市の担当者、尼崎市長の管理問題になる。
    192 86
  17. 17 fis***** 2022-06-27 04:14:48
    「社内で誤った報告があった」と説明した。
    とあるが、虚偽報告だよね。
    このような重大案件の聞き取りに協力会社が委託してたかは、すぐに答えられないとおかしい。BIPにも委託してたことを隠蔽したかったのでは?
    いずれにしてもこのような体質の業者を使った行政にも責任はある。
    ま、行政の体質も変わらないと思うが。
    176 14
  18. 18 osa***** 2022-06-27 08:59:52
    昨今、行政による民間業者への業務委託はコロナ関連業務を始め常態化している。政府、地方公共団体とも貴重な税金をこれら業務に投下している意識に乏しく管理責任を放棄し丸投げしているだけだ。大体、本来自分等で処理すべき業務を民間に委託しながら役所の人員削減を実施しているのかはなはだ疑問だ。国民、市民も政府、地方公共団体を厳しく監視することが求められている。
    149 90
  19. 19 efv***** 2022-06-27 09:20:12
    もちろん、今回は業者への再委託自体は認められていたのだろうし、業者がその報告を怠っていたことが大きな問題だと思う。
    しかしながら、行政側の担当者はその仕事の細かい内容を把握していない場合が往々にしてある。中には現実的にとても1社では受けられないような内容なのに、再委託ありきでは受けられないような仕事もある。
    行政の担当者には、大して仕様の見直しもせずに形式的な入札で業者への発注額を削るのではなく、その仕事をするにあたっての適正価格を把握し、最低限の価格設定をできるような知識をもって仕事をしてほしい。
    142 311
  20. 20 mat***** 2022-06-27 09:38:27
    これはやっぱり市側の認識不足が一番の原因なんだと思う。
    市の職員さんはSEのようなプロフェッショナルではないので、市として管理監督する専用の部署を立ち上げSEや法務などの専門家を集めるべきだと思う。
    外部委託する場合は必ずそういった部署が内容を査定し契約書にもこういった再委託などによって生ずる問題についてペナルティを明記しておくべきだろう。
    市役所って個人情報の宝庫なのだから性善説で考えてはいけないのかもしれない。
    136 199
  21. 21 mho***** 2022-06-27 10:26:55
    これはIT企業の世界では当たり前のケースで、過去から延々と日常的に行われていますね。
    市との交渉では再委託先とは業務委託契約していないと、元受け企業からは契約は委任契約や派遣受け入れ契約と言って今後言い訳するのではないでしょうか。
    建設業界のようにJV契約を採用して、システム建設や運用に参画する企業の名前を公にする制度にしないと今後も起こり得る事象ですね。当然、入札制度も大きく変える必要が出てきます。
    参加する企業を公にすることにより、下請け企業にもセキュリティ管理の自覚を持たせる事に繋がると思います。
    92 6
  22. 22 石屋 2022-06-27 10:02:52
    記者会見で紛失した本人がそのようなことは言わなかった。
    元受けも市には内緒で委託、委託先も委託元に内緒で再委託。
    再委託先の職員も委託先の名刺、委託元の名刺と使い分ける。
    市と話するときは元請けの名刺、元請けと話するときは委託先の名刺を使う。
    委託先と話するときは再委託先の名刺を使う。
    尼崎市も知らなかったのだろうし、元受けも知らなかったのではないか?再々委託先が外国になることも考えられ、このような事故が起こらなければ分からなかった。
    国、地方公共団体に直接プログラムを組める組織が必要で、民間の委託を受ける事が出来るほどの能力が必要だ。
    そのような組織を持てばコロナのようなときにも素早く対応でき、国家秘密を必要とするようなプログラム、防衛プログラムなど自作できれば機密を護れるし、対応も早くなる。
    そういう技術者を集めるためには通常の公務員の給与ではなく、それ専用の給料表を作る必要がある。
    89 13
  23. 23 mou***** 2022-06-27 02:03:41
    個人情報がいかにして流出するかよくわかる構図だと感じた。無断で委託しまたさらに再委託。こうやって日々会社側がどうやって入手したのか疑問に思う個人の電話番号や家族構成、会社側も市も責任は重い。自身の地元だったら減給にしてほしい。
    87 4
  24. 24 A***** 2022-06-27 03:19:22
    持ち出し許可の有無、再委託や再々委託の許可という契約上の義務があるのは当然で、契約違反があったから罰せられたところで個人情報や人々の不安は取り戻せない。
    社内にセキュリティの整った執務室を作り、外部委託業者をその中のみで作業させるということでリスクを最小限にという業務委託は大手企業ではよくある。協力会社数社の数百人、外国人の協力人材、派遣社員やバイトも執務室内で厳しく管理される。
    役所内にそういった発想、知識のない人が他社任せにするのも各地で何の違和感もなくやっているだろうし、本当に時代に合った研修や人材育成やリスクマネジメントが一番できていないのが、どこよりも人々の重要で繊細なでータを扱う役所だったりする。
    USBは、セキュリティシステムの一致したPCでしか開けないようにすることもできるけど、市民の情報をそれでしか移行できない業者って、そもそもかなり低レベルな業者なのかな?
    69 4
  25. 25 1mill***** 2022-06-27 09:00:37
    後から後からいろいろ発覚するんだなあ。
    委託会社の社員が無くしたのではなく、市が知らない再委託会社の社員が紛失してしまった。しかも市にも委託会社にも報告しないでUSBを持ち出し、行った先の居酒屋で紛失。気づいた社員はこれもすぐ報告せず、必死になって探していたというんじゃない。つまりすべての局面で報告しない。
    これではでてきたから良かったでは話は終わらない。
    業者側も市側も、関係者は猛省が必要です。
    65 1
  26. 26 hid***** 2022-06-27 02:38:17
    業務委託は分かるけど無断で更に再委託は明らかに違約ですね。要はマージン。税金の無駄使いではないだろうか。USB紛失事件が起きたことでずさんな管理体制、無駄なお金が判明したことは良かったと思う。業者選定、適正価格、管理体制を今一度チェックして欲しいです。
    59 5
  27. 27 tan***** 2022-06-27 03:05:09
    こういう現実に触れるたび、
    依頼文書や申込用紙に記載されている
    「情報漏洩することはありません」
    という決まり文句が、どれだけ軽々しい代物であり、
    「何を根拠にほざいてるんだ?」と感じてしまいます。

    市も「寝耳に水」であるなら、ある面では被害者かもしれませんが、
    そういう業者と契約したのは、まぎれもなく市であるわけだし、
    少なくとも市民にとっては加害者であり、
    責任の所在は、あくまで市にありますよね。

    現段階では、
    目に見える、直接的かつ物理的な被害は発生していないかもしれませんが、
    不信とか不安とか、目に見えない大きな損失を出してしまった。
    その深刻さを痛感するべきだと思います。
    48 4
  28. 28 suz***** 2022-06-27 09:09:24
    2次請けSEの労働環境を改善して欲しい

    ・案件の工数が少ないから、仕事を持ち帰らないと納期に間に合わない
    ・丸投げ、無茶振りで、ミスした時の責任だけは大きい
    ・困った事があっても、相談する窓口が業務を把握していないので話にならない。
    ・給与が安い。
    ・年齢が高くなったら受け入れ先がない

    SEの2次受け以下の会社に入社を考えてる人がいたら、本当によく考えた方が良い。
    47 8
  29. 29 怠け者 2022-06-27 09:32:54
    市が委託した業務内容の詳細は知らないが、委託を受けた業者が他に再委託を繰り返している事は、委託費用が高過ぎる、言い換えると市が当初の見積もり対して、超甘過ぎると云う事の証だ。恐らく、他の業務委託でも同様な事が大掛かりに繰り返されているのだろう事は、容易に察しが付く。全国に於いても、同様な事が起きている事は間違い無いと推測する。市の扱う金の原資は、市民の税金だ。自らの懐が痛まないから、こんな事態になる。議会が機能していない事と、市民が市に対して、性善説を取っているから、市はトンデモナイ事ばかり遣り続けている。市民がもっともっと市の金の使い道に関心を持って、厳しく監視しないといけない。今は、歯止めが全く無い状態なので、今からでも、市民が歯止めとなるために、立ち上がらなければ成らない。
    39 17
  30. 30 shir**** 2022-06-27 09:15:18
    再委託について市は「紛失発覚後に初めて知った」とは、下請け届未提出であり契約違反に他ならない。
    20年以上も同一業者への委託らしく、長年の慣れからくるルール逸脱したとのことだが、契約違反が20年も継続していたものなのだろう。
    明らかに、地方自治法上の随意契約の理由付けが間違っていると言わざるを得ない。惰性からくる個人情報保護扱いの不徹底の原因がそこにあることは間違いないようだ。
    この業者へは事件の重大性に鑑みても、市規定の最低24月の指名停止でも不足だ。
    永久に受託できないペナルティを与えてもいいかも知れない。
    再発防止策としては指定事業所からの個人情報は持ち出さないこと、
    さらに厳しくして市庁舎からの持ち出しを禁止することが必要で、
    作業を市役所スペースで行うことを原則とし、
    担当者は入室の際に記憶媒体の持ち込みや持ち出しを行わないことなど、市職員によるチェックの徹底が必須だ。
    38 2
  31. 31 Lost Generation's 2022-06-27 09:19:41
    どう取り繕ってもBIPROGY社の最初の説明は虚偽の報告だったという事になりますね。

    契約書の内容を守らないで無断で勝手に投げちゃうとか、仕事の酷さ以前に最低限の守り事もできないという話に。

    管理が杜撰と言うか「報告の過程で誤りがあった」という苦し過ぎる言い訳に呆れてしまいますね、東証プライム企業でしたか?

    コンプライアンスもガバナンスもへったくれも無い企業というのがあきらかになった、だけでも良い事じゃないですか。

    経営陣は引責辞任するぐらいじゃないと株主は納得いかないぐらい、まずすぎる案件かと感じます。
    37 2
  32. 32 mus***** 2022-06-27 09:27:19
    業務委託、多いですね。
    年々、自治体、特に市町村は忙しくなっているので、
    全部、自前で業務をすることは難しい。
    なので、業務委託は選択肢として十分にある。
    あとは、どのように委託させるかが問題である。
    市役所だと、2,3年で異なる分野、部署に異動となる。
    ということは、発注者ノウハウは、受注業者よりも無いといえる。
    癒着は良くないが、専門性が高まらない、人事政策、
    もっと言えばジェネラリスト育成の人事は改めるべき。
    多分、職員で部長級になれる人はごくわずか。
    ならば、メインはスペシャリスト、例外がジェネラリスト、
    という形での人材育成が望ましいのではないか。
    近年、大阪市内へのアクセスの良さ、駅前再開発で、
    尼崎市の魅力は高まっている。
    ぜひ、市民本位の行政推進で、市民の信頼を取り戻してほしい。
    29 1
  33. 33 2022-06-27 09:46:06
    尼崎市も、受託契約会社も、再委託先会社も問題は大きいと感じます。

    尼崎市の発注契約書に再委託禁止や許可の条件内容があったのか?その場合、各市民全員への承諾はあったのか?委託先への個人情報に関する作業許可・監視・管理の方法は確立していたのか?

    受託会社の個人情報に関する作業員への教育・作業鉄則はあったのか?個人情報作業の再委託に関する承認ルールや委託条件、委託先作業許可・監視・管理ルールはあったのか?

    再委託先会社の個人情報に関する作業員への教育・作業鉄則はあったのか?個人情報作業の再委託に関する承認ルールや委託条件、委託先作業許可・監視・管理ルールはあったのか?

    公的機関の扱う膨大な個人情報なので、再委託先の必要性もあるので、今回の尼崎市の反省や対策だけでなく、全ての公共サービスや全ての公共機関でチェック見直しを行う必要があると感じました。
    26 66
  34. 34 djg***** 2022-06-27 09:37:06
    専門的な業務においては業務委託は、仕方ないとは思うが、100%お任せはあり得ない。そうなると何も言えなくなり、契約金額は、上がり内容は、陳腐化する。
    一般的な契約書では、再委託は禁止されているし、やむを得ず再委託する場合は、承認を得ることになっているはず。
    これ以外の契約にも違反が無いか調査が必要では無いだろうか?
    契約書に違反した場合、3年間の契約中止等のペナルティも明記が必要と思う。
    24 1
  35. 35 dis****** 2022-06-27 09:08:04
    知床沈没船と同じようにこれも『この会社が悪い』で個別案件として終わらせずに、今後は無断の再委託ができないよう、無断の再委託をしたら会社が潰れるくらいのリスクを負うよう、きちんと受託制度を改善して同じことが起こらないよう再発防止をすることが大切。

    日本全国、古今東西、同じようなことをしてる業者はゴマンとあるはず。
    今回は『運が悪るバレてしまった』にならないようにしてもらいたい。
    24 1
  36. 36 key***** 2022-06-27 09:37:34
    これがITゼネコンと言われる構図。こんなのは氷山の一角。IT の開発や運用は5次請、6次請は当たり前。皆、1次請、2次請の社員証を着けて現場に入ったりするし、元発注は知らない。請負が深くなるほど、当然その人の単価は下がりスキルも下がる。挙句の果てには、日本語が分かる、というだけでITの知識が全くない人が現場に入っていることなんか普通にある。だから、いくら最新のシステムを作ろうが、厳格なガイドラインを作ろうが、人手が介在する部分で事故が起こるリスクは減らない。
    22 1
  37. 37 ext***** 2022-06-27 10:38:01
    情報システムの業界では当たり前の事過ぎて気にもしていないと思う。
    日本ではSEとかプログラマーなんて、24時間労働なんて当たり前
    だったし、週150時間残業とかも普通にやってた。
    月600時間残業まで行ったときは倒れたけど。
    政府がホワイトカラー手当制を導入してから、更に加速して、
    自社では出来ないから、曾孫会社や相互協力会社などに委託が増えた。
    無断とか再委託をしなければ期日が数十倍になるくらい、
    日本には専門技術者が残っていない。皆、別業種か海外企業へ
    移籍してしまった。LSI工場などが消えたのと同じで、
    政府が支援を打ち切り、海外から買えば良いという政策を
    30年続けた結果が今ここにある。
    13 3
  38. 38 syt***** 2022-06-27 09:44:49
    そもそも再委託がまかり通る日本の構造に問題がある。
    早い話、右から左に書類を回すだけの再委託は中抜きでしかない。
    派遣、下請け、技能実習生、などなど
    なんだかんだと、中継者が間に入り搾取できる制度は、世界から後れを取る日本ならではの仕組み。
    仕事を他に回すだけで利益がでるなら、言う事を聞く奴隷を探す方が楽であるが、自ら知恵を絞り前に進む事などしないわけで進歩はない。
    日本独自の会社別同一労働同一賃金など目くらましはやめて、世界標準の業種別同一労働同一賃金を実行すべき。
    真の同一労働同一賃金が実現すれば中抜きができず、再委託制度は崩壊する。
    13 2
  39. 39 yamabiko 2022-06-27 09:27:40
    予算が無いから、無い予算のなかで何とかしろって議会は言うんだよね。
    だから孫請けひ孫請けまでやる。
    まともな予算があったら最初のところで終わるはず。
    見積もり取れってやたらと行政は言ってくる。そうして一番安いところを落札する。だけどその値段って普通ではあり得ない金額。
    そのしわ寄せは今回孫請けに言ったけど、たいていの場合現場が被る。
    そうして働き方改革って言う割に仕事がやたらと増えていく。
    そうしたら雑になっていくのは当然だけど。
    安い値段で最高のサービスを求める国民性なんとかしてほしい。
    12 0
  40. 40 s_m***** 2022-06-27 09:38:33
    監査体制が全く出来ていない。契約書を締結さえすれば後は業者任せという無責任に呆れた。市民の重要な個人情報に関する委託業務に対して当事者意識が欠けている。委託業者が契約を無視して再委託したことは明らかに契約違反、個人情報保護法にも反する行為だと思うが監査体制がしっかりしていれば見抜けたはずだ。また尼崎市職員に対する個人情報保護法教育など基本的な教育、体制を速やかに整えるべきだ。
    11 4
  41. 41 ppp***** 2022-06-27 09:12:02
    個人情報保護とかもはや絵に描いた餅。
    そもそも市役所内で処理すべき究極の情報を外部に委託、さらに子会社、孫会社へと・・・・
    究極の個人情報をどれだけの一般人が見られる譲許なのか震え上がる案件ですね。
    見知らぬ会社からDMが届くのも、この手の情報漏洩から来ているのかもしれませんね。
    行政、公務員、議員の不祥事が絶えませんが、起こしてしまった不祥事にたいするフォローと懲罰を納税者が納得する形でしっかりと行ってください。
    身内に甘いと言われないためにも。
    11 8
  42. 42 sen***** 2022-06-27 10:15:13
    無断での再委託は許せないが、無断ではない再委託、再々委託はヤマほどある。全てが悪い訳ではない。しかし、業務主体から距離感があればあるほど業務本体への意識が希薄になるのは自然のこと。その分、リスクは増える。「身を切る改革」とやらで正規職員が削減されている分、どの自治体でも業務委託や派遣要員が増えていて、経験の浅い担当者が多く従事している。今回の紛失騒動もそういった職場の状況と無関係ではない。「改革」の美言に惑わされずに、業務体制、組織体制の質の維持向上をも重視することが重要です。
    「身を切る改革」でコロナ感染者数、死亡者数が、人口比日本一では住民の生命財産は守れないのです。
    8 4
  43. 43 ato***** 2022-06-27 09:19:00
    個人情報保護法成立後、役所は公務員の個人情報は確実に守るが、市民の個人情報は適当にしか守らない。漏らしても賠償せず謝って済ますだけ。個人情報を不適切に扱った際、漏らした際の罰則強化が求められるが、役所は制度を作る側なので自分達の首を絞めるようなことは絶対にしない。
    先日成立したネット上の誹謗中傷対策強化にしても、政治家や官僚を保護するために悪用されるだけに終わるのは目に見えている。
    7 7
  44. 44 tak***** 2022-06-27 09:45:21
    そもそも仕様書に再委託を禁止していなければ再委託しても構いません、
    (再々委託は禁止されています)
    しかし再委託を行う場合は受託時に体制図として再委託先を明記し市側の承認が必要になります。
    更に個人情報を扱うときは扱う人間のバイネームが必要で手順も明確に記載します。
    ほとんどの業者がこの手順に従っています。

    しかし今回は全くこのルールを無視。

    以下が考えられます。
    1)なあなあの関係での随契若しくは1社入札
    2)異常に安い入札、異常に短納期

    1)は分かりやすいですが
    2)は入札で評価点数ではなく価格だけで落札するとこのようなことは
    起こりがちですね。安く若しくは無茶な納期厳守の為など何でもありのスキームや手順でのプロジェクト計画で遂行。

    今後個人情報を守る為に市として出来ることは、
    まずISMS(ISO27001)等は取得出来るはずです。
    しかしある反対勢力がこれを拒んでいます。
    6 1
  45. 45 xrs***** 2022-06-27 09:16:48
    市の監査を実施するとしても、範囲は再委託先、再々委託先、さらに真実解明ために必要な先にまで監査権限を与えられなければ意味ないね。これはこの件に限らずだけど。国の補助金が絡んでれば会計検査院も登場して欲しい。
    6 0
  46. 46 tnt***** 2022-06-27 10:24:24
    日本は形式的な契約社会だから契約内容なんて誰も気にしていない。
    でもこれから本気で自立や主体性を求めるなら契約社会になることを
    政治も官僚も企業も国民も受け入れて学ばなくてはダメでしょ。
    「バレなきゃセーフ」「言い訳すれば」「そこは日頃の人間関係で」など
    適当な回避策が通用しているうちはこうした問題は無くならない
    「ダメなものはダメ」「ダメなことをやったら即契約解除と賠償請求」
    そういう流れを作らないと誰も契約内容なんて守らないし
    守れないような契約書を作る悪習慣も無くならないね
    結局は機密情報ダダ漏れ国家になるんだよ
    窮屈を受け入れないとダメ
    5 0
  47. 47 bam***** 2022-06-27 10:00:20
    契約内容が、形骸化している証拠。委託先もコンプライアンスなどは
    名ばかりで実態は、再委託、再々委託など平気でやっていることを考
    えるば、契約を反故にした場合のペナルティを明確にすることが必要
    となる。当然、自治体の担当者にも、厳しい罰則を用意すること。
    例えば、自治体から委託先には、事後10年の入札停止、再委託先
    には金銭面での賠償を明記するなど、方法はいくらでもあるはず。
    自治体の担当者が、色々な意味で慣れているところに発注すれば
    自分達が楽という安直な対応をしているんだろうな。
    それにしてもBIPROGY社の孫請けの委託先の担当者って、
    今の時代にUSBメモリを、どうして飲みに持って行くかなぁ
    間違いなく厳しい処分をされるんだろうけど、高い代償になったな。
    5 1
  48. 48 dao 2022-06-27 09:45:05
    データ処理・分析ができる公務員がいないのに、省庁や地方自治体の行政がそれを導入推進するから実務は外部民間委託になる。
    かねてより、水道局や建築指導課でも同じ現象を起こしていたのに懲りずにやっている感覚は一般の常識ではあり得ない。
    水道局は庁舎から切り離し、かつ実務を民間委託しているから、お山の大将になった水道局公務員は作業実務も作業能力も全くないのに「入札」主催者、事業・工事「発注者」の立場だけ。
    建築指導課は庁舎内にこそあるが、民間確認適格機関を介した確認申請に受理スタンプを押しているだけ。
    木造の耐重計算や構造計算さえできないのに鉄筋コンクリート造の計算ができるはずもなく当然に検査能力もない。
    近年では、法務局の不動産・商業・供託の登記官さえ、司法書士や弁護士が代理申請したらフリーパス登記・供託になり後日、更正登記だけでは済まず取消訴訟に発展しているのが日本行政機関の能力欠如の実態。
    5 4
  49. 49 rch***** 2022-06-27 09:41:15
    直請けのみならず二次業者三次業者への孫請けひ孫請けは良くある話。
    昨今では建設業界の不祥事などを反映して、公共事業における再委託を禁止する動きが進んでいるが、実態はまだいい加減なものである。

    経緯を調査中と言うこの一次業者も白々しいが、知らなかったと弁明する市側も、そんなワケあるか笑と言いたくなる。皆分かっている。

    ところで再委託を禁止する動き自体には、私は反対だ。
    日本では、こういうものは持ちつもたれつ、業界全体でパイを分け合う仕組みが出来上がっている。
    そもそも国や自治体が、膨大な公共事業をこなせるはずがい。

    役所にしても、直請けはOKなのに、直請けさせる民間会社がまた別の専門会社に委託するのだけは禁止とは、偉そうにによく言えたものだ。
    それなら設計も積算も自分たちでやればいいではないか。

    とにかくこれは日本の公共事業の在り方に関わる深い問題なので、よく考える必要がある。
    5 2
  50. 50 dra***** 2022-06-27 09:32:16
    IT業界長いから良く聞くけれど役所関係から委託された案件で(役所関連だけじゃないけれど)、この手の話って(再委託や再々委託)実際は腐る程ある。まさに建築業界の3次受注、4次受注と全く同じ構造で、酷いのになるとサーバ修理に来ましたってエンジニアが国内大手ベンダーの作業着と名札で来るが次の現場では、海外大手ベンダーの作業着を着て違う名札を付ける事やシステム開発に来ている協力会社のエンジニアが全く違う再委託されている別会社の人だった何て事はざらにある。本当にこの業界の3次受注や4次受注の悪習は早く無くなってくれないかな?
    素朴な疑問として、こんな事をずーっとしていて業界が健全に賃金を払う様になるのだろうか?と思う。
    5 0
  51. 51 xxx***** 2022-06-27 10:40:48
    市との契約では、すべてを再委託を全面的に禁止しています。これはいわゆる丸投げや中抜けを無くすためです。では、一部の再委託が悪かというとそうではありません。
    実はベンチャー企業や小企業だと、市からの仕事は継続的に受けられ支払いを渋られることなく安定した収入が入るので受けたい仕事なのですが、トラブル時の賠償金問題やPマークやISO9001を取得しているなど、直接契約するには厳しい条件な場合があります。
    そこで、それが可能な大中企業が受注し、そのうち小企業でも可能な業務を再委託することは、市の活性化にもつながりますし、小企業にも安定した仕事が届くので良いことです。(一部、悪徳なパターンもあるが)
    しかし、すべての委託を防ぐため、市にはどの業務を委託するかを提出する必要がありますが、それを行っていたということだと思います。
    正しい仕事の割り振り方をしっかりと維持できるように仕組みを考えて欲しいです
    4 1
  52. 52 ozi***** 2022-06-27 10:27:43
    まぁ、こんな事を想像もしていなかったと思っている役所が怠慢というか起こるべきして起こったと言わざるを得ない。
    役所にとって一番気を付けなくてはいけない事は個人情報を漏えいさせない事です。
    いずれ郵便事業でも起きると想像していますが、国民が信頼して預けた個人情報を適当に扱う運用側が無責任すぎます。
    以前も神奈川県知事が他人事の様に怒っていた件でも感じましたが、委託とか派遣会社のせいにしてお任せしている無責任体質があると思う。個人情報を扱う意識の低さと責任を負う人達が明確ではないのが問題。
    犯罪者にとって簡単に情報が得られるというのを露呈してしまった。これが国家犯罪に利用されないとも限らない。マイナンバーも信用できないので作りません。
    4 2
  53. 53 jyj***** 2022-06-27 09:47:33
    まさにIT業界の闇が凝縮されています。日本のIT業界は参入障壁の低い3K業界で、その根本原因が対価を著しく値切る日本社会の価値観の立ち遅れにあります。日本人、特に官庁や大企業は、調達部、資材部、購買部、が見積や提案内容を正当に吟味する能力が極めて低く、なんでもかんでも値切り倒します。正当な値段をとおすには決済者に裏金、接待でズブズブにしなければなりません。無断再委託が業者の問題になっていますが発注者が再委託を知らなかったはずはありません。30年以上IT業界にいますが知っていたはずです。おそらく徹底調査すればズブズブ関係もあきらかになるのではないでしょうか。今回は元請が受注するために安く安く請負い、人員を遊ばせたくない零細業者を買い叩いて粗利を確保し、そのわずかな粗利で発注元との関係を維持するための接待費を確保したのではないでしょうか。
    4 0
  54. 54 yy***** 2022-06-27 10:17:23
    市の業務を民間業者に委託すること自体が疑問。
    大型機械の購入とかシステム構築とか初期投資が必要で、その時限りの者ならともかく、今回の仕事内容、そこまで必要とは思えない。
    そんな委託費用があるなら、期間ありの職員を雇用すればいい。
    そのほうが持ち物チェックとかもできるのじゃないの?

    今回問題になった会社、公的機関の痛く受けることで事業成り立ってる会社んだろうけど、皿に委託するって、最低だよなあ。
    もっともっと厳重な守秘義務の徹底してくれないと・・・
    3 2
  55. 55 iwa***** 2022-06-27 10:19:04
    再委託できるほど甘い見積もり、高コストというコメントが散見されるが全く逆だと思う。
    官公庁の業務は2000年代の公務員バッシングのおかげもありダンピングが常態化。
    割に合わない業者は仕事がない=安くても仕事に飢えてる孫請けに丸投げ。
    業者の質の低さもさることながら、官公庁の仕事は厳しさが無いからダメ社員が担当にあてがわれる。
    かと言って低すぎる落札価格で厳しさも求めたら業者イジメでどこかに歪みがいく。
    問題の根っことして、日本全体が情報やセキュリティを軽視しがち。
    何も無くて当たり前で、今回や知床みたいに事故があれば大ごとになる。
    情報や安全のような見えない成果に対し、ただコストを抑えれば良いってもんじゃない。
    ネット世論含め、一面的な見方で安易に誰かを叩いて憂さ晴らししてるだけでは前に進まない。
    3 0
  56. 56 ***** 2022-06-27 09:49:15
    今まで行政がやってきた事が次々委託されている
    役所にいても公務員では無い人が受付や審査をして、決裁や管理だけ公務員がやるケースが増えている
    その分公務員が人手の足りない所に配置されている訳ではなく、単に人数を減らされている
    公務員の数が多い仕事が遅いと叩くのも良いが、その結果が人数を減らして委託へとつながっていてしまっている
    コンプライアンスや接遇、今回のような情報流出など住民サービスの低下になってしまうことを危惧する
    3 0
  57. 57 *******※米 2022-06-27 09:58:23
    前にもあったけど、再委託ではなく、これは下請けへの外注ですね。
    たまたま、国内の業者(個人の下請け?)だったから、まだマシだったけれど、もし、外国企業の下請けだったら、情報は丸ごと海外へ流出していたかも知れない。
    途中でコピーされていたら、情報は全て抜き取られていた可能性もある。
    あらゆる自治体で起こっているかも知れない、氷山の一角の可能性の捨てきれない。
    日本では有能な技術者が不足している上、自治体もキチンと管理できていない状況もある。
    誰も彼も信用できない時代になってしまいました。
    3 0
  58. 58 efu***** 2022-06-27 09:31:25
    あまりにも、個人情報流出が多すぎる。
    これは、謝罪で済む様な問題ではない。
    被害にあった人たちにはたまったもんでない。
    賠償責任を取るべき。
    そうでもしないと行政、それに委託された業者等に
    重大な責任をに背負っている事がわからない。
    あまりにもずさん過ぎる。
    だからマイナンバーカードなんて危なくて怖い。
    作る人が増えないんですよ。
    3 0
  59. 59 adg***** 2022-06-27 09:49:01
    市は委託会社や派遣会社から来る人材の学歴職歴は、どこまで把握しているのか?情報分野を専門で修得した方々でないと、最も貴重な個人情報が集約される国や役所の仕事を任せるのは怖いです。もっと言うなら、公務員は国公立大か難関私立大学に限って採用して頂きたいほど。最近CMでもよく見るほど、情報系を謳う専門学校が増えてきたけど、講義内容は桁違いだと聞きました。やはり、難関大学の情報専門は情報セキュリティやモラル、法律なども徹底的に叩き込まれると。しっかりしたお里の新卒を採用して頂きたい。その辺、こちとら都は厳しめですけどね。
    2 24
  60. 60 nic***** 2022-06-27 10:13:37
    今回の件の責任の所在を突き止めるのも大事ですが、より必要なことは今後こんなことが無いような仕組みや法整備を整えることだと考えます。

    個人的には、市民の情報は命にも関わる重要なものだと思うので、深刻な漏洩問題に対しては重い刑罰を与えるべきと考えます。
    2 0
  61. 61 ナマケモノより 2022-06-27 09:58:26
    結局のところ、ロック解除のパスワードも公表したようなものなので、市の杜撰な情報管理が浮き彫りになったのは間違いなく、民間に委託したからと言って、情報管理における市の責任がなくなるわけでもない。仕事を“振った”ものの責任として管理をしなければならないし、それが再委託されているという事実を知らなかったのか、黙認していたのかはわからないが、どちらにせよ個人情報を取り扱うという立場にある人達の意識が薄すぎる。この意識の問題は根深いよ。
    よく言えば、性善説に則っているという話だが、このご時世にそんな日和見みたいな考えで仕事をされるとたまらんのよね。そもそも本当にUSBからデータは取られていないのかもわからんしな。
    2 1
  62. 62 返信見てません 2022-06-27 10:10:37
    どこもやってるでしょ。

    そもそもその会社の派遣社員とかに作業やらせてたりするし。ほんとはだめでしょう。
    でないといくらでも海外の人が入ってこれる。

    そろそろ入札制度の危うさを考えるべき。
    入札次第で毎回業者が変わって信頼関係も実績もノウハウもない素人業者が中央省庁の業務をやる。

    利益なくていいから入り込みたい海外の勢力はいくらでもいるから、利益出したい日本の企業はどんどん撤退していく。
    2 0
  63. 63 shi***** 2022-06-27 10:05:14
    行政はデジタル化が遅れ委託せざるを得ない状況。マイナンバーなどに情報を紐付けると闇に流れて詐欺の手段に使われることは明白。下請けには中国系企業もあり日本は丸裸になる。経済安全保障としては日本はコストがかかっても国内企業を育成する必要がある。また最低外国系特に専制国家系に委託しないことを法規制すべき。自由主義国家はかってのコメコンの様な専制国家、覇権主義国家には技術を流さない世界的な規制が必要。
    2 1
  64. 64 sih***** 2022-06-27 09:36:47
    バレなきゃいいと思って再委託しているところは多いだろうな。
    ただバレれば会社を潰しかねないことだということを、肝に銘じるべきだろうけど。

    そして、市にはそれをチェックする義務があると思う。
    よほど巧妙で、計画犯罪のような場合はその限りではないだろうけど「そういう契約だから」みたいな感じなら、怠慢と言わざるを得ないと思う。
    最悪、「市もグルでしょ?」と思われても、仕方がないだろう。
    2 1
  65. 65 割烹 炉 2022-06-27 10:16:16
    ビプロジー社の会見の際、淡々と説明されていた担当者の表情は、他人事みたいなのか呆れ顔にも受取れましたが、その様な事?自身に責任はありません的な感じでした。会見の時点では協力会社から更に委託業務しましたとは言えない環境だったのか!
    それと、公的守秘業務を請けた会社が結果として末端の業者へ未届けで委託した事は、重大事項として市側も処理しなければ同様の案件が再発します。
    2 0
  66. 66 hay***** 2022-06-27 10:18:05
    何故?再委託や再々委託をするのだろうか?
    業務内容や量の割には報酬が安くて割が合わないから?
    行政もくだらない事に税金を使うのではなくて、こういった業務を依頼する場合は民間業者には適正価格で依頼をすべき。
    そして、受託側の下請けや孫受けに関しては責任感が無さ過ぎる。自分に置き換えて考えたら、おざなりな仕事は出来ないでしょ?
    2 0
  67. 67 kun***** 2022-06-27 09:59:00
    こんな企業、全国一律で10年間の営業禁止くらいにしないといつまで経ってもこの手の杜撰なやり方は絶対に無くならない。
    また発注する側も何もわかっていないので業者に丸投げしているが、ここにもメスを入れないと同じこと。
    大体、自分の財布からお金を出しているという意識がないからいつまで経ってもこんな事の繰り返し。
    彼らは税金で生活させて貰っているという事を再確認すべきだし、出来ないなら公務員辞めるべき。
    2 0
  68. 68 cfg***** 2022-06-27 09:47:59
    尼崎市民です。今朝9時を過ぎたあたりから家の電話に保険会社の代理店からの営業電話が数件あります。一般に契約関係は携帯電話で行っており家の電話はほぼ使用されていません。件のUSBかと心配になりニュースで発表されていた電話番号にかけたところ、電話番号が変更になったとの事。教えてもらった番号にかけると委託されたビプロジーのオカダという方が対応。内容を伝えると「現在漏れたという情報はないので~」とのこと。こちらは情報提供のつもりで電話したのに市にも伝わらないのでしょうか?この件の対応、市も委託業者も完全に間違えているのではないでしょうか?別に漏れて困る情報もないのですが、対応に呆れています。
    2 1
  69. 69 rmu***** 2022-06-27 10:14:37
    個人情報管理に関して、市と委託業者がどのような取り決めを交わしていたのか、また市側の担当職員がどのような関わり方をしていたのかにより、責任のとり方も変わってくるだろうけど‥
    とりあえず、委託先の入札参加停止はすべきだと思う
    2 1
  70. 70 kar***** 2022-06-27 10:29:28
    まあ、市役所自体にそれを行う技術や人手がないのは分かるけど、外部委託をするときの業者についてなんらかの基準はあるのだろうか?
    今回のような個人情報もそうだし、国家機密を扱いような人には、厳格な規律が必要なのはわかりきった話なのだから、本来は国がそういう部門を作って、直接管理して情報を外部に出さないのが理想。
    もしそれが難しいのなら、少なくともこういった業務を委託する業者な資格を明確に定めて、その資格を有する業者にしか委託出来ないという仕組みにしておかないと、防衛機密を扱う業者の再委託先が、か外国の業者だったなんてことまでおこりかねないよ。
    1 0
  71. 71 hik***** 2022-06-27 09:57:12
    契約違反はよくないことはわかるよ
    でもBIPROGYが今回契約違反に至った経緯はわからなくもない
    仕事が順調に常に売り上げを伸ばしているならともかく、この不景気の中でいつ次の仕事がくるかわからない状態で、社員を継続雇用して売り上げ0で給料支払う位なら、仕事あった時だけ外注に依頼する様にして社員減らそうって考えるのは経営者として普通でしょう
    まぁ給料貰う側の、経営に関わってない労働者側の方にはわからない世界ですし、実際契約違反してるんやから非難されても仕方ないけど、経営側にいたら、こういうの他人事ではないです
    だからこの会社の経営者は「経済が悪い、経済安定の時に考えられた法律がおかしい」と言いたいやろね
    でもね、他社はそういう縛りの中で違反せずに頑張ってるんやから、つまりは見通しが甘いんよ
    結論いうと、気持ちわからなくはないが、アカンもんはアカンって言う事
    廃業した方がいいと思うな
    1 8
  72. 72 koi***** 2022-06-27 09:51:47
    この報道をみるまえに、この手の契約について一般的な話を投稿していけど、やはり、勝手に再委託をしていた顛末。この事件をおこした当人は駄目だけど、明るみならなかったら役所をだしつづけていたことになるわけだからある意味良かったのではないか。こういう企業がでてくると、公的機関と取引ができる間口が狭くなるわけで、非常によくない事件。この企業は出禁や個人情報関連の認証の措置をしたほうがいいね。
    1 0
  73. 73 suhi***** 2022-06-27 09:41:00
    明確に契約違反。
    行政庁相手の契約は関係する下請負業者と従事者の届出が必要。情報保護関連では誓約書等が必要なケースもある。
    それに精算時における費用のチェックにも使用される。役務に入る時間と終了時間、何人が作業に入ったかを確認して工数の妥当性を確認する。

    この会社、代金を貰うどころか逆にペナルティを課されて違約金を払う事になるだろう。特別監査も特約があればついてくる。
    自分は仕事でこういう所も余裕がある限りチェックしていたが意外と見ていないんだな。
    1 1
  74. 74 yahooAA 2022-06-27 10:30:57
    大雨の日に「路上で寝ていた」件は調査しないのかな。

    紛失した再々委託先の男性は
    ビプロジ―関西支社の人間と飲みに行ってたのでは?
    再々委託していることを、少なくともビプロジーは知っていたでしょ。

    で、「いつもこんな感じ」であることも市役所も知っていたでしょ。
    尼崎に限らず。
    受託した大手情報システム会社がそんな事務作業をするわけないじゃん。

    市の業務をするために市役所職員がいるはずなのに
    市の業務をするためにパソナが市役所に入り込んでいることからして
    それくらいわかるでしょ。
    1 0
  75. 75 hvk***** 2022-06-27 10:06:15
    未だに首都圏や他の都道府県、市町村の住民個人情報や政府機関の情報管理を委託された企業が外資系企業、特に中国企業へ再委託をしている事案は今も行なわれていると思います、政府、都道府県、市町村は委託先企業への監査を行って外資系企業への委託を出来無い様な契約内容を改めるべきと思います。
    1 0
  76. 76 toukoushimasen 2022-06-27 09:38:08
    役所からの業務委託や再委託・再々委託はどこにもあると思う。安倍晋三マスクやコロナワクチンの手配などが代表的。
    だから委託先数が増えるから費用も高くつくし、下請け業者からのキックバックや下請け業者のピンハネもあって費用が膨らむから税金の無駄遣いが生じる。
    今時USBを社外へ持ち出せるようなザルな業者も業者だが、役所が個人情報の取り扱いが厳格な委託先かどうか確認していないことが問題。役所の体質こそに問題あり。
    1 2
  77. 77 事実・実情が知りたいだけ 2022-06-27 10:11:22
    これは司法が機能してない

    個人情報保護法なのか?

    執行猶予つけてでも実刑処分にならないと改善されないな!

    業務委託? 紛失したとかより、USBメモリー預けて回収するまでの、容疑者の足取りや交友関係、パソコンのログに通信記録まで調べ尽くして欲しいもんです。

    あっー名簿が中国経由や特殊詐欺のリストには来年くらい出回る可能性はありますよね!

    デジタル庁発足したんだから考えられる不利益な可能性の意見とかダゼば良いのに

    実被害なんてもみ消すなり、書類保留でいくらでも先伸ばしできるし!
    1 0
  78. 78 xsj***** 2022-06-27 10:19:55
    一次委託先は旧日本ユニシスでしたか、、
    同業他社に勤めていたので気になる点は、
    情報処理業界では当たり前の「ISMS」とか「Pマーク」とか認証取得してなかったのかな? 認証運用していれば、こんな事有り得ない不祥事だと思う。それとも運用管理がズサン過ぎるぐらい形骸化しとのかな。

    いずれ出てくる処分を待ちたい。
    1 0
  79. 79 nu_***** 2022-06-27 10:05:14
    20年以上前、客先での業務を終えて帰宅中、つい荷物棚に
    PCの入ったバッグを置いてしまい、そのまま置き忘れ、
    翌朝気付いて生きた心地がしなかった事がある。
    運良く鉄道会社が保管してくれていて何事もなく手元に
    戻ってくれたが、別の誰かの手に渡っていたらと思うと実に
    恐ろしい。今こうしてITの仕事もしてなかったかも知れない。

    僅かな注意不足、必要な手続きを端折った、契約書をしっかり
    確認してなかった など、普段は見過ごされていた小さな事が
    とんでもない事態を招いてしまうことがある。

    ちゃんとやる事やっとけよ と思う反面、こんなに大事になるとは
    可哀想に とも思う。業務用PCを電車に置き忘れた事を翌朝
    気付いた自分の心理状態を思い返すと「そこまで責めてやるなよ」
    (ましてや現場を知らない業務に関わった事もないド素人どもが)
    とついつい思ってしまう自分がいる。
    1 3
  80. 80 nek***** 2022-06-27 10:43:13
    どの業界でも、いい加減な孫請けが横行している可能性が高いと判断して
    行政は修正を行ってほしい
    規約、マニュアルなどは存在するが、守られていない現状が続いているのではないだろうか
    国内の民間もコンプライアンスを掲げているが、甘くみすぎている感あり
    1 0
  81. 81 tak***** 2022-06-27 09:45:00
    これほどの個人情報がこんな雑な扱いだとは思わなかった。
    市から専門業者に委託まではまだわかるがそこからさらに2つの業者をまたぐって間で経費だけ搾取されてるってことでしょ?素通りするだけで何百万の利益でしょ?入札か何かしてると思うけど選定が甘すぎるんではないでしょうか?何社も委託されるうちに個人情報を扱ってる意識が薄くなっていき
    そこに悪意があればとおもうと懲役刑の罰則を設けるべきです。
    今回も持ち出し禁止でしかも削除しなければならないのにしていないとか
    故意にもちだしてコピーしてたら誰もわからないでしょ?ロックもロックした本人が悪者なら意味ないし市長の責任は重大です!
    1 0
  82. 82 Merun***** 2022-06-27 10:19:14
    えー!無断で再委託!!
    でもこの件だけじゃないだろうし、今までもやってただろうし、全国的に調べてほしいわ。
    会社が罰せられることはもちろん、USB持ち出した本人も罰金100万以上くらいの罰があってもいいと思う。
    今まで派遣とかバイトで入ったところの入社オリエンテーションでさえ、規約が守れなかった人がこれだけのバツを受けた実際の例みたいなのを見せられます。
    それを見ると恐ろしくなり、そういうバツを受けないように気をつけないと。と思います。
    なので、今後のために罰金お願いします!
    1 0
  83. 83 tei***** 2022-06-27 10:39:47
    委託契約している会社がさらに協力会社に市には無断で再委託ですか。
    本来、市の職員でも個人情報の取り扱いは慎重にすべきで、外部に委託をする場合は、どこの会社に委託するだけでなく、市の仕事から手が離れる時点でその会社の担当者は誰とかも限定すべきでしょう。委託したけど、誰がその情報を触ってるのかも知らない時点で、最初の個人情報の取り扱いを厳重にしている意味はどこへ行ってるの?って感じがしますね。
    どこの市町村でもこういう危機管理はまだまだできてない気がしますね。
    0 0
  84. 84 q9_***** 2022-06-27 10:47:20
    持続化給付金事業や年金事業でも再委託が問題になった
    これは氷山の一角で無断の再委託なんて実際はもっと横行してると思うし罰則を強化しない限り減らないと思う
    国や自治体も1つの会社に丸投げするんじゃなくて事業を細分化して委託するべき
    今の日本の会社で国や自治体のある程度大きな事業を全部自社でできる会社なんて皆無ということを自覚してほしい
    0 0
  85. 85 m_p***** 2022-06-27 10:47:58
    役所の把握している個人情報の処理を
    外部に委託するのが当然の事になってる事自体が大きな問題点では無いのか?
    国家公務員&地方公務員は専門的な知識の有る職員を雇用するべきです!
    全国民の個人情報を扱う業務が主の仕事
    仕事の責任感をもっと考える必要が有る
    倒産は無い※給料は下がらない
    犯罪さえ起こさなければ一生安泰
    こんな状況だから委託したら
    その後の管理は委託先任せの無責任体制
    入札の際でも金額を主体にせずに
    企業の信頼性を重視するべきです
    公共事業を受ける事は今後の事業運営には大きな信用となる事で、格安な金額で受注する
    他の業界にも下請け→孫請け等のシステムが
    有るが、管理体制が悪くなり、手抜き工事や
    不良品が出るのと同じです
    この状況は仕方無いとは思うが、発注先は
    最後まで専任職員を置いて、管理体制を強化するべきです
    0 0
  86. 86 yo8***** 2022-06-27 10:46:18
    今回の件が当てはまるかわからないけど、公共の仕事は専門性がある仕事が多く、更に範囲が広い場合が多い。細かい部分になるときちんと仕事出来るノウハウがある会社は中小企業の場合が多い。
    ただ、中小企業の場合は公共の仕事のうち一部しか出来ないから手を上げられない。
    大きな会社は大部分は出来るけど、細かいところは上手くこなせない場合が多い。だから再委託が発生する。
    市の担当もわかってる場合が多いけどね。その形の方が市民にしっかりした成果を提供できるから。
    今回の件は論外だけど。
    0 0
  87. 87 iif***** 2022-06-27 10:25:40
    再委託における中抜きをの害悪を指摘するコメントが多いが、昨今、様々なBPOを組み込んでサービスを構築する事業者も多く、一概に再委託が悪とは言えない。(もちろん単なる中抜きや、全体管理を謳った中抜きがあるのも否めないが)
    通常、大手SIerは大手だからこそ、全体管理が重要な業務になり、再委託先などを全て盛り込んだ契約を自治体や協力会社と結び、特に個人情報の取り扱いに関して、第三者提供にならないよう予防線を張る。
    おそらく今回は、その契約形態や座組みの情報共有が甘かったことが原因と思われる。
    ちなみに憶測だが、尼崎市側が全く知らなかったということはちょっと考えにくい。
    0 2
  88. 88 eternal blood 2022-06-27 10:45:48
    再委託やら再再委託やらこれIT界ではよくあることなのかな?しかも無断で。もちろん
    契約ストップは避けれないし
    今回事が事だけに企業信用は失墜するだろう。面倒な案件は更に下に請け負わせるって体制を敷いてるととる人もいるであろうし、ありきたりな再発防止策では世の中納得しない。かと言ってもし市側の担当者も委託の形態を把握しつつ黙認してたのであれば
    罪のなすり合いに発展するのだろうか。
    0 0
  89. 89 rse***** 2022-06-27 09:58:43
    個人情報保護法関連で、尼崎市も受託事業者も個人情報取扱事業者としては失格という事ですね。EUやアメリカ等との輸出入にも影響がある事案と思えるのですが、政府はきちんと把握しているのでしょうか。尼崎市がきちんと個人情報管理規定に基づいて監査していたのか。監査をすり抜けたのか等々疑問が発生します。
    0 1
  90. 90 koh***** 2022-06-27 10:39:44
    自分は昔、大手機械メーカーや超大手銀行に派遣されて、開発やデータ管理の現場を5~6年見てました。仕事の孫請、ひ孫請は普通で、彼らから直に聞いたケースでは玄孫請けまでありました。仕事先で渡す名刺も、どの階層の人と会うかで名刺表記の所属会社が違い、当人も「今日はどこの社員ということになっているか」がわからなくなる時があるそうでした。業務委託の現状は、近年ますます酷くなっているようです?
    0 0
  91. 91 tak***** 2022-06-27 10:39:01
    え?
    委託先の協力会社を自称するどこの馬の骨かもわからない人間を、たいした本人確認もせずにUSBの挿せる距離まで入れたってことですよね?

    契約違反の前にずさんすぎだと思います。
    個人情報の取り扱いに対する意識があまりにも低すぎる。
    委託会社の再委託を批判する前に、悪意のある人間がその気になれば容易に情報を抜き取れる管理体制を何とかすべきだと思います。
    0 0
  92. 92 rih***** 2022-06-27 09:56:03
    業務を委託することを前提とした場合の費用は、自分達がこなすよりも当然高くつく。再々委託となれば更に高くなる。給付事業など、ハナから委託する事を前提とする仕事はきっと予算段階から高く見積もってるんじゃないかな。あくまでも想像だが、そこから癒着などの嫌な想像ができる。こうやってやらかす事で構図が明らかになると、尾鰭として犯罪行為の深掘りとなるのは闇が深いと言うか、悲しいね。あくまでも想像の範囲だが、まぁまぁ当たっていそう。
    0 0
  93. 93 ff7***** 2022-06-27 10:05:11
    ソフトウェア業界の闇の部分を象徴している様な事故いや事件。日本ユニシスの看板で契約(受注)しても実際手数料だけ取り、外注。外注もさらに外注を使い仕事させていたと言う事。下請け・孫請けが日常茶飯事に行われている業界。
    実際仕事をする人は手数料を経由した先の数だけ金額は下がる。ストレスも溜まるよな。弁護するつもりはないけど。経由した全ての業者がコンプライアンスを厳守するのは今後も難しいよな。今回は尼崎の事件がクローズアップされたけど、またどこかで起こりそう。根本的に業界の契約形態を改善していかないとだめだよ。
    0 0
  94. 94 bum***** 2022-06-27 10:41:56
    官(自治体)の仕事は実績のある大企業しかとれない。大企業は作業を再委託することで、社内の人件費を抑える。そうすることで、効率的に売上を上げることができる。
    再委託の申請は、委託分の作業範囲や金額の明記など煩雑。さらに丸投げの場合、正式に申請しても行政の許可が降りないと考え、申請なしで仕事を依頼するケースが多数というのが体感です。
    0 0
  95. 95 dgx***** 2022-06-27 09:59:16
    入札、民間委託万能論みたいな世の中だけど、価格が全てのサービス内容を担保するものではなく、市場の失敗の事例として有名なレモンマーケット問題がある様に、低レベルな業者を招き入れ、良質な業者から淘汰されてしまう事もある事を忘れてはならず、制度設計には公共経済学の知見を織り込むべきだと思う。

    日本の経済学の一番弱いところだけどね。
    0 0
  96. 96 ido***** 2022-06-27 10:06:04
    再委託禁止というのはいいけど、役所側での人月見積とかどうなってたんだろね。
    建設関連は、役所の見積能力も結構な精度だって聞くけど、IT系は精度低そう。
    業界の流れも速いし。

    そうなると、「この業者に再委託禁止で実行する能力があるのか」が判断できない。
    とはいえ、「再委託時の申請と許可の規則」を作ったら作ったで、実工数より申請のための労力の方が大きかったとかなりそうだしな。
    0 0
  97. 97 kam***** 2022-06-27 10:23:16
    これが日本の個人情報取り扱いの現実。霞ヶ関はともかく末端の地方の役所の個人情報感覚は昭和のまま。郵便局で切手より上の当選のとき当選年賀状のコピーをとるのもやめてほしい。差出人名前住所と宛先の人とのつながりまで保存されるのは気持ち悪い。景品受け取りの不正を防止したいならほかに方法はあるし せめて差出人名前住所はシールでマーキングするとかすればどうか。一人暮らしの女性の部屋番まで書かれたものもあるだろうに平気でコピーしているのは。預金者でもない。ただ葉書の配達を頼んでいるだけで個人情報をとられるいわれはない。あれをするなら宛名欄に差出人住所を書かせるデザインを変えないとダメだ。当選者でもない人まで記録されている。局員がいくらでも複製できてしまうし データを何のためにどう扱いいつまで保存するかの説明も何もなかった。
    0 0
  98. 98 lxi***** 2022-06-27 09:47:55
    日本ユニシスとあろうものが。市はしばらく他の仕事を与えないペナルティを課せば良い。業務委託は不当利益の源泉だったり、癒着につながるから市の担当者はしっかり管理しないといけないが、業務がわからないから全くの丸投げである。公務員の資質は年々落ちてきているように見える。
    0 0
  99. 99 jbl***** 2022-06-27 10:20:00
    データは戻り漏洩していない様です。でも委託することでデータは既に漏れたのと同じなのではないか?公務員がデータにアクセルするのはある意味仕方がない。業務ですからね。そこには漏洩しないさせない、データの悪用はしないという一応の約束責任罰則がある。でも民間は違い契約で縛りがあるだけの様に思う。悪意が最初からあればデータを手に入れたのも同然ですもん。しかも再委託となればどんどんその安全度は下がってしまう。これはちょっと大きな問題ですよ。個人情報に関わる等の仕事は民間委託は困るよ
    0 0
  100. 100 unknown 2022-06-27 09:43:14
    似たようなケースが過去に多発して契約書に再委託禁止といれるようになったのですが、それを無視して強引に再委託しちゃったんでしょうか。電通もそうですが再委託再委託で中抜きメリットのみあって委託側も委託先もなんのメリットもないです。法的に罰する必要があります。もちろん「再委託」を行った側に。
    0 0