千葉市内の保育園で、不適切運営が行われているとして常勤保育士など約15人が一斉退職したとの情報が双方向型調査企画「ちば特(千葉日報特報部)」に寄せられた。共働き世代の増加に伴って需要が高まる一方、職員確保の難しさも指摘される保育現場で何が起こっているのか。(「...

全文は、ここから確認してください。

保育士15人が一斉退職 民間保育園で経営悪化、待遇「耐えきれない」の声も 運営巡り混乱 【ちば特 千葉日報特報部】 / みんなのコメントまとめになります。

コメントの数は、250個です。

  1. 1 clo***** 2022-05-18 20:09:48
    妻が保育士ですが、内情は本当に大変です。
    安い給料で激務をこなし、帰宅しても展示物を作り、コロナ禍でマスクもしてない子供の面倒をみて…何かあればモンスターなペアレントに心無い事を言われ…どれだけ危険で大変か。医療従事者も大変ですが、世の保護者は保育士がいないと仕事もまともにできないのに。本当に報われないと思います。
    子供が好きで保育士になったのに、その気持ちだけではやっていけません。もっと待遇を良くしないと保育士は減る一方でしょうね。
    保育園の支援をするのではなく、保育士に直接利益がでるようになんとかしてあげて下さい。
    27408 1965
  2. 2 twb***** 2022-05-18 21:10:23
    私はゼネコン退職後に、認定こども園で働きましたが保育士ってすごく大変だと思いました。
    子供に接する以外の仕事がたくさんあります。
    保育に直接必要な保育計画や実績の記録などの他、施設、設備などの維持管理など、中には、それ外注すべきでしょう、と言いたくなるような業務、危険を伴う業務も保育士がやっていました。
    それから日常業務やイベントなどで使用する物品も、園にもあるけどけっこうみんな自前で用意していました。
    私も百均はとても重宝しました。
    絵本なども、園にあるものは子供達も新鮮味がなくなっていたりするので、みんな自分で買ったものも使っていました。
    私も本屋さんですごく時間をかけて選んだこともありました。

    みんな子供達に喜んでもらいたくてやってるのだけど、国は子育てにもっとお金をかけるべきだと声を大きくして言いたいです。
    11669 1214
  3. 3 ama***** 2022-05-18 22:04:02
    保育士の需要が高くて、ある程度の高額な保育料を支払ってでも預けたいという社会的な共通認識が広がれば、保育士の待遇は自ずと良くなります。
    しかし残念ながら、日本では保育料は安くて当たり前で、保育士なんて誰でも出来る、と考えている人が多いために保育士の待遇は良くならない。

    保育士が大変な重労働なのは広く理解されています。
    でも「子供が好きでその仕事やってるんでしょ?何文句言ってんの?」これが現実なんですね。悲しいですが。
    なので「だったら保育士がいないとどうなるか?」という問題提起は、決して悪くはないとおもいますよ。
    全国的にストライキ等で闘う機運が高まれば、社会の保育士に対する意識も変わるかも知れません。

    待遇を改善したいなら、闘うなり、交渉するなり、一斉退職するなり、何らかのアクションは必要です。
    7507 932
  4. 4 aip***** 2022-05-18 22:00:51
    保育士も看護師も介護士も本当に大変な仕事。私は、途中から看護師になったので、この矛盾をいつも感じています。施設だと、体力的にきついのは介護士さんたち。なのに、待遇の悪さもよく聞きます。1番下の子が今保育園でまだお世話になっていますが、子どもが増えるたびに保育士さんの仕事の大変さに本当に頭がさがります。でも保育士さんたちはプロなので、最初は、泣きながら保育園にいかせて、不安や心配を持ちながら親は預けていますが、保育士さんたちのおかげで、子どもたちは少しずつ慣れて、みんな子どもたちを安心して預けてこれ、そして、仕事ができています。たくさんの子どもをみるって本当に大変です。どうか待遇よくなることを切望しています!!
    2414 194
  5. 5 xxx 2022-05-18 22:30:29
    とても尊い仕事であるのに立場が弱過ぎることが1番の原因かと思っている。
    弁護士会、医師会、等々、強力な組織がある。
    同じ様に、選挙にも影響を与える位の組織が保育士にはないのでは?
    悪徳経営者は別として、経営側も含めて発言力のある保育士会を作らなければ、問題解決にはならない。
    良い保育士を潰して、良い保育園を無くして、子供を預けらずに働けない親が増え、労働生産性は上がらず、日本にとって凄くマイナスです。
    保育士が団結する時ではないでしょうか!
    1550 139
  6. 6 pcv***** 2022-05-18 22:29:53
    「保育士の給料が安すぎる」という話は本当によく聞きますが、どうすれば改善出来るのかをいつも知りたいなと感じています。

    自分の住んでいる地域は所得に応じて保育料が決まるのですが、わたしの家庭の負担額は月2万円程度。色々条件が重なり、来年から無料の対象になる通知がこないだ届きました。いくら税金が投入されているとはいえ、払う側としても安すぎておかしいと感じています。けれども追加料金や差し入れ、寄付などをする事も出来ず、保育士の方にちゃんとお金で還元出来ないものかといつも考えます。詳しい方、教えてください。世の中にどういった動きがあれば、具体的に保育士さん達の待遇は善処されるのでしょうか。
    1020 117
  7. 7 azu***** 2022-05-18 21:55:45
    処遇改善は職員に渡されるものであって、経営の補填に充てるものではないってわかってやってるんだよね?悪徳でしかない。
    ただでさえきつい上に給料は見合ってない仕事、この年度末の処遇改善に淡い期待を抱いていた職員がどれだけいただろうか。
    それを赤字補填に・・・私もここにいたら、きっと退職していた。
    今は保育士の就職先は選びたい放題である。
    保育園だけでなく、療育分野でももてはやされている。
    一度悪評が付いたら、保育士の確保は難しいのではないかと思う。
    この保育園は、考え直した方がいいのではないだろうか?
    805 91
  8. 8 oki***** 2022-05-18 22:30:23
    保育士ですが、12時間拘束の11時間労働で手取り15万…小規模保育園でボーナスも業績、処遇改善費も少なく、見込み残業代を無くすとまで言われ試用期間中に退職しました。新卒ならまだ耐えれるかもしれないけど、保育士歴15年以上でも勤続年数が短いと給与面は諦めるしか無いです…
    その上、拘束時間が長いとなると、子どもの命を預かっているのに、疲れすぎて注意力が散漫になってしまいますし、危険すぎます…
    保育士は自前で買うのが当たり前な施設が多すぎますし、それも子どもの喜ぶ姿が見たいからと買ってましたが、転職先はちゃんと経費で購入出来てます!
    やっぱり国が給料上げる等言っていても、結局は経営者なんですよね…
    本当にブラックな保育園が多すぎます。
    671 42
  9. 9 han***** 2022-05-18 22:00:05
    私の身内も現役の民間保育園で働く保育士です。
    優しく子供が好きな性格で保育士さんには向いている方だと思いますが、いかんせん万年人で不足で業務量が多過ぎるとそうです。

    日々の子供さんのお世話も大変ですが
    未満児さんを受け入れた頃から先ずそちらにに人を取られ、今ではコロナ対応の為清掃・消毒等の負担増、問題行動を起こす子供さんや、モンスター保護者の対応、多過ぎるお便り作成や、本当に必要なのかと思われる報告書等の書類の数々

    季節毎の行事も多く、それでも子供さんの頑張る姿や笑顔を見る為に気持ちを張り詰めて保育士さんも頑張るそうですが、持ち帰らないと終わらない仕事類も多過ぎて鬱になってしまう方も多いそうです。

    最近ようやく保育士さんの改善待遇が叫ばれるようになりましたが、国やお役所のやる対応は視点がずれていると思います。
    もっともっと本気で人出を増やし、改善待遇をしてあげないと保育士さんが可哀想
    661 79
  10. 10 ALFA 2022-05-18 22:01:00
    保育にしても、介護にしても、
    報酬が少な過ぎます。
    人を見ることってとても大変なのに、
    お願いする保護者の負担額も国からの報酬も少ないです。

    保育士が昼間頑張って育てたって、肝心の家庭がだらしなかったり、
    低負担のくせに、保育士や介護職を御用聞きと勘違いしている家族もいるので、それじゃ、保育や介護の担い手が減るのも当然です。
    保育園も措置はさておき、もう少し営利性を持たせて、保護者の負担も増やしたほうが良いんじゃないでしょうか?
    預けてまで働くほどじゃないという人も出てきて、本当に必要な人、子だけ預ければ良いし。
    600 51
  11. 11 sig***** 2022-05-18 22:16:15
    保育というと、親の勝手な都合で預けているかのような捉え方をしている人もいましたが、小学生でも中学生でも、親が働いている間、子供を見る大人が必要なのは何ら変わりません。

    ただでさえ働き手不足、賃金安の日本社会を、父親も母親も必死で働いて支えているというのに、義務教育前の子供の面倒は「自分で見ろ」というのは、どう考えても無理があります。

    国は、義務・高等教育の充実はもちろんですが、こういった就学前の子供の保育体制をもっと整えるべきではないでしょうか。

    幼保一貫教育でさえ、いまだに実現できない政治には期待薄だとは思いますが、日本の未来そのものである子供やその親を支えなくて、どうして我が国が今後、立ち行けると考えるのでしょうか。

    いわゆる労働力不足や少子化対策というだけでなく、国土も資源も少ない我が国において、産業経済を担う人材育成こそが喫緊の最重要課題であることにいい加減気付くべきです。
    584 112
  12. 12 scr***** 2022-05-18 23:32:51
    アメリカで保育園探しをし、月謝が高すぎてどうにもならなくて日本に帰り保育園に入れました。アメリカの保育園の短期間経験しましたが日本の保育園の質の高さはびっくりするほど素晴らしいですが、殆どが保育士さんの苦労や努力の上に成り立っていると思います。アメリカでは金がものを言い、大した教育をしてなくても多少綺麗な施設なら1ヶ月15万ほどは普通です。それに比べ日本の保育園は年収で差はあるものの最高6万-8万、最低数千円…。その上給食も栄養士さんが献立を考え配膳も保育士さん、その上食育、親への連絡、アメリカでは考えられない「サービス」です。保育に係る費用に対する常識が変われば保育士さんへもっと支払わなければと思うはずです。
    526 46
  13. 13 mat***** 2022-05-18 23:12:50
    いい事だ。待遇に不満ならこうやって徒党を組んで一斉に退職を申し出て待遇の改善を図る。健全な社会だと思います。待遇の改善が出来ないなら元々組織として設立してはいけなかった。保育士さんの安月給とサービス残業頼みで経営してはいけない。子供がかわいそうだけど、それを盾にとって保育士さんを安月給&サービス残業を強要させるような雰囲気にさせてはいけない。元々組織として設立させてはいけなかった。認可する国ももっと精査してから認可すべきだった。雇用側の弱者はこうやって集まって自らの給与や休暇を勝ち取ってください。素晴らしい。
    448 44
  14. 14 tos***** 2022-05-18 23:13:51
    保育士の待遇を良くするには、一斉に辞めたのにそこにまた別の保育士が入っていることが原因だと思う。安いとか待遇が酷い所では働かないとしないとこの環境は良くならない。何故なら雇う側は安く雇えればそれに越したことはないと本気で思っているからです。労働者側がそこにつけ込まれているので対抗するにはそういうところで働かないって言う方法しかないと思う。日本の本当に悪い所ですね。少子化対策と言うが、OECDで少子化に使っているお金もかなり下の方だし、政治家は人口の多い年寄り向けの方が受けがいいからそっちにばかり重きを置く。投票も年齢の上限を決めた方がいいかもしれません。
    439 65
  15. 15 na***** 2022-05-18 22:27:04
    私の地域では民間の保育園は寺が経営していることが多い。で、その寺は車も高価な欧州車、比較的裕福な暮らしをしている事が多い。一方で保育士の人件費は抑えまくっている。少子化が日本の将来を暗くしている事は間違いないので、経営者ではなく保育士個人への給付金を出してでもこういう事態は防がなくてはいけないと思う。
    387 40
  16. 16 mid***** 2022-05-18 20:09:49
    この手の問題が起きた時、行政は保育園かばうからねぇ

    下手に真面目に対応して受入数減ると、溢れた分の移転先探さなきゃだめだわ、待機児童は増えるわと、保育課の仕事が増える
    僅かな定数不足や経験不足程度なら、ちゃんと指導しときました、とかでお茶濁す

    そんな中から後々の大事件が生まれるわけだが、大半は何事もなく終わるから、もたれ合い

    預けないと働けないご両親からすると、気が気じゃないと思うが、ヤバイと思ったらなんとか手を尽くして転園考えた方がいいよ、と
    354 69
  17. 17 gan***** 2022-05-18 23:37:32
    子どもを安全に預かり専門性を持って保育するのも重責なのに、過剰なサービスや本当は必要ない仕事が多いと思います。
    毎月変わる壁面飾り、本当に必要でしょうか。
    教育的価値云々を言う人もいると思いますが、くまやウサギの飾りがなくても子どもの笑顔は減らないでしょう。
    綺麗でセンスの良い壁紙で良いと思います。

    行事も簡素化したり減らしたりしても良いのではないでしょうか。
    お遊戯会の準備で先生が疲弊し切るより、毎日元気に保育を続けることの方が大切だと思います。

    待遇の改善も大切ですが、保護者にも理解してもらい、今の過剰なサービスを精選すれば保育士さんの負担は減ると思います。
    297 23
  18. 18 nan***** 2022-05-18 22:53:16
    保育士待遇が悪いのは、保育園の経営者に経営能力が無い事です。私は認可保育園の理事長をしていました。年間収支計画は園児数が決まっているので収入もわかるので、あとは支出配分の仕方だけです。先ずは先生方の給与と賞与を固めてから給食費などの支払い予算を組みます。理事長や園長に金が流れると、先生たちの給与は減ります。国費運営しているので、園児数が定員まで預かっていれば、先生たちに世間並みの給与を出しても資金不足には絶対になりません。保育士さんからすれば一部上場企業社員並みに給与・賞与は欲しいでしょうが、新卒で入職して5年いれば税込み年収450万円以上はあるはずです。国からは保育士処遇改善資金がでているのですから経営者としてはそれぐらいは支給しなければなりません。理事・園長の経営者は保育園経営の勉強をしなければ、どういう問題があり対処しなければならないか分からないと思います。
    281 49
  19. 19 ag***** 2022-05-18 22:13:00
    世の中は矛盾だらけですよね。
    共働きでないとやっていけない、女性の働き方の尊重など口先ではいい事いってますけど、その土台にはたいへん必要とされる保育園。
    その保育園が機能してないと、働きたくても働けない、産みたくても産めない案件が増えるだけ。子供を1人家でみるだけでもかなりの大変さ。
    保育士は何人もの子を仕事とはいえ、親の代わりとしてみてくださる。
    そして、家では体験出来ない体験をたくさんくふうして用意してくださる。
    保育士になるために奨学金を負担し、学び、憧れの仕事に就いたのに、安月給でいくらかは奨学金の返済にもっていかれる。
    そんな闇を聞いて、益々保育士には頭が上がりません。日頃から感謝ばかりです。
    どうか希望を悪夢にせず、一生懸命に保育士になろうとしてくれている学生、現在保育士として頑張っていてくださる方々にやりがいとその働きに似合った収入が得られる世の中になりますように。
    274 32
  20. 20 ofo***** 2022-05-18 21:59:13
    保育士側としては、ここ何年かの「保育士ブラック」「低賃金」報道で、臨時さんの応募が一気に来なくなり、現場の人手不足は余計に厳しくなりました。保育士の待遇が問題だ!改善してあげて!的な報道はありがたいような気もしますが、結局待遇は変わらず、悪評が蔓延って人が減っただけ、そして保育士って低賃金なんだねと世間に思われモチベーションが下がっただけのような気がします。
    私は公務員保育士なので待遇は悪くないですが、8時まで残業して家でも夜中の2時まで仕事しています、年長担任なので毎日これです、壊れそうです。家族が犠牲になりすぎて、大好きな仕事だけど今年で辞めようか悩んでいます。
    257 36
  21. 21 lov***** 2022-05-18 20:49:30
    元勤務先の小規模保育園も同じようなものでした。これにマタハラ、パワハラも加わっていましたが、証拠が取れず泣き寝入りでした。
    半数以上が退職し急いで職員の補充をしていましたが、A型なのに保育士資格を持たない職員もいるようです。
    処遇改善手当、後から請求できるようにしてほしい。
    園への補助金ではないのですから!
    このような園の実態はマスコミに言うしかないのでしょうか…
    231 32
  22. 22 世界の和田 2022-05-18 22:22:20
    これだけ共働き世帯や女性の社会進出が増えた今、保育園は必須ですし、保育士さんは何より大切です。
    身内が保育士ですが、本当に激務です。
    変わった親もいるし、正直発達グレーゾーンな子供の相手も厳しいです。
    保育士さんの給与や待遇改善をしないと本当に厳しいと思います。
    政治家の皆さん、国内のこういった事に目を向けて下さい。
    197 13
  23. 23 oht***** 2022-05-18 22:02:18
    医療や介護や、こうした教育育児の分野ばかりではないと思う。人の善意につけ込む職場というのは世の中に溢れているし、職場における人間関係に於いても声の大きな者の下敷きにされる大人しい人が星の数ほど歯を食いしばっている。
    経営破綻したのなら廃業すれば良いというものではないが、出来ぬものは出来ないのが道理だろう。暮らしも儘ならない人に無理を強いて、事情を知り得ぬ利用者への手厚いサービスもあったものではないと思う。
    国にとか、自治体にとか、保育所や諸々の分野でそれぞれの場所や担当者にとか。声を荒げて『どうしたらいいの⁈』と金切り声を出すなら自分で考えた方がいいのだ。
    毎年毎年、いろいろな現場から過労死者や失意と自傷行為により不本意な道を遂げる人が居ることを思えば、各人、自分が為すべきを考え実行した方が建設的だ。

    件の施設はもちろんだが、自分を労わることを躊躇うことには限界がきてしまった。
    192 41
  24. 24 ich***** 2022-05-18 22:19:22
    人は石垣、人は城。
    武田信玄の言だった気がする。
    立派なお城や石垣があっても、人がいなければ意味がない。

    保育士に限らず誤振込の役所と言った問題が起こるところは、上役が経費削減で人件費を減らすといった、人を使い捨てように考えているとしか思えない。

    やり甲斐がある仕事でも対価が払われなければ、生活の都合上継続はできないし。

    人が長続きしない所には上にも原因があると思う。上にも言い分はあるだろうが。
    部下は上司を見て仕事をするだろうし。
    役所もとか自治体系の上役なんてPC操作苦手、昭和のバブル時代を忘れられない人達がいそうだし。

    問題の無い所は上手いこと調和が取れてると思うけど、問題のある所は時代錯誤がまかり通っているのかな。こう言ったことは氷山の一角な気で、他にも沢山ありそう。

    何にしろ人を大事にしないと、良い人材がどんどん消えていっちゃうよね。
    残るは。。。ってなりそう。
    180 35
  25. 25 huk***** 2022-05-18 22:19:20
    保育士をしています。
    私の勤める施設は、昨年の処遇改善手当が「え!?こんなに貰えるの!?」と思うくらい高額でした。お給料は、手取りはそこそこですが、保険はしっかりしてるし、残業は殆どなく定時には帰れるし、仕事は勿論大変だけど、園長が現場の声に耳を傾けてくれて、職員間の雰囲気もいいから働きやすいです。
    すべての保育園が、このような記事のところばかりではないです。結局、上に立つ人次第なのではないでしょうか。
    180 14
  26. 26 igk***** 2022-05-18 22:18:33
    保育所は本来経済的事情などで母親が就業しなければならない家庭の子を預かる福祉施設のはずです。子供にとってお母さんはただ一人かけがえのない存在です。長い一生の中でその基礎となる乳幼児期は母のまなざしの中で育てるべきです。 行政はただ単に保育所を増やすのではなく母親が安心して育児に専念できる環境づくりに努力すべきです。 朝から晩まで母親から離れてはいくら保育士が頑張っても子供の心は限界を越えます。 保育所の在り方、母親の在り方について行政は大きな間違いを犯しています・・・これは都立の保育士がある雑誌に掲載された記事で多くの反響を得ました。
    165 240
  27. 27 say***** 2022-05-18 22:06:13
    11年目の保育士です。
    大切なお子さんの命を預かる仕事。
    単に子守をしているわけではなく、
    書類もかなり多く、行事の計画や、製作の準備、クラス間での話し合いや、職員会議にリーダー会議に給食会議。後輩職員の指導にあたるメンター業務。休憩は15分しかないし、業務時間内で仕事が終わることがほぼありません。
    時間になったらタイムカードを切り、
    その後サービス残業が始まります。
    よほどホワイトな園(小規模とか)は残業も無いということも聞きますが、殆どの園はサービス残業、仕事の持ち帰り、休日に出勤して仕事する、などしている先生は多いと思います。子どもが好きで選んだ仕事ですし、年度途中で辞めるのは子どもや保護者に申し訳なくて続けてる人も多いと思います。
    命を預かる大変な仕事にも関わらず、
    給料見合わないなって思います。。
    149 8
  28. 28 nor***** 2022-05-18 23:03:19
    10年以上保育士やっています。
    都内の公立保育園なので給料は民間園に比べたら良いかもしれませんが、本当に業務量が多すぎます。
    持ち帰り仕事は当たり前、定時過ぎまで仕事しても残業代は認められません。
    女性ばかりの職場で、上下関係も厳しい。
    自分の子供が具合が悪くても、休むことも難しい。
    アナログな面も多く、園からのメールを受信できたかを一家庭ずつ担任が確認しなくてはならない。
    市からの個人情報のお手紙(保育料決定通知など)を、各家庭に間違わないように配布する。これだけのことと思われそうですが毎日シフト出勤の中で会えない親もいる中で、とても神経を使います。
    人を増やすか、子供のことに集中できるように他の業務を軽減できるようシステムをなんとかしてほしいです。
    140 18
  29. 29 oya***** 2022-05-18 22:04:19
    人と向き合う仕事は本当に大変だと思います。特に認知症が進んだ高齢者を介護する施設や、幼児の面倒を見る保育の現場等、やりがい搾取ならぬ責任感搾取で何とかやり過ごそうとすれば、結局いつかは頑張っている人が精神的・肉体的限界を迎えてしまいます。必要経費のうち人件費と言うのは結構大きい金額でしょうが、そこを削ってしまえば頑張りを認めてもらえないと思って退職するのもやむを得ないと思います。
    139 19
  30. 30 dre***** 2022-05-18 22:50:30
    日本の政府は子育てについて北欧諸国を見習うべきです。
    税金や働き口の問題もありますので、賛否はもちろんあると思いますが、
    今のままでは近い将来破綻しますし、どんどん少子化が進むことは間違い無いです。子供が少なくなれば、将来の財政を担う働き手が少なくなりますから、
    日本はつぶれます。どこかで歯止めをかけるには、まずは若い世代を増やすための手厚い補助が必要ですね。・・・とは言いつつ自分も年寄りになるときには、年寄りにも手厚くして欲しいというのが本音ですが。
    133 31
  31. 31 uas***** 2022-05-18 22:09:48
    私の友人にも保育士の方がいますが、
    いくら働いても残業代が出ないそうです。
    日本政府の9000円支給も一切友人や保育士には届いていないそうです。

    保育園も政府も保育士の事をなぜもっと考えてあげられないのでしょうか?
    政治家も、保育園の経営者も園長もご高齢の方が多いですよね。

    日本の赤ちゃんや子供よりも、
    将来の日本の事よりも、
    ご自分の方がよっぽど大事なのでしょうか?
    いま一度保育士の労働環境を見直すべきです。
    127 14
  32. 32 str***** 2022-05-18 22:02:23
    医療費を月3万までは4割負担にすれば、少子化対策に大分回せるだろ?

    年収が減り、物価が上がるなら余計に保育園等の必要性が上がる、そこに不安が有るなら子供の数は必然的に減るのは政治家も解ってるはず。

    疲れて保育園に迎えに行くとき、夕方なのに子供達は元気いっぱいで正直、萎える時がある。
    あのエネルギーを一日中浴びて仕事している職員さんも凄くエネルギーを使ってると思う、感謝しかない、せめて給料くらい看護士程度には上げて貰いたい。
    125 23
  33. 33 s 2022-05-18 22:02:34
    この先短い老人に金を使って未来ある若者や子供から搾取するのが今の政治だからな。
    これを変えない限り状況は良くならない。
    悲劇なのは若者や子供たちの負担を減らして国を活性化させようという政党や政治家がいないこと
    若者の投票率が低いのも問題だが、どこの政党も老人優先の政策ならどこにも入れられないじゃないか。
    このような問題を解決する方法は無いのか?
    70年にも及ぶ民主主義の政治腐敗は一朝一夕ではどうにもならない。政治に足りないのは若さ、だ
    110 8
  34. 34 crj***** 2022-05-18 23:23:00
    以前保育士をしていました。
    同じような件が以前から指摘されてます。国は何もしないのでしょうか。やっと保育士の待遇改善が進むと思いきや、緩い制度のおかげで保育園側が得をするという理不尽な結果に…

    過酷な仕事内容、家でも仕事、残業は当たり前だが残業代はもちろんでない。常にマンパワーが足りないので、走っているような状態。トイレにも行けず、お昼ご飯は30分でかき込む。

    保育士も人間なので限界があります。子ども達に意識を向けたくても正直できない状況。その為、怪我も多いです。いつか大きな事故が起きないかと恐怖すら感じる。

    保育園の経営者は親の目ばかりを気にし、本来一番に考えなければならない子どもたちに意識が向いていないようです。
    安月給でここまでこき使われ、意見を言えば退職に追い込む。子どもたちのことを一番に考えられないような環境なら、ここまでして働く理由はない。多くの保育園が同じような状況…
    85 10
  35. 35 sok***** 2022-05-18 22:03:27
    大人になってから気が付きましたが、
    日本の士業制度は使命感を持たせ搾取する大きな目的があったんだなと思い知りました。

    保育業界もそうだし、建設業界も本当に狂ってる。
    未だに週休1日、下手したら無休で建物を建てさせ、工期を急がせる。
    このように、現場の人の使命感などに胡坐をかいた姿勢はどうにか出来ないんでしょうか?

    法律が機能しないのはなぜでしょうか?!
    82 3
  36. 36 src***** 2022-05-18 22:08:26
    保育士の待遇は本当に悪いです。たまにネットで保育士の平均給与などの記事を見ることがありますが、私立や無認可保育園の保育士はあんなに貰っていません。公立保育園に務めている保育士(公務員)は、一般的な公務員と同じ額を貰っているので、その人達が平均額を上げているのです。
    地域にもよりますが、地方の私立や無認可なんて何十年務めてても20万そこそこか、それ以下です。
    そんな待遇で子どもの命を預かり、休みの日も仕事を持ち帰ってしているんです。お昼寝の時間にしろよ!なんて思われるかもしれませんが、なかなか寝ない子に付き添ったり、掃除、連絡帳記入、週案、月案、製作物の準備等‥勤務時間内だけでは全然終わらないんです。
    81 7
  37. 37 yt0***** 2022-05-18 22:14:53
    子供が0歳の頃から保育園にお世話になっております。
    保育園の先生方には感謝の気持ちしかありません。
    家では出来ないような知育遊びやお友達との関わり方、毎日たくさんの事を子供達に教えてくれます。
    私はなるべくお迎えに行った時は先生方に今日も一日ありがとうございましたと伝えてから帰るようにしてます。
    そして子供にも同じように教えています。
    保育士さん達のおかげで、私達は仕事ができ、生活ができています。
    親の代わりに他人の子供の面倒をみるということは、本当に大変なことだと思います。
    子供同士のトラブルなんて日常茶飯事でしょうし、
    色んなタイプの親御さんもいるので、その対応も本当に大変だと思います。
    保育士さん達の給料をもっと上げるべきです。

    世の保育士さん、いつも本当にありがとうございます。
    78 9
  38. 38 gty***** 2022-05-18 23:19:19
    過去には自分の子ども、今は孫も保育園のお世話になっています。本当に仕事しながらの子育てになくてはならない場所です。保育士さんの待遇が悪いところはそのまま子どもたちの扱いにも影響すると思います。
    子どもを人質に取られているかのような対応をする園に通ったこともあります。園の経営がうまく行ってない感じでした。預けなければ失職するので辛かったです。孫の園は、温かな雰囲気で先生方もイキイキしてます。
    介護福祉士などの処遇改善のため手当をつけたりしているのだから、保育士にもそれ相応の給与を出せるような体制を整えてほしい。安心して子どもを預けられるように。
    モンスターペアレンツばかりではないです。
    切実に子育てをフォローしてもらっている保育園が立ち行かなくならないことを願うばかりです。
    75 15
  39. 39 fir***** 2022-05-18 23:16:19
    保育士の処遇改善を赤字補填に回すのは悪質だと思います。辞めたくなるはずです。認可保育園の保育士給与は保護者から徴収した保育料と補助金で賄われています。地方は少子化による園児の定員割れが経営状況悪化の原因である可能性もあると思います。一方、都心部では働く子育て世代のニーズに合わせ、小規模保育園が急増しました。待機児童数が解消されると、定員割れが起こります。保護者が園を選べる状況になってきます。人気がない園は園児数が減ります。すると、補助金の額も減ります。人件費は変わらず、補助金は減り、マイナスになっていく。保育園側は、選ばれる保育園にならないといけませんね...。保育士の給与を上げるためにはどうしたらいいかですが、そもそも子どもがいなければ仕事が無いわけですので、少子化を解消しなければいけません。給与水準が変わらず、税金が上がった現代。なかなか結婚したくてもできない人が多いですよね...
    74 17
  40. 40 tuyghjdesaq 2022-05-18 22:32:01
    保育士には給料を看護師並みにあげるべきだと思います。そもそも低いが為に、保育士自体も最近見ていると保護者に対して態度が大きい人も少なくはない。保護者もモンペと思われたくないから気になる事も聞けない、言いづらくモヤモヤしながら我が子を預ける人も少なくないと思う。そもそも満足のいく給料形態ならば保育士の質も上がるだろうし、心の余裕があれば不満も少なくなり保護者との関係もうまくやっていけると思う。
    やっぱり人はお金だと思う。
    沢山の子供を危険のないように見るのは本当に大変だと思う。
    で、今は働かないと貯金すらできない時代だから、働かないで専業主婦できる人たちってよっぽどだし、それかかなり節約して生活してる人たちじゃないかな。。。
    子供たちには習い事もさせられない、色々制限されたら教育の質も落ちる。。。
    だから1番に保育士の給料上げてほしいと思う。
    66 32
  41. 41 kou***** 2022-05-18 22:10:15
    またか、という感じです。
    何が「またか」というと、保育園叩きですよ。当方、障害福祉関係ですが、お上(国)が決めた保育料や障害福祉の報酬内でしか給与は支払えないんです。
    辞めた保育士さんはない事情を知っておられたのかもしれませんが、経営側からすると支払いたくても支払えないってのが現状です。保護者の過剰ともいえる要求にこたえようとすれば人員をより多く配置、力のない職員からは「もっと人員を増やせ」…。限られた収入と人員配置基準があることを知っていて、コメントされているのかと疑わしくなります。
    確かに悪徳経営の事業所があるのも知っていますが、まじめに運営していると保育や福祉系は結構厳しいですよ?
    悪徳経営事業者は論外として、そもそもの基準が、報酬が実情に見合っていないことに目を向けていただけるとなあ…と思います。
    65 129
  42. 42 donpyon 2022-05-18 21:57:43
    労働組合を作って経営者と立ち向かったとしても、
    労働環境そのものが改善されることは基本的にないはず。
    結局、経営者の本質が大きく変わるわけでも、
    儲からない業態が儲かる業態に変わるわけでもないから。

    だからブラック企業だと思ったら、労働者は率先的に退職すべき。
    結果的に経営が立ち行かなくなって、そのブラック企業は廃業するから。

    世の中にはごまんと企業があるんだから、現在勤めている企業にこだわる必要はどこにもない。
    62 12
  43. 43 saq***** 2022-05-18 22:27:03
    私も親になり先生方の有り難さが分かりました。
    自分の子供一人でも大変なのに、仕事と言えど他所様の子供達を預かる事はとても大変です。
    子供が産まれて小学校に上がるまでの6年間、子供達は一人では生きていけません。生活においての大半を誰かの力や手を借りて成長して行きます。
    人生の中で一番手の掛かる時期ではないでしようか?
    そんな時期に、日々の保育はもちろん沢山の行事を計画準備してやってくれています。
    私はそんな先生方の熱心な姿を見て頭が上がりません。
    簡単な仕事だと言う方々は、自分がその時期を経て今日があることをお忘れではないでしょうか?
    52 6
  44. 44 shi***** 2022-05-18 22:18:53
    保育園が7時から開いているということは、先生方は朝5時とかに起きてるわけで、しかもシフト制で夜は21時退社の日もあるなんて、保護者の身としては申し訳なさでいっぱい。
    そもそもそんなにはやく仕事に行かなきゃならない保護者がいる社会が間違ってるように思う。
    どこの園も8時か9時開園の世の中になれば保育園児がいる家庭は時短勤務が出来たり、保育士さん達にも優しい社会になると思うんだけど、この日本じゃ無理なんだろうなあ…
    52 1
  45. 45 yak***** 2022-05-18 22:00:21
    もう、ただただ国の悪政が原因としか思えない。保育、教育をないがしろにして国が育つのか?その場かぎりの場当たり的な政策ばかりを打ち出し、目の前の選挙に勝つことしか考えていない政党ばかりで、子育てのような時間のかかる問題に真剣に取り組まない。悪夢のような安倍政権下でほったらかしにされたこれらの分野は、取り返しのつかないところまで来ている。誰も保育士、教師をやりたくない時代が来てしまった。選んだ国民にももちろん責任があるが…。
    52 9
  46. 46 eri***** 2022-05-18 23:28:21
    子ども2人が保育園を利用中ですが、常々、なぜ先生方に完全なる事務方の業務までやらせるのか…?と思います。
    小学校以上の、「学校事務職」のようなものを設置すれば良いのでは…?

    子ども達の体調管理、それも生命に直結してて緊張感がすごい上に、遊びの工夫、お帳面書き、遠足等のイベント企画・調整・実行盛り沢山、身勝手な親のクレーム対応……見てて可哀相になる。

    プリントとか提出物まで一々クラスの先生に出させて提出の有無管理させるの可哀相。
    そんなのポスト設置して投函しといて!でいいじゃん。
    なんなら、アンケート集計サービス使えばいいじゃん。
    そこまで先生に求める事自体おかしい。

    純粋に保育業務じゃない、事務的な仕事、保育士じゃなくて良い仕事も山程あると思う。

    保育士の待遇上げるばかりじゃなくて、そういう職種設置にお金をかけて、本来の保育士業務量と給与が見合うように仕事量を減らす方策も大事では?
    51 5
  47. 47 man***** 2022-05-18 22:41:56
    長年全国的にやりがい搾取が当たり前のように横行して来た業界、根本的な目に見える改革が急がれる。
    岸田の一律5000円の賃上げなど運営側が搾取する上に何のテコ入れにもならない
    また配置基準は要領を読めばわかる事だが
    あくまで最低基準で今の基準じゃイレギュラーな事態には対応出来ない支援の必要な子どもに対し2体1、3対1の場合、クラスをまたごうが、年齢が違っても1人しか配置されない、もう少し海外の様に余裕のある配置基準にすべきなのだが世の中はしっかりそう言う事を理解出来るよう記事なり書くべきだと常々考えるし
    何より保育料無償化が働く方々、子ども達ににとって更に悪い環境にしてしまった
    47 8
  48. 48 evo***** 2022-05-18 22:55:15
    保育士、教員、養護施設職員等は、今の年収程度は確保してあげて、人員を増やして、仕事量を減らしてあげないと、人員確保は厳しいと思う。

    必要な仕事だから、困る人が居るから、不満があっても、不満を言う間も無く、仕事を続けてるだけだと思う。その善意に甘えて続けては、こんなストライキが起こるのは当然だと思う。
    45 3
  49. 49 ghj***** 2022-05-18 22:26:44
    もう何年も保育士や幼稚園教諭の待遇の悪さや薄給、長時間労働等々問題があっても一向に政府は改善策出さない。にも関わらず、安易な認可で企業等の参入が増えた結果、保育士等の不足や薄給、長時間労働等々様々問題が起きた。近年も保育士や幼稚園教諭の一斉退職等が相次いでいるのに、企業への調整金を支給したけど、それは現場の先生達には直接入らず企業の運営資金に消えるこれは保育士や幼稚園教諭だけでなく、介護の現場でも同じ。例え施設が増えても労働者不足で運営するから当然質が低下する。これは国の責任。
    44 8
  50. 50 hir***** 2022-05-18 22:33:06
    娘が過去にお世話になり、現在息子がお世話になっております。本当にありがとうございます。

    (交代はあるにしても)私の出勤前から開園し、私の退勤後も園は開いてます。共働きを可能にしてくれているのは、私の職場の理解以上に、こうして子どもたちを受け入れてくださる保育園があるからこそ。土曜日に発表会があっても、学校と違い代休は設けず月曜から通常開園。

    どの程度の待遇が適切か・・・、少なくても今以上の給与は支給されるべき。学校の教員に近いレベルでもよいのだと思います。でないと、人材が集まりません。

    学校・幼稚園を管轄する文科省が時に批難をあびますが、保育園を管轄する厚労省も何か提案してほしい。認可、不認可、保育園の形態はさまざまですが、どうか子どもが幸せに過ごせるように考えてほしいです。
    43 3
  51. 51 dgp***** 2022-05-18 22:13:57
    パート保育士をしていた頃、時給は900円に届かず、働き始めて数年後に初めて昇給した金額が時給換算で数円ほど。それでも働けたのは、子ども達が可愛くて成長を見守りたかったからです。

    やりがい搾取なんて言葉がありますが、そう言う言葉が存在する事がおかしいと思います。労働内容に見合った対価が支払われるだけでも、今より保育が充実してくると思います。
    40 1
  52. 52 hak***** 2022-05-18 22:20:19
    公立の保育士です。
    ほぼ、年休はとれません。それこそ、保育士の善意と努力で、園が成り立っています。
    毎日、人手不足で、配置基準さえ満たされず、綱渡りの日々。
    支援を要する子どもさんも多く、対応しきれず、他児にとっても、支援児にとってもお互いの育ち支えていくことができません。大きな事故がいつ起きてもおかしくありません。
    運営責任者である市に現状を伝えても、「みんな大変だから」「しょうがないです」と放棄。誰が責任をとるんでしょうか?だれも、この現状を真剣にとらえ、変えようとする気がないんです。

    いつ、辞めようか。絶望する日もあります。
    私立も大変な状況でしょう。
    公立も、こんな状況です。
    38 5
  53. 53 aba***** 2022-05-18 22:11:36
    この問題は永遠の課題、、
    そんなことありません!!!
    真剣に考えれば対応できます。
    子供達はこの日本の将来、未来を支えてくれます。
    そんな子供達を見てくれる保育士さん
    しっかり報酬出すべきだと思います。
    コロナで大変だから飲食とかに色々あったけど、、
    個人的には保育士さん達へ力を入れて欲しいです
    36 7
  54. 54 uqz***** 2022-05-18 22:06:02
    子ども一人のお世話するのも大変な中、保育士さん一人で6、7人見るのは大変ですよね。何かあれば、責められる過酷な現場で働いてある中で、収入を補うための処遇改善費を赤字に当てられるとそうなるでしょ。どの職業でも上の人は実際に働いている現場の苦労をもっと理解するべきだと思います。
    36 5
  55. 55 ssf***** 2022-05-18 22:02:41
    この問題なかなか改善されないですね。
    子どもの相手くらい誰でも出来ると根強い思想が何故かずっとあるんでしょうね‥
    このように、本当に困る状況を作って主張するしかない気がしますが、このご時世良い方向へはならないだろうから、気づいたら法律変わって外国人労働者にすり替わってたということにもなりかねないですね。
    小学校教員と同等か少し下の年収位にならないのでしょうか?
    36 0
  56. 56 myu***** 2022-05-18 22:27:23
    保育士がいないとって言うけれど、社会インフラの道路会社や携帯会社や運送業に介護士とかどれも無くては社会が回らないし、運送業なんて朝6時に起きて積み込みして、19時以降の指定便終わってから事務作業してから帰れたり本当激務なのにガソリン代も高騰。で手取りは少ない。
    特定の業種が可哀想とかじゃなくて、そろそろ一律で負担軽減策しなきゃいけない。日本は補助が偏り過ぎてて、資本主義の原則が歪みすぎ。ギリギリ課税世帯が非課税世帯や生活保護、年金自給者よりも生活水準が下なのが「頑張っても報われない社会」を反映している。
    34 5
  57. 57 雷おっちゃん 2022-05-18 22:38:30
    試験を受けて保育士という資格を取っておられるのに、安い給与らしいですね。国や自治体から補助金は誰が食べているのか分かりませんが、職員さん達の崇高な使命感に見合っているのでしょうかね?
    親の代わりに長時間、保育されている全国の保育士さん達のご苦労は、監督官庁の方々が一週間でも従事されれば理解されるでしょう。
    コロナ禍でも医療従事者と同様に休みなく働いておられれ保育士さん達にエールをおくります。
    総理、もっと現場を見て改善施策を講じないと、保育士さん達の使命感は下がり、この国は善くならない気がします。人を作るために人を生かしましょう。
    33 3
  58. 58 ena***** 2022-05-18 22:18:34
    元保育士です。休みは毎週日曜日、土曜日は月に2日勤務がありました。手取りは12万円ほどです。
    私の場合は保育士同士の陰湿なイジメが原因で抑うつ状態となり2年で辞めました。
    ワンフロアの建物で2歳から5歳までの園児が生活をしていて他の保育士の様子を伺いながら仕事をしていたように思います。そして園児が午睡をしている時に事務仕事をするのですが、嫌味に耐える時間でした。たしかに待遇が悪いのは悪いと思いますが、保育士の質をあげることが最優先だと思います。
    33 3
  59. 59 pur 2022-05-18 22:59:19
    人手不足で困っている自治体に協力すべく、いまパート保育士をしています。
    本当は以前していた他の仕事の方が給料も良くて楽でした。
    保育士の仕事は過酷で一瞬たりとも気の抜けない難しい仕事です。大勢の子供への細かい対応に追われトイレにもいけないし水分補給もままならず、息つく暇もありません。
    なのに他の業種と比べて給料がまったく見合っていない。こんな待遇では免許をもっている人も他の業種にいってしまいます。
    保育士や保育施設にもっと費用をかけないと日本の未来はないと思います。
    32 2
  60. 60 mi**** 2022-05-18 22:21:15
    末っ子ももう小学生になりましたが、子供4人、15年間保育園にお世話になりました。
    ワンオペの中、なんとかやってこれたのは保育士さんのお陰です。
    本当に感謝です。
    私は看護師ですが、私の職場も最近、人手不足な中、大異動が決まり、現場は不満でいっぱい。
    現場を知らない管理職が決めたので、無理な体制ばかりです。
    不満を行っても「人がいないんだから仕方ないじゃない。やるしかないでしょ。」と。
    で、大異動を機にさらに辞職者続出。
    一斉に辞職する保育士さんたちも、ギリギリまで頑張って、我慢の限界をこえたのだと思います。
    32 2
  61. 61 jjk***** 2022-05-18 23:59:22
    社会保障も大事ですが
    今は保育士さんに対しても、小学校に対しても親が求めすぎ。
    子供が減ってるのは給与よりも子供を産んでも大丈夫な社会が理想だけど、
    面倒みてくれる保育士さんに求めすぎの親が多い。せめて認可は保育料無料なんだからその分保育士さんに給与を回して欲しいし、回せないなら保育料少しでも取って良いのではと思います。
    29 3
  62. 62 net***** 2022-05-18 22:34:52
    例えるならオフィスで働くお母さんは戦争のない平和な国の住民、一方保育所で働く保育士さんは戦場の戦士です。なのに、戦場ではたらく人の給料は一般の半分くらい。こんなことが同じ国で起きている。何十年も放置できているのは、現実を知らない子供たちが保育士さんになりたいという妄想が先行しているからだ。保育士は家政婦ではないのだから、せめてお母さんの給料よりかは多くあるべきだと思う。
    ※お母さんとしている部分はお父さんにしてもよいが、日本の国はお母さんのほうが多数なのでこのように表現しています。
    29 20
  63. 63 hon***** 2022-05-18 22:13:09
    保育士と介護士の夫婦です。
    保育士と介護士がいなければ(預けなければ)働けない人たちがたくさんいるのに、預かる側の待遇が悪すぎる。
    そりゃ、人が増えないし離職率も上がるし潜在保育士•介護士は増える一方だよ、と思います。

    保育士の私自身が、金銭的な不安から子どもを作るのをためらっています。
    28 2
  64. 64 yut***** 2022-05-18 23:33:46
    どんな職種も一長一短はあると思う。

    保育士養護の意見が非常に多いけど、同じ様に賃金が低いけど頑張っている職種はごまんとあると思う。
    その中でここにだけ待遇改善を!と言うのはちょっと違うと感じる。

    全ての職に言える事で、頑張った分だけ労働賃金に反映されて報われる様な世の中になって欲しい。

    例えば…
    サービス業で特に飲食店とかに良く見る光景ですけど、閉店時間超えても余裕でくっちゃべっている客とかいるけどコレって巷で言うサービス残業ですよね。でも、悪いと思っている人結構少ないですよね。
    自分達がサラリーしてて残業してたら残業代とか言う割に結構人にはそう言う対応の人多い気がします。
    全ての職に対して基本的に職業のランク付けも含め、この職業なら【〇〇して当たり前】という感性の人が増え、感謝の気持ちが失念したから賃金も上がらないし、サービス業もブラックと呼ばれる所が無くならないのだと思う。
    27 26
  65. 65 jxb***** 2022-05-18 22:16:34
    難しい問題です。
    待遇が悪いという声が多いが、お金は湧いてくるわけではない。
    結局、利益を上げるか、行政の補助を受けるかだけど現実は厳しい。

    保育をビジネスと見るか、行政サービスとみるかによって変わると思うけど、民間であれば利益がなければ、給料を上げられないからなー。

    かといって、これだけの数ある保育園を全部、公務員にはできないし。
    27 28
  66. 66 kan***** 2022-05-18 22:24:40
    私の妻も保育士です。給料の安さには、本当にびっくりします。処遇改善手当てなんて、なぜか園に一旦入りそこから、いろんな理由をつけて本来の金額が保育士に入る事は、一度もありません!医療従事者もそうですが、残業なんてほぼサービスです。絵本や行事の備品は、個人持ちだらけです。保育士不足なんて当然の結果です。夢や理想だけでは、生活出来ないですから!精神を病んでしまう年々増えているそうです。
    限界は遠に超えてるんですよ!
    27 0
  67. 67 *** 2022-05-18 22:44:40
    子供を保育園に預けていました。
    コメントに待遇面の改善を書いている人もいますが、一方で一般社会では考えられないことが起きるのも保育や教育の場だと思います。
    先生や園や学校は一般社会にでた経験がない人が多いです。世界が狭いというか……そこしか知らない人達の集まりのような……
    違和感を感じたことがある親は多いのでは……
    そういった世界の狭さから今回のようなことが急に起きているように見えると思います。
    実際には当事者の方々はこんなことになる前にもっと早く表に出したかったのではないでしょうか。
    25 154
  68. 68 rob***** 2022-05-18 22:12:08
    うちで預けてた保育園は一年に一回1日保育士をやらされました。これがマジで大変!いかに大変かは身をもって経験しないとわからないと思います。保育士のかたはもっと給料が上がるといいと思います。
    25 1
  69. 69 cho***** 2022-05-18 23:05:03
    本当に 保育士の待遇を考え直さないといけない!
    国をあけで取り組まないと 日本の教育の原点
    子供を持つ労働者の原点であると思う。
    せめて 労働にあった給与を! 福利厚生を!
    モンスター化した親の対応、子供を守る大変さ
    そこに加え 子供の基礎となる教育
    もっと、もっと 保育士の重要性を 見つめ直さなければならないと思う!
    24 4
  70. 70 nek***** 2022-05-19 00:00:04
    保育園を造ってほしいとか、
    保育士の賃金を上げてほしいとかよく聞くけど、

    保育園に預けないで、自分で育てたいという母親も一定数います。

    保育園や保育士ばかりに税金を投入しないで、自分で育てている母親にも、もっと手当てをあげるべきです。

    今でも子育て手当や医療費無料とかあるけど、もっと手当が必要です。

    子育て手当が充実すれば、保育園に預けたい人が減り、保育園も保育士も必要な人数が減ります。
    23 12
  71. 71 hcs***** 2022-05-18 22:14:55
    母、姉が保育士です。お子様の命を預かってるのに、責任に対しての対価が安すぎると思います。家でする仕事もたくさんあり、寝る時間を削ってまで色々作ったり書類作成してる姿を見てました。責任、仕事量に対して、もっと適切な対価を得られるように国は動くべきだと思います。
    23 0
  72. 72 m***** 2022-05-18 22:34:24
    難しい問題ですね。
    保育料をあげたらいいという意見がありますが、それは保育士側からみたものでもあります。

    今の保育料が2〜3倍になったら、今保育園に預けて働いている方の多くは、保育園に預けるために働いているようなものです。

    女性が活躍する社会をと国も言っていますが、そのために保育士の対偶を厚くするのも国の仕事だとは思います。
    22 2
  73. 73 nic***** 2022-05-18 22:12:47
    保育士はタダ働きが多すぎる。
    持ち帰りの書類。作り物。ピアノ。
    作り物に使うものは自腹のものもある。
    勤務時間内では終わらんのよ。
    だって、夕方も当番がある。
    お昼寝してる間は掃除を回したり
    行事の話し合いや準備。職員会議。
    休憩なんかない時も普通にあるし
    あってもお茶一杯飲んで終了とか。

    行事や習い事の多い園だと更に過酷。
    私立は特にまだまだこんなとこ
    ばっかだと思うよ

    給料あげてくれるのも有難いけど
    仕事内容を見直してほしい。
    22 2
  74. 74 たぬき 2022-05-18 23:01:53
    世の中では物価も最低賃金も上がっているのに、保育料は据え置きというのはムリがある。光熱費とか食費の上昇分は価格転嫁すべきだし、賃金上昇や働き方改革への対応費用も転嫁できる必要がある。保育園の月謝を現在よりも3万円ずつ値上げして、現在無料の人は3万円,現在7万円の人は10万円を負担するようにしたら保育園の運営は楽になる。高ければ預けないと働いていない人は言うだろうが、需要が減ったら待機児童も少なくなるはずだ。
    21 1
  75. 75 kik***** 2022-05-18 22:54:41
    預かった他人の子どものイノチを直接扱う仕事のため、あらゆる業務に基本失敗は許されないシビアさがあり、モノを扱う仕事より強いられる緊張感のレベルは高い。

    壊れたら部品交換や買い替え、プログラムバグはアップデートでカバーする、というわけにはいかない。

    しかも他所の家庭の子どもなので、自分の子どもの扱いとも勝手や責任問題が違う難しさがある。

    給料が云々の問題ではなく、保育士もいくらプロとはいえ、ひとりの家庭やプライベートを持つ人間に過ぎない、という思いやりが預ける側に欠落しているケースが多すぎるのが最大の問題。

    睡眠時間を除けば、保育士か肉親かどっちが親なの? という保育士に子育て丸投げが常態化しているのも、健全な子育てといえるのか?

    コロナ禍は「預けることができて当たり前」という、預ける側の傲慢を一度立ち止まって省みる好機でもあったのだろうが、うまく活かせずじまいに終わりそうである。
    20 0
  76. 76 sug***** 2022-05-18 22:17:03
    大きくは政治の責任だね。

    政府は社会福祉や介護、医療、保育、教育などの分野に、大胆に「財政出動」すべきだ。
    たとえば、社会福祉や介護の分野が、低賃金や過重労働によって疲弊し、崩壊しそうな現状がある。保育士や看護士、介護士などの給与の低さは、どう考えてもおかしい。

    医療や介護、子育て支援などにカネを出したら、その分野の雇用者の所得は上がることになる。そして懸案である、雇用拡大と待遇改善をできることになるだろう。
    20 7
  77. 77 bio***** 2022-05-18 22:15:54
    保育士の給料は低すぎるよ。
    子育て支援に対しても支援が少ないのに、
    子育てを支える保育士に対しても支援が少ない。
    少子化で日本の未来は苦しいよ。

    政治家達は、高齢者に掛かる費用より
    少子化対策に投資するべき。
    20 1
  78. 78 ari***** 2022-05-18 23:03:13
    娘の通う保育園も今年3月末に沢山のお世話になった先生方が辞められました。
    表向きは、結婚や家の事情でしたが、本当はコロナ禍の保育に疲れてしまったのではないかと思います。
     市がコロナがどこの保育園で何人と連日ホームページにアップすれば、先生達もピリピリします。
     親の要望ばかりを押し付けるのではなく、もっと預ける側も先生達の大変さを想像して協力していく事も必要かと思います。

    政府や行政はいち早く介護と保育の方々の給与が労働に対して満足のいくものになるような仕組みを考えてもらいたいです。
    園や施設にお金が入っても、今回のような事になるばかりです。
    19 2
  79. 79 soo***** 2022-05-18 22:46:42
    保育の仕事の見直しが必要でしょう。
    昔と比べて親御さんからの要求が厳しくなっていると思われ、そんな状況で昔ながらのやり方、先生一人で様々なことをこなすのは限界だと思います。
    無駄な作業の洗い出しや分業制で制作物を専門でやる人を立てるなど、一人がこなす仕事量を減らしてあげる事が最終的に良い保育につながっていくと思います。
    そう考えると小中学校も同じですね。
    19 0
  80. 80 lov***** 2022-05-18 22:13:45
    うちの母は短大卒業から定年後の今も保育士を続けています。母の収入だけで家を建て、子ども3人を私立大と専門学校×2卒業させてくれ、何不自由なく育ててくれました。
    が、それは母が運良く町の職員として採用され、公立の保育園で働いてきたからです。公立と私立の待遇の差って埋められないんでしょうかね…。
    18 2
  81. 81 chi***** 2022-05-18 22:39:54
    勤務時間、休日、祝日、有給、国民の休日が取れない職業は、その月に必ず代休を取る、8時間以上の勤務は公務員でも一般企業でも必ず残業代、もしくは代休を取らせる 法的罰則がある効力が無ければ変わらないので、せめて国民の休日と有給は1年以内で必ず消化しなければならない法律をお願い致します。
    17 1
  82. 82 yas***** 2022-05-18 22:29:35
    この時期に

    年度が始まってそんなに経っていない時期に辞職とは、結構深い問題ですね。待機児童を減らすには保育園の新設、定員増加。そんな簡単に施設は増やせず、職員への負担だけが増える、という感じなのでしょうか。

    私も3人の子供が居て3人とも保育所に行きましたが、いっとき、兄弟で別の保育所に通うという大変な状況がありました。

    送り迎え2か所は本当に大変です。親も大変ですが、定員を増やせない状況の施設も大変だったともいます。この状況で、出生率が向上するとはとても思えないです。

    税収も限られて、どこの予算を保育にまわすというアイデアがありませんが、未来を担う子供たちへの支援も増やせる範囲でお願いしたいです。

    ほんと何を削って回せばよいのだろう。
    16 7
  83. 83 lion 2022-05-18 22:28:21
    氷山の一角にしかすぎません。
    相模原市南区にある定員50名の保育園でも4月からの1年間で10名の退職者が出ています。
    常に人が入れ替わり、まともな保育は実践されず常に自転車操業。有資格者ではなく無資格者を多く雇い、事務員と、保育士経験の無い園長は『保護者から見たら有資格者か無資格者なんてわからない。』と経営を重視した園運営を行なっております。『配置基準も常時じゃなきゃ別にいい。』そんな保育園です。
    園長が運転していたバスで物損事故をした際も保護者には愚か、職員にも黙っており、園児が帰宅後保護者に話した事で園に問い合わせが入り、保育課へクレームが入って発覚した。
    子どもの命を預かる保育所としてはいかがなものかと思います。
    処遇改善手当も委託費も留保し続け、職員に還元しない園なんて世の中溢れています。
    園に支払うのではなく、働いている保育士に直接支払ってほしいと願うばかりです。
    16 3
  84. 84 yue***** 2022-05-18 22:17:13
    一概に保育士と言っても色々だと思う。
    待遇が良いところもあるが、
    そこはスキルが求められると聞きました。

    保育士以外でも、自宅でまとめたり、
    振り返ってみたり、仕事に割くことはあります。

    どの職種も、気持ちよく働ければ、良い仕事が出来ると思います。

    そんな世の中になるといいですね。
    16 7
  85. 85 ryoso 2022-05-18 22:18:39
    保育士、看護師、教師そして福祉関係者、彼らがストライキ、職場放棄をしたら、嫌気がさして退職したら、この国は持ちません。
    彼らに十分な給与と休養を提供できるようにすべきです。
    岸田君の言う3%では全く足りません、物価上昇もありますので・・・、30%の間違いでしょう。

    無恥な政治家、代議士の数は大幅に減らし、少しでも保育士などの待遇改善をすべきです。
    16 4
  86. 86 h*su**** 2022-05-18 22:25:13
    海外に気前よく支援金あげれるんなら、各家庭に10万円とか給付するなら、まさにこういう所にお金を使うべき。

    何故出生率が上がらないのか?保育だけの問題ではないが、一つはココ。子育て経験のない爺さん政治家達が決めているうちは、改善は難しいかな。。

    フルタイム保育士の給料は、400万くらいからで良いと思います。
    15 3
  87. 87 nfm***** 2022-05-18 22:19:41
    私の子供がお世話になっていた幼稚園でも夏休み中は給料が極端に減りバイトしてたらクビになった先生がいた
    これは経営者の問題だと思う
    せめて年割にして毎月同じ給料をもらわなければ先生も生活していけないはず
    そのくせ経営者側の家は馬鹿でかいし
    園は相当立派だった
    卒園式で袴着て出席するよう園から指示があるようだが自費だそう
    とても可愛そうだった
    15 0
  88. 88 queen 2022-05-18 22:20:49
    本当に待遇はひどい!
    給料は少なく、会議会議で夜遅くまで。 
    有給休暇なんて、好きに使えない。
    家に帰っても、衣装作りや、他の副教材作り。
    訳の分からない保護者への対応。
    上司からの圧力、叱責。
    病気にならない方が奇跡。
    保育士の待遇をどうにかしないと、
    良い人材は、嫌気を指していなくなる。
    預かってくれる保育園が休園、また、廃園となり、働けなくなる。
    悪循環?
    どうにかしないと。
    15 1
  89. 89 rur***** 2022-05-18 22:07:23
    介護士、保育士等、本当に大変だと思います。
    人のお世話を主流にする仕事に対しての考え方が薄いですよね。

    というか園の存続は大事かもしれないですが、新たに入った方々や、辞めた方々への補償とかケアの方が大事な気がしますけれどね。
    「うちの運営大丈夫ですから、心配ないですから」ではなく、働く人を大事にしてほしいですね。

    まあ、それができていないから記事になっているんでしょうけどね。
    15 0
  90. 90 kmd***** 2022-05-18 22:13:12
    昨年2月から処遇改善の特例で月9千円くらい上げても、税金引かれるし何の足しにもならない。日割りしたら1日300円以下だもの。うちの園は配分を理事長が決めて、もらえる額の多さが年功序列になってる。若い先生の方が動くのに、大して能力のないおばちゃん先生が多くもらってるのが嫌だ。園の内情が嫌で辞める先生も多いと思う。
    15 0
  91. 91 ryu***** 2022-05-18 23:13:47
    こども園園長です。
    処遇改善手当1及び2は職員に支給することが義務付けられており、施設の赤字補填などに充てるためのものではありません。

    そのような時のために人件費積立金を行うことが、施設を運営する長の責務だと思います。

    ただでさえ保育者不足で満足のいく職員体制で保育が出来ていない施設が多いのが実態です。
    そのような中で新型コロナウイルス対策を取りながら一生懸命に働いてくれている職員に対して、今回のようなことをするのは、裏切りに等しいと思います。
    14 0
  92. 92 ak**** 2022-05-18 23:00:12
    保育士さんには、日頃から感謝しかないです。命を預かる仕事、このコロナ禍では幼児の細かな体調の変化にも気を配って下さっています。介護士や保育士さんは、医療職でないですが、命を預かっている仕事だと思います。知人のケアマネジャーはこのコロナ禍で、365日24時間対応で働かざるを得ない状況となっています。日本の政府は、福祉職に対して本気で処遇改善を考えなければ、保育士や介護士、社会福祉士、ケアマネジャーは疲弊し本当に優秀な専門職がどんどん減っていくのではないでしょうか。また、その対応として、福祉の人材がいないから海外から安い賃金で働ける保育士や介護士をいれるみたいな発想も辞めてほしいです。
    14 1
  93. 93 wtd***** 2022-05-18 22:43:30
    まず思ったのは、処遇改善金を赤字補填に使用しても良いのでしょうか。
    また、園が述べている基準を満たしていると言う話は、市は確認したのでしょうか。

    それとは別に、激務である保育士、看護師、介護関連者については、1日中命を預かっていて一息付く時間もなく、保育士に限っては、帰宅後に時間を割いて催し物や小道具等を作ったりしています。

    国は現場で体験したらいかがですか。
    本当に早急な待遇改善が求められます。
    14 1
  94. 94 xan***** 2022-05-18 22:39:53
    保育士でした。ただただ毎日時間に追われ、書き物に追われ、かつ役所からあーしろこーしろと言われ、子どもたちとの時間を作りたい、子どもたちのために働きたいと思ってとった資格ですが、こんなにも子どもに関わる時間を作るよりも他のことに時間がかかるし、保育士同士のいざこざや保護者の対応、地域との対応もしなきゃいけない。国はどうしたいんだろう?保育士を何と思っているのだろう?議長になっても100万しか貰えないとか言うような人や、通信費で日割り計算にしたとしても、保育士よりも高い月収をもらって平気な人達に、この国のためになにが必要かなんて考えられるのか?
    期待もしてないけど…今保育士さんでがんばってる人が報われる日が来ること願ってます!
    14 3
  95. 95 mha***** 2022-05-18 22:20:10
    このような仕事に従事されている方、介護職や看護師など、なぜ賃金が安いのか本当にわからない。

    大袈裟ではなく人命にかかわる職なのだからもっと高待遇にしないと担い手がいなくなります。

    結果困るのは国民。

    議員の文通費?とか廃止にして、子供と高齢者の生きやすい社会にするのが行政や議員の仕事だと思います。
    13 2
  96. 96 qtc***** 2022-05-18 22:43:22
    昔から保育士は、やりがい搾取型労働の典型例なので、この手の問題はよくわかる。少子化対策、また、若年層の雇用対策として以前のように地方公務員化するのが妥当だろう。財源は、働かずに代々受け継いできた土地資産で潤っている層を狙って固定資産増税でいいのではないか。そうすれば、休眠不動産を手放す人も増えるので地域の活性化にも繋がるしね。
    12 3
  97. 97 ********* 2022-05-18 22:58:34
    保育園にはいつもお世話になっているので、先生の待遇改善は大賛成です。
    でも、園だよりをわざわざ手書きにしたり、連絡ノートの表紙をわざわざ張り替えたり、『こんなことしなくてもいいのに…』ということも多々あります。
    兄弟別の園なので、余計比べてしまうのかもしれませんが、もう一つの園は、アプリを使ってお便りは全てPDF化、もちろん手書きではありません。
    連絡ノートもありますが、簡単な内容だけで、欠席連絡もアプリで済みます。
    先生の働き方改革のため、入園から変更になったことも沢山あります。

    ベテラン先生ほど、『手作りの温かみ』を好む先生が多いと聞きますが、ぜひ効率化を進めてほしいなと思います。
    ワープロ打ちのお便りでも、カラフルな掲示物でなくても(わざわざ折り紙折ったのでなくても)全然いいです。
    子どもとたくさん遊んでいただければ、保護者としては満足なので…
    12 0
  98. 98 yt1***** 2022-05-18 22:20:44
    保育園に入れない←仕事やめれない←子ども産めない←超高齢化超少子化問題←政治家は年寄りばかり←故に投票年寄り有利←政策も年寄り有利←若者負担←子どもが産めない←結婚できない。

    まぁ、少し間違いはあるかもしれませんが、負のスパイラルが続いてますね…

    少しは政治で現場目線で考えてほしいものです。
    12 2
  99. 99 suz***** 2022-05-18 22:17:41
    保育士に限らず小中学校の教員の方も含めて、一番重要なのは保育であり教師であれば教育。
    雑務やモンスターからのクレーム対応は、それのプロに任せられるようになれば、本当の意味で子どもたちにもっと接していけるだろうと思います。
    12 1
  100. 100 ypj***** 2022-05-18 23:50:43
    教育・保育への投資は未来の供給能力というその国の国力そのものだと思います。それを財政破綻とか財政の信任を失うという理由で財政出動せずに、民間に競争させて丸投げにしてきました。政府と財務省はこれまでの政策の失敗を認めて積極財政に転換し、政府の赤字で国民を黒字にしてデフレ脱却を目指して欲しいと思います。日本は財政破綻をしない国です。政府債務残高1000兆円を未来世代のツケにしてはならないというデマに世論が誘導され、多くの人が信じ、生産性の向上や構造改革こそが経済成長にとって重要だとしてきた結果が、今の貧困層の拡大につながり、若者が結婚出来ずに出生率も下がり人口が減少していく今の時代を作ったのだと思います。とにかく今は積極財政で給付などを行うことで、必死に頑張っている保育士さんたちを救い、そしてこれからの未来の希望である子供達を救って欲しいと思います。失われた25年を政府と財務省は返して下さい
    11 1
  101. 101 coo***** 2022-05-18 23:08:45
    私が勤務する所では数年前に比べ随分給与面は改善されました。それでも休日保育も行っていてその代休や職員の有給休暇、体調不良などでの欠勤などを含めて回すことを考えると大体配置基準ギリギリだったりします。
    もっと人手をとリクルートは常時しているようですが、なかなか見つからなかったり、見つかっても長く続かない方が多いのが現状です。夢や目標を持って入ってきてくれる新卒さんにも正直即戦力並に頑張ってもらっているのでもう少し余裕が持てるような実効的な対策をしてもらえないかと思います。
    11 6
  102. 102 kei***** 2022-05-18 22:58:39
    民間保育園はビジネス。十分な収益が無ければ待遇も悪くなる、支援金の使用方法も不透明になりがちになるだろう。次世代を担う子供たちのためには、公立保育園の拡張が必要だ。
    経営主体は地方自治体となるだろうが、政府も主に資金面での十分な支援を行う必要がある。
    政府は国民にもっと投資をしてほしい。
    11 11
  103. 103 sal***** 2022-05-18 22:19:17
    必ず最低でも常時子どもさんひとりにつき、ひとりの保育士の体制が必要なのである。
     ひとりひとりひとりひとりなのである。
     複数の子どもさんを見ると、必ず何か見えない事がある。1対1でも色々色々あるのに分からない事があるのに複数なんてあり得ないのである。
    11 9
  104. 104 roo***** 2022-05-18 22:39:22
    こういう話が出ると必ず保育士の給料を上げろとたくさんの声が出るが、そうなると自ずと保育料もそれなりにアップするけどいいんかね。私は都心から電車一時間弱ほど離れた片田舎に住んでいるが、駅前ということもありすぐ近くに保育園というかビルの一室を間借りしたような保育所がいくつも点在する。幼稚園は近くであまり見たことがない。保育園がたくさん必要とされる世の中に前から疑問を持っていたのだが、まず男性一人で一世帯の生活を賄える位の財政にするのが先だろうけど絶対にそんな話出てこないね。
    11 3
  105. 105 syuma 2022-05-18 22:31:27
    妻が保育士ですが、全く同じような状況です。職員の給料アップのための手当が経営者の懐に入っていると思われます。
    今年から認可保育園になり仕事量が増えたのに、給料は上がらず賞与減額になるそうです。わけがわかりません。
    持ち帰りの仕事も多く、残業代で換算したらすごい額だと思います
    保育園は経営者が労働者から搾取する構図があまりにも酷いです
    11 0
  106. 106 cas***** 2022-05-18 22:28:55
    横浜市の保育園の施設長してます。
    不思議なのは福祉施設である保育園に外国人、特に中国人の子供(家族)が多く入園してきます。両親がフリタイムで就労してないですよ。かなり時間に余裕のあるお仕事されてます。しかも皆裕福で持ち家です。
    私たち、今や日本人の子供を育ててるのではなく、中国やその他外国の子の保育に当たってます。
    何かおかしいですよ。
    以前「保育園落ちた日本しね」という発言が話題になったけど、あれ絶対日本人の母親じゃないです。この日本人を低賃金で働かせる(子守りさせる)状況おかしいです。
    10 0
  107. 107 sao***** 2022-05-18 22:43:25
    子どもが好きで優しい方が多いのが保育士です。日中は子供に付きっきりなので、お便りなんかは無給で残業をして作り、休みの日も家で製作、自腹で絵本を買ったり、わざわざ図書館に行くのは当たり前。子ども同士の喧嘩でさえモンペからは文句を言われる始末ですが、子どもが好きだから、子ども第一に考えてしまいます。もちろん、子ども第一は悪いことではありませんが、ボランティアでは無いので待遇改善を強く訴えていかないと、保育業界が成り立たなくなるでしょう。
    ストライキ、全国的に増えてくるくらいじゃないと、危機感持たないのでは? 子どもを預かりたい、じゃなくて、保護者が子どもを預けたいんでしょ?、というふうにしていかないと駄目だと思います。
    9 6
  108. 108 hge***** 2022-05-18 22:11:49
    保育は国の宝の子どもを扱う大切な場所。

    でも
    生産性はすぐに実証されないし
    そもそもは家庭の無給の親がやってたことと
    認識されて
    労働に対する評価も低いし
    生産性がないので
    結果 コストは税金だから
    低く低く抑えられる。

    でも

    子どもは国の宝。

    コストをかけても
    守り育てる命のはず。。。

    日本は
    日本人は
    貧乏が染みついてるから
    他人の子どもに無関心。
    9 5
  109. 109 man***** 2022-05-18 23:11:50
    保育士さんが大変なのは分かるし同情するけど…子どもが可哀想だから一斉退職は勘弁してほしいです。。自分も保護者の立場で前に同じ状況にあったけど、親も子も相当不安だし、何より子どもが園内の雰囲気を感じ取って情緒不安定になります。本末転倒どころじゃありません。一斉退職したいならせめて保護者にはその旨説明してからにしてほしいです。そうすれば保育士への協力者もあらわれるかもしれません。円満解決とはならなくても、保育士さんたちの稼働状況に関する説明を聴くことは保護者にも必要な情報で権利だとも思います。その上でストライキを起こすなり、一斉退職を雇い主に警告するのは手段の一つと受け止めますです。保育士さんのご苦労に対して保護者も労う言葉が増えてほしいものです。
    8 235
  110. 110 yus***** 2022-05-18 23:21:32
    私の妻は保育士ですが、正社員での雇用形態や病院や学童、民間保育園など一通り働き方を経験した上で、現在は派遣社員として適度に働いています。やはり、正社員でフル勤務だと労働と賃金バランスが合わないので、派遣社員として良い時給先を選び働くことがワークライフバランスが保てると判断したようです。正社員で働くことが全てではないと思うので、自分に合った働き方を見つけていただきたいと思います。
    8 3
  111. 111 m***** 2022-05-18 23:25:17
    20年ほど保育士をしています。
    保育士の給料が安い…と、よく話題になっていますが、私個人的には処遇改善加算IとIIを頂くようになってから、あまり感じなくなりましたよ。
    今は年収500万くらい頂いています。手取り400万くらいでしょうか…。
    2月からの臨時特例(月一万円)で少し上がりました。

    私の勤めている保育園が、どれくらいきちんと配分してくれているのかは正確にはわからないですが、こういう記事を見ると全ての保育士にきちんと補助金が行き渡ってほしいな…と思います。
    8 0
  112. 112 jap***** 2022-05-18 23:21:08
    まず保育士の待遇給料なら
    まず利用者がそれなりの金額を払うべき

    ただ同然で利用さすべきではない、
     
    子供は少ないといいながら
    子供が多いからの矛盾は
    おかしい、

    うちの時代は子供は今の倍いても余裕でした。


    まず利用値上げを実施するべし
    8 0
  113. 113 har***** 2022-05-18 22:54:10
    保育士として働いています。
    ほんと、いろいろな面で厳しい環境です。
    管理職になってわかった事…
    処遇改善やら国が出している+30000の賃金アップやらは、非常に手続きが複雑すぎます。
    ここまでしないといけないなら、手当を取らないという選択を取る方がいい。職員への給料を下げないよう運営をしています。
    もっとシンプルに、通っている子どもの人数×金額で施設側に入るようにしてほしいと感じます。
    8 2
  114. 114 mic***** 2022-05-18 22:20:30
    認可外の保育士です。そもそも認可外保育施設の保育士は処遇改善金ももらえていません。
    国が認可保育園のみに支給している現状からして保育士差別でもあります。
    やっている事は同じ又は行政から認可と同じ事を求められて保育しているのに賃金でこの差を付けること自体が間違っていると思います。
    8 4
  115. 115 yji***** 2022-05-18 22:28:11
    姉が私立の幼稚園で働いていたのですが、なかなかのブラックでした。
    毎日、10時まで働き且つ仕事を持ち帰り、次の日には7時には出勤し、ゴミ捨てや園児の飲むお茶を沸かし、でも残業代はつかず手取り14万ほど。
    年休も指定された日しか取れず、年末年始には園長の家へ挨拶に行かされたり、行事の案内の手紙を各小学校へ配るのに自分の車で行かされ、ガソリンが半分以上なくなってもお金は出ず…。午前保育の時は1番下っ端が全職員に何が食べたいか聞いてまわり、お昼を買いに行く。マクドの人もいれば、コンビニの人もいるので、いろいろな所をまわる。お金は後で返してくれるけど、忘れる人もいるので言えずそのまま。

    結婚すると辞めるのが普通のその私立幼稚園。短大卒の何も知らない女の子達をいいように使っていたようでした。

    公立はそういうことはないみたいだけど、私立は家族経営だから変な風習がたくさんある。偏見はいってますが。
    8 0
  116. 116 焼鯖愛好家 2022-05-18 23:59:52
    保育士だけではなく福祉施設で働いている介護士も同様です。保育士や介護士は優しいから安給料でも文句言わずに働いてくれると思ったら大間違いです。自分の生活や家族のこともありますから本気で仕事内容に合った報酬に見直さないと離職がさらに出てきます。最近、週3休日の動きが出ており、福祉業界も出ています。だが、安給料がさらに下がってしまいますのでほとんどは希望しないと思います。大した働きもせず、美味しいものを食べながら全く知らない現場へ適当に指揮している国会議員や公務員(全員ではありませんが)が一回は保育士や介護士と同じ現場で一ヶ月ほど働いてみてほしいです。
    7 0
  117. 117 n_n***** 2022-05-18 23:16:10
    看護師がいない園もある。そういう園は保育士も看護師に近い知識を持ち合わせなければならない。そして色々な悲しい事故の報道もあるが、それだけ命を扱う仕事であるということ。保育プラス教育、保護者教育、対応や、要保護の家庭も近年多く、それら全てに伴う書類作成など、専門的知識も勉強しなければならない。看護師と同等に近い賃金にしてもらってもいいのではないかと思う…。何がそんなに差があるのかわからない。看護師みたいに、保育士資格も賃金を上げると共に格上げして、準保育士という保育補助メインという資格も作れば保育士自体は増えるのではないだろうか。
    7 8
  118. 118 dre***** 2022-05-19 00:04:46
    処遇改善いらない。
    基本給でなく手当扱いなので賞与査定に含まれないようにしてるとこがほとんどじゃないかな。
    オーナーや会社が得するような補助金はいらない。
    そもそも保育士という職種の待遇が良くならないとみんな続かない。
    基本給の底上げ、休日確保、超勤手当支給、代休取得制の見直しは必須。
    そして主要なものを残して園内の余計な行事やイベントを削るべき。
    保護者はそれほど望んでない。
    子供を預けてまで夫婦で働かないと生活が厳しい家庭がほとんどなのに行事やイベントが多かったら毎回休みとって参加するのは厳しい。

    とにかくある程度の休みと収入が保証できさえしたら保育士は確保できると思う。
    どんなにキツくてもそれに見合う給料が貰えたらみんな文句言わなし辞めない。
    7 0
  119. 119 pgm***** 2022-05-18 23:10:27
    利用者のことを考えると一斉退職の是非はあるけど、どんどんやめて待遇の良いところに行けばいい。
    保育士の争奪戦になればどんどん待遇は改善し、保育士の給与が上がれば高いお金を払っても育児を保育士に託したい利用者がそれを負担する。市場原理でどんどん改善する。
    7 0
  120. 120 ranp 2022-05-18 23:02:09
    私は保育士で働いています。書類に追われる日々です。書類を簡素化させたいと動いても、なかなか園長や主任に認めてもらえず。子供たちの育ちのためにと思ったら何でもやります。でも、残業しないと、家に持ち帰らないと仕事は終わりません。毎日仕事が終わらず、提出期限が近づく一方。勤務時間内でも書類を書く時間がないにもかかわらず、残業1時間以上で残業代の支払い。
    私のプライベートな時間はどこにあるのでしょうか?家に持ち帰ってまでやりたくない。こんな考えを持つ私は可笑しいのでしょうか。今まで仕事を持ち帰ってやってきた上司たちには、こんな事も言えるわけもなく、疑問を持つ方が悪い様に思ってしまいます。
    続けたいと思う仕事ではない。
    7 4
  121. 121 luc***** 2022-05-18 23:46:27
    元保育士です。20年ちょっと勤めた保育園を思い切って辞めました。人口50万人を超える大きな市の認可保育園でした。
    休憩と残業代なんてもらったこともないし、教材は自腹だし、出張行けば有給休暇ひかれる。土日も平日夜も保育の準備と書類の山。そして給料は総額20万いきません。処遇改善は雀の涙。
    何人もの職員が市役所や労基に相談。なにも変わらない。誰かが密告したと園長の怒りを買うだけ。行政は強く園長に指導して、園長に保育園を閉園されてしまったら待機児童が増えてしまうことを恐れているのでしょう。それじゃ何も変わらない。

    保育園を辞めて簿記とパソコンの勉強をし、普通の事務員になりました。
    定時で帰れて、休憩もらえて、家に持ち帰りの仕事もないのに、保育士のときよりお給料もらえてます。

    なんでもっと早く辞めなかったんだろうって思っています。
    7 0
  122. 122 azp***** 2022-05-18 22:10:49
    うちの法人も保育園も運営していますが、残業もないし有給の消化は多いし、育休100%。
    保育士大変というのは分かるけど、仕事ってみな大変でしょう、給料の高い低いも上を見たらキリがない。保育士全体として3Kを語るより、そこの保育園が酷いということでは?働き易い保育園もあるので、そこへ転職してはどうですか。
    7 56
  123. 123 fuj***** 2022-05-18 22:34:11
    良い資格だと思って、結婚前に保育士の資格を取って実際に働いたりもしましたが、激務の上に薄給です。イベント前は残業ありますが、残業代は出ません。
    子どもたちの幼稚園も1、2年で辞めていく先生がほとんどでした。
    現在は全く関係ない仕事についています。
    資格を持っている人、条件が良ければやりたい人は沢山いると思います。国はもっと子供たちにお金をかけてほしいです。
    7 0
  124. 124 eij***** 2022-05-18 22:00:56
    昔の知人が幼稚園の先生でした。夏休みは名目上、自宅待機となっていますが、数日登園義務があるだけで丸々1ヶ月以上休みで毎年海外旅行していました。でも給料はそれ程高いわけではないので、主に給与面でよく保育園の先生を羨ましがっていました。保育園の先生は公務員並みと言っていました。
    7 83
  125. 125 yfp***** 2022-05-18 23:47:15
    昔は給料が安くても資格を取って幼稚園や保育園に夢を持って就職する人は結構いました。給料安くてもと言うのは私立に限ってです。(公立は公務員なので仕事は私立に比べ比較的楽なのに給料は良いが、縁故やほんの一部人数しか採用されない)今は資格は取っても給料安くて大変なので直ぐ辞め転職するか資格持ってるだけで就職しない人が多く、しかも共働きで預けて働きたい人は増える逆転現象なので保育士は足りないのです。
    それに加えて現代は発達障害のある子が10人に1人の割合でいたり幼稚園でも年少は沢山の子がおむつが取れずに入園したり、又延長預かりもしますのでより大変な状況がありますが募集しても保育士が来ません。
    うちの幼稚園は処遇手当もあるし給料は良心的なので退職する人は少ないですが、知人の保育園は保育士が毎年辞めて足りないので子供も受入れ出来ないと言っていました。
    6 2
  126. 126 pla***** 2022-05-18 23:53:00
    0歳児を認可保育園に預けています。自分の子供一人みるだけでも大変なのに朝行くと早番の保育士さんが一人で8人くらいみてる時があり、その状態でも余裕で相手できていることにプロフェッショナルを感じ頭が下がります。
    共働きができて子供が毎日元気でいられるのはこの人達のおかげです。保育料が高いなどとはこれっぽっちも思いません。共働き世帯はもう少し月額を上げていただいても良いくらいです。
    ふるさと納税はいつも使途を「教育」や「育児保育」関係にしています。市区町村も財政は厳しいかと思いますが将来の為に何とかお金を捻り出して欲しいと思います。国も少子化と経済成長率を改善したいのであれば出産と育児保育には惜しみ無い予算を充てるべきだと思います。国全体が保育士の待遇改善を望まなければこの国の将来は衰退しか無いでしょう。
    6 2
  127. 127 onu***** 2022-05-18 22:51:18
    記事にある処遇改善ですが、これは預かり児童数が減ったなどの経営環境に関わらず、従業員の処遇改善のために支弁されるものです。
    ただし、そもそも従業員の給与を支払う原資が減っていても、処遇改善しないといけないという現象もあり、赤字でも賃上げとなる場合もあります。
    記者の制度への理解がどれほどのものか不明ですが、この保育園の経営を糾弾するのは、制度設計や自治体の施策も知った上ですべきだと思います。
    6 1
  128. 128 makk 2022-05-18 23:09:09
    給与が安い、帰宅してからの展示物作り(時間外労働)等に加えて、女性が多い職場故なのかグループや派閥などもありいじめパワハラも多い職場です。生半可なメンタルではやっていけません。国会では保護者方面ばかり重要視してますが、保育園は保育士がいないと成り立ちません。もっと待遇を見直すべきでは?
    6 0
  129. 129 azf***** 2022-05-18 23:21:43
    元保育士です。私は幼稚園教諭、保育士、ベビーシッターの資格を持っていたのと都内だったため初任給から19万程貰えていました。しかし埼玉で働いている友達は10年務めて手取り14万。10年同じところに務めてです
    そしてその賃金で朝から夕方まで働き(お昼寝中は連絡帳書いたり)夜は明日の準備、日報、予定表など帰宅してからもやることはたくさんあります。
    私は結婚を機に2年でやめてしまいました。そういう人も多い、でも私の友達に関しては実は1番多かった退職理由は結婚ではなく先生からの虐めでした。
    みんなストレス抱えてるから一番下の先生達がストレスのはけ口になってしまったようです。
    お金がまだ働いた分十分に貰えるならば頑張れることもあります。でも何もかもが足りない、改善もされない
    子どもが可愛いだけでがんばれる人、もちろん居ます。でも待遇が改善されず結局疲れて辞めてしまう人めちゃくちゃに多いんです
    6 0
  130. 130 and***** 2022-05-18 22:30:18
    保育園も、幼稚園も小学校前の乳児、幼児を育成する、大切な学び舎ですね。
    文部科学省は小学校や中学校の仕組み、法律、先生方の教育訓練まで しっかりと管理して、また法律や条例で最低賃金や残業、さまざまな特別手当などを、しっかりと法令で定めて、保護すべきではありませんか?文部科学省は何をしているのですか?子供庁が何かをするという意味のレベルの話では解決しませんね。給与福利厚生などが保護されない状態での幼稚園、保育園の運営は営業許可をださずに、認可しないことが大事ですね、ズルズル悪環境のまま営業することが間違いの始まりですね。少子化になっている部分、今までより、ふんだんに学童一人当たりの予算が付けれるのでは?誰かピンハネしているのでしょうか?
    6 2
  131. 131 rai***** 2022-05-18 22:26:23
    保育園はグレー、ブラックが多い気がします。
    特に公立でない保育園に多い。
    国は共働きを推奨しているのであれば、先進国の中でも低い子供に関わる予算を増やし、低賃金をなんとかしてあげて欲しい。

    適正に予算が使われるような行政の対策も必要かと思う。
    6 1
  132. 132 子ども 2022-05-18 23:34:53
    公立は公務員なので、待遇もかなりいいのですが、問題は私立です。 やすい上。身分の保証もない。 何が危ないかというと。子供の安全面に関しての意識がやはり、公立とは比べ物にならないところもある。特色に偏りがちな面も含め、親へのアピールが強いので、見栄えなど重視です。でもどんどん民営化されていくので、公立を、選ぶことすら難しい。 高い給与を払って公立園を維持する力が市にはもう難しくなっているので、私立の給与をあげればいい、という単純な問題でもないし、人数たくさん入れる若い先生ばかりのやすかろう悪かろう みたいになるのもさけたいし、できれば。逆に公立が増えたほうがいいのですけどね、、、むずかしいですね、、
    5 5
  133. 133 pon***** 2022-05-19 00:08:11
    息子が通っている保育園も、今年の3月末に保育士さんが一斉退職すると突然連絡がありました。
    急遽3月31日から2日間閉園してしまい、年度末の一年で一番仕事が忙しい日だったのでいろんな人に平謝りして仕事を休みました。
    (突然のことすぎて、どうすることも出来ず)

    結局は行政の指導が入り、なんとか保育士さん達は退職せずに1年間だけは続けますといったことになりましたが…

    保育園はインフラと同じで、簡単に止めてはいけない重要な施設だと思います。

    国が女性の活躍を期待するなら、まずは安心して活躍できる基盤を国が作らないといけないはずなのに、保育園の経営は経営者任せではこの先何年経っても何も変わらないと思います。
    5 0
  134. 134 via***** 2022-05-18 23:42:54
    保育士は大事な仕事だと思います。
    しかし、どうしても高収入を得られるような仕組みではないと思います。
    補助金で成り立つ事業ですが、定員に対して収益が決まるので定員が全て埋まれば収益が最大になり、それを超えることはあり得ません。
    だとするならば、その範囲内でやりくりするしかなく、激務だとしてもその収益内で人員を増やすしかありません。また、人員を増やすと当然1人あたりに支払える給料も減るわけだから、負担を減らし給料も減らすか、負担は増えるけど給料は維持するのどちらかしかないと思われます。
    保育士で年収500万とか600万というのは現実的ではないように思います。
    5 3
  135. 135 xqk***** 2022-05-18 23:14:01
    友人の娘さんが保育士をしていて、処遇改善手当で多少は給料は上がったものの、その分さらに仕事も増えて大変になり、最近は転職したいともらしているそうだ。しかも皆一律ではなく職位とかで5千円から4万円の違いがあり、たくさん報酬をもらっている人が楽な仕事をしていると愚痴っているらしい。直接子供の担任をして大変な思いをしている保育士さんの待遇を改善してあげてほしいと思う。それにしてもこの園は最悪だな。保育士さんが辞めても仕方がない。
    5 4
  136. 136 atv***** 2022-05-18 23:11:42
    激務と言える労働と、プラスして小さい子の命を預かると言う責任も大きい保育士さん

    でも、担当した大勢の子供達の記憶に残れると言う
    とてもやりがいのある仕事でもある

    保育士の経験がない経営者は現場の苦労もやりがいも知らない

    まずはこういう経営者としての教育が足りないから保育士がついてこない。
    5 2
  137. 137 ***** 2022-05-18 23:21:13
    小規模保育などがたくさん開園して、私が住んでる地域は定員に達していない保育施設も多い。
    うちの子供が通っている保育園は定員の半分くらいしか園児がいないけど、保育士さんは定員通りの人数がいる。
    夫と「閉園になったりしないかな?大丈夫かな?」と話していましたが、やっぱり園児が少ないと経営は厳しいんですね。
    少子化が進み、保育園あまりが始まったらもっと厳しくなると思います。
    5 0
  138. 138 koz***** 2022-05-18 22:22:56
    保育園、保育士さんに我が家は助けられてます。コロナ禍において色々とリスクがある中でもよく見ていただいて感謝の気持ちでいっぱいです!給料を含めた待遇改善は喫緊の課題だと思います!議員さん最優先で取り掛かってください!
    5 2
  139. 139 ************** 2022-05-18 22:25:22
    日本は、どこの職業も実際に実務をこなしている人に、給与を払わないでパワハラを働いていると思います。私も三十年間働いた会社を、余りに酷いパワハラで退職しました。昼休みも取れず、始業開始三十分前から働き、毎日九十分間、無賃労働で、持ち帰り残業もありました。上司は知っていながら、マイクロマネジメントや罵声り浴びせる、物を投げつける事が、一年弱続き、意見を言っても、俺に逆らうなと酷い圧力ばかりが続きました。何処の職場も、まともな評価制度を適切に運用せず、経営者に都合良く運用し、真のリーダーが育っていないから、問題が起きるのだと思います。
    5 1
  140. 140 exc***** 2022-05-18 22:52:26
    処遇改善の9000円も常勤の保育士一人ひとりに支払うわけではなかった。当日記事が出た時、ついに保育士にも賃金改革がきた、とたった9000円でも上がればと嬉しかったが、蓋を開ければ違っていた。
    民間も公立も給与は低い。早朝延長あってもその時間の30分前に行って仕事をしなければならないし、その時間の割り増し金もない。休憩だって名ばかり。実際には書類や事務仕事に追われる。
    5 0
  141. 141 ezp***** 2022-05-18 22:29:08
    待機児童が多い中、5月から保育園に子供を入れる事ができました。
    毎日笑顔で朝迎えてくれて、毎日笑顔でさよならと見送ってくれます。
    子供が泣いてたと伝える時も親の気持ちを考慮してか、マイナスな伝え方はしません。
    先生のその対応に、私たち親はどれだけ救われるか、、
    母親が働けるのは、保育園あってこそです。
    保育園は保育士さんあってこそです。
    が全てです。
    先生のその笑顔の活力のために、保育士さんがもっと働きやすい環境になるように切に願っております。
    5 0
  142. 142 kotaro 2022-05-18 22:35:49
    4月から働き出した知り合いの子が、もう辞めると言っています。保育室という小規模なところですが、母体は幼稚園や保育園なども運営している大きいところ。同じグループ内の子は初任給とっくに貰っているのに、未だに無し。あげく、5/20と言われたのが5/25になるとの事。おかしくないですか?全員貰ってないなら、経営がもうやばいんだな、と思いますが…。
    子供子供って給付金やら補助金やらいろいろ助成するなら、その子供を預かってる人たちも大切にしてあげて欲しい。
    5 0
  143. 143 西の住人 2022-05-18 22:48:02
    保育園に限らず、現場の労働者は大人しく働いている限り、理不尽な待遇を強いられる傾向が目に余る。福祉施設がよい例。ストや一斉退職をやると施設利用者の命に関わるので、労働争議を起こさない。経営者は現場職員の良心に甘え、待遇を改めない。結果、福祉施設の利益率は良く、職員の所得は低水準である。建設現場も、教育現場も、工場も、ポジションが弱いとちゃんと働いても待遇が悪い。これでは世の中良くならない。
    4 0
  144. 144 eie***** 2022-05-18 23:00:42
    娘が保育士になりたいと言っているんだが、周囲に聞くと保育士は介護職と同じで人命を預かるし責任重大で決まり事も多いしで大変な割に給料が安いから止めさせた方がいいと言われました。
    本人に話をしましたが決意は変わらないようで本人が納得しているのであればいいと思いましたので支援するのみです。
    4 1
  145. 145 oga***** 2022-05-18 23:10:47
    保育士は、昼間働いている親に代わって、小さなお子さん達の面倒を見る仕事です。子供を遊ばせたり、食事を提供したり、お昼寝の時間を設けたりしています。保育士は、子供の体調や子供の様子を見たり、子供の様子を親に伝える。それと、他の保育士さんと外部の人と連絡を取っています。保育士は、子供に気配りしなければいけないので、保育の仕事はとてもハードです。そのため保育の苦労に見合うだけの給料を保育士さんに、払ってほしいです。
    4 0
  146. 146 yss******* 2022-05-18 23:55:31
    保育士さんは本当に大変だと思います。
    年長の時の先生が26歳のやる気満々の男の先生で体力もあるし子供達と園庭で走り回って遊び、運動会でも1番張り切って思い出作りに励んでくれた先生が、卒園のタイミングで「僕も卒園なんです。。子供達が可愛くて大好きなんですけど自分の嫁と子供を養っていけなくて、仕事変えることにしました。。」と泣きながら仰っててものすごくびっくりしたのと同時にやるせなさが込み上げてきました。
    なかなか我が子の面倒でも嫌になる時もあるのに、他人の子供たちを色んなことに気を遣いながらお世話してもらえて本当に尊敬しかないですし、自分の命より大事な我が子を預かってくれる保育士さんには相応の賃金を与えてもらいたいと思います。
    4 0
  147. 147 qyb***** 2022-05-18 23:28:23
    世の中子供を預けないとお母さんは仕事ができない現状であり、保育士さんは欠かせない存在なのですが、心無いモンペアや子供の安全を守らなくてはならない大変な激務ですよね。
    認定でない保育所でも預けなくてはならないこの状態を国は手を打たなければ保育士どころか子供の数だって増えませんよそりゃ。
    4 1
  148. 148 au××× 2022-05-18 23:48:49
    親が働くための条件として子どもの預け先がまず第一に挙げられるのよ。
    それほど働くために重要、子どもの成長発達に必要な場所であるのに、そこで働いている保育士の待遇は今でもまだ改善されない。

    保育士がいなくなってまず誰が1番困る?

    なんで待遇改善されないのか本当に疑問。
    ボランティアでやってんじゃないんだよ?
    しっかり、国家資格をもった保育のプロがやってんだよ?そこらのおじちゃん、おばちゃん、お兄ちゃん、お姉ちゃんがやってんじゃないんだよ?

    子どもが大好きで、子どもについて学びたい、子どもの成長を見守りたい、悩んでいる保護者の相談役になりたい…いろいろな思いを持って保育士の道を志して現場に出てるのに…

    待ち受けているのは重労働、持ち帰り仕事、休みの取れにくさ、実費支払い、低賃金、モンペの相手、、
    もちろん大変な仕事と分かってこの道を選んだ。

    でもね、好きだけじゃやっていけないんだよ…
    4 0
  149. 149 t_g***** 2022-05-18 22:33:59
    国がもっとサポートするべきです。
    子供は国の未来だし投資した分税金や様々なことで返ってくるので国債を適切に発行し保育士さんに手当一人8万とか出してあげるべきです。日本を破壊することが出世条件の財務省を変える政治家をちゃんと選んで日本を変えていきましょう、夏の選挙は自民党、公明党だけはだめです。今のこういった問題を作り出した張本人ですので今回は鉄槌を下しましょう。維新もダメです、あそこはより削る政党ですので。
    4 3
  150. 150 owl***** 2022-05-18 22:37:16
    待遇を…と言っても無い袖は振れないのでは?
    言う程放漫経営をしているところも無いと思いますよ。
    これは構造的な問題で、自己負担額をもっと求めるか公的な補助をするか、しか無いですね。
    激務なのもわかりますしご苦労はお察ししますが、そもそも業種的に高年収など無理かと。
    それは福祉系にも言えますが、業種的に年収400以上など夜勤でも無い限り無理です。
    他の業種で有れば楽勝のレベルじゃ無いですかね。
    職業の選択的な問題です。
    4 0
  151. 151 ***** 2022-05-18 22:28:34
    公立の保育園増やしてほしい。
    働いている現場の人の安定のためには必要かも。
    民間はもちろん良いところもあるが、法人上層部とかお金で潤ってないか?と疑問に感じる。

    そしてそもそも処遇改善のお金が雇用されてる人に行かないなら補助金返還でしょ。
    4 2
  152. 152 fko***** 2022-05-18 22:21:05
    同保育園では、0~5歳児を受け入れるほか、人工呼吸やたん吸引など常時医療的な介護が必要な「医療的ケア児」にも対応している。(記事抜粋)
    一般的な保育園では無いようですね、しかも残業代などの手当て等が減額されているとの事。
    どんな職種でも負担が増えて給料が下がれば退職者は増えますね。
    ただ、この職種は県や国などの援助はどうなんだろう。
    4 2
  153. 153 U*U*U*N 2022-05-19 00:10:08
    保育士の方は、本当によく頑張っておられると思います。
    頑張っておられる保育士の方に、それなりの保障があって当然のことだと思いますが、実際にはそうではないことを、このコメントを拝見して痛感いたしました。
    このコメントを見られた代議士の方は、真剣に保育士の待遇面を考えてほしいと思います。
    3 0
  154. 154 rou***** 2022-05-19 00:06:55
    他の方も言っておられるように、保育士の方に直接、国からの補助手当を給付できるような仕組を予算も含め作れないものか。これは福祉従事者や医療従事者にも当てはめていけば離職防止につなげられるのでは。経営側に渡してもなにかしら理由をつけて丸ごと支給はされない可能性が大なご時世、必要な施設には別途補助金を出すなど。費用や時間効率、行政側の仕事量の面で難しいのかなぁ。
    3 1
  155. 155 edj***** 2022-05-18 23:44:01
    保育料が無償になり、幼稚園の延長保育も認定が下りれば補助金が出るので保護者負担は0であったり、前に比べるとかなり安くなる。
    仕事をしようとする母親であればフルタイムなら保育所。幼稚園なら仕事しないか若しくは延長保育を利用しない短時間パートだったのが、これにより選択肢は増えた。短時間パートじゃなくてもいいし、幼稚園の延長保育を利用しても負担0で働ける。幼稚園の延長保育を利用する子が増え、先生の負担は増える。しわ寄せは先生の方なんですよね
    3 1
  156. 156 はなばあ 2022-05-18 23:14:46
    報酬の格差を見直すべき。職業に貴賤なし。職業によって、報酬格差があるのは、おかしな話。子供が関係する職業は、大企業並みにすべき。小児科、小中学校、保育所、幼稚園。子供に金を懸けないのは、先進国であり得ないのでは?企業が利益を出している場合は、それに見合った利益を受け取るのはもちろん正しいが。政治家の報酬は、国民の平均年収の2倍までにすべきです。思いあがった政治家が、たかが100万と大企業と比べて勘違い発言をした。成果も出さずに報酬だけ得るのが当然と考えた強欲な人間が政治家になれてしまう日本は、見直すときにきているのでは?テレビ局も。国民と同程度の報酬で働かないのに庶民の気持ちを理解してコメントできるはずないからです。政治家は、成果を出してない。経済において、デフレデフレで、それなのに自分たちは、不相応な報酬を当然のごとく受け取っている。
    文書通信費も日割りにして、終わりにしようとしている。
    3 3
  157. 157 asa***** 2022-05-18 23:28:27
    保育士の処遇改善についての動きは何度か実施れてきましたが、正直あまり改善された実感がありません。
    人件費としての補助金を、人件費以外にも使うことが許されていることが、まずおかしいと思います。

    人生の中で乳幼児期がいかに大切か、いろいろな角度から証明されています。
    「ペリー就学前プロジェクト」については、全大人が知ってほしいです。
    乳幼児期にこそ、"投資"すべきです。
    このままでは日本は大変なことになります。
    3 4
  158. 158 dor***** 2022-05-18 23:18:06
    保育士の待遇が悪いのは、

    1 理事長等の給与が高い
    2 法令等の定めによる事務量が多い
    3 そもそも、給付額が少ない
    4 資格取得が、それほど難しくない

    なんとなく、こんな感じかと思います。

    私は、保育や介護は、もう少し大胆に賃金を上げる政策をすべきだと思いますね。

    出来ない理由を探すのではなくて、まずはやる事が大切です。

    今回の手当てなんかも、使途を特定する仕組みすれば、何の問題もないと思います。
    3 1
  159. 159 nico 2022-05-18 23:07:25
    保育士さんが心身健康でいるからこそ、園児たちの安全が保たれていると思う。コロナの影響による赤字での運営は大変なのはわかるが、保育士を大切にしないことによって結局さらに運営に響くことになるし、急いで寄せ集めた人員で保育を行うというのも不安がある。きっとわたしも転園させたいと思う。
    3 0
  160. 160 mit***** 2022-05-19 00:18:01
    世の中に必要で重要な職種イコール給与が高いという訳ではないのが悲しいところ。
    寧ろ、人のお世話は誰でもできると軽く見られ、介護も保育も給与水準は低い。
    看護だって、医療が進歩し高度で複雑な知識や技術が求められる中で、責任の重さと釣り合わない低賃金。
    夜勤なしなら驚くほど安い。その夜勤も長時間労働(1回残業なしでも18時間程度)で少しの休憩しか取れず、集中力が落ちると医療事故に繋がるため一時も気を抜けないというかなりのハードワークで、夜勤手当には見合っていない現状。
    完全に見くびられているのだから、退職者が毎年大量に出るのも当然。
    コロナ禍がそうであったように、本当に必要な時に脆弱な体制しか取れないのは仕方のないことだね。
    3 0
  161. 161 zlo***** 2022-05-18 23:26:40
    この内容は酷すぎる。保育士待遇改善には国からの補助金も必要だが、利用者の支払う利用料金も大幅にアップさせないと解決出来ない。また利用者の暴言が発生した場合はハラスメント行為として対応することもあるべきだ。保育士の精神的負担には親の暴言等による抑圧も要因だ。
    3 0
  162. 162 l_e***** 2022-05-18 23:36:14
    昨年、働いていて辛そうな妻に働かなくていいと保育所を、辞めさせました。早番の時は5時起き、モンスターペアレント、安月給。子供好きというだけで済ませるレベルではないです。

    保育所認可はすぐ取れる、保育所経営してると外見がいい、共働きが多いし保育士の給与は少なくていいなどという理由で最近、他業種からやたらと手を出して直ぐに新しい保育施設を安易に出す方が目立ちます。内情しらないただ、カッコつけたり、意識高い系の他業種メインの30.40代の方が開設しまくってますね。
    3 0
  163. 163 MMM※※※※※※ 2022-05-18 23:05:52
    この件に限らず、障害者雇用助成金や、片親就労助成金など。
    本来、働く該当者に還元されるべき会社への助成金は、ほぼその該当の労働者へは還元されていないのが現実です。
    自分も経験者です。会社には助成金が出ているのに、30歳で手取りが18万とかでした。あまりの薄給に疑問しか無く、続けられませんでした。
    友人の障碍者も、40歳で18万円程度とのことです。
    どちらも「助成金が出なかったら雇わなかった」と会社から明言されており、とんでもないパワハラです。労働者本人に直接給付では、なぜダメなのでしょうか。
    3 1
  164. 164 myu***** 2022-05-18 22:45:16
    待機児童が減ったら、今の構造だと定員割れして園に入る補助金が減るから、雇われる保育士の人数も減って、残業代も出せなくなって、ますます仕事の環境が悪くなるだけですよ。
    対人数を見直して、手厚く子供の世話をできるだけの資金が無いとね。
    投資なり、保育以外の利益の確保なり、助成金の確保なり、ちゃんとやってないと、無償化や入園者の減少で、保育士の環境はますます悪くなるだけ。
    3 1
  165. 165 ななしさん 2022-05-18 22:58:24
    うちから徒歩10分圏内に保育園が3ヶ所あり、息子が入所する際全部見学に行きました
    新築の綺麗な建物に未満の子ども達がわんさかいて保育士さん達がせかせかして目が届いていないようでした。見学も迷惑かなーと思うほどでそそくさ帰宅。帰宅後胃腸炎に…
    二カ所目は普通でした。でも先生方がなんとなくギスギスしてる感じ。
    3カ所目は未満児が少なく6人を3人で見ていて先生達もゆったりして本当にニコニコしていました。
    園長先生がゆっくり椅子に座り、副園長先生もニコニコ出迎えてくれて事務の先生に用務の先生、担任になるであろう先生にみんなでお出迎えしてくれました
    結果、3カ所目にちょうど空きが出て入所できましたが、本当に良かったと思うくらい先生達がみんな明るい。早番の先生は4時にはもうしっかり帰っていくし、おばあちゃん先生達が補助で早朝や夕方を支えてくれていたり。給料がいくらか分からないけど沢山もらっていてほしい
    3 0
  166. 166 sta***** 2022-05-18 22:26:09
    15人が一斉退職したのにすぐに人員を確保できたってことは、需要と供給のバランスは適正と言えます。需要が高くなれば賃金が上がるところで需給バランスが整うし、供給が高くなれば(人員過多)賃金が下がるところで需給バランスが整う。

    激務なのに薄給なのはそのとおりなんでしょうけど、その分、誰でもできるという点が賃金が上がりにくい要因だと思います。
    3 14
  167. 167 har***** 2022-05-18 23:06:33
    氷山の一角でしょうね。
    記事の園の先生は年度末まで我慢されて、責任感強い方達だったと感心しました。

    知人の勤務先は逃げるが勝ち状態で、年度末まで頑張って…なんて言ってたら退職意思を出した所で辞めさせない、家まで来て家族も巻き込んで続けて下さい!と懇願するそうです。
    毎月のように退職者が有り、毎月のように中途採用者が入社するそうです。
    当然法的基準の保育士を確保できるわけもなく、0歳児20名を二人の保育士とかが横行だそう。
    何か有れば担当保育士の責任。
    家族経営なので、トップのやり方に物申す経営陣は居るわけもなく、似たような話は他の園でも聞きます。
    帰宅時に、働かせて頂き有難う御座いましたとトップに報告が必要って…
    全く意味が分かりませんよね(笑)
    3 0
  168. 168 oor***** 2022-05-18 22:38:18
    1人育児するだけでヘトヘトなのに本当に先生達はよくあの人数をまとめられるなっと思います。それだけ気の抜けない仕事で責任が重い仕事なのに手取り13万初任給でしたよ。地域にも格差ありますが田舎は激安です。介護士さんも。どちらも体力、メンタル、家族の対応にかなりの過酷な労働だと思います。政治も人件費削減して100万しか貰ってないとか変な事言ってないでその分こちらの職業の人達に回してください。
    3 1
  169. 169 Yah***************** 2022-05-18 23:56:25
    これは潰すべき企業(ここでは保育園)がズルズル生き延びられる政策をした国や自治体が悪い。

    「処遇改善金」は保育士に直接振り込むべきであり、また年寄りに使うお金があるくらいなら先行き長い子供の教育費無償化にどんどん回すべきなんだ。

    もう今の政治家に投票するのやめようよ。何も良くならない。
    3 0
  170. 170 sea***** 2022-05-18 23:07:17
    現役の保育士です。
    保育園の経営方法も問題だけど
    ・コロナで子どもたちが出席停止になったから保育園へ送金する金額を行政が減らす
    ・そもそもの行政が保育園に送金する金額が少ない(保育関係者の給与が低すぎる)
    という2点が問題。
    子どもの将来を担う存在・国家資格を有する者を軽視している行政が諸悪の根源。
    3 2
  171. 171 tak***** 2022-05-18 22:58:22
    男性保育士と付き合ったことがあります。同じ社会人歴でも一般企業に勤める私の方が全然給料が上でした。いざ結婚うんぬんの話が出た時には、好きだけど正直将来が不安になりお別れしました。
    保育士のお給料をあげてほしいと思ってはいますが、保育料のお知らせを見て高いと思ってしまいました。保育園に補助金が入っても保育士には分配されなさそうだし、良い方法はないんですかね。
    3 1
  172. 172 vih***** 2022-05-18 23:38:43
    子供が保育園に通っています。給料が低くて大変なのは理解できます。いつも感謝しています。ただ思うのは求めている以上にやりすぎではないのかと思います。年長クラスの息子は結構なイベントを休日に年に何回かやりますし。私的には保育士の皆さんの負担になるにならやらないでほしいと思っています。我々は仕事をするのに子供を預かってもらっているのでそこが一番重要です。負担が多くて辞めますが一番困ってしまいます。
    3 0
  173. 173 zop***** 2022-05-18 22:30:19
    一斉退職という報じ方が正しいのか否か。皆で意思をまとめて退職したのなら、不満の矛先である園に対する業務妨害行為とされ、逆に訴えられるリスクもでてくる。何より罪のない園児とその保護者を騒動に巻き込んでも仕方がないという意思も出てしまう。スタンスにより意味合いがだいぶ違うのでは。
    3 3
  174. 174 poo***** 2022-05-18 22:47:15
    ー処遇改善の算定は
    あくまで、一円残さず職員さんに全額割り当てられるものだけど

    割り当て率は経営者の自由
    なので
    身内とかが厚く厚遇されることがある

    処遇改善加算を経営赤字に充当できる
    なんて
    もし、そんな措置が本当にあるなら
    現場職員にとって意味のない加算になる
    3 0
  175. 175 rit***** 2022-05-18 22:53:27
    私はずっと産科の看護師です
    自分の子供を保育園にお願いしていた時からおもっていましたが、孫でも同じでした!
    保育士さんほんとにありがとうございます
    1日を親といる時間と変わらない時間をお世話になり感謝ばかりです
    もっと、保育士さんに専門職として
    対応していただきたいです
    保育士さんありがとう
    3 0
  176. 176 shi***** 2022-05-18 22:55:42
    給料が上がらない。共稼ぎでやっと。保育園に預ける。しかし、充分な保育料が払えない。保育士の給料が安い。現役世代の給料が下がってること。子育てにどれだけ公費が入るかの周知。保育園に預けながら共稼ぎする意味。
    すべてちぐはぐ。
    さらに共稼ぎといえど男女平等ではない現実。
    実際にはまともな会社ほど女性が守られる。
    つまり男性が割をくう。でも給料は同じ。
    だから保育士の給料がさがるということ。
    3 1
  177. 177 set***** 2022-05-18 22:48:08
    児童館の職員です。
    保育士の現状と同じくマスクをはずしてのくしゃみや、はずして口や鼻をぬぐった手で体や施設のあちこちを触られています。
    毎日遊んでいるだけだろうと思われていることが多いですが、0歳から高校生の見守りや発達に応じた支援、その保護者、地域の方との日々の関係作り。それに加え、運営にかかる事務や行事・装飾準備などマルチタスクです。
    手取りは16万程度です。教員や保育士だけではなく、国のガイドラインなどから漏れることの多い児童館やその他の教育福祉施設の待遇改善も視野に入れて頂けたら幸いです。
    3 0
  178. 178 sob***** 2022-05-19 00:07:19
    待遇が悪ければ辞めた方がいい。無理して勤務しても自分にとって肉体的、精神的に悪い影響を与えてしまう。不満を持って勤務すると性格的に悪影響を及ぼしてしまう。勤労者がこれから減少していく時代もっと働きやすい所はいくらでもあるよ。保育士にこだわらずに仕事を探した方がいい。
    3 0
  179. 179 kag***** 2022-05-18 22:53:28
    自分に対する評価が低いと思うなら辞めてもいい。もっと評価してくれるところに行くべき。
    保育士だろうが医者だろうがボランティアではない。
    それなりに勉強して、大学行って資格とったのに評価が保育士は見合ってないと単純に思う。
    3 1
  180. 180 tot***** 2022-05-18 22:28:17
    処遇改善システムにより、頂ける給与が以前よりは多くなっています。が、そこ処遇を受けるためには 指定された一定の講義を受けなくてはならないというカラクリが。(土日缶詰め講義への参加) 頂ける給与の増額は嬉しい反面、その為に休日返上での研修参加の義務化。。家庭持ち&子育て中の教師にとっては なかなか難しい案件だなーと感じながらも未来ある子どもたちと過ごすことの楽しさ、期待感&生活の為にと出勤する毎日です(´ε`;)
    3 0
  181. 181 aya***** 2022-05-18 23:08:30
    保育士です。
    給与が低すぎるのに、親は文句ばかりで(そしてそう言う親に限って園から提示されているルールは守らない)疲れます。
    院卒でも年収は400万を切ります。
    しかも残業ありきで。
    もっと給与をあげてほしい
    3 1
  182. 182 oni***** 2022-05-18 23:41:25
    仕事もしていないのに預けてる親も多すぎます。
    賃金が変わらないのなら見る子供が少なくなった方がまだ負担も軽くなりますよね。
    親が本当に子供を預ける必要があるのかもちゃんと精査するべきだと思います。
    3 0
  183. 183 久遠京※ 2022-05-18 23:43:26
    結局のところ、経営者の裁量、トップの考え方次第。
    社員を手厚く処遇を優先していたら一斉退職しなかった。赤字補填が急務だったのか、借入返済を優先させるように現場の苦労がわからない第三者の言うことを聞かざるを得なかったのか?

    社員を大事にしないブラック企業はいずれこうなる。恐怖政治は長く続かない。
    3 0
  184. 184 ***ki****** 2022-05-18 23:03:58
    ずっと思うこと。


    保育士、介護士、看護師。

    なぜ、医療や福祉従事者は、
    民に直接的に最も寄り添っている仕事なのに
    待遇が低いのか。

    私は、彼らこそ生きていく上で必要な文やなのだから、公務員であるべき。

    そうでなくとも、
    一定期間(10年以上)その分野で務めた際は、老後一定金額の上乗せなり、
    生活保護にならないように最低限の生活は国が保障すべきだと思う。

    それぐらい、命預かり、
    四六時中、他者に尽くす大変な仕事なのに
    安い。

    これでは、日本の福祉や医療は、
    終わる。
    3 0
  185. 185 toh***** 2022-05-18 22:53:29
    保育士にしろ介護士にしろ待遇が悪すぎます。
    処遇改善手当は従業員に支払う様になっているが厳密には必ず支払わなければならないとはなっていないからこんな事が何処でも起きている。国は賃金を上げるために処遇改善手当を盛り込んでいるが必ず支払う様に義務付けしていないから意味が無い。なんでも抜け道作るのが大好きな議員さん達のやりそうな事が民間を苦しめるはめになっている。
    3 1
  186. 186 k*****ioi 2022-05-19 00:19:37
    確かに子供がいる世帯は助かるかもしれないが働く側の事も考えて保育料の無料化を辞めて保育園が赤字にならない様にするべきだと思う。地域に寄るとは思うが保育園の量が足りず、認可外などに預けるしかないなど色々な理由はあるとは思うが、特に働く親の為保育園なんだし、怪我などがないように、神経すり減らしたり、お家に仕事持ち帰って創作物作ったりなど大切な我が子を見て貰ってるのだからお金が発生してもいいはず。
    保育園が無ければ働く事も出来ないんだし感謝しきれないと思う。
    保育の給料が安過ぎて人が集まらない、国では保証しきれないのできないのであればそーゆーことも考えた方が良いのでは?今回はこのニュースが取り上げられてるけど色んな所であると思う。
    2 0
  187. 187 hir***** 2022-05-19 00:25:59
    友達は、転職して認可保育園で保育士を始めた。
    転職先で、3月に保育士処遇改善手当の話がな為、経営者に確認した所、手当は保育士に支給せずに、全額を園の運営に充てると説明をされたそうだ。

    友達は納得できないので、区役所に問い合わせた所、処遇改善手当は、経営者に全て委ねられていて、全額園の運営に使用しても、法的に何の問題もないという回答だったそうだ。

    前職では、パートも、国と自治体から貰えていたのが、転職した園では無支給で、生活が苦しいので、退職を検討しているという。

    国は、保育士に確実に支給される様に、通帳振込にする等、早急に改正をお願いしたい。
    2 0
  188. 188 ker***** 2022-05-18 22:54:05
    批判されるかもしれないけれど...
    我が子は年度途中入園だったけど、その次年度にほとんどの先生(残ったのは1人だけでした)が退職かなにか分からないけど
    辞めていってしまいました。
    理由は運動会の会場を借りれなかったから、そのクレームの責任かなんだかを会社と話し合いの結果とかって
    他のお母さんから聞いたんで真相は分からないけど。
    以降在園中、子どもは新しい先生にたいして『いなくならないよね?』と言うこともちょこちょこありました。
    先生方も務めてる人ですし待遇なんかで不満もあるとは思います。
    なので辞めるとなった場合の子ども達への引き継ぎ体制(新任先生の子ども達への慣らし保育みたいなもの)があったらいいも思います。
    2 25
  189. 189 usr***** 2022-05-19 00:09:05
    保育所は男女平等社会の基盤を支える大事なインフラです!
    そこではたらく人も経営する母体もしかりしっかり国がその運営を補佐しなくてはならない。
    それと園児の発熱や投薬についてですが、多少の熱で迎えに来い!風邪薬すら飲ま迫られないのでは本当に困る!
    園からすぐに迎えに来てと頻繁に連絡が来ては、ママさんも仕事に穴を開けなくてはならずストレスが大きい!
    雇う側も本人に落ち度はないとわかっていてもこんなに休まれるのでは雇う気にもならない。
    極々一般的な発熱や投薬は保育士にその権限や資格を与えるなり対処しなくては男女共同参画等絵に書いた餅にしかならない
    2 3
  190. 190 crg***** 2022-05-18 22:49:52
    保育士は必要だ。手当を厚く。
    そりゃそうだ。
    だけど、だから公務員を増やそう。
    そういう類は結構あるので、とかさ。
    なんか、いつからそれを常識としたの?
    そもそも、親が保育出来ない状況とか、
    伯父叔母親戚、困った時は手を尽くせる。
    それが常識じゃん。
    そんな家族が限られてるからで。
    生活の苦しい人達が、更にお金払って
    他人に預けるシステム。
    どこ目指してんの?って。
    それじゃ離れていくばかりだよね。
    本筋からね。
    人が困る、頼る、貢献する事を増やす
    ことが、良い仕事っていう錯覚。
    それは儲けるところじゃないんだよね。
    ただ、通り過ぎるところ。
    人が困らず、頼らず、生きていける様な
    世の中にする事が、子育てと同じ
    仕事なんじゃないのって思う。
    2 10
  191. 191 miw***** 2022-05-18 23:46:11
    そう、保育士の待遇はあげてあげたいですよね。保育園経営者が悪いって言うのは気持ちが良いですね?
     処遇改善金の使途については問題があるけど、見る限りはもうそうしなければ首がまわらない状態だったんでしょ、そっちも問題だよ。

     でも、保育士さんの給与が低いのは不当だって言ってる人たちも高い保育料は嫌なんでしょ。保育士さんのために保育料高めの設定にしている園あったら、あえて選んで通わせる人、居る?
    2 0
  192. 192 ahoaho 2022-05-18 22:54:53
    お客様は神様です、の功罪だね。
    日本ではサービスを受ける側がお客さまで偉い人、という固定観念が根強くあるが、海外では全く様相が違う。

    しかも政府のデフレ政策に飼い慣らされて、サービスは安くあるべきとか変な意識が国民に染み渡ってるからこういうことになる。

    サービスや物には適切な対価を支払う。提供者は十分な報酬を得る。そうしたら支払いも気持ち良く出来る。の好循環を作る能力が今の政治家には全くないよね。
    2 1
  193. 193 vdv***** 2022-05-18 23:24:12
    会社に行きながら、保育士の資格を若い頃取得したが、未だに使用していない。
    パートになった今でさえだ。
    なぜかというと、給与が安いから。
    普通のパートの時給より安い。
    私自身も、子供の人生に関わりが深い幼児期こそ、知性と熱意がある有資格の先生にお世話になりたい。しかし現状はこうである。

    あまりにも評価が低い事が、保育士不足なのは明らかなのに改善しないままのことに怒りを覚える。
    2 0
  194. 194 a***** 2022-05-19 00:19:10
    身内に元幼稚園教諭がいます。
    幼稚園だって、安い給料ですよ。
    朝早く出勤し、朝バスの担当。掲示物の作成。個人それぞれの体型に合わせた行事の衣装の製作。
    保護者への対応。園長がこれをやると言い出したら、そのわがままへの対応。夜遅くまで幼稚園にいて、セキュリティ関係も最後に出た先生が担当。クラスの年賀状、暑中見舞いの発送。
    でも、残業代って付いてなかったと思う。

    今は早朝保育、延長保育、長期休暇中のお預かり。結局、一年中幼稚園あるじゃん、という状態。

    製作物は間に合わないから、結局家で土日に製作。母も私も手伝った。特に、母はほぼ毎回。
    でも、手取り額は、安い。
    みんな、辞めますよね。。。
    2 0
  195. 195 nag***** 2022-05-18 22:59:50
    娘が大学の保育学部に進学しました。
    年々、意欲が奪われていると感じます。
    理想と現実。
    一般企業に就職したいと考えているようです。
    小さい命をこんなに勉強して守りたいのに、現実は違うねって落ち込んでる姿をよく目にするようになりました。
    先輩は…公務員試験受けて、他の部署でもいい?と聞かれ、地方公務員にはなれたけど、水道部だって…っと夢破れております。
    2 0
  196. 196 ton***** 2022-05-18 23:16:03
    保育士、介護士はもっと待遇、環境を良くしないと相次ぐ退職は続くよ。安月給で重労働では割に合わない。誰でも給与を良くする必要はなく、国家資格を持っている人の給与をもっと上げればいい。
    2 0
  197. 197 inl***** 2022-05-18 22:59:04
    保育士のハードルを下げればいいと思います。大卒で保育士免許取ってこの待遇は不満に感じるのは当然。不動産屋みたいに従業員何人に一人資格者がいれば良しとすれば、面倒見の良いおばちゃんだって働ける。聖職というのもあるけど今以上の待遇を改善するのは色々と無理だと思う。大金稼ぎたくて保育園で働く人いないでしょ?
    2 6
  198. 198 常識人モドキ 2022-05-18 23:55:13
    老人は放っておいても金が有れば何とかなる。
    しかし、保育は生産人口の減少で共働きも増え子供の良質な受入れ先が必要です。

    処遇改善は保育の現場こそされるべきです。
    国会議員、地方議員の手当てを2~3割カットするだけで相当の事ができるはず。
    何せ高給取りですから。
    2 1
  199. 199 spy***** 2022-05-18 22:40:57
    この国では人様に感謝されて然るべき仕事が本当に報われないですね。他にも医療、運輸、介護、飲食など挙げれば枚挙にいとまがない。
    まさに、いかに低賃金、重労働でこの国を辛うじて支えてるかよく分かる構造ではある。このままだと他国に次々と抜かされいずれ現状の二流どころか三流国家に成り下がる様が目に浮かぶわ。かつて日本が世界市場を席巻し経済大国と呼ばれた時代が懐かしい。
    2 0
  200. 200 k96***** 2022-05-19 00:07:15
    国が予算を取らない
    自治体が予算を取らない
    国会議員が法案作成を指示しない
    厚生労働省が予算を取らない
    財務省が予算を認可しない
    官僚が国会議員に提案しない
    全てのツケ・しわ寄せが今そこに来ている
    それでも
    国は予算を取らない
    自治体は予算を取らない
    国会議員は法案作成を指示しない
    厚生労働省は予算を取らない
    財務省は予算を認可しない
    官僚は国会議員に提案しない
    これがこの国の現状です
    2 0
  201. 201 yu_***** 2022-05-18 23:55:41
    保育士の方には、とても感謝しています。我が子も1歳なので保育園に預けてます。先日、先生との意見がすれ違い…とても悲しくなりました。園に預けると怪我が絶えず頭に打ち身赤くぶつけた跡や青タンが続き心配になりました。それで伺うと『園での怪我ではない』等言われ。責任逃れの対応でした。私としては、文句でもクレームでもなく帰宅したあとに情報共有もされず打ちどころ等悪くて倒れたりするほうが怖いので伝達をしっかりしてくださいと伝えてました。1歳なので難しい時期、怪我をするのも重々知ってるのに。こんな感じだと人質を預かってるから何も言うなと言われているようです。
    園の管理者、上司たち文句ばかり言わず従業員の待遇を改善して勤務状態を安定させてください。
    1 3
  202. 202 tze***** 2022-05-18 23:44:14
    給料が安く重労働。これでは働きたい人優秀な人材は集まりません。
    労働の世界でも一物一価の原則は働きます。それだけ保育の仕事は社会的な価値が認められていないと言うことです。自分達はより豊かな生活を送るため子供を預け働きたい。でもその為の出費はしたくない。安くて当たり前。国が補助すれば良いと。
    この考えが続く限り保育士の価値は上がらない。
    確かに職業の自由があり、労働に見合う報酬が得られないのなら他で働けば良いと言うことになる。
    1 1
  203. 203 穢と禊 2022-05-19 00:11:30
    孫が2人居るが、遊びに来てもらった時には翌日立ち上がれないほどに疲労困憊する。子供は可愛いけれど、何をするかわからないから気が抜けない。それでもまだ自分が子育てしていた時には、自分の責任において、ある程度自由に教育できたと思うが、孫とは言え自分の子供で無いと遠慮も多い。

    仕事の関係でこども園に出入りしているが、働く皆さんには頭が下がる。賃金はそれぞれだろうが、何れも高い理念に基づきお子さんを預かっている。私には真似できない。

    さて給与の問題に関しては、保育士も看護師も、その他の様々な技能職の皆さんに対して日本の企業・団体は十分な人件費を提供していない。原因は全て安すぎる事。特にサービスに対する対価が低すぎる。コンピューターで合理化出来るところは合理化し、人でなければ出来ない所はどんどん値上げしてしかるべきだ。労働は個人の為。企業の為ではない。それで売上不振で企業が倒産しても仕方ない。
    1 0
  204. 204 sud***** 2022-05-18 23:45:45
    保育自由化=株式会社参入後の闇は相当深いです。
    自由化後の投入税金の配分が不平等でしょう。株式会社で極短期間で儲けて大会社や一部上場会社にした方がいるのは事実です。反面、劣悪環境で低賃金の保育士さんが沢山います。というのは税金投入のルールが間違っていたと言うことです。
    才覚の有る方が儲かるのは自然でいいですが、他の産業とだいぶ違い「そうでもない運のいい」方たちが極短期間で保育自由化制度を利用して税金補助金で潤ったのは事実ですね。その分、保育士さんにしわ寄せです。現在もそうでしょ。
    一方保育士の足らない所は、新卒保育士さんに10万円位の住居補助金が出ています。
    総じて、日本の保育行政はまだまだ未熟と言えるでしょう。
    保育に登場する先生も何時も同じで裾のが超狭いですね。
    1 0
  205. 205 szg***** 2022-05-18 23:12:17
    少子高齢化・・・
    国が抱える問題はこればかりじゃないけど、
    やっぱここに力点をおくべきでしょう。
    今よりはるかに不便だったのに昭和の頃のベビーブーム。物のどおり言えば子供を産むことや育児に対して今の時代の方が昔よりはるかにいい環境でなければならないのに。
    そういう私は第二次ベビーブーム世代。遅くに結婚して孫くらいの二人の子供を授かり今子育て真っ最中です。
    子育てに無縁と思われた自分がいざ育児となった時、子育てする環境たるやまだこんなに発展途上なの!って率直に思いました。
    各施設、トイレ、抱っこひもに至るまで。
    自分が住んでる町や自治体にもよるんでしょうけど・・・
    そんな中、保育園や幼稚園の先生方にはホント頭がさがる気持ちでいっぱいです。
    医療や介護・保育・そこに従事する方々の賃金や働く環境改善。そこが充実してなければまだまだ少子は続くと思います。
    子供は国の発展の宝ですよ!
    1 2
  206. 206 mng***** 2022-05-18 23:06:23
    国から手当て出ない民間保育だと、一人面倒見て3万単価あったとしても、30人を仮に3人で見たとしても、月に90万の収入にしかならないのだから、そりゃあ、赤字になりますよね。タクシーではないですが、参入しやすさが、過当競争で低収入の原因でしょうし、預ける側もそんなにお金出せないとか、構造的な問題もありそうで、国からの補助をもっと出さなきゃな、感じはします
    1 6
  207. 207 2022-05-18 23:20:03
    保育士本当にお給料少なくてため息出ますが頑張っています。いつまで続けられるのやら…。
    確かに保育士の処遇改善は国からありますが、その処遇改善費ⅠとⅡがどのように振り分けられているのかは、うちの保育士には全くわかりません。そもそもⅠ.Ⅱの違いも恥ずかしながら知りません。うちの園では賞与として配られます。園には園長の他にも主任がいます。家族経営です。主任はお婆さんで家庭内に居て何をしてるかわかりませんが、主任なんでお給料が出ます。激務をこなしている各クラスの担任だけに配られているのか、園にいる家族にも処遇改善が配られているのか…。聞けないので調べてほしいです。
    1 0
  208. 208 mei***** 2022-05-19 00:23:31
    保育士の一斉退職については耐えきれないという理由の一つに
    子供たちを大事にされていない保育、または子供が危険にさらされる保育、もあると思います。
    保育士はお金だけで働いているわけではありません。
    一斉退職することで子供たちの安全を守るということがあるはずです。

    以前勤めていた園は園長のパワハラもひどかったけど、その後も0歳児クラスを担任一人で見ろと
    丸投げされたり(おむつ交換など目を離すことがあるときはどうしたらいい?)一人で戸外で散歩など歩き始めの子たちは自分の好きなところに散り散りになるのに、大人一人でどうする?など
    そういった改善もないうえに給料やその他の激務などがあるはずです。
    お金だけのことで、大事なかわいい子供たちを放って退職なんて、保育士はしないです!
    子供たちが大事だからこそ、園をどうにかしようと、しているのだと思います。
    1 0
  209. 209 なぜそうなるの? 2022-05-18 23:09:22
    保育士の配置基準等が遵守されていないなら、とりあえず閉園でしょう。

    子供は大人が考えもつかない突拍子もない事をするし、簡単に怪我も死んだりもする。
    事故が起きてからでは遅い。

    親御さんが事故が起きた時、仕方がないと受け入れられるなら開園でも良いよと思うが。
    (事故が起きた時、保育士さんに責任を問わない)
    1 0
  210. 210 sense 2022-05-18 23:30:47
    保育園だけではなく幼稚園も賃金は安く労働時間は長い。18時まで延長保育もあり、保育園とは違い1クラス担任は1人、または2人で子どもは30人前後。シフト制ではないので昼食は子どもと一緒に食べるので休み無し。残業に持ち帰りの仕事は当たり前のようにある。人手不足もあり有給も取りにくいし、長期休みも預かり保育を実施しているので出勤。保育園にしても幼稚園にしても小さい子どもを預かる責任は大きい割り軽んじるられている。
    1 1
  211. 211 axh***** 2022-05-19 00:37:49
    お世話になっている先生方にはいつも頭が下がります。
    昔は親がやって当たり前だった子どもの世話かもしれませんが時代とともに変化しています。
    むしろ、親でも大変なことを一生懸命やってくれる。
    命を預かり、子どもの一生を左右する影響力のある職業。
    薄給のほうがおかしい。
    1 0
  212. 212 m_k***** 2022-05-18 22:50:43
    この少子化を少しでも改善する気があるなら安心して子供を育てれる環境をもっと整えるべき。
    保育士の確保、待遇改善は大切な一歩だと思う
    1 2
  213. 213 emq***** 2022-05-18 23:41:57
    こどもが通ってる保育園は毎年何人か辞めてて、何年かに一度10人以上辞めてる。
    待遇はいいかわからないけど、負担はやっぱり多いよね。でも、ここの保育園は先生の負担が増えるからという理由で遠足もないし、行事もほかのところに比べても全然少ない。それに最近になってコロナが理由なのか送迎のときに先生はいなくて何か伝えることがあればメモに書いて子供に渡すようにだとさ。むかえにいっても子供一人で玄関にきて、こどもの様子を知ることもない。先生こないから聞くこともできない。
    この保育園は普通なのか、ほかのところもこんな感じなのかどうなのかな。預かってくれるだけでもすごく助かってるけど、子供の近況を伝えない保育園ってありなのかな。不安しかない
    1 0
  214. 214 kenta 2022-05-18 22:59:50
    近所にある子ども園…
    時々、保育士を叱りつけている声が聞こえてくる。
    近くにある理事長のご自宅には、高級外車と高級国産車が駐車してあり、24時間録画中の張り紙が…。
    いつも偉そうにふんぞり返って、職員を叱責している態度が職員を萎縮させている。
    その結果が子供達に影響しなければ良いが…といつも思う。
    保育士は本当に大変なお仕事。
    理事長さんよ、職員に還元すべきです!
    1 0
  215. 215 lov***** 2022-05-19 00:02:33
    どこの世界でも、従業員は駒なんですよね。
    私は介護職ですが、以前いた施設では処遇改善手当は、施設に入ったままで、従業員のとこまではおりてこなかったので辞めました。次のとこでは、きちんと処遇改善手当はボーナスみたいに半期分ずつ入りましたから、有り難かったです。今の職場は、処遇改善加算に該当するかしないかのギリギリで、まだ許可がおりてません。
    従業員がいるから、預けているお子さんや高齢者さんが、無事に過ごせているんです。働く親たちも安心して仕事に行けるわけです。施設運営は重要ですが、末端への扱いをもっと敬い、大切にしてもらいたいです。
    1 0
  216. 216 mer***** 2022-05-18 23:20:11
    保育士さんのおかげで自分たちは
    安心して働けているわけで、、、。
    子供にもとても良くしてくれて
    親として感謝しかないです。

    子供たちのためにも
    保育士さんたちの努力や頑張りが
    報われるような経営であってほしいと願う。
    1 3
  217. 217 名無し 2022-05-18 22:38:58
    賃金を上げるよりも保育士を増やすことの方が課題です。コロナで18歳未満に金ばら撒くより保育園への補助金に使うべきでしたね。保育園に限らず飲食店も従業員の数が足りずに大変な思いをしています。このままでは大手飲食店が人手不足で潰れてしまいます。個人よりも企業に支援してあげてください。
    1 3
  218. 218 松田伝十郎 2022-05-18 22:18:59
    保育園の実務が大変だとかは、仕事に楽なものはないと言うしかない。らくにしろ、と言われてもそれは無理だよ。
    ただ、ちゃんと給料は払え。払えないのなら雇うな。
    保育園経営だけやっていたら、儲かるわけがない。他のこともやるんだね。経営者はいくつかの商売をやる中で保育園もやっているという程度にするのがいいだろうね。
    1 1
  219. 219 ***** 2022-05-18 22:49:12
    保育士の賃金を上げてください。私はそのために使われるのであれば税金が高くなっても良いです。子どもは我が国の宝です。保育士というお仕事は、その宝を育むという社会的意義が大きいお仕事です。
    1 2
  220. 220 mis***** 2022-05-18 22:39:21
    最近こうした記事が多いですね。
    私はいろいろ考えて認可外の保育園を選びました。
    園にもよるかもしれませんが、ギスギスした感じがなく、保育士の方の人数も多く安心してます。
    思い切って認可外にしてよかったと思いました。
    1 0
  221. 221 中年のテブ-ピエロ 2022-05-18 22:59:44
    介護は既に処遇改善加算が2つあり、現行国からの補助のものが10月には3つ目として利用者からもいただくことになりますね。
    この記事見て思ったのは、赤字補填に回して良いんだってこと。だったら処遇改善と名がついた意味が無いのでは?
    1 0
  222. 222 jdh***** 2022-05-19 00:27:39
    色々と考えさせられるニュースですね。
    こちらのニュースに関心のある方には、
    保育所保育指針を読んでみてほしいです。
    Webでも読めますし、本屋さんで立ち読みも出来るはずです。
    保育士は日々この指針を思い起こしながら
    一人一人の子どもと向き合おうとしている人がほとんどであると思います。
    保育所保育指針を初めて読んだ時、とても感動しました。子どもたちのことをたくさん考えて作成された優しい世界が広がっています。
    0 1
  223. 223 nab***** 2022-05-18 23:13:02
    この保育士さん達が過酷な労働条下で勤務をしていたのか察して、この時期の一斉退職となったのか理解をして差し上げたいが。
    知っている某幼稚園で、待遇はどれほどだったか不明ながらベテラン教員と新人教員が年度末を以て退職を申し出たら、ベテラン教員が新人教員を唆して退職をするのか!と軟禁状態で経営者が責めまくっていたという話を聴いた。その話を教えてくれた幼稚園経営法人勤務の主もある程度の年齢も重ねていたので、概ねは職場ではイエスマンであったそうだが、そのあまりの酷さにも呆れてその数年後に積もる所もあって退職をしたそうだが。
    園児のため年度末というキリの良いところで退職を申し出ても叱責される、その問題法人の経営者ならば、脅してでも、本事例のように年度途中で多量退職など許さないのだろうなぁ。
    0 1
  224. 224 pdm***** 2022-05-19 00:06:52
    経済界は、この場に及んで医療、介護、保育の給与をあげることに難色を示し提案していることをどれだけの人が知っているだろうか。
    本当にどれだけ大変か。視察という名の遊びではなく一度1月くらい働いて見ると良い。そしたらわかるだろうよ。
    各々の職能団体は声をあげるべき。何らならボイコットするくらいしないと変わらないと思う。
    従事者も正義感だけではダメ。
    将来各々の業界を担う人達の為にも声をあげるべき。
    0 0
  225. 225 gan***** 2022-05-19 00:34:31
    介護、保育はだいぶ前から低賃金で重労働と認識されているけど未だに改善されてないですね。今回の記事はその原因の一部が垣間見えた。
    やはり施設にではなく個人に給付すべきなのではないだろうか。
    例え入園費や利用料金などを上げたとしても経営者が持っていくに違いないだろうし結局処遇改善されない。
    そして悔しいのが15人も一斉退職したにもかかわらず経営を続けられていること。こんな事が可能だから職員を大事にしないんでしょうね。
    0 0
  226. 226 all***** 2022-05-19 00:39:00
    千葉ロッテマリーンズファンお馴染みの(日報読者にも多かろう)、武蔵浦和からロッテ球場への道すがら。

    ロッテ浦和工場至近に、それはあった。

    規制緩和のラッパも高らかに、鳴り物入りで登場した、民間保育園。その先駆け的存在と、後から知った。春のファーム戦に行く際、驚かされたものだ。そして思った、上手くいくはずはないと。

    案の定、いつの間にやら、敢えなく閉園に。記憶では、戦力外の危機、という噂があった選手を見に行った帰りに閉鎖を知ったと思う。野球の1シーズン、持たずに「秋風」となった。

    当時より、状況は更に厳しくなった。

    上手くいくはずはない。
    0 0
  227. 227 kty***** 2022-05-19 00:12:44
    保育士だけではなく医師や看護師、介護士、教師など人を対象とした業種は働く側の良心に依存しがちで犠牲によって賄われているケースが多い。人手不足になりそれによって社会が破綻するなら一度破綻するしか無いと思う。
    保育士の待遇が改善される代わりに保育料が上がり、給料のほとんどが保育料に消え働く意味が無い状況に陥ったとしても仕方がない事だと思う。
    0 0
  228. 228 u48***** 2022-05-18 23:43:40
    いわゆるキャリア役人は現場の実態などいらずに金を加算しておけば自動的に待遇改善が進むと思って保育士でも看護師でも補助金を本人たちは善意のつもりでつけてるのだろう。

    だが現場で差配する人達は目先にいる金を優先する、結果働く人の為と言うことは忘れられ企業維持の経費として使われて現場にはいかない構造は病院でも一緒だろう。

    デジタルの自害なのだから、各事業所の職員を把握して本人に各自カードを渡し勤務表と毎月連動させて直接本人宛に加算分を国が補助するなど考えられないものか、わが国にも20代など若いデジタルの天才はいてこのような仕組みを簡略に出来る仕組みを開発できると思うのだが。
    0 0
  229. 229 vam***** 2022-05-18 22:50:39
    自分も会社の待遇に不満を持っている。
    他の部署の人と比較しても確実な成果を上げているし貢献度も高いのに報酬が他の部署の人より低いのが大きな不満。
    AIな方が正当な評価をしてくれるんじゃないかと思う。
    早くそんな世の中になって欲しい。
    0 2
  230. 230 kn5***** 2022-05-18 23:45:57
    保育士はまだ処遇改善などがあり、いい方です!
    保育園で働く保育士以外の職員はもっと過酷です。
    保育士より人数も少ないためもっと劣悪な待遇で仕事をしています。モンスターペアレンツに責めたてられ、保育士にこき使われ、給料も少ないです。
    保育士以外の保育園、幼稚園に働くものも過酷だと知ってほしい。
    0 0
  231. 231 azu***** 2022-05-18 23:12:06
    どこかの
    観光船の会社と同じで

    ベテランがいなくなり、とりあえず形だけでも
    営業できる人員を配置。

    事故を起こした観光船も、保育園も

    観光案内や子供も預かるだけが
    仕事ではなく

    無事に自宅まで
    帰ってもらう事が一番重要な事。

    もし、事故が発生する危険な状況なら
    早目に行政が介入して

    重大な事故などを発生させないように
    改善してほしい。
    0 1
  232. 232 ehl***** 2022-05-19 00:06:46
    保育士さんたちは大変な想いで働いていたのでしょうが、それなりの報酬を支払っていれば、一斉に15人も退職しないと思います。
    コロナ過で預け入れ児童が減ったのなら、一部の保育士さんたちも休業させ雇用調整助成金等を活用できれば、この2年間くらいは適度な報酬は払えたのではないか?と思います。
    保育園の運営、経営自体に支障があり、例えば経営者側が一族で理事長や理事、などに収まり収益を経営者側で使っていたり、、、、そんなことが起こっていたのかな?と推測してしまうような出来事ですね。
    0 0
  233. 233 okabe 2022-05-18 23:20:21
    処遇改善金は絶対に賃金に使われるか明確じゃないのが問題でしょうね。
    これは介護業界も同じで仕組みの問題ですよね。
    職員に関わるもの(福利厚生関係)なんかもこれを使えます。
    たとえば施設が「~というものがあれば職員が助かる」と判断すれば
    それは職員がどう思うかとかはどうでもよくそれで落とすことも出来る。
    本来は限定してしまえばいいものを施設に裁量権を持たせているのが
    ダメなのだと思います・・・。
    ただこれはあえて持たせているのか、たまたまなのかは分かりませんけどね。
    意図的であればこういったゾンビ経営を長引かせているだけですから・・・。
    0 0
  234. 234 hon***** 2022-05-18 23:52:06
    労働法、児童福祉法、双方を満たす勤務体制にしようとして
    保育園がどんなことをやってるかの一例を紹介する
    当日の総保育士数が5人で法定所要人数どおりで
    常時4人が保育勤務に入らなければならない場合
    職員の昼食休憩として、9時、10時、11時、13時、14時に
    各1名に45分ずつ与える保育園がある
    12時台は園児の喫食、午睡があり、
    15時台以降はお迎え保護者対応のため、職員は総出である
    9時からの休憩ということは、朝出勤して30分後、すぐに昼食休憩である
    ちなみにそこで休憩させることで法はクリアする
    なので、その保育士はなんと残り7時間、夕方5時の退勤まで休憩はない
    えっと思うだろうが、現実にそんなことをする経営者もいるのである
    私の妻も保育士で、入社した2か所でこのようなシフトを組まれ即座にやめた
    厚労省にきくと、好ましくないかもだが違法性なし。と言っていた
    所管省がこんなんでは絶望的
    0 1
  235. 235 lof***** 2022-05-19 00:26:01
    私の娘も保育士をしていましたが 不規則な労働時間 家に帰ってきても 兒童日誌を書いて 紙芝居など 幼児が遊ぶ為の道具を作ったり 私も 手伝ってと言われ手伝いましたが 大変な仕事だなと思いました! 業務日誌も書いて 先輩の承認が取れるまで何度も書き直していました!娘は1年勤めた頃 仕事を辞めたいと言ってきましたが 反対はしませんでした 今は娘は 1年塾で勉強して 薬価大学に合格して 薬剤師になる為に大学に 通っています!保育士の仕事は 皆さんが思っている以上に過酷です!政府は 安倍のマスクのような無駄なお金の使い方を改め 看護、保育士ような 過酷な労働条件で働く人達に補助金を使って 改善を図るべきだと思います!
    0 0
  236. 236 oyaoya 2022-05-18 22:46:49
    一斉退職は、経営者に対する労働者の抵抗、すなわち、経営に対する不満や仕返しのようなものなんだろうな。決算数字を開示し人件費の内訳(役員報酬・保育士の人件費内訳)などを確認しないと、経営陣に対する不満が何なのか?わからないが…

    数年前から、中小企業は終身雇用および年功序列制度が崩壊し、非正規労働者を増やし、労働に見合っていない労働環境が多い、終身雇用でもないのに我慢だけさせられ、在籍期間が長くても昇給しない。頑張っても昇給しないブラック企業で我慢して働く労働者と安価な保育料しか負担できない低賃金労働者ばかりの負の連鎖をどのように断ち切っていくのか?一番の原因は無能な中小経営者が多いことなのだろう。無能な経営者がどれだけ役員報酬を貰っているのか?
    0 0
  237. 237 kpw***** 2022-05-19 00:14:28
    身内に子供が大好きな保育士いますが話を聞くといつ休憩しているのか疑問に思います

    親との手帳のやりとりが毎日行われているようで子供が寝ている時など記入しているそうです
    親が書いてくる内容はこちらからするとどうでもいいようなことなのです
    毎日のやりとりは必要でしょうか

    普通の職場であれば60分程度の休憩があるはずなのに保育士は除外なのでしょうか
    仕組みがよくわからないのですが一生懸命働いていてかわいそうです
    0 1
  238. 238 gom***** 2022-05-18 23:09:59
    保育士.看護師.介護士大変な仕事だけど高給これを当たり前にしないと
    上記の人達の仕事量から考えて年収手取り100万増えても改善ってイメージが湧かない、でも経営者はいい家に住みいい車に乗って家族は役員だったりする

    国を上げて人もインフラと考えてお金の流れや育成から運用まで管理しないと延々とこんな事が続く
    コロナ対策に何兆円もポンと赤字国債は出せるのにこう言うのは動きが鈍く出来ても大きなお金が動くことは無い
    人間として幸福を得れるだけの社会生活を送れるだけの休みや収入は必要
    理想や人情だけでは飯は食えません
    0 1
  239. 239 ske***** 2022-05-18 23:18:24
    子供たちの育成に携わる職業の人間が、労使問題で集団で辞める事は、ちょっとどうなのかと。
    この現象を作り出す事に問題を感じます。
    せめて、労使問題についての働く側の相談窓口を地域に置き、雇用者との交渉をしてもらえる仕組みがあればいいのではないかと。
    単なる交渉代理人では無く、法的訴えをおこすくらいの窓口にすれば、雇用側も緊張感持って対応すると思うのです。
    今回の犠牲者は、子供であり、その親。
    大人の事情で、可哀想な想いをさせてはなりません。
    0 2
  240. 240 txk***** 2022-05-19 00:06:39
    最近では、国家試験だけで保育士になる人もいる。職場にも、子育てした事があるし、ただ見ていればいいだけじゃん。みたいな安易な気持ちで合格後、正社員になった人もいて、しっかり学校出て保育士になった人の負担も大きい。
    0 1
  241. 241 cty***** 2022-05-19 00:05:47
    わたしも、同じような状況で退職。
    10名ほど退職し、配置はみたされてない状況で新入園児を入園させると言っていました。

    命を預かる仕事なのに本当に恐ろしい。

    転職した先で、前の園の話をするとびっくりされるので、当たり前だと思っていたことが違ったんだと思うと、転職して良かったと思います。
    0 0
  242. 242 hoomn 2022-05-19 00:42:28
    これは職員側にすごく共感します!
    以前介護職でしたが、経営陣が最低で、賃金や職員の待遇をなんとか削ろうとしてきて何度も施設側と揉めました。
    ただでさえ安い給料から何かと理由つけて手当を無くす、資格を取ったらお祝い金を出すと言いながら実際に取ったら入社後何年経たないと出せないと後から言う(しかもその何年が人によって違う)、夏季休暇も辞める予定の職員には取らせない、ボーナスを下げ毎年の昇給の幅を狭めたいために絶対無理な評価制度を作り、当てはまらないと毎年の昇給額は500円。上がどんな人間かで本当に最悪です。
    保育や介護職の一番の弱点は、相手する人が子供や利用者って事なんですよね。いくら施設に腹が立っても子供や利用者には関係ないからしっかりサービスは求められる。でも保育や介護の仕事を選ぶ人って優しい人なはずだから色々と我慢してしまうと思うけど、本当に無理なら行動に起こしたほうが絶対にいいです!
    0 0
  243. 243 der***** 2022-05-18 23:41:25
    教育でも、一人ひとりの命を預かる職業です。
    現場のチームの力、人が大事なのにそれが疎かにされた結果でしょう。
    日本という国は教育にお金をかけなさすぎる。
    園にわが子を預けられていた保護者の方々を始め、お子様をお持ちの方は
    やはり我が事として日本という国の教育の分野への税金の使われ方に
    関心を持たなければならないのではないでしょうか。
    お金が労働者に払えない苦しみと、施設への維持費が賄えない苦しみの
    間で崩落した結果、損害は多くの人を巻き込んでいるのでは?
    0 0
  244. 244 bla***** 2022-05-18 23:27:26
    私も認定こども園で働いていますが、ブラックすぎます。毎日8時から22時過ぎまで仕事をして土日も出勤するか持ち帰り仕事をしています。体が保ちません。
    人もどんどん辞めて負担は増える一方。
    でも子どもは来るからなんとか回すしかない。
    でも給与は増えないし、残業代なんてなし。
    8時間勤務とみなされています。
    休憩もなし。
    タイムカードもなし。

    処遇改善費も経営者が都合の良いように決めてしまって現場の保育者にはちゃんと回ってきません。長く経験を積んでいても反映してもらえません。
    0 0
  245. 245 誹謗中傷を通報しまくる者 2022-05-18 22:43:24
    保育士や教員は、面倒見がいい方が多く、仕事とサービスの境目が曖昧になってしまう傾向にあると思います。
    「そこまでできるならもう少し仕事を増やして大丈夫」という具合で、仕事がどんどん追加されていきます。
    だから、賃金に見合ったところまでしか対応しないというビジネスライクな働き方に変えていったほうがいいと思います。
    0 0
  246. 246 tak***** 2022-05-18 23:09:23
    赤字補てん出来ないとそもそもいつかは経営側に限界来て潰れちゃっただろうからなんとも難しい話だなぁと思う。
    残業させて残業代払えないレベルなら収入になる園児の通う枠も増やせないし各個人の通園費増やすとかも保護者の反発があると出来ずやってるサービスとかも継続状態なんだけど物価は地味に高騰維持費も高騰……払うのは増えて回収出来ず的な泥沼かな。
    まぁ、これは保育園だけの話では無いですね(笑)
    0 0
  247. 247 abh***** 2022-05-18 22:53:50
    単純に考えて待遇が良くないから皆離れて行くのではないのでしょうか。
    こう言う職種に国が税金を投入すべきで少子化対策にもなるかと思います。
    それに保育士だけじゃなく介護士も待遇を改善すべきです。
    0 2
  248. 248 ジュウイチ 2022-05-18 23:35:44
    組合を強くしなきゃ、どこの職種、職場でも起こる話。嫌な人も多くいるだろうけど、政権取らずとも、あの党を第二党にするくらいの気概がないと、企業、経営者寄りの現政権の方針は改まらない。立憲も維新も同じ事。
    何度も同じことを繰り返している。現政権に冷水浴びさせなきゃ。
    0 0
  249. 249 rjr***** 2022-05-18 23:33:07
    保育士、介護士は人間を扱います。他人様、他人の子です。いかに大変か経験した人しかわかりません。保育施設や介護施設もピンキリで、経営者が雇用する人の事を考えている職場は出来るだけ手当を付けてくれたり、改善をしてくれますが、ワンマン経営者や粗悪な会社だと最低賃金に近い給与しか払わず職場環境も悪いですので雇用しては辞めての繰り返しをしますので悪循環が止まらず最後はこのような状況になってしまいます。
    0 0
  250. 250 おやじ復活 2022-05-18 23:03:03
    子供が保育士ですが本当に大変そうです。
    先ず時間が不規則で早番、遅番があって毎日残業が有るようです。また体に障害のある子供等も居て気が休まらない様です。イベントのために家で作業したり、研修が有ったりして休みはほとんど寝てます。姉が看護士でしたが同じくらい大変そうです。
    0 0