ロシアによるウクライナへの軍事侵攻からまもなく3カ月が過ぎるなか、ここに来てロシアでのビジネスから撤退=日本企業の「脱ロシア」の動きが鈍化している。2022年2月時点でロシアへの進出が判明した国内上場企業168社のうち、5月17日までにロシア事業の停止や制限・...

全文は、ここから確認してください。

日本企業「脱ロシア」の動き鈍化 ロシア事業停止4割、増加数は前月から半減 「全面撤退」相次ぐ欧米企業との温度差鮮明に / ヤフーユーザーのご感想まとめになります。

コメントの数は、150個です。

  1. 1 bkk***** 2022-05-19 13:26:56
    欧米企業の全面撤退が多いのは必ずしも人道的な見地からだけではありません。ロシア事業に保険が適応されなくなったことや、ロシア事業を継続しているとサプライチェーンから外されるケースが多くなったため、やむを得ず撤退しています。ここまでリスクが高くなると損切りして撤退するほうが得策だからです。日本企業の場合、担当者が正しく状況を報告しないで、ずるずる継続するケースが多く、心配です。
    2208 183
  2. 2 wkc***** 2022-05-19 13:42:55
    ロシアもそうだが中国も
    目先の利益のために進出すれば、当然相手国にも技術や金銭的利益をもたらす
    その利益が我々を脅かす原資になるのだから、日本にとってプラスとは言えない
    そして、問題が起これば、資産は接収される可能性もある
    それらの国で日本人や企業がやれないことは、その国の人や企業が日本国内で同じ制約を受けなければ対等ではない
    特に中国の土地、買う事は出来ないのに、中国人は日本の土地を買う事ができる
    対外的な法整備が必要
    976 66
  3. 3 tet***** 2022-05-19 13:37:00
    撤退、縮小しない企業は今後もそれなりのリスクを背負うことになるし、間接的にもロシアを応援する企業ということになる。企業名をきっちり公開してほしい。極々微力ながらもそのような企業とは個人としても距離をとっていきたいし、とるべきだと思う。
    718 176
  4. 4 ***** 2022-05-19 11:34:26
    天然ガスも石油も石炭も今やCO2削減が大好きな欧州では使ってはいけないものリストに入っている。自国で持っているアメリカを除き、西側諸国で持っている国は少ない。フランスをはじめその不足分を原発で逃げているのが現状。東日本大震災の影響で原発再稼働が許されない日本では原発ウェイトを高めることも出来ない。だとすれば企業は政府の方針に逆らってでもロシアと取引をせざるを得ない。それがダメだと言うのなら代替できる国を政府が用立てないと。
    657 211
  5. 5 ディンダン33 2022-05-19 13:59:44
    目先の利益と会社の存続が危機的になる状況の事業主もいるかとすれば、ロシアへの人道的な批判や国際社会のコンセンサスには追随出来ない企業もあるかと…
    ロシア産木材に全面的に頼っている小規模なハウジング会社なんかは存続に関わる面もあるし、そうは言ってられない事情もあるだろう。
    懸念はロシアのウクライナ侵攻がどうなるかに拠って完全撤退を余儀なくされるのか…
    或いは継続していて正解だったのかは今の所は解らない。
    しかし、今後の情勢を考えればロシアとの商業的な繋がりは決して安泰でない事は確かで、
    大企業の様に資本力があって柔軟に対処できる力があれば何とかなるが、
    そうではない弱小企業なら判断が難しいのかと思う。
    企業としては、大概的な問題よりも従業員やその家族を守るのが先になる。
    632 160
  6. 6 nek***** 2022-05-19 14:14:01
    外交を「血を流さない戦争」ととらえれば、ここは国策として、企業のロシア撤退を支援すべきじゃないのだろうか?

    ロシアの都合で、せっかくの投資が無駄になるのは、企業にとって痛手だろう。
    だけど、その投資が成功するということは、結果としてロシアを富ませることでもある。
    国防を真剣に考えるなら、戦争の痛手と同等の痛手を覚悟すべきで、それは企業の論理に任せてちゃ無理。補償とか、代替国への投資とかを政府が誘導する必要もあると思う。戦争するのに比べれば安いもんだよ。

    これ、中国に対しても同じことだと思う。
    中国に対する軍備増強を言う人が多いけど、現状でさえ中国と互いに貿易を止めて「経済的我慢比べ」したら、日本が劣勢な気がする。
    今後も日本経済が上向かなければ、軍事以前の問題で中国に命運を握られかねないと思う。
    今のうちに、中国以外の国へのシフトを進められるような支援が必要だと思うな。
    492 158
  7. 7 kis***** 2022-05-19 13:58:02
    日本の政策は非常にちぐはぐだ。日本企業が脱ロシアに進めないのに岸田さんはウクライナに6億ドルの支援を決めた。はっきり言って、その金は債務だ。つい最近、日本は追加の国債を発行して国の債務額は1200兆円を超えたそうだ。ウクライナへの支援は必要だと思うが、その支援額を考えれば、兄弟国でもないウクライナに国が借金してまで6億ドルもの莫大な金を支援する理由は何かと知りたい。こんな金があるのなら防衛の強化と自衛隊員の給与を引き上げるとか困窮をきたす国民を助けるべきだ。まず、ウクライナ後の日本の安全が危惧されるのだから防衛費に使うべきだろう。ロシアから攻撃を受けているわけでもなく豊富するとも言われていないフィンランドやスウェーデンでさえロシアの侵攻に対処するためにNATONIに加盟申請した。だが日本に報復する。北海道はロシアの領土と発言したロシアの報復に対処するのを優先するべきでしょう。
    397 126
  8. 8 m***** 2022-05-19 13:16:37
    日本の経営者は、欧米の経営者と比較すると『金、売上、利益』が何よりも何よりも最優先ってイメージ。
    表向きには、人権、ハラスメント、コンプライアンスを謳ってはいて、昭和時代よりも改善しつつあるが、心がついてきていないように感じる。

    その為、従業員に対しても、ワークライフバランスを強く進める企業は非常に少ない。
    未だに子育てしながらのフルタイムでの仕事は厳しいし、人事にも影響を強く及ぼす。

    日本は、強く、『金、売上、利益』が何よりも優先な社会。

    したがって、『金、売上、利益』が強く脅かされるレベルまでに達しないと、日本企業のロシアでの事業の撤退等はないでしょうねと、推測してしまう。
    312 48
  9. 9 sim***** 2022-05-19 11:20:39
    欧米の犬の自民党岸田内閣とは違い、企業は冷静な判断をしていて安心した。メディアに操られ風見鶏のようにコロコロ変わる大衆の顔色伺いしていては事業は成り立たない。どうせいつもの一過性の大騒ぎだ。
    政府が欧米に存在感を出そうとしたところでATMとしての存在感しかなく、金を出さされたあげく、自国はエネルギーと原材料不足で苦しみ社会は混乱する。
    欧米以外に目を向ければ、みな賢く自国の経済を守っている。
    欧米の急進的な脱炭素政策はあまりにも現実と乖離しているように思える。結局は国民生活に多大な負担をかけ、社会は不安定化する。
    今回原油やガス、鉱物、肥料、食料などのロシア産原料供給を多大に受けた中国インドなどが欧米の混乱と凋落を尻目に著しく伸びていくだろう。国策のせいでGDPを大きく落とすのはドイツと日本で間違いない。
    201 565
  10. 10 mas***** 2022-05-19 13:42:55
    これから食糧なども世界的に不足すると思う
    そんな中
    様々なものを輸入に頼っているような事では
    これからの状況を乗り切る事はできない
    タマネキ・じゃがいも・などなど、国内の需要に十分応えられるような
    国内生産の動きを加速する必要がある
    これは食糧に限らず
    そういう意味でこの脱ロシアが鈍化というのは
    日本の平和ボケを象徴する現象だと感じる
    脱中国も大命題です
    184 28
  11. 11 hiy***** 2022-05-19 13:57:53
    ウクライナが日本に対して必ずしも良い印象を持っていないことが見えてきているからね。
    戦争で大変な状況にあることは気の毒だし助けることは必要だとは思うが、戦争が終結したらウクライナの外交スタンスがどう変わるかは分からない。
    助けたら恩義を感じるだろうというのは日本人の思い込み。適正な距離感は見きわめなきゃならないだろう。ウクライナともロシアとも。
    159 46
  12. 12 jet***** 2022-05-19 13:56:41
    何でも、欧米企業と同じ動きをする必要は無く、資源大国に対して、経済制裁のみで、戦争を止めようとすれば、自国に首を絞めていくだけなので、日本企業は、一歩引いて傍観していればいいだけで、損得勘定を見たうえで冷静に判断するのが大事だし、いづれこの戦争は終わりを迎える時が、必ずやってくるわけで、その後を見据えた行動は必要だね?
    それと同時に、防衛力を高め、他国の言いなりになっている体質から脱却するチャンスでもあると考えます。
    140 203
  13. 13 ***** 2022-05-19 13:51:07
    日本の場合は、欧米とは立場が全然違います。自主防衛能力はなく、核もありません。なんと言っても目と鼻の先にある隣国です。アメリカに配慮しなければならない日本の立場も現実的によくわかりますが、欧米と違い細心の注意を払い、ロシアとは上手く外交しなければなりません。アメリカさんも日本に対露外交を強硬にさせたいなら、是非、日本の核武装化と自主防衛能力の獲得を認めてください。
    118 89
  14. 14 w20***** 2022-05-19 11:32:59
    日本人は良くも悪くもなあなあにする文化で損切りが下手クソだから、納得の結果。

    でも、多分これはまずい。
    欧州側から指摘が来るか、欧州が手を切った分強気な行動に出れるので損切りできてない部分の赤字がさらに増えていくと思う。
    115 25
  15. 15 HAYABUSA 2022-05-19 13:57:56
    だいたい(資源を)持たない国が持つ国に制裁なんて、する前から結果は分かっているものを。

    擁護でもなんでもなく、現実問題として露は持つ国。
    そこにEUはじめ西側の多くは制裁として、取引を縮小している。
    しかし、見落としてはならないのは、その陰で米の資源輸出が好調。
    つまり米は露への制裁が続くと潤い、戦闘が長引くと軍需産業が伸びるという面がある。
    さすがに抜かりないと感じだ。
    しかし、日本はどうだろう?
    日本は資源の代替えか確定しない以上、露への制裁は自殺行為となる。
    92 39
  16. 16 sl5***** 2022-05-19 11:33:14
    大衆が知らないだけで日本とロシアの民間レベルの付き合いは多いし深い。

    実際日本政府もそんな感じだと思うが、どうしても政治的に表向きには欧米に合わせないといけないのが日本。

    知床の船の事故だってロシアに捜索協力してすんなりやってくれてるし。

    これが欧米だったらすんなり手伝うとはいかないだろうね
    88 232
  17. 17 jfx***** 2022-05-19 13:46:08
    戦争や軍事同盟などに賛成する立場ではないが、ロシア問題は
    企業倫理としてどうなのだろうか、考えて欲しいと思う
    資本主義であろうと、人間の生命と財産、権利を尊重するという
    最低限の社会的な権利保障は優先して然るべきでは。
    恥ずかしくもと社会主義を名乗った国≒ロシアが非人道的暴挙に
    及んだのだから、世界の世論と歩調を合わせるのが、いち早く終わらせる
    道ではないか。
    賛同できない企業に対して、国は支援の手を差し伸べるべきだし、
    それでも歩みを共にできない企業は、私たちも付き合い方を考えるべきではないか。
    行き過ぎた考えだろうか?????
    77 28
  18. 18 ******** 2022-05-19 14:06:04
    これで良い。日本が米欧の真似をする必要は全く無い。経済制裁はプーチン政権の打撃となる一方、今まで日米欧に親近感を持っていた露国民の反発を招き、むしろプーチンの支持者を増やしている面も有る。
    日露両政府の方針は対立しているが、企業と国民は好んで対立していない。当り前の事は、しっかり確認しておきたい。
    日本は国際世論に配慮しつつも、自国の国益を優先するべきだ。できればNATO非加盟の立場を活かし、積極的な和平仲介に乗り出すべき。NATO会合にオブザーバーとして参加するなら、単なる日和見とは違う動きを期待したい。
    76 177
  19. 19 wre***** 2022-05-19 12:02:30
    何のためのに残るの?
    ロシア市場は小さく、しかも今後も購買力は大きく落ちる。
    現地法人は送金にすら困る。
    欧米でのイメージは著しく悪化する。
    何のメリットが?

    特に日本企業は最後の「欧米でのイメージ悪化」を舐めてる気がします。
    欧米人の本件への関心は日本人の比じゃない。
    しかも今は自国企業を叩いてる段階というだけの話。
    自国企業の対応が変わったら、当然次はのうのうと商売してる日本企業だよ。
    73 48
  20. 20 idx***** 2022-05-19 14:21:16
    鈍化というが、日本の民間企業が撤退するにあたって、何かメリットのある補償制度でもできたのだろうか。あるいはそれで、何らかの制裁に貢献が明らかなのだろうか。早期戦争終結を望む一人として、経済が悪化すると治安が悪化、復興も遅れる懸念に対して冷静な判断を願っている。共産圏で事業を展開するのに民間企業は相手国の政府から様々な許認可を得る努力を強いられるが、その要求たるや計り知れない暗がりに手を突っ込むようなものと聞く。簡単に引き下がれない部分もあるだろうし、ロシアの悪い部分とだけつきあっているわけでもないだろう。今回の戦争がどう飛び火するかはまだ不透明だが、撤退だけでどのような影響を与えるか、あるいは受けるかは個々に慎重であるべきで、少なくとも資本主義経済の日本においては一概に数字がひとり歩きする話ではないと思う。
    71 145
  21. 21 じいさんじいさん 2022-05-19 13:36:33
    日本(政府も企業も人も)お得意の先延ばし作戦。
    でも、うまくいくわけがないのだが、上手くいくと思っているのが日本。
    それまで適当にお茶を濁すように、適当に制裁している振りを見せる。
    この国は人権より利益だと言うことは分かっているが、やはり残念。
    人権に関しては中国や北朝鮮やロシアや他の独裁国家より良いだろう、
    ってくらいの感じで、決して人権を重んじている国とは比較しない。
    71 11
  22. 22 h_i***** 2022-05-19 13:57:46
    わたしは日本は美味しいとこどりをちゃんとすればいいと思う。ロシアが美味しい思いするのはダメだが、日本の企業や国としてうまく利することができるならある程度の関係性は持っててもいいと思うけど。
    この戦争の始まりはアメリカの天然ガス輸出の参入によるロシア叩きなので。
    日本や欧米が撤退した隙に途上国がロシア産の資源を安く買って発展するくらいならこちら側が管理したほうがいいと思う。撤退をカードにして交渉もできますし。
    62 117
  23. 23 CH***** 2022-05-19 12:50:09
    他の国と付き合う必要がある会社、例えば自動車メーカーなどは、他の国の好感を買うために撤退した方がいいでしょう。逆に、電力会社や、日本を相手にするパン屋とか食品会社は、撤退しなくていいんじゃないかなと思いました。別に東京電力などの会社は海外へ電力を売るわけではなくて、日本国民が得すればいいわけなので、安い方がいいでしょう。正直、日本にはロシア産だから買わないほど過激な国ではないんです。
    62 202
  24. 24 shm***** 2022-05-19 13:41:23
    ロシアの一般国民は同じ人間ですから。
    もちろん、ウクライナの方々も大切な命です。
    日本は、日本を大切にするいい機会かもしれません。
    ただ、ロシアの資源を消費して生きていた部分もあるのは間違いありません。
    あまりに偏った考えは、破滅に向かうしかなくなってしまうのでは。
    59 115
  25. 25 ejo***** 2022-05-19 12:54:07
    まあ今月末位から株主総会が始まる企業も多いから、ロシア事業継続に対し株主がどう反応するかでしょう。企業のブランド価値はどうなるのか、ステークホルダーから理解してもらえるのか、収益以外の事も考えて、将来その企業が発展するか衰退するか、経営陣と株主の責任で判断すればいい。
    51 3
  26. 26 occ***** 2022-05-19 11:25:18
    地理的な要因とか日米の経済状況の違い、日本の食料自給状況とか対中国とかを考えると、全面撤退は滴策ではないよね。ここは一旦眠らせてというのがベターな選択だと思う。
    50 74
  27. 27 nak***** 2022-05-19 13:33:04
    それは会社を辞めるって言って、翌日から止めることが出来る人がどれだけいるのか?
    個人だって後始末をするのに数ヶ月を要する場合もあるのだから、会社なら尚更。
    そしてビジネスの構造や法律が欧米と違うのだから足並みが揃わなくて当然でしょう。
    くだらない事を記事にするより他に取り上げる問題がいくつもあると思うのだが・・・
    45 30
  28. 28 alk***** 2022-05-19 14:32:28
    北方領土は領土を渡さないという法律に変えたロシアがもう返すことはない。それどころもともとソ連時代から北海道を狙っている。ロシアに儲けさせ経済発展させれば日本の安全保障を危うくさせる。中国も日本が技術、資金を与え続けていま中国による安全保障上の危機にさらされている。10年前までは日本のほうが軍事力は上だったのに。今までと同じように中国との過剰な経済交流を続ければ益々軍事力向上させ恫喝され侵略される状況になる。世界は中国ロシアに警戒する流れになっているのに日本の危険な隣国に対する鈍感は恐ろしい。ウクライナ、台湾をみれば経済関係は侵略の抑止にならない。
    44 11
  29. 29 pikabu 2022-05-19 12:05:42
    エネルギーに関しては「時間がかかる」こと理解できる。でも、単なる経済的な観点のみで事業停止や撤退を躊躇っているのは情けなさ過ぎる。現代においてあのようなことを許容する国とでも金儲けのためなら付き合い続けるなんて、倫理観が乏しすぎる。事業を継続している企業が世界的に晒し者になり、結局大損することを願います。
    43 55
  30. 30 miy***** 2022-05-19 14:41:40
    人の考えには十人十色があるように、企業にもおかれた状況は様々に違うと思うので、外野があれこれ言うのはどうかと思う。

    ただ、ロシアの侵攻から、日本として何を緊急に対策を立てていくかと言うことが求められる。
    日本が生き残るため
     1,国の補助(国営でも)を増やしての技術力の推進
     2.有事の対応としての軍事力の増強(核を含む)
     3.自給率を高める。 国策として遊休地の活用に補助金の支出奨励。
     4.エネルギー分野の見直し。(海洋資源への投資、原子力分野の拡大等)

    資金の捻出として
     国の予算配分について、無駄、あるいは緊急性のない公共事業の取りやめ・延期。
     社会福祉費用も見直せる部分が多いと思われる。
     国民の一部からはすさまじい反発が予想されるが、今将来の日本を考えた時に議員も国民も身を  切る改革を真剣に考え、将来の自分達の子供や孫のために強い日本を作っていく事が求められるのでは。
    39 19
  31. 31 qwe***** 2022-05-19 11:41:19
    正直、ロシアに制裁した所で日本には旨味がない。
    そこは企業は承知してるからですね。
    ロシアに依存しているものを別に変えるなんて事は直ぐにはできません。
    ロシア以外から賄えないのならロシアに頼るしかない。
    38 56
  32. 32 ken***** 2022-05-19 12:16:07
    グローバル化だ国際競争力だとか口だけカッコいいこと言ってる日本企業経営者陣がいかにズレてるか顕になったね。

    肝心な局面での経営判断が致命的なぐらい遅く、曖昧。
    36 7
  33. 33 yuj***** 2022-05-19 14:04:19
    わが国企業は、外国資産の危機管理に関して、あまりに無頓着ではないかと懸念している。
     ある識者は、露国が、敵国に認定した場合、敵国企業の資産を接収するスキームを設定したと言及していた。

     露国のケース以上に深刻なのは、中国の「国防動員法」だ。中国が「有事」と判断した場合、日系企業の中国にある資産(設備・金融など)は接収(没収)されるリスクにさらされる。甘言により我が国メーカーの価値ある製造拠点を誘致したあげくに、とんでもない法律を作って、やりたい放題だ。現在、経済安全保障という言葉だけは、よく耳にするようになったが、実質が伴ってなく本当の意味でのリスク管理にはほど遠い。
     中国に進出している企業は、東南アジアへの移転など将来のあるべき姿を描いて、具体的な行動に着手するとともに、政府もその活動を支援していただきたい。
    34 5
  34. 34 bcg***** 2022-05-19 11:51:02
    完全に欧米に足並みを揃える必要はないが、ロシアリスクは減らすべき。エネルギー、食料関係は生命線なので依存度合いを下げていくべき。
    33 4
  35. 35 TAEDwash 2022-05-19 13:51:00
    民間企業にロシア制裁やロシアでのビジネスを規制させる法的根拠は無い
    ロシア産の石油や天然ガス以外にも多くの物が日本の産業で必要とされている
    ロシア産の製品や化学物質に工業原料抜きに日本の経済は成り立たない
    ウクライナ可哀想で始まった制裁だが効果など殆ど出ていないのに続けて日本経済の首を絞めろと言うのか?マスコミは責任なく書くなよ

    日本の政権自体は停戦交渉の中心になるとかアメリカの使いっ走り以外のウクライナ支援が出来たはず 戦争を煽るアメリカの後追いでは終戦後に首が絞まり続けるぞ
    25 36
  36. 36 ksh***** 2022-05-19 12:51:42
    そりゃあ、日本政府が石油や天然ガスのロシア権益を手放さないと言ってるから、その他の事業分野でも企業が一旦食い込んだ市場を手放さないという事にお墨付きを与えたからでは。今の生産停止なんて物流や半導体不足やルーブル取引の制約からの一時的なものでしょう。
    23 8
  37. 37 tmk***** 2022-05-19 12:49:38
    アメリカの泥舟に乗っかる訳に行かないのでよく考えるの当たり前。
    アメリカのインフレ、食糧問題、移民問題、麻薬にテント村、ウクライナへの異常な資金投与、バイデン支持率の低下、共和党支持の拡大、どれも取っても中間選挙は勝つ見込みはない。
    先を見据えての舵取りは日本政府よりもはやくしなくてはいけない。
    22 7
  38. 38 tak***** 2022-05-19 12:29:09
    まさかイラクに大量破壊兵器が無いなんて、とうじ日本の誰が思ったか
    タリバンが米軍を撃退しアフガニスタンの実権を奪還なんて結末、想像したろうか

    ウクライナ戦争も、いろいろ本当の事がわかるのは今から5年後10年後。
    白人国同士の抗争にズブズブ深入りは疑問。
    18 7
  39. 39 wei***** 2022-05-19 12:20:10
    日本企業は金のためならウクライナの人々の生命や財産はどうでもいいと思っている。と取られても仕方ないですね。こんなことでは。なんか悲しくなってきます。ロシアが北海道に攻めてきたらどうするのでしょう?きっと中国の台湾侵攻があっても中国から撤退しないでしょうね。で尖閣をとりにきた時は自国の工場を乗っ取られておしまいでしょう。日本企業の経営者には危機意識はないのでしょうか?
    18 15
  40. 40 mt1***** 2022-05-19 14:07:41
    当面事業を継続していく企業に批判が集中してしまいがちですけど、今回の戦争は、本当にロシアが戦争をしかけるなんて思っていた人はごく少数派だったでしょうし、急に勃発してしまった感じにも近いので、そんな急に全面撤退しろと言われても、という情状酌量する面はあると思います。
    ただ、この戦争が終わったところで、ロシアが日本の敵国とみなされるのは避けられないので、そういう国での事業は、できるだけ速やかに撤退していったほうがいいと思います。
    17 13
  41. 41 aki***** 2022-05-19 13:44:20
    米国は自国でやれるんだから別にいいんでしょ。
    一方日本は、米国ほどロシアと敵対する理由は元々ない(できない)。
    米露ほど資源もないし、市場もない。

    どちらも日本を占領した連盟側の国だから、
    どちらにせよ敗戦国に選択権なんかないんだわ。

    そろそろ誰か義憤に駆られた省庁トップが、
    日米合同委員会の過去の議事録全部バラしてくれないかな…

    今回の戦争の真実も結構明らかになるんじゃない?
    16 3
  42. 42 rul***** 2022-05-19 12:52:37
    それはそうでしょう。
    これほど近くにある「資源大国」から「全面撤退」するなどというのは、経済的には「愚の骨頂」です。
    さもないと、遠い中東から不当に高い価格で石油や天然ガスなどを輸入せざるを得なくなります。
    しかもその途中にあるペルシャ湾やアラビア海、インド洋、マラッカ海峡、南シナ海、東シナ海などは決して常に安全な「シーレーン」とは言えません。
    「無資源国」である日本がこれからも世界で生きて行くためには、資源・エネルギーの調達コストを最小限に抑えた上で、輸入原材料に最大の付加価値を付けて世界に打って出るしかないのです。
    「高度経済成長期」の日本の政治家や官僚たちは、そのことがよく分かっていました。
    だからこそ彼らは「全方位外交」と「政経分離」に腐心していたのです。
    15 5
  43. 43 ant***** 2022-05-19 13:48:23
    その道のプロがプロの視点で判断していることに対して素人がとやかく評価すべきではない。

    ヒトラーは『わが闘争』でプロパガンダの鉄則をつぎのようにまとめている。インテリではなく大衆を相手にせよ。知性ではなく感情に訴えよ。メッセージは複雑ではなくできるだけ単純にせよ。客観性を捨てて主観的・一方的に発信せよ。いまもそのまま通用しそうで空恐ろしい。
    13 3
  44. 44 het***** 2022-05-19 12:32:57
    ネットやマスコミが煽り立ても、企業の情報網はそろそろロシアの勝利とNATOの賊軍落ちが見えてきたのでしょう。
    局地戦に武器を供与できても、世界中の中立国を飢えさせないための小麦用意できなくては、一気にロシア側に傾く。
    13 9
  45. 45 JJJ*** 2022-05-19 13:47:34
    考えがあって説明できる事だったらいいと思うが、甘い考えを持っていたら問題がある。
    今後脱露をしなければ安全保障上の理由等で欧米との取引できなくなるという流れになったらどうするのだろうか

    その時の戦略も考えて表明しとかないと駄目だ
    12 5
  46. 46 ****************** 2022-05-19 13:49:09
    表現がおかしいでしょ。
    鈍化って、状況を見れば確かに鈍化だけど、
    それは初めに撤退可能な企業はみんな一気に撤退を決めて、
    決められない企業が残っている状況の中から、
    少しずつ撤退を決めた企業が出てきている状態だから、
    「鈍化」にみえるわけで。
    書いてることが間違ってるわけじゃないけど、
    記事の書き方、日本語の使い方がおかしい。
    12 3
  47. 47 ji6***** 2022-05-19 12:50:34
    案外プーチンの失脚が早いとみると、撤退の決断は更に鈍くなるだろう。
    要するにプーチンが居なくなればロシアは以前の常識的な先進国であるロシアに戻る可能性がある。ロシアには北朝鮮のような血族による独裁体制はないのだから。
    ロシアがまともに戻ることを待つという選択もありだろう。
    12 63
  48. 48 e4t***** 2022-05-19 12:33:51
    誰だって目先の生活があるんだから、ロシア事業に依存していた企業は「はい、やめます」なんてできない。
    コロナ禍で生活習慣の変更を余儀なくされたときのように、ロシアに依存しない生き方を要請・支援する必要があるんじゃなかろうか。
    もうやってるのかな?企業まかせかな?
    11 2
  49. 49 bro***** 2022-05-19 13:44:09
    ロシアとは一定の距離を保って関係を継続したい。
    ポストプーチン後のロシアとの速やかな関係改善のためには経済的必要だと考えます。
    日本及び世界の主敵は中共。
    中共を打倒し、ユーラシア大陸の東部に多くの民主国家郡が誕生し、かの地に住む多様な民族がそれぞれの文化を大切にした平和で自由な国家群が産まれることが肝要。
    そのためにもポストプーチンのロシアとの関係は見据えて行動を選択したい。
    10 40
  50. 50 古庄慎之助 2022-05-19 13:38:50
    それで良いと思う。
    ロシアはエネルギー自給率100%、食料自給率100%、しかも石油産出国。
    こんなこと言っては申し訳ないが、いつまでもプーチンさんが存命とは限らない。
    国後島(本当は日本の領土だけど)と北海道は10数キロしか離れていない。
    プーチンさんがいなくなった後のロシアとの関係も考えるべき。
    いつまでもロシアアレルギーを持つのではなく、冷静に日本の国益を考えることが大切。
    10 5
  51. 51 かちかち 2022-05-19 13:09:08
    当然ですよ。長い年月をかけて築き上げてきた経済システムを短期間で変えられるはずがない。ロシアに依存してきたものは、当面は依存するしかないのである。こんな簡単なことも想像できない国の幹部は退場していただきたい。
    9 0
  52. 52 ysu***** 2022-05-19 14:00:40
    問題先送りかもね。 その結果損失が拡大しなければよいけどね。 いずれにせよ、政治体制の異なる国への投資はリスクがあることを前提に、リスクをどうするかを検討してどうするかを決めないとね。目先の利益に眼が眩むと、あとで、責任取らされて辞職することになるかもね。
    8 1
  53. 53 mas***** 2022-05-19 13:46:15
    脱労働力より脱資源のが難しいとは思う
    日本は資源が乏しい国で、それをやり繰りする為に技術上げて頑張ってきたのに資源から離れるってのは容易ではないでしょう
    今を好機と思ってロシアでビジネス広げる企業だってあるだろうし
    7 5
  54. 54 s******* 2022-05-19 14:02:34
    反ロシアだの何だの言うのは政府と国民だけの話。

    現実は金、
    理想主義だの人道主義だの関係の無い事。
    現実主義で無ければ企業は潰れ、多くの従業員や家族が失業の憂き目にあう。

    別に反ロシアだの脱ロシアだのせずに普通に商売する事が別に悪いとは何ら思うことは無い。
    これが自由民主競争主義の世界であるから。
    下手な情や人道などと言っていたら、一家心中の憂き目にあう。
    7 3
  55. 55 wks***** 2022-05-19 13:39:20
    日本企業らしい。ロシアが国際社会に戻るにはどう考えても数十年掛かる。日本企業は取り敢えず様子見を見てと考えているんだろうが今回は無意味だと思う。
    6 3
  56. 56 zxs***** 2022-05-19 13:35:11
    日本の企業は欧米のようなドラスティックな動きをしない、それは、損して得取れのことわざでもあらわされているように、一方で損はするかも知れないが、苦しい時ほど、その行為は信用となって帰ってくるからだ。欧米と単純に比較はできない。
    6 2
  57. 57 azk***** 2022-05-19 13:33:50
    空っぽになったロシアの自動車やスマートフォン市場は中国メーカーがシェアを伸ばしている。
    名誉なことではないが中国にやりたい放題されるよりは国内企業も負けないでもらいたい
    6 0
  58. 58 jul***** 2022-05-19 14:42:05
    大戦後からロシアが戦争を間断的に続け、利益があれば戦争をする国で、今後同じ経済状態に戻れば、独裁軍事政権で、軍隊は軍備を備蓄し、また周辺国へ領地拡大するのは間違いない。それは数年後かもしれない。そして、踏み込まれたら略奪殺害の残虐性。そこに金を注ぐのは、残虐な強盗団体へ金を与えることであり、みんな、駄目だと言うのは分かっているだろう。けれど、撤退後、企業には先行きのない無責任と放置の社会だけがあり、負債は己で取り戻せだ。そして、その身を切って撤退後、ロシア経済が他の企業で潤わないとは誰も責任を持って言ってない。こんな状態で、企業撤退だけを進めるのは、企業がやはり先頭切ってやらされている感。ロシアは今後、戦争しないように農業国家になってもらわねばならないので、企業撤退だけが独り歩きするより、どうロシアを弱体化させていくかを、世界的な結束から打ち出す、そのほうが先だと思う。
    5 19
  59. 59 rus***** 2022-05-19 14:33:07
    間違いなく早く撤退すべき。
    今後は制裁対象にもなりかねない。
    ロシアと関わらなくても運営できるような体制を作ることに力を注ぐべき。
    これを見るといかに日本の企業の先見性がないかがわかる。
    同様にチャイナ投資も同じです。
    むしろ海外送金できないので利益が出ても使えない。
    この危険な状態を早くなんとかすべき。
    5 3
  60. 60 ito***** 2022-05-19 13:56:04
    難しいよね。悪いのはリーダーが悪いのだから。戦後の日本も、日本はとか、日本人はと散々いじめられてきた。
    ロシアはプーチンが悪いのであってロシア人全体が悪いとは思えないところもある。
    プーチンの後のことも考える必要がある。
    韓国だって、文が変われば、自民党も前のめりになりかかっている。旅行先も韓国と言う人もいる。ステンレスや銀歯、木製パネルなどもロシアと取引している。必要悪でもある。原油も天然ガスも必要である。戦争をしなければ何でもなかったのだから。
    5 16
  61. 61 min***** 2022-05-19 13:57:17
    当たり前だけど企業側からすれば自社の利益が全てであり、世界がどうなろうと、ウクライナやロシアがどうなろうと関係ない。
    全ての基準は自社にとって利益があるのか損をするのかだけ。
    今はリアルな利益と、自社の評判やまわりの空気を見ているんだろう。

    別に撤退することが全て正しいかはわからないが、そういうところでトップの器が計られるのは間違いない。
    5 2
  62. 62 tdl***** 2022-05-19 14:07:36
    そら「欧米が手控えたすきに利益を取ろう」って考える奴がいたって、それは別に違法でも悪でも無いしなぁ。
    悪だというなら中国をまず制裁すべきだろうし。
    さらに言うとロシアという国家がこの先どうなるにせよ、存在そのものが物理的に消滅するわけでは無いから、その先を見据えて付き合いの継続を、というのも別におかしくはない。
    それだけの話では。
    5 1
  63. 63 hta***** 2022-05-19 14:23:32
    西欧やアメリカと違って日本にとってのロシアは実質隣国。他の先進国より距離が近い分、直接的な武力衝突や経済的なマイナスのリスクが高いんだから、単純に比較するべきではないだろう。
    5 1
  64. 64 elp**** 2022-05-19 14:04:23
    企業がロシアから撤退するかどうかはその企業の判断による。
    感情任せで撤退しろ撤退しろと喚き散らす輩もいるが、企業にとって撤退するか否かはあくまでこの先商売になるかどうかで決める。
    ロシア憎しで会社に損害を与えてまで撤退するような経営者がいたとしたら、その経営者は失格だ。
    5 3
  65. 65 SASUKE 2022-05-19 14:01:32
    わざわざロシアを怒らせる事しなくて良い。
    ウクライナだって日本に感謝などしていないのだから、表向きはアメリカに従ってる程度で良いと思います。
    反撃能力も無い日本は欧米とは違います。
    5 5
  66. 66 nek***** 2022-05-19 13:35:02
    下手に提携停止、撤退とかして、落ち着いたあとに
    再度進出をしようとしても受け入れてもらえないなんてこともあるから、
    今は様子見を決めるのが吉と見ている企業も多いのかも。
    5 0
  67. 67 abo***** 2022-05-19 14:30:26
    まぁロシアから撤退したくても、代替先が一、二カ月でそうそう見つかるわけないわな。
    国内で別のところに振るのではなく、国を変えなきゃいけないのは文化から為替から流通ルートからガラッと変えなきゃならない。英語が主要言語ならまだ良いけど、現地語しか使えないとなるとまた通訳やら間を介する人も必要になるし、ロシアから切り替えてないからって非難するのはお門違いよね。
    避難するならその会社が存続するくらい買ってあげられるのかって話だわ
    4 5
  68. 68 isq***** 2022-05-19 14:21:32
    捕らぬ狸の皮算用ではありませんが………
    飯田グループがロシアに600億投資した数日後にはウクライナ侵略が始まりとYahoo!のニュースで取り上げられていましたが、投資額はともかくこのような会社は他の日本企業もかなり数はあるのかなと推測しています
    ロシアウクライナの戦争がどのくらい続くのかは予想が出来ませんが、終わった後はロシアも当然復興作業は始まるし、その時に会社が残っていれば簡単にはいかないにしても有利には事業の再開は出来ると思うし、復興時などはそれなりの金額は動くと思うので………
    逆に会社が残ってなければまた0から作り直すなんて手間と金はと考えると………
    4 7
  69. 69 yaw***** 2022-05-19 14:12:38
    企業としてはチャンスであると考える企業も多いはず。競合が減っていけばそれだけ今関係を作っておけば、ロシアとの絆は深まるはず。知名と名声を気にするか実を取るかの判断か?実際ロシアをよく知っている企業にとっては陰謀論含めてロシアが侵攻せざるを得ない状態になったと考える人も多いし、インドやブラジルほか、ロシアを擁護している国も数多いのが現実。
    4 11
  70. 70 ujg***** 2022-05-19 13:50:41
    まあとりあえず何でもかんでも撤退すれば良いと言う話ではないと思う。
    単純に撤退してしまえば残った設備等をロシアにタダでくれてやることになってしまうし、むしろ権利を保有しつつロシアにお金が流れないようにする方が効果的な場合もある。
    4 13
  71. 71 れんちょん 2022-05-19 14:11:56
    ロシアに代わる需要先を見つけないと、企業は慈善事業で経営していないので難しい。
    その場合、日本政府が率先して需要を生み出せばいいのだが、日本政府はそれもしない。
    よって、撤退は難しいという話になる。

    つまり、日本政府が旗振り役なのに、その責任を果たしていない日本政府に責任があるのである。
    こんなんばっかだから、四半世紀も日本だけ世界で一人負けし続けるのです。
    4 1
  72. 72 ika 2022-05-19 13:40:24
    今の契約が終わるまでとか区切りはあるだろうけど、基本的には取引終了傾向には違いない。
    大々的にロシアと取引をしていたら、欧米各国からたたかれるしアメリカとは取引できなくなるから、必然的に損得勘定を計算する。
    4 2
  73. 73 zxn***** 2022-05-19 12:36:38
    西側は、購入価格アップに伴う出費&景気後退、ロシアは1月〜3月期3.5%経済成長(笑)

    企業は、成長市場に敏感ですかね。


    それはさておき、

    ☆ドロ船デスマッチ☆
    欧州vs日本で価格の叩き合いをする為に撤退を促さないと!!

    欧州は、複数年度で25兆円ぐらい?日本は単年度で2兆円位

    何れにしても、通貨安の両者ですが、熱いエールが中東から送られています!
    4 3
  74. 74 shi***** 2022-05-19 14:14:22
    利益がでるなら別に撤退する必要は無いでしょう。
    制裁は政府が行うもので企業が行うものではないです。
    日本政府が行う制裁は、結局は日本国民に跳ね返ってくるのですよ。
    4 4
  75. 75 min***** 2022-05-19 14:28:48
    損害を負担するのは当事者なのだから、簡単に言わないで欲しい物だね!
    そもそもロシアの敗北で終わった時、アメリカはどう動く?
    利権を奪いに行くと思うが・・・。
    アメリカとはそういう国。他が撤退したところで、横取りに行くのは目に見えている。
    企業は自己責任において進出しているのだから、第三者がとやかく言う事でない。
    事業をしたこともない何の苦労も知らない学者、雇われ人等が言いそうな事である。
    4 2
  76. 76 yur***** 2022-05-19 14:47:19
    中国 台湾 日本が戦争になればロシアどころではない
    日本は人口減少 国防軍事費2%になり12兆円
    日本は中国に数千社移転している 
    ロシアの損失どころではない 
    元安倍総理の過激な国防論は 完全に外交を捨てている
    中国は確実に台湾に侵攻する 自公政権は移転企業の損失と
    国民の損失を政権 中国からの輸入が停止して 
    超インフレと品不足に国内で準備が出来ているのか??

    日本は経済破綻する 戦争どころではない
    戦争に国民は準備は出来ているのか???
    4 0
  77. 77 ガキの使い 2022-05-19 14:21:33
    親米はことあるごとに、
    ロシアから撤退しろ、ロシアはヤバいと口にするが、
    日本がどれだけ衰退したか理解してないんだろうな。

    日米半導体協定、日米構造協議、クリントン訪中etc
    日本はアメリカが仕掛けた経済戦争に負けた。
    つまり、日本も被害者ってこと。

    親米で飯が食える時代は過ぎ去った。
    4 1
  78. 78 kmd***** 2022-05-19 11:59:50
    国内企業がレッドチームに脅されている可能性もある。極貧の北朝鮮と言えど、企業レベルでは狙われたらひとたまりもない。その辺りのケアも真剣に考えるべきかもしれない。
    4 18
  79. 79 mos***** 2022-05-19 14:25:53
    いかにうまくロシアを負けさせるかというフェーズに入ってるから、企業としては、やり過ごせるなら商売続けたい、足がかりは残しておきたいってのが本音でしょう。

    ただ、戦争は別の理由で続きそう。賠償問題、捕虜問題、領土問題、レンドリース代金請求と、円満な戦争終結を妨げる要因に事欠かない。領土交換を意図して、ウクライナによるロシア領占領もあるかもしれません。

    イランイラク戦争のことが思い出されます。
    イラクは戦争仕掛けた側だけど、イランにボロ負けして逆侵攻されました。イランの革命政権に辟易してた世界は可哀相なイラクを助けろ、みたいな空気であれこれ支援し、イラクの毒ガス使用も黙認しました。
    最終的にイラクはイランの撃退に成功したわけですが、それはイラクの軍事大国化も意味し、後の湾岸戦争の導火線となったのでした。
    西側が戦争の着地点をどう考えているかは分かりませんが、イラクの二の舞はごめんです。
    3 1
  80. 80 fyo***** 2022-05-19 14:16:36
    それぞれの国の事情があるんだから、なんでも欧米に横並びに対応なんてできないでしょ。最大限の努力でいいと思うけど。
    国の方針に従って撤退して、企業の存続が危ぶまれたって、誰も助けてはくれない。
    撤退しない事=悪とならないよう、報道の仕方に気を付けて欲しいものだ。
    3 2
  81. 81 tac***** 2022-05-19 14:20:30
    これでいいんだ、極端から極端に振れていい事なんか一つもないよ
    もう戦後の事も考えなくちゃ
    ロシアはたとえ敗戦しても国は残るんだ、滅亡するわけじゃない
    逆に仮に国は滅んでも土地は残る、そこを統治管理するものは現れる
    その時の為のとっかかりは必要なんだよ、全部切ってしまっていいってもんじゃない
    国際協調で制裁はする、でもくさびは残しておかなくちゃね
    3 2
  82. 82 sze***** 2022-05-19 13:49:26
    あくまで民間の企業には企業ごとの事情や考え方があって当然
    どうにも日本の報道の仕方は何につけても、欧米がやってんだるからやるのが当然のような傾向が引っかかる
    これではいくらやっても欧米に勝てるはずがない
    3 1
  83. 83 hab***** 2022-05-19 13:54:09
    日本人は危機意識が本当に低い。
    莫大な資金を投入してもヤクザまがいの卓袱台返しをするロシアとまだ商売が成り立つと考えているのかな?
    日本は資源が少ないくせに経済大国ってそもそもおかしな話。
    自給自足率を高めて行く政策を強力に進めて行かないと先細りは目に見えている。
    3 1
  84. 84 harryrace 2022-05-19 14:16:43
    正解だよ
    マリオポリ陥落の時点で勝負あった
    これでロシア側が軍や兵器、食料をどんどん送り込める体制に入った
    NATOの兵器支援で多少押し返したとしても長期戦になれば
    原油や天然ガスの供給を止められたEUの方が先に参ってしまう
    反対意見がいろんな国から出て来るだろね
    結局アメリカとイギリスというアングロサクソンの世界支配が
    中国の台頭で崩れかかってるのでなんとか挽回しようという
    最後の抵抗だよ
    世界的な大きな潮流には勝てないのだよ
    3 2
  85. 85 sin***** 2022-05-19 14:51:31
    プーチン体制の崩壊を見据えた動きかもしれないし、プーチン体制が続くなら事業休止
    崩壊すれば事業継続という手もある
    プーチン後をどう捉えるかだろう
    木材とかはロシアの体制がどう変わろうが資源としてあるのは間違いないし
    次の日ロシアにかけた方がというか賭けるしかない企業もあると思う
    2 0
  86. 86 n07***** 2022-05-19 14:40:45
    ロシアで事業継続かどうかは企業が決める事、そしてその企業の製品を買うかどうかは消費者が決める事、、最後は消費者から見放された組織団体は継続不可能と言う事ですね。例えば法人とか、政府とか、、消費者・国民から見放されたら、、継続は無理ですね。
    2 0
  87. 87 rne***** 2022-05-19 14:19:53
    経営者の倫理観が問われる状況ですね。資本主義の経営理念から得られる利益は平和で安全、安心な社会の中にあって成り立つ筈ですよね。社会状況が激変しつつある現在は重大な岐路に立たされいるのではないでしょうか。
    2 2
  88. 88 shu***** 2022-05-19 15:54:23
    ロシアでの事業で成り立っている会社などに「撤退しろ」とは、誰もいえません。その企業で働いている従業員とその家族の生活があります。脱ロシアをもっと加速させたいのであれば、日本政府は、借金して6億ドルもウクライナに支援するよりも、日本の企業のために使ったらどうでしょうか? ロシアがやっていることは許されることではないことは明々白々ですが、同盟国でもない、貿易重要国でもないウクライナに、そこまで肩入れする理由が良くわかりません。
    2 1
  89. 89 mic***** 2022-05-19 14:17:00
    すぐに手を切れるような状況にある企業の撤退は終わっているのと、思いのほかロシア企業との取引継続について国民的批判が弱く、それを見ている企業側としては急いで撤退する理由に欠けるというのがある。後者は食料品の値上げと言う形で庶民に影響が出てきているので「ロシアと手を切って本当に良いのか?」と疑問視している国民も多いと言うことでしょう。
    2 2
  90. 90 kt7***** 2022-05-19 14:11:47
    旗幟を鮮明にすべき時に『様子見』かねて中途半端な態度をとると
    どちらの陣営からも猜疑心で見られることは避けられません。
    最悪の悪手でしょう。
    国内が主要なマーケットの企業ならそれでも良いでしょうが
    多国籍にわたるワールドマーケットを持つ企業ならイメージ低下は確実です。
    プーチンある限りもはやウクライナ侵攻以前の経済取引状態には戻ることはないでしょう。
    ロシア相手の商売は考えられなくなると思います。
    2 3
  91. 91 tra***** 2022-05-19 14:20:29
    日本はエンジンが弱った車だ。本来ならよりよいエンジンに代えるための政策をとるべきだったが、人員というパーツを削り、交換部品を安い海外産に依存するなど、根本解決をしてこなかった。もう削るところは残っていない。よくこんな薄い皮一枚で体勢を維持できてきたよなと思う。せめて上の世代が喜捨して若い世代につなぐべきなのかもしれない。
    私?してますよ?たとえば給付金10万とかは「自分のために使っちゃいけない金だ」と思って全て寄付(有効に使ってくれることが確約できるところに)しました。
    2 2
  92. 92 私は預言者 2022-05-19 13:35:58
    この戦争でウクライナが勝つ事はない!経済制裁でロシアは疲弊すると思っている人は楽観視している。ロシアは大国、経済制裁程度ビクともしない!本気で戦争を終わらせるにはアメリカ、EUが参戦するしかない!今の腰抜けアメリカそれは出来ないが!
    2 8
  93. 93 v******* 2022-05-19 13:59:15
    いくらジェノサイドしていようが、いくら自国の土地を買われようが、中国に対してはヘラヘラしてちっとも動かなかった日本政府と財界が、ロシアに対してはびっくりするほど機敏に欧米に歩調を合わせて制裁に参加している。
    なぜなのかはわからないが、何かあるんだろうね。
    個人的には先の大戦直後、不可侵条約を反故にして、多くの日本人をひどい目にあわせたロシア(ソ連)などに同情はしないが。
    世界情勢は複雑怪奇だ。
    2 1
  94. 94 pap***** 2022-05-19 13:36:37
    撤退しない企業は倫理観が足りないまた自国で無いから当事者意識が無いのではないでしょうか。
    もしこれが日本が侵攻を受けている最中他国がロシアから企業の撤退をしなければどう日本人は思うでしょう。
    2 5
  95. 95 yut***** 2022-05-19 15:11:52
    どこの国と取引しようが自由だが,上場している企業
    だと投資家(この場合は主に海外投資家)が,そのことに
    ついてどう考えるかだろうね!ロシアを支援している
    企業と思われれば,売られるリスクは当然あり得る!
    2 0
  96. 96 t****op 2022-05-19 13:34:54
    日本はロシアとは独自の付き合い方をと主張する方は仮に尖閣有事もしくは台湾有事があった場合、欧米企業が中国に対して何もしなければ怒るのではないでしょうか。
    2 6
  97. 97 wof***** 2022-05-19 13:51:06
    日本はなってから他の動向見ながらの動き、補償問題や保険等の問題って日本って知識が無いのか勉強不足で後からトラブルからよくよく考えて残る残らないは検討するしかないですがね。
    2 0
  98. 98 amtg@n 2022-05-19 13:39:01
    日本企業が海外に依存しないと生き残って行けない実情がはっきりしました!それも、中国や、ロシアの社会主義国にたいする依存度が高いとなると、将来も危ない綱渡りをしなくては行けない!日本の未来は真暗です!
    2 3
  99. 99 sen***** 2022-05-19 13:37:03
    日本の企業は欲望優先で危機察知能力が劣りますからね
    コストカットは正義でリスクは考えない
    周りの目も気にしないでみすぼらしく投資したのだから捨てるのは勿体ないと後ろ髪惹かれているんでしょうね

    ただ政府もエコだなんだと代替えエネルギーの確保もしていないのに企業に無理難題押し付けすぎな気はしますけどね
    2 3
  100. 100 pik***** 2022-05-19 13:33:00
    ここまでの事態になっても撤退しないのは、行き過ぎた利益優先主義かカントリーリスクを軽視した経営陣がいるか、どちらか。
    後々大損失に繋がるので撤退を選択した方が良い。
    2 6
  101. 101 bbit 2022-05-19 14:12:58
    コロナ禍でも、さんざん露わになったが、

    日本企業の多くは、
    命、倫理より、金儲け第一。

    上っ面で
    「人命優先」とかカッコいいこと言うが
    実際は「金儲け」が最優先だからな。

    今回も、最初こそ、
    「人命を損なうロシアに反対する!」
    と人道企業をアピールしたが、
    裏ではシレッと金儲け第一路線に戻ってた
    ってことね。

    日本企業らしい!
    2 1
  102. 102 zep***** 2022-05-19 14:16:25
    気が付かないだけだろうか。
    継続している企業名の公表をしてほしいと思う。
    関連あるお店を国内では使わない、買わないを行いたいから。
    2 3
  103. 103 sei***** 2022-05-19 13:51:50
    欧米企業はこの戦争と経済制裁が長引く事を予測してるのでは?今は損失被っても長い目で見れば早い方が傷口は小さいと言う事だと思う。
    2 0
  104. 104 sim***** 2022-05-19 14:06:15
    外国より自国
    国より自社
    他人より自分
    当然ではある
    異国の人を助けるために自社の社員を犠牲にするわけにはいかない。余程余裕のある会社なら別に構わないかもだが
    2 1
  105. 105 ni***** 2022-05-19 12:51:11
    当然、、国民が名前を聞くという前提での判断のはずだから、撤退したところ、撤退していないところを晒してほしい。私は徹底するつもりのない企業は極力避ける。
    2 8
  106. 106 was***** 2022-05-19 15:39:23
    日本企業は、金儲けの事ばかり考えず、速やかに撤退すべきです。
    完全撤退できない企業は、一時、操業を停止する。
     それも出来ない企業は、20%程度の操業にする。
    とにかく、政治的国際リスクのある国とは取引しないのが一番です。
     企業は、国内回帰し、雇用を増やし、国民の所得向上に寄与し、
    日本のGDPを上げていかなければ、日本の発展はない。
    1 1
  107. 107 leica 2022-05-19 15:26:15
    もともと日本はロシアとの関係を持つ企業は多くないし、関係を持ったとしても企業の売り上げに占める割合が低い企業が多い。

    ウクライナ戦争は痛手だったが、中国はそうはいかない。
    多くの企業が深くかかわっている。台湾進攻は大きな影響を受けるだろう。
    今からでも、経済的影響が少なくなるようにしておかなければならない。
    1 0
  108. 108 ky22huu56rsr022 2022-05-19 14:36:10
    民間企業が進出国の社会的問題で撤退となろうが補償なんてあるはずなかろう笑笑
    自己責任の権化だよ。

    撤退鈍化も同じ理由。自己責任で当面の不利益と利益を秤にかけ、そうなるわけ。

    感情的な話で嫌がらせしたいとか、企業にはあり得ない。利益のためだけに存在しているから。

    ただ、ここで波長を合わせられないのは後に響くね。その大所高所の視点がないのもまた日本企業ならでは。簡単に言えば、愚か。
    1 3
  109. 109 yan***** 2022-05-19 14:35:19
    チャイナリスクを無視して中国進出して損害受ける企業が今でもあるように、正しい判断が出来る経営者が少ないんじゃないか?

    ロシアに人質とられたり、供給網が止まって事業継続出来なくなって大損害受けるようになってから日本政府に泣きつくのはやめてほしい。
    1 1
  110. 110 ::: 2022-05-19 14:44:05
    企業によってさまざまな事情はあると思いますけれど、共産国の独裁者がいるような国でのビジネスはリスクが西側諸国よりも高いことは重々肝に銘じていたほうがいいですよ・・・
    あとこの戦争後もロシアには欧米によってさまざまな枷がつけられると思うので、戦争終わった~即前みたいには戻れないし戻らないと思うよ。国土が広いので資源もなにも豊富ですがあちらはどんな契約をしていようと国が介入したらなんでも反故になりますからね。そういう国ってことです。
    1 1
  111. 111 hib***** 2022-05-19 14:44:09
    現地の戦争状況を実感できない感覚だと逃げ遅れる企業が出るでしょうね。
    頭で考えるのと違って現実にロシアから完全に手を退くのは困難でしょうけど、
    大きな被害を受けるのは逃げ遅れた企業だから、
    その企業の経営判断だから仕方ないと言えば仕方ないでしょうけど。
    たとえロシアだけが完全に悪だとは世界の誰も思ってはいなかったとしても、
    今はロシアの暴走をどんな手段を使っても止めるしか道はないでしょう。
    1 0
  112. 112 fc_***** 2022-05-19 14:55:03
    今回の紛争はウクライナがスラブ系とはいえ「アングロサクソンVSスラブ(=西欧VS東欧)」の様相。歴史的にこのヨーロッパの2大勢力が頻繁に争っている。まさに数千年に渡りこのような争いを重ねていて、ボクたち日本人にはちょっと想像のつかない怨讐があるようだ。

    だから欧米諸国のロシアアレルギーは相当なもので、その分徹底するのだろう。距離的に遠いということもあるが、なかなか日本企業はそういう感情的になれない部分(=利益優先)もあるんじゃないだろうか?
    1 0
  113. 113 spr***** 2022-05-19 14:47:16
    「まだはもう、もうはまだ」
    株の売買の格言だが、この判断が難しい。
    一つの判断材料としては世界の趨勢を勘案して決断するのが正解かな。
    私が経営者なら形はどうであれ一旦撤退する、政権や世界情勢が変われば改めて進出は出来る。
    1 1
  114. 114 qqr***** 2022-05-19 15:15:39
    先の戦争の日本や今の北朝鮮と違い、ロシアは食い物(小麦)と石油を十分に持っている、簡単には参らない。これ以上欧米のお先棒担ぎはやめて、(第一ウクライナ自体たいして感謝していない)独自に行動するのが得策。
    1 1
  115. 115 sam***** 2022-05-19 14:25:49
    民間企業が撤退するにあたって、何かメリットのある補償制度でもできたのだろうか、、、、これが、日本人の典型的な発想です

    補償がなければ何もしない

    宗教や理念といった物では動かいない

    常に経済的な側面、金でしか動かない、、、、隣の大国を批判できませんね
    1 1
  116. 116 pd1***** 2022-05-19 14:25:40
    脱ロシアについてはドイツも遅かったし、エネルギー依存が危険なのは誰でも分かってた
    はずだ。しかし、ここまで来てしまっては仕方が無い・・・と米欧は撤退を決めた。
    日本がまだ撤退出来ないとするなら、長ければ長い程、損失は大きくなる。
    1 2
  117. 117 今日の夕日 2022-05-19 13:49:12
    日本企業は目先の利益が重要なのです。この一年が大切なのです。数年先の将来のことを考えられる経営者はあまりいないのが現実なのです。
    1 1
  118. 118 kis***** 2022-05-19 13:35:54
    退出するも残るも自由だが、今ロシアでの事業はリスクにしかならないと思うけど。

    ロシアにいる社員を人質に取られる危険だってあるしね。
    1 3
  119. 119 hrra******* 2022-05-19 13:50:43
    ミニマムな個人取引ならこのような約束一つ簡単に反故にする 開き直る 問い詰めると狂暴になる相手と間違っても取引などしたくないが 大企業となると違うんだろうね
    日本の経営者ってなんかこう国内では世渡り上手な人は多いけど 信念や大志をもってる【ビッ!】とした人って 一人もいないね・・・・
    1 1
  120. 120 kab***** 2022-05-19 14:34:36
    ロシアとしがらみのある企業は死に体になるのでは?
    脱ロシアは当たり前の時代なのに日本企業の情けなさ。
    ロシアだけじゃなく中国に進出している企業も危険だね。
    1 1
  121. 121 tnt***** 2022-05-19 15:15:45
    完全撤退に関する欧米との比較は分かるけど、ロシア事業停止企業の増加が鈍化って
    そりゃ当たり前なんじゃないの?
    事業停止をする企業はだいたいしていたんだから。しない企業はしないでしょ。
    それとも全ての企業が事業を停止することでも目標にしていたの?
    何を伝えたいのかさっぱり分らんよ。
    1 1
  122. 122 kke***** 2022-05-19 15:56:53
    あくまでも企業判断なので仕方がないね。
    早目に終結されると思っていたがこのまま泥沼化しそうなので、この撤退の判断次第では会社が傾くかもな。
    1 0
  123. 123 vem** 2022-05-19 14:59:06
    中国・北朝鮮だけでも大変なのに、その上にロシアを敵に回すのは日本の安全保障において、ありえない選択だと思う。
    1 0
  124. 124 bra***** 2022-05-19 14:54:15
    現代の日本の企業経営者(代表者)は、実力有してその地位に居るのはほぼ皆無でしょう。

    日本は、先代社長や会長又は相談役などの引きや、どの派閥(学閥含む)に属しているかいたかなどと、銀行や関連大手の株主達に如何に取り入り気に入られるかで、その椅子に座る者が決まるのが常態化してるのが殆んどでしょう。

    実力の有無関係ない、いわゆる雇われ社長と言われるようの者達が多くを占める日本企業の経営者では、真のリスクとまやかしのリスクを見極めるに、能力に劣る部分が多く、リスクの正しき見極めと判断ができないから、記事ようの事と成る訳だ。

    あと、日本の高校や大学に於いて、政治経済の分野問わずで、経営者&首相(リーダー)となるに必要な教育・・・則ち、物事への洞察力、精査力、判断力、実行力等々の教科書の教えではなく、自身で見いだし行く為の思考的学びをさせる教育が成されてないから、対ロシアへの正しき判断もできない
    0 2
  125. 125 2022-05-19 16:18:56
    少し話は違いますが
    外国人投資家と国内投資家の投資心理の違いを日々痛感しています。

    日本人は いい意味でも悪い意味でも お人よし。
    あいまいさ 協調性を重視する。

    欧米は はっきりしている。毅然としている。

    今回のこの件も そういう傾向がみられると感じています。

    民主主義諸国の弱点でもあり 長所でもあるかもしれない。
    0 0
  126. 126 z8q_ok4**** 2022-05-19 13:51:57
    気を付けないと過去にあったココム協約よりキツイ条約が今後に締結されますからね。対共産圏輸出統制ではなく専制国家輸出入規制となるはずです。これではスポーツイベントやコンサートも自粛撤退となりますから言うなれば鎖国状態で国民は暴動に走り、革命ではなく臨時政府誕生となりえるのです。しかしその反動で採択国は資源エネルギーや食糧危機を覚悟しなければなりませんが今となってはけど仕方ありませんね。感染病、インフレ経済悪化そして常任安保理の核威嚇は今世紀最大の世界革命となるかもしれません
    0 5
  127. 127 smile*** 2022-05-19 14:39:46
    何にしても欧米に比較すると判断が遅い日本企業。放っておいて良い方向に転ぶと良いな~と楽観的。EV対応も遅さを露呈している。日本は企業トップが普通のサラリーマンの出世の果てだから、日本の出世術として早め早めに判断するするなんて無いからしょうがない所もある。日本社会の風土によるものかも。
    0 1
  128. 128 kooooo 2022-05-19 14:57:50
    そりゃ、世間体気にする企業は初期に出てったから、今後は減るだけでしょ、ロシアで仕事しちゃいけないって法律有るわけでもないし、ロシア事業で生死に繋がる企業もあるだろう、まあ、中小以下だと思うから撤退しても経済制裁にも役に立たないと思うし。
    0 0
  129. 129 jzx***** 2022-05-19 14:41:19
    ロシアに限らず、社会主義の国は、ビジネスではなく、最終目的は、技術と武力侵攻の為になることが、21世紀になっても歴史は繰り返す事が、ハッキリしたのにもかからわず、今だに撤退できない企業は、この時代に無差別爆撃殺戮かハッキリしたのに倫理的におかしいんじゃないかと疑います。失敗したんだから、勇気ある撤退しましょうよ コーポレーションさん! 衰退させてGHQ設置して北方領土取り返しましょう。計り知れない経済効果あると思います。
    0 1
  130. 130 ama***** 2022-05-19 14:40:28
    心配なのは国際社会からも、置いてきぼりになるでしょう。思いきって完全撤退し、この時に補助金をしっかり出すべきでは。天然ガス40%依存のドイツも撤退すると言うのに。こういう時に首相の政治力が試される。
    残念です️
    0 1
  131. 131 wws***** 2022-05-19 13:53:12
    撤退するために、ロシアに1度は行かなければならない、というのは、無いんですかね?
    オンラインで、在庫もそのままに、現地に行かずに閉店するのは、意外に難しいのでは?
    土地の使用料とかロシアに対しても納税してるんだろうし。
    0 2
  132. 132 okk***** 2022-05-19 13:43:39
    対ロシアにしろ対中国にしろ、日本企業のトップはいまだに昭和脳のままだから、逃げそびれて、良くて他国からひんしゅくを買う、最悪政府のせいにして税金にたかればいいと吞気に構えている。
    勝手に潰れる分は一向に構わんが、国民はあんたらのために税金納めてるんじゃない。
    それに、金だけなら百歩譲って・・・だけど、駐在員の命はしっかりと守るように早めに対処して欲しい。

    しぶとく粘って、国に救出を依頼して、失敗したら「政府ガー」と言うストーリーに落ち着くと思われるけどね。
    0 0
  133. 133 kik***** 2022-05-19 14:32:28
    第三国ってのかな?そこも規制を。政権のやっていることが筋が通らなくなります。ラベル張り替えて普通に取引できる国のラベルに張り替えたらわからなくなるけど、やはりウクライナ向けのあれだけ格好いいこと言っているんだし、完全シャットアウトをしてみせて下さい。
    0 1
  134. 134 gim***** 2022-05-19 14:00:51
    撤退する企業は早いのに対して撤退してない企業の動きが鈍くなるのは必然です。人間の心理として逆に増える方がおかしい。全体の数は決まってんだから減少傾向になるのはデータ上、当然でしょう。
    0 2
  135. 135 tom***** 2022-05-19 13:34:12
    まぁ自由資本主義の日本だから
    企業がそういう判断したのなら規制をかけることはできないのだろうけど…
    その代わりそれによって被る損失や
    社員等の安全は企業がちゃんと自己で完結できるんだよね??

    ロシアの秘密警察ないし思想警察によって
    拘束、逮捕されても日本政府が確実に対応できるとは
    限らないけど…
    0 2
  136. 136 CIC 2022-05-19 16:12:47
    BPとかシェルなんて超国家企業。

    極東ロシアと貿易をやってきた企業は
    中小企業。

    単純にすぐ撤退とはいかないでしょ。
    今は休止しているけど、その後にらんだ展開。

    BP、シェルだって、先々は権益まるごとって、
    内心思ってますよ。
    0 0
  137. 137 tos***** 2022-05-19 14:07:19
    理不尽なロシアに対してなぜかわからない。利益が出るのでしょうか?
    たとえ儲けても反対に企業イメージが下がると思うが、そういう企業もいるのが、現実ですね。
    自己責任だと思いますが、今後間違っても国を頼ることが無いようにしてください。
    0 2
  138. 138 bis***** 2022-05-19 13:59:37
    お金大好き日本企業 特に車関連!
    マスコミも企業名公表するべきでは?
    中国も含めて企業、サプライチェーン
    早急に撤退するべきでは?
    このまま行くと欧米諸国からペナルティー
    課せられる様な!
    これでロシアが日本に侵略してきても
    日米安保が有るから大丈夫は虫が良すぎる
    0 2
  139. 139 nah***** 2022-05-19 13:50:52
    エネルギーも企業の撤退も日本の動きは欧米と比べて遅いですよね。これでロシアとの対話のルートが維持できているということなら、いいですけど、欧米から軟弱者との避難されても仕方ないのかな。
    0 0
  140. 140 bhd***** 2022-05-19 13:55:41
    元々、資源が無い日本はアメリカ、中国、ロシアに限らず輸入に頼らざるを得ない。
    日本は独自ルートで原材料の調達も進まずなので、欧米と比較されても致し方無し。
    0 3
  141. 141 つきづきみかか(付月美加彼) 2022-05-19 14:00:16
    この記事で思い出したのが、実写版の方で真田広之さんが主演の『僕らはみんな生きている』ですね。
    たぶん、これに出ていたベンガル氏の役どころが、今ロシアで頑張っている日本のサラリーマンの姿そのものではないでしょうか。場所や時代は違えど、同じ。綺麗事じゃないんだよね。

    もっとも、もしくは『ブラックラグーン』のロックこと日本のサラリーマン岡島緑郎。
    この場合は、日本人が、武器商人てことなんですが!?
    0 1
  142. 142 tob***** 2022-05-19 14:50:27
    今のロシアと取引を行うのは、言ってみればナチス・ドイツと取引を行うのに近い。
    平和の敵、人道の敵となったロシアと取引を続ければ、企業のイメージは確実に悪化する。大企業になればなる程そのイメージ悪化は積み上げたブランドイメージを台無しにしかねないから、損害覚悟で撤退する。でも中小企業にとっては下手すれば廃業になる。簡単に撤退なんてできないよな。行くも地獄、引くも地獄。
    0 0
  143. 143 tak***** 2022-05-19 16:28:48
    よく地政学的な事情を言い訳にしている政治家や経営者がいるけど、条件なんて欧米も大差はないと思う。1番問題なのは、日本にバイタリティのある政治家や経営者が少ない事。
    0 0
  144. 144 qjj***** 2022-05-19 13:38:21
    レンタル商品を、返す事無く勝手に自分の物にできるルールを作ったり、休業中の店舗を勝手に利用出来たり、常識の無い決断も、相手側の過失の様に手続きされる国とは、怖くて商売出来ないような気がするが…。
    0 0
  145. 145 met***** 2022-05-19 13:48:10
    撤退した企業には、協力金を給付するぐらいのことをしないと、
    みんなやってくれなんじゃないかなぁ...
    企業っていうのは主任務がビジネスだから、よっぽどのことがなければ、業績重視。
    何もなしでっていうのは、もう厳しいんじゃないかなぁ...
    0 0
  146. 146 jhu***** 2022-05-19 13:42:54
    欧州はハッキリしている。日本企業はハッキリあいまい!これは国民生ですかね?こんな事だからG-7ではいつもカヤの外! 共産圏からの撤退が一番!この戦でがロシが負けでも経済制裁は続行されるアメリカが言明したよね、ロシアを弱い国家にするとこれが達成出来るまで続行されるでしょう。当然損切は折込済みでやらないと。スケベ根性起こして損しないようになんて思っているから決断出来ない優柔不断の性格が見え見えですよ。
    0 2
  147. 147 ベトナム駐在員 2022-05-19 13:39:00
    偽りのSDGs & ESG
    戦争行為がもっともSDGsやESGの理念に反すると思うが、やらないなら理念標榜しなくていいと思う
    やってます感で今までの3Rとどこが違うの?とツッコみたくなる企業もあるしね
    0 0
  148. 148 Dalton-Toujoh 2022-05-19 15:42:57
    EUの様に周りに同じ価値観を共有できる国があるところとは違って日本は全くそういう国が存在しない。
    簡単に選択肢を狭める行為は出来ないと思う。
    0 0
  149. 149 yuf***** 2022-05-19 16:25:34
    脱ロシアなんてする必要なし

    ウクライナに追加でまた3億ドルも出すとか聞いてムカつくから
    むしろ親ロシアになりそう

    フランスなんかも親ロシアのルペンさんが46%の支持をえたのがよくわかる
    0 0
  150. 150 mummum 2022-05-19 13:50:42
    国際社会で厳しい目が向けられ、株価が下がるだろう。目先の利益を追いかけるロシアから撤退しない企業は世界からソッポを向かれる。
    0 1